メインカテゴリーを選択しなおす
便潜血の陽性が判明してから約一か月。ようやく精密検査の手続きの日。【出費】内視鏡検査の事前診察料 & マスク×2商品名価格(円)分類マスク×2140消耗品診療費2,360医療・健康合計(含消費税&割引)2,500マスクと診療費。院内はマスク
最近めったに自分所属する断酒会以外の例会に出ることはないのですが、今日はある人と、書類の受け渡しをする用事があって、さる例会で落ち合う事にしました。もちろん…
3月17日 月曜日今日はやっと✕✕病院の肝臓の専門医の受診日だ。11月に受けた健康診断の結果が届いたのが12月。それに肝臓に12㎜の腫瘤があるので精密検査を受けるようにとあり、慌ててかかりつけ医に走った。造影CTを撮った結果『肝血管腫』という良性の腫瘍だと診断されホ
この時期仕事もあまりなく、のんびり過ごしているのです。今日も、午前中ネット小説を読んでいたら、行きつけ胃から電話がかかってきました。1か月ほど前に受けた健診…
職場で行う健康診断だけでなく、自発的に、高いお金を払ってまで、年一の眼科健診をしている私。うちの職場に、そういう私とは真逆の価値観を持っているオトコ後輩がいる…
夫が、内科の大きな封筒を持って帰ってきたのは先月のこと。 ちらっと見れば、検査結果のようです。 つまりいつもの病院ではなく、大きな病院へ行って精密検査を受けなければならないということ。 ということは、車の都合をつけなければならないかもしれません。 この辺りは田舎なので、家族の数だけ車があるのがデフォルトです。しかし、我が家は1台です。 それでいつ「〇曜日、車使うから」と言われるか身構えていたのですが、いつまでたっても言いません。 忘れているのか。たいしたことないかと思っているのか。 病院に問い合わせたり、仕事の日程を調整するのが面倒くさいのか。 どれもこれも、考えられます。その全部かもしれない…
皆様本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m 結果報告が遅くなりましたが、 娘は問題なしでございました〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`) sanjinohahaha.hatenablog.com 全く何もなかったというわけではなく、 心電図には4種類の波形があるらしく、その中の1つの波形が遅れているらしく 『右脚ブロック伝導遅延』というものらしいです。 『ブルガタ症候群』という遺伝性の突然死する病気に波形が似ているらしいのですが、我が家の娘ピーさんはブルガタではなかったので一安心。 息苦しいや胸が痛いなどの自覚症状が出た場合のみ受診が必要で、それ以外は特に注意する必要はないそうです♪ 良かったーーーー(…
゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・。 ゚・*:.。. 健診で指摘され膵臓の精密検査を受けたのでその結果を聞きに行ってきました。 …
12月11日 水曜日今日は仕事を休んで病院へ行ってきた。CTを撮るためだ。実は先日、職場で受けた健康診断の結果が届いたのだが、なんと肝臓に12㎜の腫瘤があるので精密検査を受けるようにとあったのだ。そういえば健康診断を受けた時、腹部の超音波検査があったんだけど、やけ
今日は、年内最後の通院へ家族と行ってきました。いつも付き添ってくれる家族には、本当に感謝しかありません。 「選択的扁桃体海馬切除術」という側頭葉てんかんを完治させるための重要な手術をして4ヶ月経過し、その後どんな様子なのかを報告させてもらい
今週初めに、病院の外来受診し、処方箋を出していただくときに、先生に、以下を伝えました。 イーケプラは、後発品がありますが、現状の薬で発作を抑える効果が出ているので、後発品に変更するのは避けたいです。後発品への変更不可という判断をお願いします
゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・。 ゚・*:.。 10月に受けたスペシャル健診の結果が戻ってきたんですが 今回は膵臓に病変がある…
今日も、最高気温8℃で暖かい♪大きめの公園に来てるトニーです。公園ではウォーキングで来てる人とすれ違うもののワンコさんは居なかったね。 今日もクンクンに忙しい…
↓ランキング参加中↓ よかったらポチッと押してね(˚ଳ˚) 前回の日記の続き↓『消化器内科 MRI結果で見つかったもの』↓ランキング参加中↓ よかったら…
私が『てんかん』に関するブログを始めたのは、私の経験が、てんかんで悩む人の少しでも参考になればと思ったからです。 しかしながら、『てんかん』の症状や治療については、千差万別と思います。 同じような症状でも、発作の度合い、治療の方法は異なると
↓ランキング参加中↓ よかったらポチッと押してね(˚ଳ˚) 昨日、MRIの結果を聞きに行ってきました。結果は…ちょっとショックなものが見つかり動揺してい…
むっちです。 前日のマグコロール服用後の体調不良の影響が心配されたけど、当日は早朝4時台に目が覚め、特に体調は悪くないみたい。 そして早くも便意が。 まだ腸管洗浄剤のニフレックを飲む前なのに、その後3回も立て続けに放出しました。形があったの
今日は、入院してからはじめて外出の許可がでたので、入院時にもってくるのを忘れたものとか、入院してみて必要になったものとかを買ったり、家に帰ってとってきました。…
わたしは国民健康保険に入っているので、自治体が行っている検診を受けています。 その検診で引っかかってしまいました。肺がん検診です。 レントゲンでは、心臓と肺の…
※今日はスピ要素少なめです。 前回までの記事を踏まえて、いくつかある、膝の痛みへの対処法を、紹介していきます。 ・膝とその周辺を温める、温熱療法。 自分もこ…
ご訪問ありがとうございます。 クリニック2の先生から、どうしても気になるから大きな病院で精密検査を受けるようにと紹介状を渡されました。 さて、どこの病院に…
6月3日に、脳波を測るために頭に差し込んでいた電極を抜く手術を実施し、今日で10日経過しました。 今も、毎日のように寝起きの頭のフラツキがあり、目の奥のあたりで、ほんの少し本当に軽めのジーンとした違和感が頻繁に続いていますが、昨日よりも若干
本日午後、退院後初の外来診察に行ってきました。5月24日〜6月5日まで実施した、SEEG(頭に14箇所の穴を開ける手術を行って脳波を記録する)検査入院の検査結果を、伝えられました。また、抜糸も行いました。 ※箇条書きのようになってます。 ・
「 頭蓋内電極留置術 」という手術を受けての検査入院を終えて2日目になりました。 今も、頭が痛かったり頭が重くなったり頭を10日以上洗ってなかったのでフケがすごかったり頭に服の首の部分が引っかかり痛すぎる為に普通のTシャツを着ることができな
7日間にわたり頭の中に埋め込んで、脳波を検査をしていた電極を抜く手術を、本日15時に実施しました。局所麻酔で実施し、手術時間はおおむね2時間でした。 終了してから4時間は安静に寝ているようにと言われていたので、20時30分まで大人しく寝てい
昨日15時に、頭に直接電極を挿し込んで行っていた脳波の計測を終了しました。そして、今日の15時より、この電極を抜く手術をしてもらいます。局所麻酔で行うそうです。 日付が変わってからは、食事は摂らずに、今朝の6時からは水分も摂取は禁止されてお
5月24日に入院、5月28日にSEEG(頭蓋内電極埋込術)の手術を行い、脳波の記録をしてきました。脳波の記録は本日終了予定です。明日6月4日に電極を抜く手術を行う予定です。 約7日間、頭に電極を刺した状態で生活していたことになります。 良い
側頭葉てんかんの原因箇所を特定するために、頭に電極を14箇所挿入して脳波測定を行う検査入院しています。今日で10日目になりました。 髭が凄く伸びてきましたね。 昨日も薬の量は減らしましたが、今朝からは完全に断薬しててんかんの発作をあえて誘発
いつも飲んでいる抗てんかん薬ですが、5月28日の電極を頭に刺す手術日まではいつもどおり、 朝夕:イーケプラ1000mg/ビムパット100mgを服用していましたが、手術翌日(29日)からは 朝夕:イーケプラ1000mg の服用に減薬しまし
電極を頭に刺し込む検査のための入院してから8日目になりました。 ・昨日の16時から刺した電極にあえて電流を流して検査を実施、それ以降記憶があいまい ・脳が色々な検査で疲れていて、記憶が混濁しているので休ませるように言われていた ・入院してか
頭に電極を刺していることで、口を大きく開けることができなくなりました.大きく開けると、頭の皮膚も動くため痛いです。 小さな口でご飯を入れるしかなく、白米はお粥にしてもらいました。他のおかずは変わらず出てきますが、かなり小さくして細かく食べて
てんかんの検査入院で、頭に電極を刺す手術をして3日目になりました。 痛み止めを定期的に飲まないと痛いですね。今朝も、頭が痛いのでロキソニンを朝早く飲ませて頂き、その後4時間くらい寝れました。 布団の角度も40度くらいにして寝やすくしました。
4日間の術前検査を終えて、5日目の今日、朝9時より全身麻酔をしたうえで頭に14箇所の小さな穴を開けて、そこから電極を刺し込む手術をします。そののちに、詳細な検査が始まります。 昨夜は、ぐっすり寝れるかと思いましたが、時々起きてしまい、今朝も
検査入院4日目。手術による検査の前日となりました。 今日は、まず採血から。これは造影剤の影響が残っていないか確認するための検査です。そして、明日の手術でお世話になる看護師さんと挨拶し、最終の発作の日や、アレルギーの質問等に答えました。そして
今日から、約2週間の検査入院が始まりました。朝9時から、「 手術検査 」に向けての検査でドタバタの1日でした。頭に全身麻酔を使って、穴を開けるため色々と事前の検査が必要だそうです。 流れは1枚目の写真にある通りです。まさか、初日から点滴の針
検査入院まで、あと2日となりました。今回は2週間、約半月の入院となります。明日の夜に色々と入院のしおりを読んで準備しますが、足りないものや欲しいものがあれば、親父や兄に頼んで持ってきてもらうこともできるので、特にパンツと充電器とスマホくらい
「恐怖症とMRI検査の難しさについて」私がMRI検査を終えて待合室に行ったら、小学校4~5年生くらいの女の子とそのお母さんがいて、その母娘に医師が丁寧に説明し…
最近、同じ『てんかん』をお持ちの方からメールをいただくことが増えています。 私のブログで記載していることに対するご質問 応援のメッセージなどがほとんどですが、中には、ご自身の治療経過などを推奨される方も見受けられます。 私は、ブログで
この日の晩ごはんはこちら。焼きそば(一人前を二人で)竹輪、キャベツ、もやし紅生姜、キャベツ千切り、青海苔胡瓜、糖調唐辛子卵とじ汁(砂肝、えのき、卵)昼ごはんは…
わたしの肝臓、ちょっと調子がよくありません。※イラストはお借りしています。 3月に受けた自治体の健康診断でASTが58、ALTが70と、どちらも基準値を超えて…
今日は、仕事を10時半で終わらせてもらい午後からは脳のMRIを撮りに行きました。 MRIといっても、機能的MRIという名前の検査で、MRI画像を撮りながら、イヤホンから聞こえてくる音声ガイダンスの指示に従い、数字をそのままと逆から読んだり、
貧血治療も順調に進み、1週間後に採血をして血液検査の予定です。鉄剤点滴と飲み薬の併用で、どこまで数値が改善したのか?とちょっと楽しみなところもあったのですが、気分的にはそれどころじゃない重大な出来事が。 子宮頸がん検診で異常あり 実は3回目の鉄剤点滴前に、1月に受けた会...
ファン太郎(嫁)が受けた健康診断の結果が出ました。 結果、貧血が認められ要精密検査・・・ 『貧血 食べ物』で検索をかけ、一番見やすかった表を載せます。 …
今日は、朝からではなく夕方からの通院となりました。今回の話の内容は、前回説明された外科的手術を実施しての脳波検査を実施したいか実施したくないかの意思確認と、実施する場合の内容の確認です。 もちろん、実施するということに決めてます。 今回の検
TAMIKOです。 一時帰国して早速翌日朝イチの予約で再検査へ。 当然緊張、不安しかありません...なんせ"再検査D” なんて穏やかではないですから。 マンモも再度撮りました。問題の右、「こっちの方向からも撮りますね。」といつものマンモより
今日は、2月5日〜9日に実施した「海馬硬化を伴う内側側頭葉てんかん」の検査入院の結果を聞くために病院に診察を受けに行きました。 あまり深くまで書きすぎてしまうのも良くない内容と思いますので、今回は省略させてもらいます。 今回の検査で、新たに
今日で、5日間の検査入院が無事終わりました。最終日の今日は、PET検査です。 〜PET検査〜脳の代謝を調べる検査です。脳のエネルギー源は糖分ですので、絶食して、放射線のラベルをした特殊なブドウ糖の注射をして、脳の代謝、すなわち脳の活動を反映