メインカテゴリーを選択しなおす
座りすぎ注意報、発令中 「車椅子に座ったままは2時間程度です」と、訪看さんからきっぱり。ええっ、短くない? さくらさん、まだテレビ見たいって言ってたのに……。 長く座ってられるようになったって喜んでたのに……。 エコノミー症候群にならないように、体を動かしたりもしたのに……。 ベッドに戻すと、秒でおやすみ姫モードになっちゃう。起こす → 座らせる → また寝る→起こす→座らせる→…… その間、ベッド・車椅子への移乗の繰り返し。しかも、座ってる間も姿勢チェックが必要。自分で直さないから、私がちょこちょこ修正。結構忙しいよね。私のまだまだ修行中の技術で、さくらさん、疲れないかなあ……。 食事時間は…
こんばんは! 最近朝活続けているさちこです(^▽^)/ 毎日朝やることを変えていて 散歩の日、読書の日、blogの日と 充実した朝を過ごせています。 朝の1時間自分の時間があるだけで 心が豊かになりますね。 さて、今日は転職の体験談をお話ししたいと思います。 1回目の転職 転職理由と転職エージェントを利用した理由 転職エージェントは何をしてくれるの? 2回目の転職 前回と違うエージェントを利用したワケ 初めての不採用!?理由は? 3回目の転職 転職の理由 実際の転職活動 4回目の転職 転職の理由 転職先がなかなかハードだった 5回目の転職 転職活動の実際 最後に 1回目の転職 転職エージェント…
今朝、リビングで片付けをしていると義母がリビングにやってきて朝4時に目が覚めて、息苦しいからパパが起きてくるまでの2時間、部屋で待っていて薬を塗ってもらったとのこと…
義母に体用の保湿剤とスリッパを買ってくるよう頼まれた。保湿剤は看護師さんがお風呂上がりに全身に塗ってくれるのだが、そろそろ無くなるから買ってきてほしいとのこと。
昨日のつづき。看護師さんと義母がお風呂場に向かってしばらくすると看護師さんがリビングにやってきて、義母が体を洗っている間に足湯もやりたいからバケツを用意して欲しいとおっしゃってますと言われた…
今日は訪問看護入浴の日。今朝、湯張りするのか確認するとまた「足湯以外のことを頼むと別料金になるのか」と聞かれた。この件については以前から何度も何度も伝えているが、何度も何度も聞かれる…。
この記事では、家族の病院受診に付き添う「通院介助」の記録を具体的に紹介しています。スケジュールや移動手段、診察内容、薬の残数、実費費用などを丁寧にまとめることで、通院をサポートする際に役立つ情報を共有。介護や家族の医療サポートをしている方に向けて、管理のポイントや記録のメリットもお伝えしています。
まあ普通?の健常児の子育てでもいえることですが障害児育児では特に保護者(母)のメンタルが安定してるのは大切ですよね。今日は利用を断られることになった事業者の方が預けてあった私物をもってきてくださったのですが、ちゃんとお礼を言えて「また近いのでお会いすることもあるかもしれないですね」と言った私えらい!と思いました。ドアを閉めた後、なんでか泣きそうになりましたけどね。なんの感情かなあ。来られた管理サー...
今日の義母の話を、パパが仕事から帰った時に話した。義母から、寒い期間中は当面お休みしたいという話があったこと、こういう話は揉めるだけだからパパに話をしてくださいと言って、結果義母が我慢するということで落ち着いたこと…しかし…
今朝、義母の部屋に行くと「リハビリを当面の間お休みしたい」と言われた。訪問看護を始めてから約4か月。先日も言ってたのでまた言い出しそうな予感はしていた。
訪問看護の看護師さんが、帰りに、義母から緊急を要するような事態になった時、診てもらえるのか相談を受けたと報告を受けた。コレまで何かあったときは夜間救急や市の電話相談に連絡をしていたのだが…
ある日、事務所でスタッフの話を聞いていました。その内容は、利用者様からかかってきた電話についてでした。「足が痛いから電話をした」と話される利用者様でしたが…。
脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)を行わずに自宅へ帰ってきました 『退院、終の棲家へ 13日目』脳梗塞をふたたび発症した母 — 『延命…
今日は王子の学校がお休み。お昼を外で食べようと誘われたのだが、今日は義母のお風呂の日。ちょうどお昼に差しかかる頃に前後の準備と片付けがあって、外出、外食は難しい。
3nd:ドキソルビシン+カルボプラチン①治療15日経過 6月12日(木) 本当は婦人科でのCT検査後4月24日にかかりつけ医になってもらうために受診する予定でした。 再発、抗がん剤治療となり、その後胆管狭窄。。。。等あり、 受診が今日になりました。 今までの経緯、そして今後の予定等報告。 私の中でかかりつけ医はちょっとした体調不良に相談できればと考えていました。 この病院が訪問診療、看護などのサービスもあるというのでどのような内容なのか説明を聞いて来ました。 契約をすると24時間 対応してもらえる。 クリニックだけど、入院用の病床もある。 それには月々それなりの金額がかかります。 婦人科、肝臓…
訪問看護って、やっぱりありがたい 今朝は訪問看護師さんが来てくれた。さくらさんは下剤を飲んでるのに、ここ4日ほど排便なし。話すと、看護師さんはすぐに手袋をつけて、さくらさんの肛門チェ~ック!「今こんな感じ」と教えてくれた。プロの手際に、ただただ「すごいなあ」と感心。 昨日は寝てばかりで、水分摂取量も少なめだった。「便秘解消のためにも、水分量は大事」とのアドバイスで、今日はお昼寝中に起こして、水分補給。なんと230mlをしっかり飲んでくれた。やっぱり、こういうアドバイスを直接もらえると「週1回の訪問じゃ足りなかったかな?」って思ってしまうなあ。 ナイトルーティン、ほんとに“夜”じゃなきゃダメ? …
時はまだ2月。今朝も義母は体がおかしいとのこと。もう…無理やり絞り出してでも体調不良報告をしようとしているのではないかと思うほど毎日聞かされている体調不良報告…。
訪問看護だけではない。のです。私が借りているのはアパートでめちゃくちゃ広いです。前回の一軒家と比べても広くて解放感あり。片付けないのは私が悪い…コインランドリーで洗濯するのも今となっては楽しいし…。もう2年更新するかなぁ~。訪問看護の日エアコンきいてます
退院する前に、知らない人達が面談に加わっていた。後から知ったが訪問看護の人達で、退院後支援をしてくれるという。そして、退院後…薬は飲めているか?薬をセットできるか?ご飯は食べたか?お風呂は入ったか?自分ではできるつもりでいたけど退院後何もできない。芋虫な
床上生活のKさんにとって、娯楽は「TVかYouTubeのみ」なのだそう。 「今、もう一度見たい番組ってありますか?」と伺ってみました。すると、懐かしい番組名が次々と…。
最近、久しぶりに耳にした言葉がありまして…。「介護サービスを使うと、家の片付けが大変で負担です」という言葉です。「きれいにしておかないといけない」と、一生懸命掃除や片付けをしてくださって…それが負担になって…人が来るのが嫌になっちゃう。結構、あるんです。この話。
先週末、ある施設に入居中の利用者様の、報告と相談の電話を2日連続で受けていました。 その時間…明け方の3時と5時。 内容は「点滴が抜けています。どうすればよいですか?」
最近、義母の体調不良報告が増えている。でも、これまでと同じく、私にはその体調不良がなぜ起こっているのかという理由がはっきり分かっている。そんな話をウォーキングをしながらパパに話した。
今朝、目が覚めると義母から何度もスマホに電話がかかっていたようだが、圧迫骨折から直腸脱の間、呼び出しが何十回にも及んでいたので夜は消音にしてパパの方へかけてもらうようにしている。
今日も訪問看護、がんばりました!その際に「なるほど!」と思った一言がありました。 「お見舞いに行っても、看護師さんが処置をしているところって、なかなか見れませんからね。」
少し前…「実地研修の手続きが大変なんです!」という記事を書きましたが…。 今回は「せっかく指導しても、ヘルパーさんが替わるたびに、また同じことの繰り返しになってしまう」という…その悲しみを…お伝えしたくて…(涙)。
今日は循環器内科の定期受診の日。予想通り、前回の受診から外に出歩くことも買い物に行くこともゴミ出しに行くことも一度もなかった。そういった意味では義母は私を裏切らない(笑)
義父の皮膚科通院を介助した体験をまとめました。診察内容、薬の管理、実費負担、通院スケジュールなど、介助記録が参考になれば嬉しいです。
デイケアに行かなくなったので『むくみの治療』と『公衆衛生』のために訪問看護を利用することになり週二日のリハビリと週二日の看護入浴を利用している。私から、義母のためにとケアマネさんに相談して始めることになったのだが…忙しくなるのも覚悟していたのだが…
今回は、物忘れが気になる利用者様の話です。私が気にするのではなく、利用者様本人が気にされているのです。そして意を決して大学病院を受診されるのですが…。
今日はさくらさん、デイサービスの日。はい、出ました、「いやいや」発動。毎回、恒例行事です。 しかし!こちらも負けじと奥の手。パワーワード「病院に行くよ」で、まさかのあっさり出発。何度使っても効力が衰えない、最強! ごはん2口!うどん完食! デイでの食事は、いつも摂取量0%。持参のエンシュアを飲んでる。 でも今日は奇跡が!なんと、ごはんを2口、うどんをお椀1杯完食! 昼食代がもったいないなあ、せっかく準備してくださるのに申し訳ないなあと思いつつも、いつか食べてくれるかもと願ってきた日々。それが、ついに報われた。ありがとう、うどん。 誕生日の朝は笑顔でスタート! 今日は私の誕生日。朝いちばんに「今…
今日の幸せ 今日はうれしいことがあった。さくらさん、自分で椅子まで移動して、なんとテレビを2時間も視聴。距離はたった2~3歩だけど、されど2~3歩。 私と二人の時だったから、転ばないか、私のほうがドキドキしたけど、大丈夫だった。パチパチパチ~! そして、いつもより食べる量も水分も、ちょっぴりだけど増えた。特別な「食欲スイッチチャレンジ」メニューではなかったけど、””励ましと押し””を強めたことと、””ゆっくり時間をかけたこと””がよかったのかも? 深夜が怖い……低血糖! 昨夜のさくらさん、またもや夜中に低血糖。ブドウ糖20gをチャージして復活!と思いきや、朝もまた低め。エンシュアでなんとか回復…
最近ね、「ナースのチカラ」というマンガをよんでる。😘(左 メガネの馬渕さん。 右 持田さん。)副題が、" 私たちにできること 訪問看護物語 "とあるように、…
訪問診察以後の内容になります ①の続きになります『月曜日ですが。。。①』 午前→リハビリ午後→訪問診療ヘルパー介助 3回 ヘルパー事業所2箇所による介助…
さくらが、さくらが立った! 朝、点滴に来てくれた訪問看護師さんがひとこと。「イスに座ってみましょうか」 え?と思った。私ひとりのときに床にへたり込まれたら、立ち上がらせるのは至難の業。でも今日はプロがいる。これはチャンス。 さくらさん、ベッドサイドに腰かけ、訪看さんの介助で立ち上がる。その瞬間、胸にこみあげた感情は…… 「さくらが、さくらが……立ってる……!」(完全にハイジ目線) そのまま手を取られ、よたよたと歩く。たった1メートル。されど貴重な一歩。介助なしではまだ難しいが、足でしっかり地面を踏みしめた。やったね! 喜びのあとの、ジェットコースター 昼過ぎ。点滴の量が多かったのと、インスリン…
さくらさん復活、冬眠モードも復活 昨日、久しぶりにデイサービスに行ったさくらさん。夕方から体調が悪くなり、夜中0時過ぎまで苦しそうにしていた。幸い高熱は出ず、なんとか寝付いてくれたが、なんとも心配な一夜だった。 朝にはすっかり落ち着いて、36度台の平熱。顔色もよく、「つらくない」と本人は言うけれど……きのうデイに行ったことも、具合が悪くなったことも、全く覚えていない。 良いのか悪いのか?? 原因は不明。たぶん、久しぶりの外出で疲れが出たのかもしれない。先日集中できたドラマ「偽装の夫婦」を流してみたけど、まったく効果なし。今日も安定の爆睡モードであった。 久々の外出だったもんね。疲れるよね。 お…