メインカテゴリーを選択しなおす
#認知症の家族
INポイントが発生します。あなたのブログに「#認知症の家族」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【認知症母の「食生活」を守る】高音多湿の季節前の冷蔵庫大掃除
実家のキッチンの冷蔵庫大掃除は毎年5〜6月。 なぜこの時期なのかというと 認知症の母の「食中毒」リスクを減らすためです。 食中毒対策には ・手を洗う・…
2025/06/13 14:20
認知症の家族
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
同情と共感 人のふり見て我がふりを直す
✔新しい出会い桜も咲き始めて、気温も安定してきましたね。このところ、体調が悪くて、休みの日は臥せっていました。気候の安定とともに、復活。今度は夏に向けて体力を付けねばと思います。春は新しい出会いの季節です。私はこれが結構苦手です。人に会う分...
2025/03/26 14:06
化石の知識 時は令和ですヨ
✔2回も言わないで。今日の名古屋は曇ってはいたものの、気温が上がりました。散歩のおじさんが半袖で歩いていました。私は、来年度に認知症の小さなイベントをやろうと画策しています。その準備をしている時に驚いたお話です。イベントの場所を借りたくて、...
2025/03/03 01:15
ルービックキューブ 私は無心になりたい
✔Back to the 1970s~1980s。ご訪問ありがとうございます。今回はお薦めの商品の情報を含みます。去年ぐらいから、ずっと欲しかった物。それはルービックキューブ!!小学生の頃、母の手伝いもせず、ソファに殿様のようにふんぞり返り...
2025/02/21 23:21
別居と同居 どっちも難しいから
✔認知症で独居していた高齢者。寒波再来です。今日は名古屋市も雪がちらついています。一週間は続くそうなので、どうかお気をつけください…。今日は別居も同居も頑張ろうというお話です。私は以前、高齢者見守りのパートをしていました。ちゃんと資格を取っ...
2025/02/18 23:53
みんなと関わろう 認知症はおまけ
✔二人だけは厳しい。今日も寒い日が続きますね。立春が過ぎて、暦の上ではもう春。この時期は気温はまだまだ低いけれど、日の光が少しずつ強くなってくるので、「光の春」と呼ばれるそうです。私はこの言葉が大好きです。今日は、他人とかかわるお話です。今...
2025/02/11 17:41
著者遠影 あれから40年(ちょっとサバヨミ)
✔可愛げがないのは昔から。寒いので、暖かくしてお休みください。
2025/02/08 06:18
退院しました It’s hard to say
✔無事終了。1月末に入院し、無事ポリープを切ってもらえました。腕も人柄もいい先生でした。また暫くして外来に行きますが、病理の結果がなんでもないといいです。当日、朝一で病院に到着し、外来に行くと、「オペ時間は未定なんだ、ごめんね」と先生に声を...
2025/02/04 21:40
認知症の排泄ケア 気持ち編 日々是好日
✔どう思ったらいい?今週末は、最強寒波が来ているそうです。どうか気をつけてお過ごしください。本日は、みんな頭を悩ませる、でも一番大切な排泄ケアについてです。毎日私が思って、やっているお話です。介護職の方には「基本よね~」と一蹴されてしまうこ...
2025/02/01 20:03
父さんとクソジジイ 呼称の二段活用
✔父が出てこない理由私の父は元気で、生きています。父は、母が初めていなくなった日に、たぶん感情が切れてしまったのだと思います。母が行方不明になった夜中、訳の分からないことを言いだしたので、これ以上負担に思わせてはいけない、と判断しました。静...
2025/01/23 22:35
心の闇も一緒です
✔盆と正月が苦手ですいきなりですが、盆と正月、特に正月が苦手です。親族や友人に会い、自分が歩んできた人生を想う。振り返り、再スタートをする。でも「正月だから」という暦だけ世間にあわせるような、いわば外部のタイミングで、うかつにそんなことをす...
2025/01/06 22:10
明けましたヨ おめでとう
✔今年もよろしくお願いします明けましておめでとうございます。本年も、我流ですがコツコツと書き込みをして参ります。昨年ブログを始めてから、いろんな方に読んで頂けて感謝しかありません。貴重な時間を割いて読んで頂いているので、簡潔な内容にするのが...
認知症と火の元 自分も疑え!
✔管理するのは無理だから今日の名古屋は寒いです。北寄りの風、時々低い雲。北風小僧の寒太郎が、今年も街までやってきた。カンタロー!寒いと暖房マストですよね。皆さん、火の元の管理、大丈夫ですか?認知症の人は、火の元の管理ができません。どんなに認...
2024/12/27 15:39
シングル介護の年末年始事情
✔誰も来ないいきなり寒い見出しですが…。シングル介護で日々格闘している皆様。年末年始が来ますよ、お元気ですか?中には、ショートに預けて豪遊する!っていう人や、親族が帰省してきて人手が増えてラッキーっていう人もいるでしょう。でも、我が家は誰も...
2024/12/23 01:56
ありがとうの気持ち
✔本当に気持ちだけご訪問ありがとうございます。今回はお薦め商品の情報を含んでいます。今日も寒かったですね。冬至も納得の寒さ。ゆず・かぼちゃは価格高騰でした。我家の年末は、お歳暮とは呼べないくらいの気持ち程度の差し入れをします。必要ないですよ...
2024/12/21 23:22
アイだろ、アイ そんなCMあったね
✔冬本番と母の涙すっかり寒くなりましたね。もはやようやく「冬」です。師走ですが、私の感覚としてはお盆を過ぎたあたりな感じです。速すぎだろ、月日。今日の母は、お昼頃に一度泣いていました。言葉はもう繋がらないし、特定の単語やフレーズしか出てこな...
2024/12/07 00:24
私の健康
✔検診にひっかかる私にとって秋は健康診断の季節です。ここ数年、婦人科検診に行けていなかったので行ってみたところ、大きいポリープがいくつかあり、麻酔で取ることになりました。幸い悪いものではないとのことですが、一泊二日の予定で大きい病院に入院せ...
2024/12/03 20:22
家族として職員として 私見です
✔いつもこうですか?という言葉ある日、職場の施設でのこと。面会に来た娘さんに「母が男の人が見えるというのですが、いつもこうですか?普段おびえたりしていませんか?」と聞かれました。認知症の人はレビー以外でも割と見えないものと話したり、見えると...
2024/12/03 20:21
レスパイト 今日が一番若いから!
✔レスパイトできていますか介護をしていると、知らない間に疲れが溜まっています。物盗られ、被害妄想、徘徊、入浴拒否、通帳や印鑑紛失、他の家族との関係など。主に精神力がなくなります。昼夜逆転、失禁失便、歩行状態の悪化、食事介助、就寝起床介助、洗
2024/11/27 09:13
ぬいぐるみとデコボコ親子
✔クマのぬいぐるみ最近の母は、クマちゃんのぬいぐるみがお気に入りです。実は5年前くらいに購入したのですが、「お姉ちゃんが持ってればいい」と返され(つき返され)ました。以来、私の部屋にいたクマ。認知症が進んできた最近、再度渡して抱っこさせてみ
2024/11/22 23:28
認知症介護生活 祝10年目
はじめまして。 私は、愛知県名古屋市で認知症の実母の介護を一人でやっている「こうやん」と申します。 毎日七転八倒しながら、今年で介護10年目を迎えました。 ここ数年は、仕事でも介護職をしながら、家でも職場でも認知症の人たちに囲まれて毎日を過
2024/11/20 00:13
物盗られ妄想の対応~私流~
✔一番最初に思い浮かぶ「物盗られ妄想」 アルツハイマー型認知症と聞いて、まず浮かぶことの一つに「物盗られ妄想」があると思います。盗られていないものを誰かが盗ったという。明らかに様子が違うとわかる症状の一つです。私の母も、アルツハイマー型認知
2024/11/20 00:12
認知症の両親の楽しみ カフェに持参しているもの&朝の飲み物
前回の「月がとっても青いから」のYouTube動画を父に見せたところ、喜んで食いついてみながら一緒に歌っていました。 やはり昔の懐かしい歌には反応するようです…
2024/11/17 06:50
タロウくん、ようこそ名古屋へ!
✔コモドオオトカゲのタロウくん今日も名古屋は快晴。行楽日和でした。母はデイサービスへ行ってくれて、私もたまたまお休みでした。ちょっとだけ時間ができたので、一人で今話題のコモドオオトカゲのタロウくんに会いに行きました。東山動物園、何年振りでし
2024/11/13 23:05
The 3C’s
✔ふと見た映画で知った私は介護の合間に、アマプラでよく映画を見ます。全部いっぺんには時間が長くて見られないので、悲しいかなぶつ切り。もともと映画が大好きなので、本当は映画館へ行きたいのですが、コロナ以降、母も長時間留守番が無理になってきたの
2024/11/13 00:24
参考になるグリーフケア
✔葬儀会社や病院で広められている考え方安心してください。変な布教活動ではありません。私は以前葬祭事業の仕事に就いていたのですが、15年ほど前、会社の研修で勉強しました。その時は「怪しいわ~」なんてみんなで話しながら研修に参加したのですが、参
2024/11/08 23:07
介護する家族の心理
✔受容過程を知って俯瞰で考える大切な家族が病気になった時、本人も本人以外も心で受け止めることがとても難しいですよね。 悲しみ、混乱、後悔、怒りなど様々な感情が湧いてきます。受容できるようになるには専門的に考えられた心理過程があって、知ってい
2024/11/08 22:51
BPSD対応 私の考え方
✔主たる介護者は自分を責めがち「絶対に否定してはいけません」とか、「一緒に探しましょう」とか、病気の人に寄り添った対応方法がいろんな本やサイトに書いてあります。それは必要な情報です。情報から得た知識は自分を守ります。ひいては相手も守ります。
2024/11/08 18:51
認知症で資産凍結を防ぐ
親が認知症になったら資産凍結凍結されることを存知ですか? こんなことを私が知ったのは、友人の親がやはり認知症になったからです。 驚きました、本当に! 私の親もありがたいことに97歳でまだまだ元気です。 でも友人から聞いたら心配になるものです
2024/10/19 18:12
蛇イチゴ 邦画 2003年
蛇イチゴ 邦画 2003年(平成15年) 1時間48分 動画配信サービス 先日動画配信サービス…
2024/07/10 06:24
6月14日は認知症予防の日
6月14日は「認知症予防の日」だったそうです。 10年前は、そこそこ遠距離の運転もして、私たちの教会へも自分で運転して訪ねてくれた父がまずアルツハイマー型認知…
2024/06/15 10:19
昨日のはいったいなんやったん?
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
2024/02/08 08:32
母を新年会に誘ってくださるご近所様に感謝
わたしの実家の地域コミュニティは絶妙なバランスで良好。 そして生前の父の外面の良さも手伝って、認知症の母はご近所の皆さまにあたたかく見守られながら暮らして…
2024/01/15 08:09
認知症の母がたまに起こすキセキ
認知症になると短期記憶ができない、 複数のことを覚えていられない、 など、 何か頼みごとをしてもほぼ「やっておいてもらえない」ことが当たり前になってきます。…
2024/01/03 09:13
家族全員COVID19
なんとなく風邪は引くものの、これまで誰ひとりコロナ感染することなく過ごしてきたけど義父母は高齢という事もありワクチンは全て接種済み。旦那は3回、私は4回までしか接種していない。9月10日(日)旦那からはじまったコロナ騒動。翌11日(月)、私
2023/09/27 11:48
要介護2
アルツハイマー型認知症の義母、要介護2。口を開くたびに話題が変わる、会話ができないなんて普通。「今日はデイサービスの日だからね」と語りかけるとしっかり頷く義母。そして次に発する言葉は「今日はこれから病院に行かなくちゃいけないから」いやいやい
2023/09/27 11:47
週1実家通い~「食」に関するサポート
週に1〜2回 、実家に通い母と弟2人暮らしの家事サポートをしています。 (母…認知症・弟…片付け掃除が苦手) ついてすぐにやることはお洗濯。 週1実家通い…
2023/07/22 10:39
3日遅れの母の日と認知症サポート
3日遅れの母の日 遅ればせながら母の日のプレゼントと、父へのプレゼントを持って実家に行きました。 母の日の前日にも行っていたので、自分の用事の日にしてしまいました。 子供たちからは当日に貰い喜んでいながら、母へのプレゼン ...
2023/05/18 09:23
2023年4月21日(金) ノンストップ!で紹介された、壮絶だけど笑って泣ける家族のリアルな物語
2023年4月21日(金) ノンストップ!で紹介されていた本です。ポンコツ一家 にしおか すみこ 内容紹介(出版社より)家族紹介。うちは、母、80歳、認知症。姉、47歳、ダウン症。父、81歳、酔っ払い。ついでに私は元SMの一発屋の女芸人。
2023/04/22 09:13
久しぶりの東京
昨日は姉に母のことは姉にお願いして浜松町で開催されてた東京スピフェスに行ってきました♪ ちゃんと対面で自分のこと占ってもらうのは初めてだったのでドキドキワク…
2023/03/27 23:40
年老いた親の心配に付き合う
先日、父から電話があり 「お母さんを病院に連れて行ってくれ」と言われました。 「え?どうしたの?」 電話がかかって来る時は、良い話ではない。 Contents分からない事は、私にバトンが回って来る実家に着くと、柿を切って ...
2022/11/27 22:17
実家の片づけは、物が無かった経験を尊重する
今日は、実家で同居している弟がお休みだったので、 一緒に実家の片づけをするために行って来ました。 Contents戦中戦後経験者を相手にしていることを忘れない認知症の母にはこんな会話をする認知症の人には特性を活かす整理を ...
2022/11/26 22:17
何を着て良いか分からない母 認知症日記
11月11日母の誕生日に定期的に薬を頂いている病院に行くため、母を迎えに行った時の話です。 その日は、穏やかで風も無く、燦燦と陽が降り注ぎ暑いくらいでした。 Contents何を着て行けばいいのかわからない母認知症かもし ...
2022/11/15 08:36
認知症の2つ目の症状
実家にいる弟から、留守電が入っていました。 「後でまた電話する」と言って切られていました。 こちらから電話したり、LINEにメッセージ入れたりしてもなかなか連絡取れませんでした。 だいたい、良い話ではかかって来ないので、 ...
2022/11/06 00:55
土曜日の読書とランチ
南国は陽射しが痛いくらいです。 半袖が欠かせないけど、陽射しが強い時はやっぱり長袖! あんまりに陽射しにやられたからか?借りた本がランダム過ぎました。 瀬尾まいこさんの表題作は、教師あるあるなのかもで、それぞれが役割を少し逸脱するくらいが息がつきやすいのかも。 だからと言っ...
2022/10/22 16:34
姑の具合と収納の工夫
滅法、姑には弱い私。 東京に居る時からずいぶん呼び出されましたが あんなに元気だった人が弱って忘れていく姿が 忍びないのです。 「専業主婦のプロだからね!」と 料理の仕方からヒマの潰し方まで 何でも教えてくれた笑笑 また最近降圧剤を飲んでいるのに 180くらいまで上がってし...
2022/10/20 14:40
坂道を転がるように、、父の症状が急激に進行中
こんにちは。こももです。 最近の父とっちゃんの急激な変化に私の気持ちがついていきません。 一日の大半を寝て過ごす 9月に入ってからかな? 一日の大半を寝て過ごしているとっちゃん。 寝転んでいる、ではなくほぼ眠っています。 自発的行動はトイレ
2022/10/09 22:36
【悲報】祖父サダヲ、ワイを完全に忘れる
祖父の様子は度々ブログでも書いてきたが、最近触れていなかったのは、ここ最近の衰えっぷりがあまりにも深刻だったためだ。 進みゆく祖父の認知症と衰弱。そして母の介護疲れ。それが今の我が家である。 月曜日というのは、私にとってキーと
2022/09/15 18:27
実家家族の近況報告 22年8月
バイト先で陽性者が出ていたタイミングで連勤だった上に穴を埋めた為1日実家に帰る予定が夜のみとなったが、親からの指定だったので帰る日は変えなかった。ばばノンにたまたまローソンで見かけた半額のメイバランスをプレゼントしたら1個だけなのに何故かとても喜ばれた。な
2022/09/12 18:20
祖母の現実
本当は今日はプロセカ記事の日だが、昨日の続きのような物を書く。プロセカ記事は明日。今回の情報は親戚LINEで父ノンや上のいとこから聞いた話。ばばノンが脊椎狭窄症の診断を受けた時に、認知症テストも受けていて。要経過観察との結果が出たのが今年の3月。先日、脳萎縮性
2022/07/07 23:10
次のページへ
ブログ村 51件~100件