メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は父の消化器外科の通院に付き添いました。4月22日に胆のう摘出手術を受けたその後の受診です。血液検査の結果、炎症反応の数値も下がっていて、他の検査項目も手術以前に近づいているということで、術後の状態は問題ないということでした。そして、今日で消化器外科は
一昨日は、「石切劔箭神社」、愛称は「石切さん」にお参りしました。 「石切さん」は「デンボ(腫れ物)の神様」として知られ、病気の平癒にご利益がある神社として知られています。胆のうの手術を終えた父が、気持ちの整理として行きたいと希望したので、両親、弟と私が一
今日は父の泌尿器科の受診に付き添いました。最近ひどくなった尿漏れで、一か月前に初めて受診して、薬をもらい、今日は2度目の受診でした。医師の診察と説明と投薬があったのですが、診察を受けた医師がなんとなく信用できない気がするのです。それは一か月前の初診の時に
ゴールデンウィークは大忙し『ゴールデンウィーク楽しんでる?』友人からのLINEに例年なら「仕事だよ」と味気なく返すところ今年はタタタッと素早く文字を打ち込んでこう返信していたゴールデンウイークは、親のトイレ失敗の片付け鳥の糞の片づけ犬のうんちの片づけ薬局に走り、な楽しい日々よこれだけやっているのだから運がついてくれれば嬉しいが '`,、('∀`) '`,、ちなみにトイレの床にうんちを落とすのが母お風呂場にうんちを落...
昨日父が退院しました。約3週間の入院の間に、胆のう摘出手術と、内視鏡での胆管結石の手術3回を受けました。入院も摘出手術も緊急でした。迷ったり、驚いたり、心配したりの3週間でしたが、退院できて安心しました。退院時、たくさんの看護師さんに声をかけていただきました
昨日、母から電話がありまして。 「元気でやってる?」って言うんです。 確かに最近、私もちょっと体調を崩しがちではあるんですけど、 90歳の母に気遣われるって、なんだか不思議な気持ちになります。 ありがたいような、ちょっと情けないような…そん
我が家(夫)は今日から8連休のゴールデンウィークです。例年なら、11連休にしているところでしょう。初日の今日は、義父のホームで力仕事をしてきました。
一昨日に胆嚢摘出手術を終えた父は、まだ高度治療室・HCUにいます。けれども、今日は面会ができました。時間は15分から30分くらいと言われました。父は体を動かすと痛みはあるものの、今はそれほどの痛みはないそうです。ベッドに横になってはいますが、見た目はまずまず元気
昨日は母のケアマネージャーさんの月に一度の定期訪問がありました。母は要介護の認定を受けていて、歩行は歩行器か杖がなければ歩けない状態で、身体的に日常生活が不便なことがたくさんあります。そして認知症の入り口を入ったばかりのところにいいます。昨日は、ケアマネ
92歳でスマホデビュー 今回、92歳の父がスマホを持ちたい、、と仰るのでその契約のため帰省。 姉からも「じいちゃんに、LINE使って欲しいから、アンタ設定してあげて」とかも言われています。 以前私は父の事を尊敬していると言いましたが92歳で「スマホ使いたい」と言うのは流石です。今まではガラケーだったのですが「Youtubeが見たい」とか「Mapが使いたい」とからしいです。 実家の近所のケータイショップに行き契約してきました。格安SIMを使っている自分からすると高いなぁと思いましたが、まあ、実店舗で使い方の勉強会もやってくれるらしいし。。 ただ、、、やはり92歳での初スマホはかなりハードル高いで…
つい先日、実家の母から電話がかかってきまして、私が電話に出るや否や「あのね、ウチってケーブルテレビじゃない?でも古くなったから、光回線に変えなきゃいけないんだけど、私たちももう高齢だから、アンタのサインも必要なんだって。それで、ちょっと今か...
もう体がポンコツです。 数日前まで寒い寒いって電気毛布にくるまっていたのに、今日は暑い暑い。。 こんなのだから数日お腹を下し気味、、。なぜか腰痛も、、。 何をするのもメンドクサイし、体中が痛い。。もう、ポンコツです。 色々やりたい事、やらないといけない事有るのですが、、体がポンコツになると一気にやる気が消えうせます。。 やらないといけない事 今は夏野菜の植え付け時期。 今やらなくていつやるの?と言うくらい大事な時期です。 春から夏は雑草も伸びまくりますが、野菜も急成長します。しかも、早く植えれば梅雨前に収穫できるものも多いし、梅雨を超えると地獄の害虫祭り、、ムシムシ大行進。 害虫は仕方ないのだ…
3日前のことです。午前に父の歯科に付き添い、実家に戻り母の入浴の介助をし、家に帰りました。家に帰ってすぐ、スマホを実家に忘れたことに気が付き、急いで実家に引き返しました。実家に着くと、父がぐったりとしていて、背中に痛みがあると言います。びっくりしました。熱
昨日は、父と母の持病の定期的な受診で、地域の病院へ行きました。父は、最近尿漏れが多くなってきたので、持病の循環器内科のほかに、泌尿器を初めて受診することにしました。3時間くらい待って、泌尿器で診てもらったのですが、医師はあまり親身になって診察をしてくれる
父から電話がありました。「お腹が締め付けるように痛くなった。でも10分くらいで痛みがましになった」という内容でした。父は昨年胆管結石で入院しました。胆のうに結石があることがわかっています。退院後、高齢なので手術をするかどうか迷っています。医師は、若ければ手
『もう走れなくなったよ』と笑う父と、『食べるのが楽しみなの』と言う母へ
2週間ぶりに実家へ行ってきました。両親ともに元気で一安心。作っていったお料理も、喜んでもらえました。
両親と一緒にお花見に出かけました。今年は今日で二回目のお花見です。母が歩けるのはほんの少しなので、桜を車の中から見ることができて、駐車場からほとんど歩かなくても桜が楽しめる場所を2か所周りました。どちらの場所も桜は満開で、人出がとても多かったです。毎年行
4月1日。 新年度。新学期。 ニュースで見る新入社員が微笑ましい。 60回目の春を迎えたが、気持ちだけは「ピカピカの1年生」でいたいと思っています。 今朝、何気なく読んだ文章が、私をぎゅっと掴みました。 思い浮かんだのは両親のこと。 自分でわかっていたけど、認めたくなかったこと。 情緒は鈍らせず、暴走しない。 禅では、自身の感性や情緒を鈍らせる一番の原因は、知ったかぶりをすることだと説いています。 哲学の父ソクラテスは、自分がいかに物事を理解していないかを自覚せよと、「無知の知」を説きました。 自分が無知なことを理解していれば、相手の言い分や思いを理解しようと努力し、自分の正しさや感情を押し付…
夜勤明けの抗えぬ睡魔に身を委ねている最中玄関チャイムがピーーンポーーン♪と間の抜けた音を家中に響かせた1階に両親がいるはずだからとまた目をつむると下から動く気配を感じないあれ??と思っているうちにピーーンポーーン♪2回目のチャイムが響く階段から「チャイム鳴ったよー!」と呼びかけてみたけれどやっぱり誰も出てこない慌てて自分で玄関に向かった...
最近体調よくないです。 ・首の痛み、腕のしびれ。 →頸椎症性神経根症の再発かも。。治療方法なし。。痛くて何もする気がしない ・お腹が痛い。 →ノロとかでは?と思ったが熱出ないし、下痢でもないし。。 ・歯が痛い →先日歯科検診で虫歯発見、治療予約は5/13。 ・暑かったり寒かったり。 →寒暖の影響と、ホットフラッシュ ・すごく眠い →夜寝ているけど、、昼間眠い。。睡眠時無呼吸症とか? ・疲れやすい →夕方にはぐったりしてしまいます。。 ・憂鬱な気分 →上記の波状攻撃による身体的ストレスの影響かも 老人は何かと言うと病気の話、健康状態の話をしたがるが、まさにそんな感じ。 58歳は、、、老人なのか、…
ここのところ ほぼ毎日、年金関連の電話が「手続きしないと年金が受け取れなくなります」的な自動音声ガイダンスを使った電話がかかってくる音声ガイダンスは女性の声で、「~の方は『1』を、~の方は『2』を押してください」と聞き手にダイヤル操作を促し、数回繰り返したあと通話が勝手に切れたりときには、ガイダンスが流れたあとにプツッと切り替わる音がして、男性が「もしもし?」と呼びかけてくることもある年金の支給停止...
リビングのドアは『開き戸』片側に蝶番(ちょうつがい)を取りつけて枠に固定しレバーハンドルの操作で前後に開閉する少しの力で開けたり閉めたりできるのでお年寄りにも優しいドアだと思ってるところが…それが仇になっている現在私が2階の部屋で寛いでいると階下から バタァァァン驚いて毎回ヽ(; ゚д゚)ノ ビクッ と飛び上がるほどの勢いでドアを開閉するようになったのだ父上も母上も...
長らくブログをお休みしていました。12月は両親のことでとても忙しく、体力的にも、精神的にもキツイ日々でした。けれども、1月からは母の体調も戻り、実家のお風呂と洗面所のリフォームも完成し、実家への一日2度の往復送迎もしなくてよくなり、ずいぶんと楽になりまし
断捨離したのはモノだけじゃなかった!心の変化が起こったご自宅断捨離®サポート
寒い一週間になりますがお味噌仕込みには適した陽気! 昨日は5回目になりますカラダに優しい発酵食品味噌仕込み体験会寒仕込み、できました! シニアの断捨離、…
現在、日本の実家に帰省中です。 父は92歳、まもなく90歳の母がおり、二人とも持病がありながらも、何とか生活しています。 ただ、両親とも、もともと片づけが得…
一昨年の秋~年末にかけて母が白内障の手術を受けたので、母の通院や入院の手伝いと、家事や料理が出来ない父の手伝いのために、私は自宅と実家(や病院)の往復をしましたが。幸いにも母の手術や術後検査は年末ぎりぎりで無事に終わり、昨年のお正月は両親そ...
私の両親は車で1時間ほどの場所で2人暮らしをしています 父87歳 母81歳 高齢者です。 まだ自分たちで生活できているので 月に何度か様子を見に行き掃除などの家事をお手伝いして 帰ってくるという生活をし
こんにちは天気良く暖かい日が続いているこちら地方です先日は娘といっしょに実家へ行っていましたいつも、お昼を一緒に食べようと言ってくれるので昼頃に行くのですが77歳の母と78歳の父が二人でキッチンであれこれと料理や準備をしてくれている姿をソファに座って眺める私
昨日は、まだ一月だというのに 三月の終わりみたいな 陽気で、 散歩に出ると すぐに 体が ぽかぽかしてきました ちょうど 近くの小学校の 下校時間と重なって、 5年生くらいの女の子が 道ばたで ぷぅこの頭を 可愛い可愛いと 撫でてくれた 二人とも 猫アレルギーで 猫は 触れないけれど、 犬なら 大丈夫らしい 娘の友だちでも 何人かいるけれど、 昔と比べたら ずいぶん増えてるみたい ・ ・ 昨日、母に連絡して お腹の調子がどうなったか 聞いてみる 一週間しても 治らなかったら 病院で調べてみると 言っていたけれど、 ちょうど一週間で 自然と治ったようで 結局 行くのをやめたみたい ネットで 一人…
去年、父が傘寿を迎えました。家族みんなでお祝いしようと少し前から計画をしています。どこかでみんなで食事してお祝いしたいなと思ってました。高齢だし、あまり遠いとしんどいので我が家から車で1時間ほどのカニをみんなで食べに行くことになりました。父がカニが大好きだ
整形外科への通院70代の父に急にあらわれた膝の強い痛み急に歩けなくなった父椅子から立ち上がっただけでバランスを崩す...https://youhodou.jp父のたくさんある持病の通院先にあらたに整形外科が加わり今日は2度目の整形外科の受診病院に出かけたと思ったらすぐに帰ってきて「行ったら休みだった」診察券で診療時間を見て行ったのに俺が見ていたのは歯医者の診察券だったってもう!しっかりして~!...
「身体ってこうやって変わっていくんだ」 更年期と言われる世代真っ只中。変わっていく、というと聞こえがいいけれど衰えをやっと受け入れられるようになりまして。だか…
おはようございます♪ 今朝は妙に早起きしてしまいました 5時には活動開始で静かにブログ作成しています😊 正月明け、昨日はとっても疲れました 夕方からはザーザー降りの雨でどうかしてると思いまし
8時まで待っても父が起きてこないので「食べちゃう?」と食パンをトースターにセットする母以前父は9時過ぎになっても1階におりて来ないことがあり母も私も死んでるんじゃないかと不安になって父の部屋に様子を見に行ったら布団の中で気持ちよさそうに寝ていたんだよね今日も熟睡してるんだろうな~と思って母と朝ご飯を食べ家事を終わらせ自分の部屋に移動ふとスマホを見ると時間はもう10時を過ぎてるええ!?っと目を見開いた父...
布団の中があったかくて心地よすぎて起きたくない季節になりましたうちは犬の散歩があるので5時前後になると自然と目が覚め母か私が散歩につれていくのが日課今朝は母が起きてこないのでなるべく音を立てずに準備して可愛い柴犬とともに家を出ます外は真っ暗私は少しひるんでしまうけど柴犬にとっては…(笑)...
朝の散歩を終え犬にブランケットをかけてから家のことに取りかかる空が少しづつ明るくなりまた一日が始まる気分が良かったのに、急転直下だお風呂場の床にあってはならないものが落ちているはぁ…▽見つけたら狂ったように掃除親が老いていく姿に切なくなる衝撃的な出来事...https://youhodou.jp...
子育ても一段落し、落ち着いた頃に訪れる親の介護。高齢の親との関係は、時には挑戦的でありながらも非常に価値のあるものです。親が高齢になると、生活の様々な面でサポ…
久しぶりに 朝から お天気で、 こんな日は いろんなことを やりたくなってくるけれど・・ 今日は いちばん やってしまいたいことをしようと、 母に 頼まれていた 年賀状の絵を仕上げました 最近 絵をほとんど 描かなくなったのもあってか、 前のように 手は動かないし 目も しょぼしょぼして よく 見えない。。 年老いていくって、 こういうことなんだなぁと思う 私の 両親も 年々 年老いて、 80を過ぎた 父は 物忘れが ずいぶん ひどくなった 言動が おかしいので、 周りの人たちからも ずいぶん 心配されているらしい 一緒に 暮らしている 母は 大変そうだけれど、 物忘れのおかげか 父は 前より…