メインカテゴリーを選択しなおす
夜勤明けの抗えぬ睡魔に身を委ねている最中玄関チャイムがピーーンポーーン♪と間の抜けた音を家中に響かせた1階に両親がいるはずだからとまた目をつむると下から動く気配を感じないあれ??と思っているうちにピーーンポーーン♪2回目のチャイムが響く階段から「チャイム鳴ったよー!」と呼びかけてみたけれどやっぱり誰も出てこない慌てて自分で玄関に向かった...
振り回される日常急激に老いの変化を父に感じた去年踏み台代わりにしていたイスはもう足が上がらないそうだ以前に比べ、声が弱々しく感じる時折かすれているような…食事中にむせやすくなったとも身体の変化とともにトイレやお風呂場に危険物が落ちるようになってお風呂場は明確に父だと分かる状況があったのでトイレも父に違いないと思っていたんです▽目の当たりにする変化親が老いていく姿に切なくなる衝撃的な出来事会..https://...
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数59今朝の朝ご飯はおせちに付いてた乾燥七草の七草粥。草餅入りです。まぁなんと、野菜の高いこと。年末はしかたないと思ったけど昨日の初スーパー、ブロッコリー298円、レタス398円。本来は高いはずのピーマン(夏野菜)が安かったの...
椅子を踏み台がわりにしようとする父を阻止して、私がのぼり、神棚からしめ縄と御札を外す父は「俺が掴んでるから大丈夫」と言って椅子を抑えてくれていたのに…椅子の上からおりる前に部屋を出ていってしまったわどういうことなの・・(笑)部屋を出ていった父は、母と言い合いをはじめた「さっさと支度しろ!」「私が行こうって言ったのに、あんたが行かないって言ったんでしょ!」「寒いから早く終わらせるんだよ!」「寒いから行...
布団の中があったかくて心地よすぎて起きたくない季節になりましたうちは犬の散歩があるので5時前後になると自然と目が覚め母か私が散歩につれていくのが日課今朝は母が起きてこないのでなるべく音を立てずに準備して可愛い柴犬とともに家を出ます外は真っ暗私は少しひるんでしまうけど柴犬にとっては…(笑)...
父がティッシュを4枚も5枚もとっていく何をするのかと思えば一回鼻をかんだらゴミ箱へそれを繰り返すのだから箱ティッシュがすぐになくなるわけだトイレに入るとああ、父が入ったんだなとすぐに分かるペーパーの切り口から想像するにぐしゃっと握りつぶして力任せに引き千切っているのだろうホルダーから落ちる寸前のトイレットペーパー時には外れて床に転がっていることもこれは父がトイレの床に直置きしたトイレットペーパーたち...
食事中に起こったアクシデント母が食事の途中で味噌汁をひっくり返しお椀ごと床にバチャーッと幸い熱々ではなかったので、火傷などしなかったものの食べ始めたばかりだったのと具沢山の味噌汁だったことが仇となり、テーブルの下からシンクまで、イスも床もカーペットも大惨事^^;母のそばにいたこま君は、瞬時に異変を察知し見事な回避で無事でした瞬発力の高さに家族が口々にほめる(笑)...
あまり家族のことや友人のことは書きたくないといいつつ、今日は少しだけ家族のこと友人のこと自分の気持ちをお話ししようと思います。 上の子は転職を機にもうすぐ家を出ます。 法人契約でアパートを借りてもらえるので、1人暮らしスタートには金銭的にも楽に1人暮らしができることが良かっ...
アラサーの長女の帰宅が遅い・誰にも理解されない(?)親の心配…解決策があるのか疑問に思うが
昨日、友人に会いに出かけた長女。帰宅も遅かったようです。強盗事件なども頻発する昨今、帰宅が遅いと心配ですが、夫も同じ気持ちだとわかりました。車の運転をしてくれれば、こんなに心配しないでもいいのに、と言いますが、果たしてそうでしょうか。運転をすればそれがまた心配のタネになると思います。もう、気の持ちようを変えるしかないかも。
最近父は、足元が危なっかしい廊下から大きな音。嫌な予感にすぐ駆けつけると、階段に座り込んで呆然としている父が。階段を下りている時に最後の一段を踏み外してしまったらしい。動かない父に「足が折れたかも…」と言いながらスタスタと歩き出したので大丈夫そうだその翌日、リビングから突然、ダン! ダン! ダン! とすごい音。スリッパを履こうとしてつまずき、そのまま前方に転びかけながらも、なんとか堪えたようだ。70...
怒った理由を聞く夜勤から帰ってきたら玄関を開けた途端家の中から大きな声が聞こえてきました慌てて両親がいるリビングに行くと犬は寝ていて、母は洗濯物を干してる声を荒げていたのは父で機嫌が悪く、一人でプリプリ怒ってる怒ってる理由を教えてと伝えると水を得た魚のように喋りだしました↓父の話を簡潔にまとめるとわが家の横の遊歩道は、学生も通る最近静かでおかしいと思ってたら学生の姿を見なくなった学校に電話してうる...
前回母がコロナっぽいという記事を書いたのですが、実は誤嚥性肺炎で、18日間入院することになりました 完全にコロナと思っていたのですが検査はしておらず、検査キ…
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========おはようございます。今日も暑くなりそうです🥵が、明日ぐらいから少しず
夏休み始まってまだ一週間ちょっとしか経ってないなんて 私は夢でも見てるんでしょうか?(悪夢)いくら言っても宿題やらないとかゲームばっかしてるとか家が散らかり放題とか昼飯のメニューが尽きたとか世のお母さんたちも疲弊してることでしょう。なんでうちの子は計画的に
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村ほんのりと色づきはじめ濃紫陽花季語:紫陽花(夏 仲)ニヶ月ほど前から、実家の母からお腹が気になると何度か聞いていました。食欲もあるけど、なんか違和感があるとか。その話しを初めて聞いたときは胃が悪いんだと思いました。で...
冷たい雨が降るノアマル地方こんな日は机に向かう日と決め絵の時間にどっぷり浸かることにしていますこの「どっぷりと浸かる」を息子に勧めた私。。。↑ 椿 (ご近所にて)私には二人の息子がいます長男(この春44才)14年大阪在住(2人暮らし 昨年借入社宅を引っ越し)次男(この春42才) 我が家から4キロの同区内で暮らしています(2人+孫娘)2人ともいつの間にか働き盛りのオジサンになりがしかしです 2人とも40過ぎて...
訪問販売の若い男性が家に来て母が断れずに…お財布を持ち出して外の車に行き買ってしまったのです「鎌倉豆乳ばうむ」なるバームクーヘン1箱 1800円地元のお店の販売かと思いきや、鎌倉だし鎌倉と銘打ってるのに作ってるのは大阪の畑製菓販売者は神奈川のジャパンフードクリエイトお菓子を仕入れて訪問販売で売ってるってこと?めちゃくちゃ怪しくないか?...
1種1級障がい者の夫より手のかかるわたしの母ですが、先日多発性骨髄腫と糖尿病の定期検診があったんです。 母の通院プランは、2ヶ月に一度骨髄腫の定期検査 そ…
こちらの記事の続きとなっていますので、よろしければこちらもご覧下さい 『夫よりも手のかかる母、血だらけ事件①』 うちの母が夫よりも手がかかることは過去の記事…
こちらの記事の続きになっています。どうしようもないうちの母の話です・・・ 『夫よりも手のかかる母、血だらけ事件①』 うちの母が夫よりも手がかかることは過去の…
自転車で10分程度の場所に住む母ですが、前回の母の記事で薬の飲み合わせによってせん妄になってしまったことを書きました。 『母がおかしくなった原因』 『母に…
『母にだけ見える水谷豊』 『夫よりも手のかかる母②(お食事中の方は回れ右)』 前回の記事の続きになります 『夫よりも手のかかる母』 実は夫よりも母の方が…
前回の記事の続きになります 『夫よりも手のかかる母』 実は夫よりも母の方が手がかかるので、母のことも聞いて欲しいのです もはやこのブログはわたしの誰にも…
実は夫よりも母の方が手がかかるので、母のことも聞いて欲しいのです もはやこのブログはわたしの誰にも言えない大変な思いを綴って、自分がスッキリする場になって…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、先日、X(Twitter)の投稿を見て心配になった話です…。 アラフォー夫婦。去年退職…
今週半ばから中3息子の中間テストが始まる。中3受験生にとって、2学期の成績が最重要になる。この3連休は休み返上で勉強してもらいたいのだが・・・現実はお昼近くまで爆睡、起きたと思ったらYouTube&携帯いじり。そんな様子を横で見ながら、じわ
近くに住んでる旦那の両親夫婦そろって39度越えの日が続いている 先に発熱したのは義父の方癌のステージⅣと言われて余命宣告をされている父 聞いたこともない車のエ…
👆昨日の夕陽 夢の中の母は入院している 私は毎日、病院に通っている ふと、父は?父はどうしてるんだろう?父は困ってないのかな…と心配になる 母にお父さんは、どうしてるの? 大丈夫?ご飯とかどうしてるんだろう? と聞くと 母はお父さんは1人で出来るから大丈夫だよて ちょっと...
母が腹圧性尿失禁の手術してから約3年経ちます。 腹圧性尿失禁とは、骨盤底筋群という尿道括約筋を含む骨盤底筋の筋肉が緩むために起こり、加齢や出産を契機に…
子育てをしていると親の心配は尽きないけども小さい頃だとイジメられていても自分で対処できないしちょっと大きくなるとコギャルになったらイヤだなと心配だったしおかげさまで想像していたグレ方はしませんでした(^◇^;) ↓ココをポチっと押していただけたら励みになります<(_ _)> ↓ よろしければコチラもお願いいたします<(_ _)> ...
昨晩の荒尾道場。新人君はお父さんと来て、少し周りと馴染んで来ました。その性格は素直に気持ちを表せないタイプのようで、「恥ずかしいんじゃない?」とは3年生ちゃんの言葉。どうやらそれは当たりのようで、皆と同じに構って欲しいのに素直になれない様子。子供たち色んなタイプが居て、無口だと思っていた子が饒舌になったりする。場に合わせるのが苦手な子も居て、でもそれも少しずつ変わり親が心配するほどでもない。最初の用心は人間の護身本能と見ていて、信じれば心開くものなのです。誰と(が)どう関わるかなのでしょう。参加人数が増え、少しずつ賑やかになって来ました。誰がどう関わるか賑やかになって来た
【高齢の親のこと】コロナ禍で人と会うこと、話すことが減った80代母の話
私の両親は80代。 いろいろと持病はあるものの、自分たちで問題なく生活しています。 元気で有難いです。 とはいえ、心配なことが増えてきたのも事実。 あれがない、これがないと物を探すことは日常茶飯事。 支払いを忘れた、やり方が分からなくなったと、物忘れや認知症を疑うような出来事も多くなりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); お喋りが止まらない母 父と弟への不平不満 高齢世帯ご近所の変化 慣れない土地から戻る まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); お喋り…
こんにちは、モチコです♪閲覧頂きありがとうございます。秋頃からの、出来る限りの保活、保育園見学を終えたママさん、お疲れさまでした(^^)年が明けてどこの保育園に決まるかソワソワする時期ですよね。春からは、ママは仕事、子供は園生活と、環境がガ
人それぞれ、心配事はある。 アンの場合、老いてゆく実家の父・精神的に不安定になりやすい息子の心配。 心配疲れを感じた 頼んでいないのに勝手に心配してるんでしょって、 相手側からは言われるだろう。
2023年2月7日(火曜日) 曇り。暖かい。 昨日に続き、今日も仕事。 仕事の疲ればかりではないとおもうのだけど なーんか、ちょっとストレスがまたり始めてる感じ。 なので、ストレス解消で、独りお茶へ。 カモミールティーを飲む。 不意に、健康寿命も、あと10年と少し?? なん...
私の世代になると、親の介護してる人が多いよな。一月にグループ展でご一緒した作家さんは、自宅で仕事をしなからお母さんの介護をし、さらに絵の製作してるとのこと。頭…
昨日のお弁当。まーたお弁当箱学校に忘れてきたよ😅🍀豚バラ大根卵とじ🍀ひき肉とキャベツとトマトとピーマンのガーリックケチャップ炒め🍀かぼちゃのマッシュ🍀ファミチキ(笑)🍀白米 ついには50円引きクーポンでゲットしたファミチキに、隙間の穴埋めお願いしました(笑)今日は上の子1日研修という名のお出かけで、学校集合が早く、6時過ぎに出なきゃで、また駅まで送ってあげたけど、、、車降りる時コンタクト落としたの。車内なのか外...
朝、息子が学校に出かけた後、両親宅へ向かい、先に両親が食べ終わっていることもありますが、一緒に食べられるときは一緒に朝食を食べます。 一日に何度か両親の家へ行…
土曜日から腹痛と発熱を訴えていたバンコクで一人暮しの娘の望。 昨日、病院で食中毒と診断されました。 幸い重症ではなく入院の必要もないので寮…
〇歳なのにできない!【子育てを楽にする私の考え方】普通って何だろう?
障害児の子育てで、これはやめよう!と思った考えを紹介します。 子育てで前向きに考えられるようになるまで、随分とかかりました。 Contents出来ないことを年齢で判断すること「普通の子」という言い方を
今日もまた整骨院に行ってきました。今日は先生が、予約と診察の2回も来てもらうのが申し訳ないので何とか方法を考えていると言って下さっていたので今後改善されるのが待ち遠しいです。実家に行ってみたらそれで今日も、待ち時間の間に自分の実家に行ってきました。先週行った時、暗闇の中で座っていた母が気になっていました。⇒雨戸を閉めて真っ暗な部屋と、空っぽの冷蔵庫そしたら予想通り、やっぱり雨戸を閉めて部屋は真っ暗…...
月初めにバンコクで高校生活を送る娘の望に会いに行きました。 望はスクンビットで暮らす妻の妹の部屋に居候させてもらっているのですがやはりお互いに一人…
エスカラッド、いわゆるロッククライミングをしているかと思えば、キャンパスからエッフェル塔までの早朝マラソンに参加したり、大学対抗バドミントン大会に出場したりと、何かとスポーティーな、いや、かなり体育会系の学生生活を満喫している末娘バッタ。今度はレッド、つまりマルチスポーツイベ...
【共働き】小学校の登下校が心配!保育園感覚でいると大変でした。
共働きで保育園に通っていましたが、小学校に上がると全然違う!慣れるまでの1ヵ月は大変!今回は、入学して大変だったことをいくつか紹介しています。子供同士の喧嘩、先生、学童保育、登下校など様々なことを書いています。
アラフォーのこじれた親子関係は、自分が変わることで改善する・・・かも。
人間関係って本当に難しい。赤の他人なら縁を切ってしまえばそれまでだが、親子ともなるとそうはいかない。子供の頃にこじれた親子関係が、大人になった今でも、そのままずっと続いている人は多いんではないだろうか。まさに、私。年老いていく親との関係をそ