メインカテゴリーを選択しなおす
母さっちゃんのデイサービスの日。 さっちゃん自分で起きて準備して 軽い朝ごはんを食べて薬も飲みました。 この頃 色々準備しても食べてくれないので困ってます。 温泉卵もバナナもお気に入りのパン屋のパンもだめ。 わがままさんです。 とりあえずメロンパンを三分の一くらいはかじりました。 食後に温かいお茶をいれたら 熱すぎて飲めないという。 いや湯冷しも使って 良い温度なんだけれど さっちゃんには熱いのでしょう。 しょうがない。 母のデイサービスのお迎えまであと45分。 ワタシはゆっくり朝食を食べたいので サラダの準備だけはしました。 - サニーレタスを洗って水を切って手でちぎる。 新玉ねぎをスライス…
明日はワタシの目の治療があるという夜。 早めに寝ました。 母も一緒に寝たはずでした。 しかし 夜中に起き出してかしゃかしゃと音を立てる母 その音で目が覚めてしまう ワタシは我慢して眠る努力をする やっとうとうとした頃 パチンパチンという音 部屋の電灯をつけようとスイッチを押す音。 部屋の灯りはリモコンで常夜灯にしてあったので スイッチを押すと部屋の灯りは消えたり常夜灯になったり。 灯りをつけようとして 何度もスイッチを押す母 常夜灯になったり消えたりするたびにパチンパチンと音がする。 ここでワタシは灯りをつけるなと母に言う つけるならキッチンの灯りにして と。 それが1時半 そこから言い合いに…
次男の顔合わせ と、クラシカルエルフさん まとめ買いがお得!
先週末は 次男の顔合わせの前にすでに入籍を済ませてしまうというなんともドタバタな週末でした初婚とはいえすでに赤ちゃんまで授かっているのに今更親が口を挟んでも……
最近 高齢の母さっちゃんの睡眠が安定しません。 ずっと寝ていたかと思うと 早朝から明かりをつけて活動する日もあります。 生活リズムが崩れていて 眠れない時と眠れる時があります。 一番困るのは夜中に1時間ごとぐらいに 起きてガチャガチャ物音を立てること。 その度にワタシも目が覚めてしまいます。 次は早朝から起き出して活動を始めること。 ワタシは眠いのに起こされてしまいます。 ワタシの生活リズムが乱されてしまうのが困っています。 まあ 昼間ものんびりしているから どうしても眠い時は 昼寝しちゃうこともできるから良いのだけれど。 - この前 病院に行った時 そのことを相談してみたら 前回薬を減らした…
怪我をして動けなくなってしまいました。怪我をした日の夜は落ち込んでしまいましたが、、考えたらこんなに、誰に遠慮する事なくのんびり出来る事はあまり無いですよね🌸足は痛いですが、のんびりダラダラ過ごしていました。するとばぁちゃん(母)から携帯電話が鳴り、、ず
怪我をして歩けなくなり、何も出来ないとなると凄くネガティブになってしまうものですね、、なんで私はいつもこうなんやろ、とか私ばかりなんでなんで、、とか。足が治った今は、なんでそんなに落ち込んむ事があったんやろと思えますが、、元旦からインフルエンザに罹ったり
ばぁちゃん(母)の今後の事について、ひとりで色々計画を立てていました。実家に行くには片道一時間以上かかるのですが、 今の私なら時間の融通もきくので週に何度かは、ばぁちゃんの所に行けるな、、と思っていました。が!ある日の朝、焼けたおもちをとりに行こうとして
高齢の母さっちゃん。 デイサービスに行く日です。 いつもは着替えてから簡単な朝ごはんを食べて 薬を飲んで準備が整うのに 今朝はなんだか変です。 全てが中途半端。 上半身は上着まで着てから 下はパジャマのまま。 いつもならスムーズに上下を着替えてくるのに。 そして下のパジャマを履き替えようとして 紙パンツ一丁で出てくる。 上から下着を着てそしてズボンを着るのに 立って履こうとするから危ない。 椅子に座って履いて と言うも母はいうことを聞かない。 一応座って履こうとするけれど 下着を片足入れてから ズボンをはこうとする。 お母さんまだ下着を履き終わってないよ。 ズボンを脱がして下着を履いてもらう。…
その日のうちに地域包括の人に来て頂き、色々お話を聞いて頂きました。すごく物腰の柔らかい人で、優しく母と接して下さって嬉しかったです😊でも。。介護保険制度は昔と違って、厳しくなっているとの事。確かに認知症ではないけれど、足腰が弱って思うように動けない90近い
母の部屋に行った時 床に色々広げているのが気になって 少し動かしました。 これがまあ あまりやりすぎると 母さっちゃんは混乱するのです。 母の目の前でやったらまだ大丈夫。 服などもワタシが動かすと怒るのです。 そしてあれがないこれがないと心配します。 だからあまり母の服は触りません。 母がいるときに一緒に探します。 でもその日は 服ではなくてモノがあまりにも雑然としていたので 一箇所に寄せました。 そのあと母が 白い蓋がない と言い出しました。 それはお母さんのもの? と聞くと 自分のものではないと言う。 じゃあワタシの? うん。 ワタシのだったらいいじゃない。 気にしなくて。 でもあったモノ…
ある日、カバ子母から電話がかかってきました。なんやろうとのんびり電話をとったのですが、、なんと腰をひねってしまい動けないとの事😳高齢やのに、腰ひねったらアカンやん。。滅多に来て欲しいなど言わない母が、痛くてたまらないから明日来て欲しいと。よっぽど痛いんや
ある日、カバ子母から電話がかかってきました。なんやろうとのんびり電話をとったのですが、、なんと腰をひねってしまい動けないとの事😳高齢やのに、腰ひねったらあかんやん。。滅多に来て欲しいなど言わない母が、痛くてたまらないから明日来て欲しいと。よっぽど痛いんや
母さっちゃん しばらく食欲がなく 好きなものを出しても食べなくて心配しましたが やっと起きてご飯を食べられるようになりホッとしました。 元気になったら 今度は自分の部屋にこもって探し物。 パニック状態ではないのだけれど ずっと探し物と片付けをしていました。 服のこだわりも強く 目の前にある自分のものだと認識できるもの(古い服)を着て 最近買った暖かい服を着ようとしません。 古い服が暖かい服ならばうちの中だしそのままでも良いのだけれど 夏物のうす〜い上着を着ているのです。 近くに厚手の上着もあるのに 視野が狭くなっているのかそれを着ようとしません。 寒いから厚手のものを着てほしいワタシは これを…
その日は朝寝坊の母さっちゃんでした。 それでもデイサービスのお迎えまでには準備ができて 元気よく出発したと思っていましたが 正午すぎにデイサービスから電話がありました。 ワタシは図書館に行ったり食料を買い出しに行ったりして ちょうど帰って来たところでした。 今から軽く昼ごはんでも と思ったところに電話でした。 朝から咳が出て微熱で今日はお風呂も入らず ずっと横になっていたそうで 本人(母)の希望でお迎えをお願いしますとのこと。 ※ すぐに迎えに行きました。 本音を言えば午前中に用事を済まして やっとゆっくり自分の時間を過ごせると思っていたのに 午後の時間がなくなっちゃたと残念。 予定が狂っちゃ…
母の通院の日。 病院は違うけれど なぜか通院の日が近くなってしまって デイサービス病院デイサービス病院と忙しない気持ちになる。 前回とは違って診察時間は決まっていない。 受付時間内に受付をすれば診てもらえる。 だから出発はあまりせかせかしないでゆっくり。 でもまあ前回と同じで母は早く起きて準備は早めに済ませた。 今回は出発前もスムーズに動けた。 いざ病院についてしまえば 後はひたすら待つだけ。 今回は文庫本だけではなく毛糸も持ってきた。 編み物をしたり本を読んだりして待つ。 小さな待合室には患者さんが少ないように見えたけれど 担当の先生の方だけ患者さんが動かず もう1人の先生のところの患者さん…
母の病院の日でした。 前日はデイサービスだったので 朝起きられるか心配しましたが ちゃんと早起きができ準備しました。 診察予約時刻は10:00〜10:30でしたが その前に検査があるので1時間前までに受付を済ますようにと 予約票に書かれていました。 だからそれよりもちょっと前に着くように準備していましたが 母がもう出ようと言う。 今出たら8時についちゃうよ。 病院で待っているよりももう少し家でゆっくりしよう そう言って時間調整してさあ出発という時に ちょっとトイレと言った母。 ゆっくりしている時に入れば良いのに ちょうど便意がやって来たみたいで 長い時間待つことに。 おかげで予定ではもっと早く…
高齢の母が、以前よりしっかりしてきて、元気になっているような気がします。自分の老後の暮らし方について、考えさせられます。
「身体ってこうやって変わっていくんだ」 更年期と言われる世代真っ只中。変わっていく、というと聞こえがいいけれど衰えをやっと受け入れられるようになりまして。だか…
穏やかなお正月です。 朝は自然に目が覚めて 初日の出を自分の部屋から拝むことができました。 例年元日は晴れて初日の出を見ることができます。 その前に テレビでも初日の出中継を見て 画面でおみくじをして 大吉が出るまで撮影。 無事に大吉が出まして良い気分。 中継では7時前に初日の出が見られるけれど こちらの日の出時刻は遅く 大吉が出てから30分ぐらいしてから初日の出が見られました。 太陽の光に向かって思わず手を合わせました。 良い年になりますように。 カレンダーを新年のものに取り替えて 清々しい気分。 元日は穏やかな雲一つない晴れになりました。 朝はストーブをつけましたが 昼前には暖かくなって消…
昨日は一日中元気だった母さっちゃん。 反対にワタシは眠くて眠くて 調子がイマイチでした。 2時過ぎに起こされ その後も寝たか寝ないか(多分寝たけれど) そして4時からは眠れずに寝不足。 母は一日中活動的で 自分の部屋の片付けをしたり 探し物をしたりしていました。 探し物は数年前に探してなかったものだから いくら探しても見つからない。 そのことは忘れて同じものを探している。 とうとうワタシの収納ボックスの中までひっくり返したところで ワタシが爆発。 人のものまで触るな〜 寝不足で調子がイマイチのところで その光景を見たものだから大きな声出しちゃった。 それで喉が痛くなったから よっぽど普段出さな…
夜中2時過ぎドーンという音。 母さっちゃんがトイレに行って転んだようです。 見に行ったら尻餅をついたようでした。 大丈夫だったのでワタシはまた寝ました。 それから少しは眠れました。 早朝4時ごろ 母がワタシに話しかける。 ちょうど眠りが浅い時だったので目が覚めました。 大きな声。 これはあの時と同じ覚醒中の母だ。 というか思い込みで心配している感じ。 どうやらまた起きていたらしい。 そして母の部屋で領収書を見つけたようです。 母はそれを請求書だと言いました。 (単に言葉の間違いかも) お金を払いに行かねばならないと言う。 それはお墓の管理料の領収書でした。 令和3年となっていました。 母の中で…
活動的に動いた日の翌日は デイサービスだったのに起きられなかった母さっちゃん。 その日とその翌日と 2日間寝てばっかりでした。 まあこれは平常運転。 活動的だったのが珍しいことだったので。 ※ そしてまたデイサービスに行く日がやってきました。 前の晩に明日はデイサービスに行かなくっちゃと言っていたので 行く気はあるんだなと思っていました。 そして 朝4時半 ワタシを起こす母。 ちょうど眠りが浅い時だったのか すっと目が覚めました。 トイレに行くから電灯をつけろという。 はいはい。 自分でもできるはずなのにワタシを起こしたのはなぜ? そして話しかけるさっちゃん。 んん? まだ早いからもう少し寝て…
面倒くさがり親子(80歳の母)が似たような収納方法をしていた話
正確には現在81歳の母。で、今日ご紹介する収納は、3年前(78歳)の段階ですでにやっていましたが、今さらながらご紹介。ひとり暮らし(父は約15年前に他界)の母の家での収納方法。リビングにあった座卓タイプのこたつなので上に乗せる天板とのすき間を活用したようです。座ったままペンやハサミを手に取れる。電卓や定規なども入っていました。これはまさに、わが家のリビング椅子にかかってるバッグと同じシステム!写真だと見...
前日はとても活動的だった母さっちゃん。 これまでとは違って ちゃんと朝に起き昼も起きていて 夜は9時前に寝ました。 昼間にこんなに起きているのは珍しいことでした。 翌日はデイサービスの日。 前日はあんなに早く起きたのに 今度は時間になっても起きない。 まずは声をかけたがだめ。 しばらくして体を揺らすがだめ。 布団から出てこない。 何度も何度も起こすもだめ。 最後は引っ張り出そうとするも動かない。 デイサービスの日だよと言っても いや行かないと言う。 いやあ、これはもういかないと決めているなあ。 仕方ない。 デイサービスに電話をしてお休みの連絡。 あ〜昨日動きすぎたのかなあ。 疲れちゃったのかな…
早朝 水の音で目が覚めました。 水道から水がじゃあじゃあ出ている。 また母さっちゃんが蛇口を閉め忘れたか? 水の音の方に行ってみると お風呂場にさっちゃん発見。 なんとおトイレ失敗で濡れてしまった服を水洗いしていました。 前日もう遅かったし洗濯機で洗うから良いよと言っていたけれど それが気になったらしい。自分で洗いたかったのかな。 ちゃんとお湯で洗っていたし 始めたものをやめさせるのは大変なので 気が済むためにもそのままにしました。 しばらくしたら部屋に帰ってきて またうろうろしていたので まだ早いからお母さん寝て寒いから布団の中にいて と言って布団に寝かせました。 これが朝5時。 ※ そして…
母さっちゃんが夜中にワタシを起こした翌日。 起こすとしかめっ面の母。 あら、まだ心配事が頭から消えないか? 「お母さん、昨日の夜のこと覚えている?」 「覚えてるのよ。」 ご機嫌ななめの様子。 「ご飯食べる?」 「食べない。」 「温泉卵食べる?」 「食べない。」 「お芋食べる?」 「食べない。」 「じゃあバナナは?」 「食べる。」 よかった。とりあえずバナナだけは食べられそう。 「痛くてたまらないのよ。」 そう言って口内炎を見せました。 どうやらしかめっ面だったのは口内炎のせいだったみたい。 痛くて食べる気にもならないらしい。 とりあえずバナナは食べられたので 薬を飲むことはできました。 朝に飲…
夜ぐっすり寝ていたら 何かが布団の上から触る感じがして目が覚めました。 「のそら、眠れない。」 母さっちゃんでした。 「〜が盗られた。〜が盗られた。 心配だ心配だ。」 さっちゃんが訴えます。 それも大きな声で。 ワタシは何年も前の夜のことを思い出しました。 うつ病がひどくて夜はよく眠れなくなっていた母が ワタシを夜中に起こすのです。 眠れない眠れない ものすごい形相でワタシに訴えます。 その時と似ています。 あの時は仕事をしていたので夜に起こされるのは恐怖でした。 心配事はその時と同じでした。 近所の人がうちに入って物を盗んでいる。 母はそれを心配して眠れなくなったようなのです。 「もう夜中だ…
久しぶりののんびりした朝です。 このところ 母の通院が重なったり デイサービスの日はお迎えに合わせたり 朝はバタバタしていました。 ちなみに予定があっても目覚まし時計は必要なくなりました。 しっかり寝ているので 朝も自然に目が覚めます。 それでも 今回は通院の日が近くなってしまったので リズムが崩れました。 近い方の病院は 今回は たまたま 待ち時間が短くてよかったけれど 遠い方の病院は 診療予約があるのでそれに合わせて かなり余裕を持って家を出て 診察まで待って 会計で待って 薬局でも持って 待ち時間が長くて疲れたのでした。 せっかく大きな街へ出たので 買い物とか食事とかしてから帰ろうかと思…
昨日は母さっちゃんは早起きでした。 服を置いている部屋に行って ずっと探し物をしていました。 寒くなってきて冬物の服を探しているよう。 それがたぶん自分の記憶と実物が一致しないので いつまでも見つけ出せない。 だからと言ってパニックになっているわけではないので 気が済むまで探せば良いかなと。 しばらくして 冬物の靴下がないと言い出しました。 確かに冬物の靴下は少ないかも。 この前服を買いに行った時に思い出せばよかったけれど その時は何もいらないと 頑なに服を買うのを拒否したさっちゃん。 靴下を買いに行くのを口実に 他の服も買っちゃおう。 今だったら買えるかも。 とても暖かい日で良い天気。 さっ…
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。先日・・・丸一日居られたのは、たった1日だったのですが母の予定も開けてもらいゆるりっと、でも盛りだくさんな1日を過...
デイサービスの日。 母さっちゃんは早起きでした。 6時ごろから起き出します。 外はまだ暗い。 まだ早いから寝ていたら と声をかけるけれど もう眠る気はないみたい。 いつまでも洋服を置いている部屋から出てこない。 どうやら服を探しているよう。 さっちゃんの記憶と実物が違うものだから なかなか見つからないのよね〜。 それに今の時期に着る服ってなかなか難しい。 冬服ってほどでもないけれど 秋の服では寒い。 やっと探し出したので それに合う上着をワタシが選んで渡す。 (さっちゃんは前から服の組み合わせ方がちょっと変なのです。) しかしリビングにやってきたさっちゃんは さっきと全然違う服を着ている。 ど…
今日から二十四節気では小雪ですって。 今朝も寒かった。 室温は16℃。 でも昨日からヒートテックを着ているのです。 だからぬくぬくでした。 ※ さて 警察署から電話がありました。 「運転敬礼証明書が届いたので 平日に取りにきてください。」 とのこと。 数週間かかるかもとのことだったけれど 思ったよりも早く届いたようです。 明日は土曜日。 平日ではないのか? 分からない。 いや祝日だから平日ではないな。 本日のうちに警察署に向かうことにしました。 ※ 向かう途中でちょっと心配になりました。 一応 自主返納した時にもらった 「申請による運転免許の取消通知書」だけは持って出たけれど 受け取りに必要な…
ひんやりした朝でした。 と言っても室温は20℃をちょっと切ったぐらいです。 久しぶりにフリースを羽織った朝でした。 窓を開けて空気の入れ替えをして 太陽の光を浴びた頃はまだ雲も少なかったけれど だんだん雲が増えてきました。 太陽が隠れると少し肌寒く感じて 窓を閉めました。 やっとこの時期本来の気候になってきたのかな。 それでもまだヒートテックは着ていません。 多分 着てしまったら汗だくになるかも。 綿の長袖ぐらいがちょうど良い。 天気の2週間予報を見ると 最高気温が20℃以下 最低気温は10℃以下になる日も出てきました。 5℃以下だとストーブの出番かなあ。 となると例年通りになるかしら。 まだ…
こんにちは!お天気のいい日に半年ぶりに1日母と過ごしました。たくさん、スタスタ歩けることは本当に嬉しいことです。悠々自適っていうと言葉は良いけど気ままで不...
母さっちゃんは 運転免許を持っていますが 今は車の運転をすることはありません。 もう何年も運転はしていないです。 ワタシがさっちゃんの運転手代わり。 ワタシがリタイアした頃からもう車の運転はしていません。 でもワタシがリタイアしてからも 一応 運転免許の更新はしました。 一応認知機能検査も合格し 運転免許の更新ができました。 ああ3年前は母さっちゃんは 認知機能検査でも問題ないぐらいまだ元気だったんだな そのあとくも膜下出血とか脳梗塞とかで手術や入院をして 運動機能も低下していきました。 さて ある晩 さっちゃんが 明日は免許を返しに行く と言い出しました。 どうして運転免許の返納をする気にな…
金曜日、両親が そろって 遊びに来たので、 夜ごはんを 一緒に 食べに行きました 娘のリクエストで、 駅前のレストランで ハンバーグを 外食すると やっぱり 油ものが 多くなってしまいますが、 フライドポテトは 食べないでおきました。。^^ アメリカ大統領選で 母は 大のトランプ推しだったので、 勝って よかったね〜と言うと・・ テレビでは どこも カマラ カマラで、 途中から見るのも イヤになったけれど、 テレビの報道って 一体 なんなんだろうねぇー と あきれた風に言っていた そういえば、 元兵庫県知事の斉藤さんの報道も ずいぶん 偏っていたらしいしねー と 言うと・・ え? あの人は 悪…
前の晩 母 さっちゃんは 眠剤を飲みませんでした。 翌日はデイサービスに行かない日なので 飲んでも良い日なのですが 自分で飲まないというものを無理やり飲ますわけにはいきません。 (眠剤は毎日飲まなくてもよくて 眠れない時に飲むようにしています。) すると 夜中の2時半ごろどーんという音がしました。 トイレに行った後 紙パンツを履き替えようとして それがある部屋に行って 明かりもつけずにやろうとし 尻餅をついてしまったようです。 慌てて母の姿を探すワタシ。 頭は打たなかったようで良かった。 その後ワタシと同じ部屋に帰ってきて寝たのですが ワタシはそれで目が覚めてしまい その後も睡眠が浅くなったよ…
母さっちゃんが久しぶりにプリントを持って デイサービスから帰ってきました。 どうやら間違い探しをしたみたいです。 上と下の違うところを探すもの。 6箇所のうち5つは見つけられたけれど あと一つは教えてもらったらしい。 楽しかったのかな。 ずっと前にもらってきて まだやってないプリントを見つけたさっちゃん。 夕方からそれをやりました。 数字の書かれた点のところを結んで行くのは 点と点を結ぶのが難しくて 点ではなくて数字の方に線が進んで行くけれど なんとか結べて形ができていきました。 間違い探しのプリントも見つけて やってみたけれど 難しいと途中でやめてしまいました。 その日はそこまで。 眠剤を飲…
朝食でコーヒーを淹れました。 たっぷり淹れたので 最初は牛乳をたっぷり入れて カフェ・オ・レ風で飲み 食事が終わってからは はちみつを入れてちょっと甘くして飲みました。 ちょうど良い塩梅のはちみつ入りコーヒーになりました。 半分ぐらい飲んだところで ワタシは席を外しました。 帰ってきたら あら おかしい。 コーヒーカップの中のコーヒーが増えているのです。 あれ? お母さん、ワタシのコーヒに何をした? ごめ〜ん。 (自分のカップと)間違えたのよ〜。 テーブルの上に 麦茶を入れたピッチャーも置いてありました。 母 さっちゃんのカップもありました。 さっちゃんは自分のカップのつもりで コーヒーの上か…
母への対応について ブックマークにて 助言いただきました。 ありがとうございます。 今度 ワタシを母が探していたらやってみようと思います。 「探してくるね〜」 と ちょっと席を外して 「のそらです、ただいま〜」 と やってみます。 考えてみれば この時 ワタシは洗面所に行ったので 母の前から一旦 姿を消したわけです。 そして 再び顔を合わせた時 ワタシが帰ってきたと 思われた。 それだったのかあ〜。 一度 目の前から消えて 再び 帰ってくると良いのですね。 なにしろ 初めて起こったことなので ワタシは少々パニックになって ワタシよりも妹が良いんだと 悲しくてショックだったんです。 本で読んでわ…
昨日は ワタシが一緒にいるのに ワタシがいないと心配した高齢の母さっちゃん。 部屋にいるワタシは妹で のそら(ワタシ)はどこに行ったと何回も聞きました。 でも夕食後しばらくたってから ワタシの顔を見て のそらが帰ってきたと認識。 そして妹はどこへ行った?と聞くさっちゃん。 ずっとワタシがいたのに さっちゃんにとっては 妹が夕ご飯を作って薬を飲ませてくれたと言う。 とにかく 寝る前にはワタシをのそらと認識したのでした。 眠剤を飲んで 翌日 ぐっすり寝ているさっちゃん。 正午前に起こすも まだ眠そう。 ワタシが誰かわかる? のそらちゃん。 おお ワタシだと分かったようです。 でもまだ眠いと言って寝…
かなりショックなことがありました。 母 さっちゃんがワタシの顔をまじまじと見て のそら(ワタシ) に似てきたねえ。 と言ったのです。 えっお母さんワタシは誰? (妹の名前)でしょう。 えっワタシは( 妹 )なの? 最初はふざけていると思いました。 ところがどうやら本気のようなのです。 ワタシは悲しくなりました。 ずっと一緒に暮らしてきたワタシを( 妹 )だと言うのか。 じゃあ、ワタシは? のそら はどこに行ったのよ。 ワタシに尋ねる 母 さっちゃん。 ここにいるじゃない。 のそら はここだよ。 そう言っても納得しない。 のそらはどこに行ったのよ。 再び尋ねるさっちゃん。 ワタシを妹だと思ってい…
フレイルとは年を重ね、体や心の働きが低下し、要介護状態に近づいた状態のことです。健康や生活機能を損なう恐れがありますが、フレイルになっても適切な行動で要介護状態に進まず再び健康な状態に戻ることが可能です。フレイルを予防し健康寿命を延ばしましょう。健康寿命とは日常生活で介護の手を必要とせず、自立して生活できる期間のことをいいます。健康寿命の期間を伸ばすことが出来れば、より長く、健やかで心豊かな生活が...
敬老の日 といっても息子達から母への贈り物なんですが次男からは1日早くさわやかの焼き芋のプレゼント【ふるさと納税】 【 予約受付中・2024年10月頃より順…
母 さっちゃんの通院の日です。 朝 起こしたらすっと起き 朝ごはんも食べて 病院に行く準備を始めました。 この日の病院は予約時刻はないので 午前中の受付時間内に行けば良いので気楽でした。 身支度も整えて そろそろかなと思いましたが さっちゃんは出てきません。 急がせることはないので ワタシはテレビを見ながら待っていました。 母を待つのは前に比べてワタシもできるようになってきたかな。 時間が決まっていないのは気楽です。 ゆっくり待ちましょ。 それにしても さっちゃん出てきません。 部屋をのぞくと さっちゃんいない。 トイレかな?いない。 洗面所にもいない。 玄関の靴を見ると さっちゃんの靴がない…