メインカテゴリーを選択しなおす
八王子市・おすい②(2023.11) 「八王子市・おすい①」のモノクロ版(?)です。一応、お顔系ですね。 八王子市・おすい③(2023.11) 「八王子市・おすい②」と同じかと思いきや、こちらには上部に「T25」と書かれているので、別物と見なします。ほとんど間違い探しです。 manhole covers in Hachioji, Tokyo prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
ヨレヨレになったシーツをウェスにしました。ウェスは、捨てる前の布を小さく切って、掃除の時にササっと拭いてポイっと捨てる。捨てれば洗う手間もないしラクチンです。 ようは ”使い捨てボロ雑巾” です。 と
暖かな陽気だったので、紅葉を見にドライブに出かけました。 ここは、富良野(ふらにの)駅のとなり布部(ぬのべ)駅です。ドラマ『北の国から』(1981年放送)の最初の回で、東京からやってきた黒板五郎と純、蛍が
今日は、今季になって初めて灯油屋さんに来てもらいました。我が家の暖房とボイラーは灯油です。 夏の間はボイラーだけなので、さほど灯油は使わないけれど、暖房となると灯油の消費は大きいです。 家の外に大きな
北海道の紅葉は優しいと言われます。それは、広葉樹が多いので、赤や黄色、茶色や緑など、色んな色が交じり合っているからです。 その紅葉も、そろそろピークを越えました。 近所の林に行くとね、今度は地面が紅葉
この夏、我が家にしては豊作だったナスビ。秋になっても次から次と実ってくれるので、漬物、炒め物、カレーなどなど大助かりでした。もうすぐ冬になりそうというのに、ついこのあいだまで紫色の花をまだ咲かせていま
昨夜は、ベランダの戸が開いているんじゃないかと確認したほど寒かった。 そしたら、今朝のニュースでは、とうとう札幌にも雪が降ったと伝えていました。 札幌で最初に雪が見られる定番の場所は中山峠。天ぷらの
熱帯魚のグッピーは魚の形で子供を産むし、その子供たちも食べてしまう
去年、ホームセンターで熱帯魚のグッピーを衝動買いしました。虹色した大きな尾ビレのオスを2匹、白黒のセクシーなメスを1匹です。 優雅に泳ぐその姿が可愛くて毎日見ていたら、ある日、水槽の中を小さな子供たち
雪虫が飛び始めました。そろそろ雪が降るよという前触れです。この季節、ほんの1週間ほどの間ですが、風のない時は、手のひらにも乗せることができるくらいに、あたりをフワフワと飛んでいます。冬の使者と言われる
ちょっとは賢くなるかしらと思って、『ことわざ』アプリを入れてみました。 『石橋を叩いて渡る』『急がばまわれ』・・・・ 知ってる知ってる、子供の頃から聞いたことあるわ。 『女房は貸すとも擂り粉木(すり
月曜から金曜まで、毎朝、何かしらのゴミ出しに出るでしょ。たまに、玄関の外に出てから ”あれ?私、服 着替えてたっけ?” と思わず確認する時があるんです。 起きたら、まずはコーヒーを飲みながらテレビを付け
今日は、草木のゴミ収集日。 今年もお世話になったキュウリにトマト、茎が杖のように太くなったオクラなどをまとめて出しました。 キュウリとトマトは丸めるのに一苦労。と言うか、もう格闘だね。ぐるぐる巻きの
昨日、10月10日はスポーツの日。え?体育の日じゃなかったの?カレンダーを見て思う。 いつから、カタカナになったのかなあ。 ヘンなの。体育の日でもいいじゃん・・・・ 昭和39年10月10日に東京オリンピックが
三升漬けが大好きで、この時期は、ほぼ毎日食べています。 『三升漬け』は、青ナンバン(青トウガラシ)を刻んだものと、麹を、だいたい同じ分量でまで合わせて、殺菌した容器(私は瓶)に入れ、醤油をトポトポと、
今朝から急に鼻水が出てきました。くしゃみも止まらない。黙っていても鼻水が滴り落ちる。 鼻の下はささくれ立って、赤くなり、ご飯支度をするときも、包丁を持ったと思ったらすぐにティッシュで鼻を拭く。ああ、
『鮭、さばいてくれるかなあ』友人からのライン。 『いいよ、持ってきて下さい』 魚をさばくのが得意という事はないけれど、出刃包丁で鮭を切るのは毎年のようにやっています。 友人は、頂き物という大きな発泡
友達のオジさんから、お祭りの行事で歌っている知り合いの動画を撮ったので、それをYouTubeに載せたいから教えて欲しいと言われました。 その時は いいよいいよ なんて気軽に言ったけれど、考えて見れば、私は
雑木林で散歩中にボリボリを見つけた! ボリボリって何よ・・・・と思われる方が多いと思いますが、北海道のきのこ大好きな方なら、おお〜〜!となっちゃう美味しいきのこです。 本当は『ナラタケモドキ』というら
我が家はずっと、トイレットペーパーはシングルを使っています。どうしてか・・・・ 家計の節約のためです。我が家には子供が3人いまして、育ち盛りの時はそりゃもう朝はトイレの争奪戦。 ダブルに変えたらあっと
眉ペンの芯がどこかに消えたので、しばらくの間、”まろ”になる
朝、眉ペンで眉毛をなぞったら、色が書かさらない。なんだ?もう1度、今度はちょっとキツめになぞってみる。眉ペンが肌にあたる感覚が鋭くて硬い。もしや・・・・ マジマジペン先を見て初めてわかりました。眉ペン
勘が鈍ってると思った間違い探しのことと、夜中に見た中秋の名月のこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ、時々雨最低気温、14.6℃ 最高気温、24.7℃ たまぁに、地元紙に入って…
北海道で生まれ育った私は、子供の頃を昭和のど真ん中で過ごしました。当時は家の暖房と言えば石炭が主流。冬が近づくと、石炭が家の物置部屋にどっさり運ばれて、それを毎日、母が早朝から石炭ストーブを炊いてくれ
玉ねぎの袋詰め放題がなんと250円!もうこれはやるしかないっしょ!袋は1リットルの牛乳が2本入るくらいの大きさです。すでに袋に詰めていたよその奥さんは、袋の伸びも使ってピッチピッチと詰めています。 さっそ
私はたまに、いえ本当はしょっちゅうズルをして歩数を稼ぐ。どういう意味かというと、目標歩数を達成するとポイントが貯まるというアプリを携帯に入れているからです! 中でも、私にとって一番達成しやすいのが、『
いつもありがとうございます。 「いいね」とフォローをいただけると、かなりテンション上がります。(←私が) よろしくお願いします。(๑´ڤ`๑)テヘ♡ ~今…
今朝はいよいよ肌寒い。そうだ、今のうちにストーブの試運転をしておかなきゃ!スイッチポチ! キ~~ン・・ストーブからしばらくぶりの音が聞こえてきました。 ジジーボワッ! おーついたついた。ほんのり空気が
固定電話が鳴りました。また勧誘の電話か?時々、アンケートと称する録音テープの音が流れるときもある。オレオレはまだないけれど、できれば固定電話はやめてしまいたいのですが、それがまだできないのには理由があ
朝起きたら鼻水が・・・・ あまりの夏の長さに、窓を開けて寝るのが普通になってしまいました。昨日の朝方も寒かったのに、やっぱり窓は少し明けたままで寝てしまった。 へ〜っくしょん! はあ〜〜〜〜 今
訳も分からず作り始めた『間違い探し』だけれど、今日は、自分として記念すべき初めてユーチューブにアップした問題がこれ。 間違いは5つなんですが、難しすぎ!頑張って作ったのはよくわかるけれど、難しくて複雑
先日、孫に家に行って驚いた。テレビゲームをする5才の孫のコントローラーを持つ手付き。その華麗なる繊細な手さばきのすごさ。肩もゆすっちゃって操作しているじゃないですか! 私の知ってるのは十字のボタンとA
洗濯機から終わりの合図がピーピーピー・・・終わったな、よっこいしょっと・・・やおら立ち上がる。フタを開けて、あれやこれやと洗濯物を取り出します。その中に洗濯ネットの袋も入っています。 たいていは、紐
久しぶりに、朝の散歩に近所をぶらぶら歩いて歩数を稼ぎました。ジュースの自動販売機の前を通った時キラリと光ったものが2つ目に入りました。 やや、お金か?よく見えないので、少ししゃがんで何気な〜く見てみる
机の脚、次はふすまの角、どうして2度も足の小指をぶつけるわけ?身構えることなしの衝撃に、じわ~~~んとただただ耐えるしかないものね。自分のサイズ感覚と筋肉の衰えが、常にダブルで行動に出ちゃう。 若いの
「新しい詐欺の手口知ってる?」長女が言いました。 「新しい詐欺って何?教えて教えて」 「アンケートに答えると、普通のアンケートサイトなんかよりも、すっごく多いポイントや現金がもらえるっていうサイトな
「おじちゃんはさ、子供の時って虫捕まえた?」昆虫大好きの5歳の孫は、”おじちゃん” つまり私の息子にそんなことを聞いています。 「おじちゃんか?おじちゃんはな、アリを捕まえてきてビンに入れてアリの巣を作
数日前から製氷室の氷が作れませんでした。いつまでたっても氷が製氷皿に落ちてこないんです。 とりあえず、冷蔵庫のあちこちのボタンを押してみる。 冷凍庫→強ボタンをポチ! 氷→急冷凍ボタンをポチ!! ポチポ
北海道のクリは小さいので、テレビで見るようなパンパンの栗拾いをしたことはありません。栗は寒いのが苦手なのかな。でも、林に行くと、結構クリの木はあるんですよ。くりのきを庭に植えている方もいます。今年のよ
そうそう、先日5才の孫とトンボとりをしていた時の事です。畑の竿や枯れ枝の先にトンボが止まっています。でも空にはすでに ”つなぎトンボ”もゆうゆうと飛んでいました。 孫は、それがカップルのトンボであるとは
ぎりぎりのスカートを履いた若くて可愛い女子が、スカレーターの数段前に乗りました。 チラチラ揺れるスカートの裾を下ら見上げるんだから、おばちゃんだって見たくなくても気になっちゃう! 私はちょうど買い出
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 大工道具から下着やキッチン・ツールなど本当に何でも売っている何でも屋さんで発見しました!! ジャジャーン(r[…
ATMで振込をしました。えーと、支店の名前は・・・・と、ポチポチ 次に、自分の電話番号を・・・あれ?私の電話番号って何番だっけ? えーと・・そうだ思い出した・・・ 次は相手の口座番号を入れて・・・・あ、
ばーば、トンボ採って!まかしとき! 5才の孫とトンボとりをしていたところに宅急便がきました。叔母が送ってくれた野菜だね。私が段ボール箱を受け取ろうと手を伸ばしたところに、風でどこからかビニール袋が飛ん
幼稚園くらいのころだったと思うけれど、飛び出す絵本を初めて見たときは驚きました。2次元しかないはずの本の中から人形が起き上がった!! 多分、親戚のおばさんに買ってもらった月刊誌の付録だったと思うけれど
「今の車になってからよ、今日、初めての音聞いたべ」夫が言いました。 「え!また壊れたの?! 」 ガガーン・・・・ 「いや、ガソリンがないって警告音さ」 は? 運転席のガソリンのメモリがほとんどなく
最近はテレビの見逃し配信ってのがあるから便利ですね。サスペンスドラマ好きの主婦としては大助かり。見逃がした部分が見られるほかに何がいいって、人の名前を聞いて、 ”だれだっけ?”と巻き戻しできるところがい
朝方目がさめて、何時だと思ったら4時半になるところ。まだあたりは暗い。すっかり日の時間が短くなっていることを感じます。っていうか、なんだか寒くない?腕がヒンヤリしています。面倒くさいけど、これは起き上
ショッピングセンターの衣料品コーナーで、夏物処分の帽子を見つけました。赤い値引きシールがついていて1000円!来年になったら使えるもね買っちゃおう。帰宅して、値札を取ろうとしたとき、値引きシールが重なって