メインカテゴリーを選択しなおす
カレンダーや出勤表、日報などの元データを作成するときに、土日や祝日を色分けして表示できると便利ですよね?本日は、そんなことが条件付き書式でできちゃうぞ!ってことをご紹介したいと思います。元となるエクセルを用意する下準備元となるエクセルとして...
朝刊に総務省発行の折り込みが入っていた。テーマは「まもなく、衆議院議員総選挙です。今回の衆議院議員総選挙からは、新しい選挙区で選挙が行われます」。そして、県地…
ExcelやGoogleスプレッドシートで重複している行を確認する方法
例えば顧客データなどを扱うときに、追加情報が重複しているかのチェックは必須だと思います。今回はそんな重複したデータを確認する方法をご紹介したいと思います。 Excelでデータが重複している行を確認する方法 データを用意する 例えばこんなシー
外持ち用PAGEMマンスリー2 ・スケジュール欄の書き方〜文字の色分け〜【2024年の手帳準備(5)】
わたしの手帳術の大きな特長の一つは、「色分け」です。特に「文字の色分け」、そしてその「文字に載せるカラーマーカーの色分け」でパッと見てわかる手帳を目指します。まずは、「文字の色分け」からご紹介したいと思います。基本、自分のことは「黒のボールペン」、夫のことは「青のボールペン」子供のことは「緑のボールペン」を使っています。最近は義母のことも多く入ってきていますが、これは「黒のボールペン」にしています。最近は子供のことで手帳に書き込むことはほぼないため、「緑のボールペン」で義母のことを書くのも可能ですが、わたしの中でこんがらがるので、敢えてそうしませんでした。以下は子供の予定の書き込みの一例。9:00からのピアノレッスンは、子供の予定だけれど、わたしが連れていくので、こんなふうに書きます。でも、夕方17:00...外持ち用PAGEMマンスリー2・スケジュール欄の書き方〜文字の色分け〜【2024年の手帳準備(5)】
枯れた鬼灯を見て、描いてみたくなった。「透かし鬼灯」とか「網鬼灯」というらしい。鬼灯を白い紙の上に置いて、いろんな角度から光を当てて写真に撮る。その中から選んだのが下の絵。紙に映る影も面白い。描く順番を大体決め、赤い実の中を通る葉脈部分にマスキングをし、実の部分から描き始めた。描き始めると、葉脈を塗るのに一苦労。また、全体的に、光の当たっているところと、そうでないところの色分けにも注意した。...
ブリュッセルのゴミ収集日の変更。びっくりタイムテーブル(*_*)
また少し寒くなった。 雨もパラパラ降っている。 ベルギーの天候は不安定だ。 昨日までは、暑くてジャケットなしで
Webサイトに埋め込んだGoogleカレンダーを色分けする方法
Webサイトに埋め込んだGoogleカレンダーを色分けするには、必要な色の数だけ新しいカレンダーを作成し、それぞれのカレンダーに色を設定すると実現できます。以下にその設定方法を説明します。 自分しか見ないなら色分けは簡単 カレンダーに入力し