メインカテゴリーを選択しなおす
T-Rex 3で使えるオフラインマップは、ベースが OpenStreetMap※ です。※OpenStreetMap(略称:OSM) とはOSMは誰でも自由に利用・編集できるオープンソースの地図データプロジェクトです。Wikipediaの地図版とも言われており、個人や団体が協力して作成・更新している無料の地図です。等高線付きの地図については、明記はされていませんが、おそらく JAXAとNTTデータが作成したものではないかと思われます。《地図データのダウンロ...
ミテミテ活動鎮火の謎、もうバミリっ子じゃないもん演出工作。ハワイ経由で羽田へ。
昨日、ノートを更新しました。ミテらないミテさまの真実は?バミらないボンさま工作をほめてあげたい♥|AkikoHS春の園遊会。 鴨場で、そして宮中晩餐会で繰り返…
こんにちは♪ 今日は夏日になる予報が出ています。 これからそんな日が多くなってきて初夏すっ飛ばして夏本番になっちゃうんでしょうかねぇ。 またも私の苦手な夏が…
【今日の占い】4月19日(土)は「地図の日(最初の一歩の日)」
おはようございます。 4月19日(土)は赤口、三隣亡、地図の日(最初の一歩の日)です。 1800年(寛政12年)4月19日、日本で最初に地図を作った伊…
子どもが学校でもらってきた万博地図が、意外と最強だった話【大阪・関西万博】
※本記事は特定の政党を支持または批判する意図は一切ありません。 万博会場は案内表示が少なく、SDGsの観点から紙の地図は基本的に配布されていないとのことで、…
「まじで昭和かよ」小学校の入学式で配られた用紙に絶句 ネットも共感「これいい加減やめて欲しい」
(出典 [フリー写真] 書類に書き込みをしている手元でアハ体験 GAHAG 著作権フリー写真・イラスト素材集 - GAHAG 著作権フリー ...) (出典 「まじで昭和かよ」小学
岳:がっくん8歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
【地理クイズ】青森から鳥取まで車で行く時に絶対通らないといけないのは何県?
アオモリコネクト特派員のかんからです。 本当は全員に正解してほしかった。 だって日本の地図って小学校で習うでし…
3/20(木・祝)は、第42回ジュニアチャンピオン大会の準備会のテープ設置に参加しました。地図を細かく読んで間違いのないようにしなければならないので、二人一組…
三月のある日、羽田空港から飛び立ちました。よく晴れたこの日、窓の外には海と大地と空と・・・。東京湾アクアライン、風の塔、 そして富士山が見えました。横浜の...
まとめ編e-tax確定申告書を終え-注)マイナンバーカードについて(総合フリーダイヤルTELも)
さて 早いもので・・・3月21日(金)です!昨日も急速に雪解けが加速されましたが・・・ エコ友地方の積雪は??? 3/17朝方の重たい☃雪も大変でしたが …
「観光案内所やビジターセンターの無料地図は最強」最近私と娘は観光案内所やビジターセンターがあると必ず立ち寄る。私はランニング中であっても、ランを中断して寄る。…
以前にOpenSteetMapからGarmin Edge用の地図を作成する方法を記事にしました。OpenStreetMapからGarmin Edge用地図を作る(再編集)この記事ではオープンデータ地図である「OpenStreetMap」(以下、OSM)から地図データをダウンロードし、それをEdgeデバイスに使えるようにする手法を...kanajite.fc2.netいざやってみるとなると、アレを入れコレを入れ、アレを編集しこれを手直ししー・・・となかなかハードルが高いです。そんなわ...
Vol.528 24年ぶりに地図帳を買う!「歩架鉄」のお供に
昨晩、帰りがけに書店に寄った際に首都圏地図を買いました。今うちにある地図というのが2001年1月発行のもので、この時期というと埼玉高速鉄道は開業前で「3月開業…
出勤途中に物凄く変わった形のバイクが路駐されていて思わず撮ってしまいました。ベスパのスクーターのようですがサイドカー付きで、サイドカーは純正なのか改造なのかは分かりませんが、こんなのがあるのかと驚きましたね。なお、サイドカーは人が乗れるように見えるけどか
私の所属している多摩OLのジュニアチャンピオン大会(4/20〈日〉飯能市)の準備会(第2回試走会)に参加しました。毎年開催されていて、普通は第1回の試走会から…
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 寄りたかったんだけど、ワタヌキにとって外出中の飲食、なかなかハードルが高い。にゃんこが可愛かったので撮るだけで我慢w すでに体力的にシンドイ ワタヌキ。 車で移動するよう圧をかけるw あちらこちらに🍊夏みかん。 いや、歩けない。無理むりムリMURI カタツムリ🐌 車で移動。駐車場に停めて、少し歩いて 萩城跡 駐車場へと戻ります。 カタツムリの近くにメタリックなハエ🪰 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほん…
ヘルシンキ市内の鉄道駅、地下鉄駅、バスの駅の構内地図や各駅周辺の地図、また各駅に接続している交通手段を知ることができます。
⑤竜峰山とりゅうこつ座 竜峰山は八代市民とっては、一番身近な山ではないだろうか? 早朝、竜峰山の山頂や5合目の展望所を目指し、麓から歩いて登る人が結構たくさんいる。 中には、ほぼ毎...
「紙の地図とコンパスの考え方」 登山専用の地図アプリ「ヤマレコ」の代表のYouTubeチャンネルで、「紙の地図とコンパスを予備に持て」と言う意見について解説し…
「地図がズタボロなんですが」横浜市民の森マニアです。昨日は市内に5ヶ所しかないウェルカムセンターの1つ、「にいはる里山交流センター」に寄り、最新版の横浜市民の…
④矢山岳といて座 矢山岳は八代市の旧泉村にある標高869mの八代平野から眺めると台形型のよく目立つ山で、肥後の小富士とも呼ばれる地元に親しまれている山だ。 矢山岳はこれまで何度か取...
なんか昨日公開したもうひとつの記事が消えた。。。え?寿命?記事も天寿を全うしたら自然に土に還るのかな、、、、?(んなわけない)間違えて何か押したんだろうか。。…
朝刊に総務省発行の折り込みが入っていた。テーマは「まもなく、衆議院議員総選挙です。今回の衆議院議員総選挙からは、新しい選挙区で選挙が行われます」。そして、県地…
【実家の片付け★”ご自由にお持ちください”の貼り紙★昔の地図の日本手ぬぐい★夕食はサムライマック『炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフ セット』】
★ 10月17日(木) ⛅ ★ 今日はお昼過ぎに家を出て用事を済ませてから 実家へ”GO!” 今回もお片付けがてら玄関先に ”ご自由にお持ちください”の貼り紙して まだ使えるものを出しました これもリサイク
#3818こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 今年の夏頃、たまたま、過去のアジアの旅の記録がいろいろ見つかったので、一度まとめてみようと思い、現在暇を見つけて、少しずつKindle出版に挑戦中
今日の夕方から、ダンナの小冒険が始まります〜。 モロッコでの国際会議に出席するため出発するのですが・・・ 普段であれば飛行機で飛ぶところ、今回は目的地までオートバイで行く予定です。 というわけで、今回は1週間ほど早めに出発・・・ 私も一緒に、と言われたけど、もちろん断りました。(...
③B山、白髪山とさそり座 氷川町と八代市(東陽町)との間に、名称不明のB山や白髪山で形作るサソリを想起する地形(上図③)がある。 それは、下図の③のようにさそり座を重...
私は地図を見るのが好きで、世界中のあちこちを地図で旅をしています。 とりわけ古地図は大変面白く、いろいろなことを想像させてくれます。 こちらは先日初めて知った ウルバーノ・モンテの地図 というものです。 ナショナル・ジオ・グラフィックの記事です。↓16世紀、ウルバーノ・モンテの世界地図https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/121300072/?P=7地図の博物図鑑ベッツィ・メイソン (著), グレッグ・ミラー ...
あんまり意味がない、今回の地図。地理的に離れすぎているため、地図の意味を成していません。「テレポート」の設定が便利すぎる。これでは記事にならないので、現在執筆中のスピンオフ小説、「ラギット・レッド・ロード」の紹介をしたいと思います。かねてよりお伝えしていましたこの小説、ラモンが主人公です。詳しいことは作中で説明しますが、「緑綺星」第5部およびこの小説の後半にて、ラモンは南海で行われるモータースポー...
桂浜(浦戸城・天守の山祇神社)・高知(2024夏の四国旅・その4)
桂浜・龍王岬からの眺め(海津見神社) 浦土城・天守跡天守は今は木々に覆われていますが、森を出ると海の絶景です。 地元高知市の大観光スポットである桂浜を歴史目線で訪ねたら面白すぎてうなった。2024お盆は帰省ついでにゆっくりと四国旅しました。 高知と言えば坂本龍馬。桂浜には銅像が立ち、記念館もあり、坂本龍馬の聖地になっている。海の向こうを、未来を、見据えていた龍馬のイメージにもぴったり。 そしてあまり有名じゃない?もう知る人は知っている。そう桂浜は、長宗我部元親の城「浦戸城」があったところだ。 桂浜・龍馬記念館が天守直下の詰ノ段に建っていますオレンジの建物がそれ 土佐は江戸時代以降は、関ヶ原の勝…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊いつもいいね、フォロー、リブログ、コメントありがとうございます。励みになります。🥰今回のアプリは国旗になります詳…
9/8(日)は、パークOツアーin関西 和歌山大会2024に参加しました。テレインは、橋本市の杉村公園です。パークOですが、ミドル・ディスタンス競技でM75ク…
②白岩山、城山とはくちょう座 宇城市の松橋町、豊野町、小川町にまたがり、はくちょう座によく似た地形がある。 城山と白岩山を結ぶ尾根とそれと直角に交差する尾根が十字を描く。 交差する...
スマホを持つようになって 地図アプリを使うようになって 知らない場所に臆することなく行けるようになった。 くろすけの若かりし頃は、道路地図や都市地図を 見なが…
前回の投稿で地形に星座名を書き込んでみた。 ①雁回山(木原山)とカシオペア座 雁回山を上空から見るとカシオペア座に似ているのではというのが私の主張だ。 雁回山周辺の国土地理院の地形...
八代平野周辺の地形で星座と関係すると考える地域に、①~⑤の番号をふって説明する。 まず、①~⑤の地域の主な山の名称を記載したものを示す。 次にそれぞれが関連していると私が考える星座...
八代平野の周辺の低山の形や地形が、夜空の星座や天の川の形を映しているという主張をこれまで行ってきた。 しかし、偶然に似ているものがあって、それに対し、ひごもっこすんが、自分の意図的...
大山祇神社のご神木・大楠素晴らしいと聞いていたけれど、想像以上だった 今年の夏は帰省も兼ねて四国を歩いた。 夏の四国は良い。明るく、暑く、さわやかだ。 折々にものすごくいい風がふく。太陽の国々だ。 多くの人がここでお参りしているような、神意を感じているような感じだった大山祇神社のご神木 古事記にはこう書かれている。日本のはじまりは、イザナギ・イザナミの国生みだと。 二人はまず淡路島を生み、次に四国を生んだ。繰り返すが古事記にそう書かれている。素直にこれを受け止められないのは、学校では日本の歴史は奈良から始まった、その前のことはわからないと教わるからだろう。 古事記を「神話(作られたお話)」だと…
夏は爪も髪も伸びるの早いですが我が子達も同じくですね~ 伊予柑ソフトを食べた後は本屋さんへファビが凛々しい横顔で見ています とーたんが買いに行ったのでマ…
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第2章 なんで、ここに?…22
「どうした?ずいぶん、おとなしくなったなぁ」 ここに来て、何かあったのか、と先生は裕太のことをジロジロ見ている。「まさか…おっかなくなったのか?」わはは…と豪…
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第2章 なんで、ここに?…21
「あっ…」 見たとたん、確かに何かが違う…というのが、すぐにわかった。「島の形が、違う!」この島の地図は、見たことがないけれど…たぶん、楕円形のような形をして…
前回の投稿で、矢山岳の形が弓に似ていると書いたが、ネット上で見つけた古い時代の弓に関係するイラストをあげてみる。 私は弓と言えば円弧のイメージだったが、どちらかというと富士山の形と...
八代平野周辺の地形と星座や天の川銀河の形状との類似性について、はずかしげもなく様々な妄想を語ってきた。 例えば、 などなどである。 これらの妄想で重要なポイントが、BC24800年...
7/27(土)は、オリエンテーリング、東大OLK夏場所1日目に参加しました。テレインは青梅市の七国峠で、私の所属している多摩OL作成の地図で当然何度となく調査…
「高尾山 登山詳細図」吉備人出版最近の登山で愛用している吉備人出版の登山詳細図。高尾山の最新版が出たと娘が教えてくれた。全132コースに凄くパワーアップしてい…
毎日毎日、50回くらいは、「暑い!」とつぶやいたり叫んだりしている今日この頃であるが、室内にずっとこもっているのも気分が悪いので、なるべく毎日、自転車で20km程度は自転車で走るよ...
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第1章 再始動だ!…47
「さすが、先生! どうやったらあんなにうまく、母さんを丸め込めたんだ?」 まさかとは思って、あんまり信じていなかったけれど…ものの見事に、母さんを説き伏せたの…
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第1章 再始動だ!…46
「この紙…竜のホコラで見つけたって、言ってたよな?」 先生は、颯太と同じことを聞く。「うん」裕太は素直にうなづく。「だったら、そこに、案内してくれ」 先生はサ…