メインカテゴリーを選択しなおす
この友人のR32GTRの作業ですが… 地道に進んでます。 友人と休みが合う日に、友人宅にて作業しているのですが… コスモやガンマと違い、作業時間が限られてるので… ついつい画像撮りわすれてしまいます。。 スイマセン 前回サージタンクが付きましたので、その続きです。 サージタンクが付いたら次はブレーキマスター&ブースター 以前はマスターからの漏れでブースターが錆びてましたので、マスターはもちろんオーバーホールします!! 友人が休みの日に磨いてくれていたのでピカピカです♪ マスターも錆を落とし、錆転換剤を塗り、塗装をしてくれていましたので、組み付けるだけです♪ って、書くだけなら簡単ですけどねぇ~…
第67話 WEEK108-109 2025/4/21-5/3
メインキャビン(その3)とスターンキャビン仕上げ着手 Story-67 WEEK108-109 2025/ 4
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃 NMAXのローダウンパーツが続々到着しました😃 残りはフロントフォークのローダウンスプリングのみです。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
メインキャビン仕上げ(その2) Story-66 WEEK106-107 2025/ 4/7-19 Finis
ようやくエンジンが降りたガンマです。 汚いなぁ~。。 これが、これからどこまで綺麗にできますかねぇ~ 楽しみですねぇ~。 エンジンのマウントブッシュも… オイル吸ってブヨブヨですねぇ~。。 コレはさすがに交換が必要ですけど… 部品あるかなぁ~。。 キャブのインシュレータも取り外して、リードバルブも外し クランク内部を確認 綺麗ですねー。 エンジンはどこまで分解しましょうかねぇ~。。 クランクを割る必要は無い気がしますが… 折角なんで分解できるところまで分解してみたいなぁ~。。 さて、エンジンはこのままいったん置いといて… フレームから足回りの分解をしていこうと思いますが… どうにもこうにも…フ…
2011年頃レストアベースとして手に入れたスズキバンバン90…。初期型のこの子は、ライトが馬蹄の様な独特な形状をしており、お気に入りでした。少しずつ欠品パーツを揃えて本格的なレストアに着手しようとした矢先、海外赴任の辞令が出たことで、泣く泣く手放さざるを得なくなった個体。レストアをしている栃木県のとあるショップさんに引き取ってもらいましたが、その後、綺麗な姿になったのかな…と、時々このバンバン90の事を思い出します。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村思い出のクルマやバイク…④
第65話 WEEK104-105 2025/3/24 – 4/5
メインキャビン仕上げ Story-65 WEEK104-105 2025/3/24 - 4/5 Finishi
【KATO Nゲージ】ジャンク品 EF58-61のレストア完了に伴う試運転(5)
こんにちわ。前回でジャンク品EF58-61のレストアがひととおり完了しましたので、本日は我が家のユニトラックお座敷線にて、ひとり試運転会を実施。ぼんやり眺めて…
バウヘッドとフォクスルの仕上げ Story-64 WEEK103 2025/3/17 - 22 Finishi
前回から続いてひたすら分解です。 車庫を整理してかなり部品は整理できるようになったかと…。 バラしたまんまで置けるほどの車庫では無いので… 毎回、作業後は片付けをちゃんとしてます♪ バイクの本格的な整備はした事無いので、とにかく目につくモノはひたすら外して行きます。 多分、二輪の整備に精通している方から見れば、こっちを先に外した方が楽なのに… って思われるかもしれませんが… とにかく分解していきます。 キャブも取り外し。 コレは散々何度もリセッティングしてますので、外し方は慣れてますが… 細かいホース類も交換したいですね。 リヤシートの小物入れや、バッテリーケースなど細かいパーツも取り外して、…
【KATO Nゲージ】ジャンク品 EF58-61のレストア完了と若干の色挿しも終えました(4)
おはようございます。1月に購入していたジャンク品 EF58-61 のレストアですが、牛歩ながらひととおり終えることが出来ました。前回迄で、動力ユニットや下回り…
【KATO Nゲージ】ジャンク品 EF58-61の動力ユニットの分解清掃等を施行しました(3)
こんにちわ。色々とイベントがあって、更新が空いてしまいました...さて、ジャンク品 EF58-61 のその後についてですが、今回は動力ユニットを分解して内部の…
友人のR32GTRの作業です。 エンジン回りの外した部品を組んでいきますよ! とにかくゴチャゴチャしているホース類をひたすら交換! その中で、二つほど特殊なホースがあります。 ネットで見てて知ったんですけどね。 ココのホースをR34のモノに替えると少しブーストが多くかかり良い感じになるそうです。 何が違うかって言うと…このホースの中にオリフィスと言って丸い筒?が入ってるのですが、その形状が微妙に違うらしいです。 気になるので古い方を分解してみました。 こうやって比べてみると微妙に大きさが違いますね。 で、ですね… このようなホースがもう一ヶ所!! ブーストコントローラーへ繋がるホースなんですが…
今年から始めているΓの作業です。 どんどん分解していきましょう!! とにかく、目につく邪魔そうな部品を外す!! ラジエターもカウルが無くなったので、外します。 なんか…カウル外すと楽だねえ~。 なんの苦も無く外せました♪ 自分の記憶では、バイク雑誌の評価でガンマの整備性は悪い方だったかと… 確かにカウルが邪魔だけど… 外すのそんなに難しくないし… 自分はこのバイクしか整備したことないので…分かりませんが… 他のバイクはもっと楽なのかな?? とはいえ… キャブの調整や、チャンバー交換、リヤサス交換程度の作業しかしてませんけどね… しかし…楽しい!! ガンガン外しますよー!! ハンドル周辺から ブ…
【KATO Nゲージ】ジャンク品 EF58-61を分解し車体洗浄しました(2)
こんばんわ。今回は2つ前に書いた記事の続きです...作業進捗がホントに牛歩なのですが、ようやくジャンク品のEF58-61を分解して車体洗浄を施行しました。ジャ…