メインカテゴリーを選択しなおす
コアサーバー WordPressバックアップ機能はデータベースも保存 ワンクリックでレストア完了
コアサーバー(coreserver)のWordPressのバックアップ機能はワードプレス単位でバックアップ可能…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 昨日佐久穂町まで出掛けたのは… 夫が↑こんなパンプレットを手に入れて来て… 行ってみたいと言うから… 訳も分からずつ…
コスモスポーツの作業続きです。 色々と細かいやる事は多いのですが… 自宅で作業開始時に毎回「コレも、どうにかしないとなぁ~」と思いながら… 他の作業に没頭して忘れてしまい… そして、終了時に思い出す不具合があります。。 ドアロックです… とにかく固い!! 半世紀以上前の車ですので、今時のようなスマートキは勿論、キーレスだって有りません! 更に言うと集中ドアロックも… とにかく、作業するときには毎回、この固くなったドアロックを鍵がねじれそうな力で回して解除していたのです。 作業後片付けてロックする時も… ま、ロックの時は鍵で無くてもノブでできますが… いい加減ココ直さないとね!! ドア内部の構造…
AE86レビンを綺麗に塗装する方法!ダッピーより遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。ダッフィー シェリーメイ…
先日、タイヤ交換をしてスッカリと調子良くなった折り畳み自転車なのだが、気持良く通勤しているとまた別な所が気になってしまい本日はそのメンテナンスを。 実は、ハンドルレバーが錆っサビになってしまい見るも無残な姿になっていた。 会社に正式な駐輪場が無いので雨晒しになってしまう事がしばしばあり、ついついと放置してしまった結果がこの有様だ。 基本、雨の時は車で通勤しているのだが仕事中に降る雨にまでは気が回らないからな。 そこで、この際だから軽量化を兼ねてカーボン素材にしてしまおうかなんて何度考えた事か、せめてアルミ素材にすれば錆からおさらば出来るのではと。 ロゴ無し自転車 ハンドル mtb カーボン、ラ…
第45話 WEEK76-80 2024/01/29 – 03/02
デッキ塗装 その2 Story-45 WEEK76-80 2024/01/27 - 03/02 Deck Pa
前々回の記事で「次回からここら辺の細かい作業になります」って書いときながら… すっかり忘れてて、スカイラインの事書いてましたねw すいません! バンパー磨きから始まったこの作業… やり出すと色々時になる所が見えてきます バンパーで隠れていた場所の汚れや このようなテーレンズ等の取り付け部品の隙間 この際だから外して磨こう! って思い始めちゃったもんだから… キリが無い!! 新車じゃないんだからね!汚れは当たり前! ましてや半世紀以上前の車ですから… と言いながら色々と部品取り外し 外せば外すほど気になる!! 今回はこの様な細かい場所を磨く為にコンパクトなバフを購入しました。 これが凄く便利で細…
友人の32GTRのエンジンが無事始動しましたので、次の作業に取り掛かろうと思います。 やはり、走るの次は 止まるですよね! ブレーキを分解しようと思います。 コスモではコレにかなり苦労させられました。 詐欺サイトに騙されそうになったり… ただ、部品はコスモと違い豊富にありそうなので、そこは安心です♪ 前後キャリパーシールキット、ブレーキマスターシールキット、ブレーキホース等 問題なく入手できました。 流石ですねー。 まずは簡単そうなリヤブレーキから。 ローターがこんなにも錆び錆びなので… ウチのコスモの件もありましたし… ブレーキに関しては苦労するだろうと覚悟をしていましたが… おや?? 意外…
屋根の骨組みはオールステンレスのパイプを使ってステンレス自在クランプで組んで在るモノは利用してカスタムするスタイルを公表して自分を縛ってしまったので(笑)ダサ…
コスモが走れるようになり、太陽の元に出ると… 気になっちゃうのが外装。。 やはり、それなりの年式なので… それなりにヘタってます。。 ボディの錆やへこみなどは、私のような素人にはどうしようもできませんが… それでもできる事はありますので… やるだけやって行きます!! まずは、やっぱり旧車で目につくメッキ部分! 特にバンパー 結構、腐食があるので、磨こうと思います。 ドリルに磨き用のフェルト(?)を取り付けて、ピカールで磨きます! 細かい所とかは手作業でウエスにピカールつけて磨きますが… おおよそコレで磨きまくります!! これ…なかなか大変です!! 解り易く半分磨いたところ… こうやって綺麗にな…
第44話 WEEK71-75 2023/12/25 – 2024/01/27
デッキ塗装 Story-44 WEEK71-75 2023/12/18 - 2024/01/27 Deck P
● レストア方式のチューニング&カスタマイズを実施、ポルシェ911リイマジンド・バイ・シンガー
◆フツーの「911」では飽き足らない人へ米国のシンガー社がフルレストアしたスペシャル「ポルシェ 911」、その日本向け車両1号車がこのほど上陸し、公開されまし…
第40話 WEEK65-67 2023/10/30〜12/2
ハル塗装仕上げ Story-40 WEEK65-67 2023/10/23 〜12/2 Hull Painti
Ship Registry & MMSI 船籍をどこで取得するか、経験のある方々に聞いてみたところ、米国のデラウェアやマレーシアのランカウィなどが比較的取得しやすいとのこと。AIS搭載義務のあ
デッキフィッティングス ハル塗装は続く Story-39 WEEK64 2023/10/23 Deck Fittings and Hull Painting Continued 今回の修理を始めて3週
ハル塗装下地 スターンパルピット Story-38 WEEK63 2023/10/16 Hull Painting and Stern Pulpit ハルの塗装下地準備。塗装除去後、サンディング、不陸
フォクスル、バウヘッドの仕上げ Story-37 WEEK62 2023/10/9 Fore Castle and Bow Head Finishing ハルの塗装剥がしは継続、各サイドほぼ4日の作業
ハル塗装 Story-36 WEEK61 2023/10/5 Hull Painting 6月に修理再開の予定だったが、5月の帰国後、左目の緊急手術やカンボジアでのパートタイムの仕事の予定変更、アメリ
こんばんわ! 前回の続きで、コスモの点火系で不明なパーツの謎ですが… オールドカーフェスタで旧車のエンジンルームを色々見ましたが… 結果から言うと… 同じようなパーツは見当たりません。 でした。 で、ロータリーもしくはコスモだけなのかと、イベント会場で唯一のコスモスポーツで来られたのIさんにエンジンルームを見せて頂きましたが… やっぱり無いですね… ソコにもう一人コスモスポーツ乗りのNさんも現れたので、画像を見せてみたが… 「ノイズ対策のコンデンサーかなぁ~??」 「もしくは…始動性向上の為にダイオードを使って、IG電源を直接コイルに送る って改造をする人も居たよ。」 との情報! ダイオード?…
Tannowa Yacht Harbor, Osaka Japan フィリピン・スービックから石垣島で日本に入国後、沖縄、屋久島、土佐清水を経由して、最終目的港の大阪・淡輪ヨットハーバーにて暫しの休息
無事走れるようになり(ナンバー取得はまだ)ましたが… まだ気になる所は多数あります。 その一つに点火系… 今時のダイレクトイグニッションとは程遠い、ポイント式のデスビ。 コレはですね…詳しく話すと長くなりますが… 簡単に説明しますと… エンジン内の混合気(ガソリンと空気の混ざった気体)を燃やす為にスパークプラグで火花を散らすのですが… そのスパークプラグに高電圧を送ってバチン!!と飛ばします。 その高電圧に12Vを昇圧する為にイグニッションコイルという部品で行います。 中身はこんな感じです。 この一次コイルに電気が流れてるのですが、ソレを一瞬途切れさせる事で同一の鉄心を使用してるもう一つの二次…
【Cruising Plan 08-3】Amami-Oshima to Tannowa, Osaka 第5レグは奄美大島から屋久島まで145マイル、第6レグは屋久島から土佐清水まで190マイル、最終第
【Cruising Plan 08-2】Miyako-jima to Amami-oshima 第3レグは宮古島から沖縄まで160マイル、第4レグは沖縄から奄美大島まで180マイル。 The 3rd
【Cruising Plan 08-1】Subic, Philippines to Miyako-jima スービックから日本最西端の与那国島を見て、石垣島までの710マイルを第1レグとして8日間の長
【Cruising Plan 08】Subic, Philippines to Osaka, Japan さて、そろそろフィリピン・スービックから日本の大阪までの長距離航海を具体的に組み立ててみたい。
ダッピーのAE86レビンのフロントガラス周りのレストア編遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。ダッフィー シェ…
【10年放置】ランクル60 レストア 車検整備 サビサビ 恵庭 千歳 札幌
北海道恵庭市の中古自動車販売、車検、整備、保険、板金の オレンジカウンティの井元です。 インスタに投稿しました。 この投稿をIn…
【Cruising Plan 08】Subic, Philippines to Osaka, Japan さて、そろそろフィリピン・スービックから日本の大阪までの長距離航海を具体的に組み立ててみたい。
以前、コスモのコレからの事で書いたと思いますが… コスモのオーディオはリヤの二つのスピーカーから鳴らされます。 さすがにコレも年代物なので中身を交換しようと思っていたんです。 上のカバーを外すと中はこんな感じになっていました。 土台に固定されているかと思いきや…上蓋側にビス止めされていましたw サイズを測って、合うサイズを捜します。 このスピーカーの場合裏に12cmと書かれていましたが、なんせ半世紀前の物(多分)ですので、疑わしいです。 ってか、この裏の文字読んで知ったのですが… 出力MAX7Wなんですね。。 大体規格で揃っているらしいですが、その規格も途中で変わってるかもしれませんからね。 …
一応、コスモスポーツがカタチになりましたね♪ まだまだ、細かい所は沢山手直しが必要なので、UPしていきますので、コレからも生暖かく見守って下さい。 さて、まだ完成はしていませんが… コスモの次はコレ!!と言ってたコが居ます。 SUZUKI RGV250Γ このコも長い事不動ですが… 興したいと考えてはいましたが… その前に新しい方が現れました!! 以前にどこかで書いた気がしますが… コスモと全く同じ時期にナンバーを切って、眠らせてている友人の車両 R32スカイラインGTR 私の大好きな車の一台ですね。 ワタシのコスモが動き出したのを見て、彼も思う事があったのでしょうか? 友人からこのGTRを興…
【Cruising Plan 07】Cebu, Philippines to Palau 勇魚の修理を行なっているフィリピン・セブから690マイル東にパラオは位置する。夏場(7月〜9月)は東からの貿易
レストア中のCBX400F 関西のお客さまです 『CBX400F レストア 神奈川』CBX400F エンジンオーバーホールvol.2 近畿地方のお客さまからの…
かなり久しぶりの更新です。 色々と時が過ぎて現状を書いてみます!まず1つ目 ゼファー550(ドイツ仕様)を入手して国内新規登録を目指します! ほとんどゼファー400と一緒ですね!細部までは観察してませんがエンジン位しか違う箇所が無いのではと思います!こちらの車両はかなり遅いですが作業進めていきます!2つ目は メルセデスベンツW205のC180も入手しましたのでカスタムというよりは整備記録を書いていきたいと思います!3つ目が本題です! 愛車のZ750GPですが残念な事に現在、エンジンが下りてフレームのみ状態です!😭 少し前の出来事ですが車検が切れていたのですが自分で取りに行くのが非常に面倒だった…
前回の作業でほぼ完了しました。 細かい所はまだいっぱいありますけどね。 でも、基本的な走行に関する部分、そして保安基準に準ずる部分は出来上がったので、実際に車検を通す事は可能(?)です。 が!! まだナンバー取得は致しません。 で・す・が・!! 実際に走らせないと調整できない所があります… まず、フロントのアライメント アライメントなんて大げさな事言いますが、そんな細かい調整は出来ないので、トーイン・トーアウトのサイドスリップ調整です。 ここはタイロッドエンドも新調しましたし、ステアリングラックも外しましたので… まぁ~狂っていて当然です。 現段階で私の目検討でしか調整してませんからw そして…
前に行ったよシリーズ 1 伊香保おもちゃと人形自動車博物館 & ハザードランプも作ろう!
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♬ (^O^)/皆様毎日暑いですね~!寝不足になりませんか~?ヽ(;´ω`)ノ今日は思い切ってBM君を洗ってみました(;^_^A暑くて結構大変でした~!(><;)今日のお姉さんはビーチクイーンズお姉さんズです(;^_^
順調に進んでいたコスモ復活作業ですが… 前回書いたように、トラブルが発生しました。 発生と言うか…悪化した!と言う方が正しいですかね。 フロントのブレーキが引きずります。 しかも… エンジン始動後、しばらく経過してから… ちょっと、コレは今までに経験のない症状でしたので焦りました。 原因の箇所として考えられるのが… ブレーキキャリパー 正規のピストンを使っていない ハイドロマスター 元々オーバーホールパーツが無く、今回何もしていない (20年ほど前の復活時に丸ごと新品に交換済み) ブレーキマスター 今回、オーバーホール時に組み方間違えた??(一瞬悩んだので) まぁ~、現代のクルマの様にABSと…
この型のイントレピッドⅡは貴重で、今ではなかなか手に入らない。焚くつもりはないんだが、レストアしながらキレイに仕上げて、アンコールの隣に飾るつもりで、ビニールハウスの中に4月から保管していたものだ。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村て分解しようと工具を持ち込んでバラし始めたんだが、ボルトは回らないし折れてしまうしで、一時間半の奮闘で挫折してしまった。たらればの話をしても仕方がないが、10年若かったら根気よく仕上げていた筈だけど、興味があって意欲のある人に譲った方がいいかもね(笑)この話の続きは、1980年代のイントレピッド駄文と薪ストーブとメイソンリヒーターのブログ※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってくだ...レストアして飾るつもりが挫折した古いイントレピッドⅡ
前回、ヘッドライトの取り付けリムの修正&スリットを塞いだので… その続きです。 J-B Weldで接着したリムを一晩放置して… なかなか良い感じです。 これで駄目だったら、どうしようかなぁ~と考えてましたが… 行けそうです♪ ですが… コノ塗装も剥がれた感じ… 嫌ですね! で、先日DIY店でこんなスプレー缶見つけたんです。 メッキ化粧用スプレーだって!! 試しに、適当なものに塗ってみたら結構良かったので、コレで塗装する事にします。 なかなか良さそうな仕上がりです♪ なんか、ステンレスっぽい感じになりました。 さて、コレが乾くまでの間… 気になるコレ… ヘッドライトカバーのゴムが張り付いちゃって…
こんにちわ!コスモスポーツの作業の続きです。 ってか… 最近このネタしか書いてませんが… いやぁ~作業が順調に進んでいるので♪ 他に書きたいこともあるにはあるのですよ! なかなか、投稿するペースが遅くて申し訳ございません!! さて、灯火系の続きなのですが… あれ?こないだ全部LED化してたじゃん! って思うかもしれませんが… 最後に一つ残っているのです。。 そう!ヘッドライト!! ここが近代化しておりません。 これまでの作業の画像でカバーが外れていたりしたので、手を付けていると思われた方もいらっしゃるかと思いますが… ちょっと、先延ばしにしてました。 この、ヘッドライトシールドビームと言いまし…
レストアされたスイス軍用のGクラス(PUCH230GE)資産価値は如何ほどか・・・
梅雨の中日で良く晴れましたね!案外カラッとしていて気持ち良い!良いお出かけ日和です!笑 どうも!堀です。 にほんブログ村 大げさですが、弊社は古民家など古き良…
前回の宣言通り、ラジオアンテナを直そうと思います。 今回のこの修理作業…凄ーく安易に考えていて…少し「??」ってなりました。 電気関係って、ちょっと苦手意識がありまして… メーカーの技術検定や国家資格では必ず出てくるのですが… まぁ~、なんていうか…頭で考えてるのと実際のモノとの考えが繋がらず… しばらく考えてから「あ!こういう事ね!」って後から理解する事は自分はよくあるんですよね。。 スイマセン頭悪くて… 今回の作業、アンテナは伸びるけど、収納でできません。 アンテナに繋がる線は2本。 これだけ見て、自分はてっきりこの2本がt単純に+&-で、反転して伸び・縮みさせてるんだと思ってました。 で…