メインカテゴリーを選択しなおす
受信中、時々音声が出なくなりリグをたたくと治る時があるとの事です。 音声出力回路の基板調べます。基板を外し目視で確認赤マークの3端子電源用ICの半田クラック…
145MHzのFM機です。音量ボリュームにガリあり他も点検してほしいとのことです。 パワーはOKです。 ボリュームのガリ修理 ボリュームは接点復活剤で修復 ガ…
中古無線機を買い取ってもらう。メーカー修理困難なアマチュア無線機、受信機でこまっていませんか? 下記の様なサービスを見つけましたので、ご紹介します。 TBHD株式会社 CQオーム(株) 中古無線機本舗 大阪無線(株) ママチュ
433MHzのAMP, HL-36Uの修理です、出力が出ないとのことです。 フタを開けました。リレー1ケ不良、取り換えます。基板を外します。リレ取り外しました…
以前修理しましたC-601,再度修理です、Fズレてますとの事、 前回修理取り換えしましたトリマートリマーの半田付けが外れてます、半田付け箇所が点みたいでしたの…
433MHzのAMP, HL-130Uの点検依頼です。 パワー動作確認、7W位でドライブ100Wでてますので一応OKです。プリAMPの確認、感度が落ちてます…
FT-90のパワー調整しました。 433/145MHZ共 Hiで17W位にさがってましたので調整しました。 調整方法はサービスマニュアルをダウンロード1,4,…
クラニシのSWR&WATTMETER計の修理です。SWRのCAL用VR不良との事です。 このVR取り換えます。取り換え後の確認、CAL調整がスムーズです。つ…
FT-1000MP MARK-Vの点検依頼です。 パワーは200W出てます、受信感度も問題ありません。 送信周波数が少しズレがありますので調整します。TC…
FT-90の液晶表示の修理です。 表示部をバラします。 ノリをラッカーうすめ液で溶かし剥がします。新しい偏光フイルム取付 液晶面が少しモヤモヤがありますがこ…
電源EPS-110Mの修理です。Vメーターが振らないとの事です。 電圧計調整用VRの不良で取り換えます。取り換えしました。 表示OKです。電圧調整ボリュウムに…
IC-7000のファン改造です。受信状態でも結構リグが熱くなりますので常時ファンを低速で回るように改造依頼です。 ファンが付いてます面のフタを開けます。このよ…
200W機、IC-775DXⅡの修理です。受信中に煙が出てきて電源が入らなくなったとの事です。 左端が電源ユニットです。電源ユニットを外します。電源ユニットの…
50MHz FMのモービル機、Mコネクターの取り換えの依頼です。 こんな感じMコネクターを取り換えます。同軸ケーブルを外します、新しいケーブルとコネクター取付…
ローカル局から頂きましたTS-520Vのレストアです。 フタを開けて見ました。 年代物にしては内部はきれいです。 ネットでサービスマニュアルをダウンロード、い…
FT-90のLCDの修理です。 液晶面が焼けたようになってます。LCDの前面に偏光フイルムが張り付けてありその張り付けてますノリが変化してしまってるようです。…
ローカルさんからお預かりしましたIC-7400に点検、2mの出力の改造です。 2mの出力です、50wを100wに改造します。赤マークのチップ抵抗を外します。チ…
IC-706MK2Gの受信拡張の改造です。 赤マークのチップ抵抗を外します。チップ抵抗を外しました。外しましたチップ抵抗です。改造後の受信周波数範囲は、30…
アンテナアナライザーCAA-500の修理です。CAA-500で7MHzのSWR測定しましたがインピーダンスが30Ω位です。以前はたしか50Ω付近でした、3.5…
ローカルさんからお預かりしましたアンペールの145MHzのアンプです。ヤフオクで手に入れたそうですがMコネクターとヒューズホルダーが破損してますので取り替えと…
ローカルさんからお預かりしましたIC-706MK2GMの修理です。電源が入らないとの事と、受信拡張の依頼です。調べたところこのフラットケーブルの接触不良でした…
先日の和歌山支部主催のハムベンションの時ローカルさんがジャンク品で購入しましたFT-41ですが現地で修理依頼受けました。電源が入らないとのことです。 電池ケー…
ローカルさんからお預かりしました10mFM機の修理です。この時期しか使用しないが受信音が歪んでFズレの様で聞きずらいとの事です。 確かに受信音が歪んでます。フ…
ローカル局からお預かりしましたTS-711Dの修理です。FMモードは出力が出ますがSSBモードは出力が出ないとの事です。 FMモードでは出力が30位出てます。…
TS-711D修理の続きです。 このリグはアンテナ直下に受信用プリアンプを取り付けるように改造されて送信と受信の同軸コネクターが別々に取り付けてます。コネクタ…
ローカル局からお預かりしましたFT-712Hの修理です。照明ランプ切れと点検です。 照明が点灯してません。早速フタを開けました。ムギ球が2ケ付いてます。LED…
ローカル局からお預かりしましたFT4700の修理です。 照明ランプが切れてます。 ムギ球4ケ共切れてます。LEDに取り替えました。 POWERが7Wです。出力…
433MHz帯の受信感度が悪いとの事です。 受信感度が悪いです。送信出力はokです。赤丸の受信用RFのFETを触ると受信感度が良くなります。FETの半田不良の…
ICOMの受信機、IC-R100の点検及び修理です。バックライトが点灯してません。 操作キーの導電ゴムを清掃しました。バックライトのムギ球を取り替えましたが…
Anritsu製の直線検波器MS61Aの修理です。400MHz帯のデビュレーションが正常に測定出来ませんでした。故障ユニットは分かりましたが部品もなく私に…
FT-90の受信拡張の改造です。 改造は赤マークのチップ部品を外します。チップ部品を外しました。改造後の受信周波数は100MHz~230MHz300MHz~…
ローカル局からお預かりしましたFT-4700前回同様照明ランプが切れてます。 ムギ球4ケ外し、LEDに取り替えました。LEDNに交換後パワー調整、受信感度確認…
ローカル局からお預かりしましたIC-706の7MHzの拡張の改造です。 赤マークのところにチップダイオードを取り付ければokです。チップダイオードの手持ちが在…
ローカル局からお預かりしましたFT-850S、送受信不良です。 周波数表示が出てません。 不良と思われるDDSユニットです。コンデンサーの液漏れがあります。…
ローカル局からFズレがあるとの事でお預かりしましたFT-712Lの修理です。 左側のムギ球が切れてます。3.2KHzズレてます。周波数調整調整後です。パワー調…
ローカル局から変調が浅いとの事でお預かりしましたIC-232の修理です。確かにデビェーションは浅い、1.3KHz位です。 マイクコネクターが5Pで左右対称で差…
ローカル局からお預かりしましたFT-4700の点検の依頼です。照明用のランプが切れてます。433MHZ帯のパワー確認145MHZ帯のパワー確認送信周波数確認1…
ローカル局からお預かりしましたIC-290,時々、周波数表示が消えるとのことです。周波数表示が消えてます。PLLの動作が不安定、調整しました。表示が出ました。…
ローカル局から2台お預かりしましたFT-101Eの修理です。 1台目、28MHz帯の出力が出ないとの事確認しましたところ10w弱ほど出てました。同調のズレで調…
ローカル局からお預かりしましたANTチューナーの修理です。チューニングが取れないバンドがあるとの事です。確認した所、確かにチューニングが取れないバンドがありま…
ローカル局からお預かりしましたHL-160V,点検依頼です。 内部です。POWER調整しました。3W入力でHで190W,Lで120Wです。プリAMPも調整しま…
ICOMの430MHzのIC-390の改造です。IC-390用のマイク以外ではデビュレーションが浅くHM-12等のマイクは使えませんでしたので改造しました。改…
ローカル局からお預かりしましたIC-2350D点検とLED化の依頼です。 表示部の保護フィルムのあとがきたないです。フタを開けました。ムギ球4ケ取り替えます。…
ローカル局からお預かりしましたTM-441の修理です。電源が入らないとの事です。 電源ケーブルのギボシ端子、ファストン端子の圧着不良です。専用工具で新しいピン…
ローカル局からお預かりしましたTM-431SFズレしてるとの事です。 3.3KHzほどズレてます。周波数の調整します。調整後です。デビュレーションも調整しまし…
TM-431の修理です。表示が点灯しません。 ムギ球の断線でしょう、LEDに取り替え送信出力10Wです。パワーの調整しました。調整で19W出ました。送信周波数…
ローカル局からお預かりしましたIC-2300Dの修理です。 電源は入りますが照明ランプのムギ球が切れてます。3個ムギ球が付いてます。LEDに取り替えました。 …
ローカル局からお預かりしましたTS-711の修理です。パワーが出ないとの事です。 パワーが出てません。内部です。一部改造されてます。 PL基板があやしい調べた…
ローカル局からお預かりしましたIC-7400,受信改造の依頼です。 改造箇所はこのシールドボックスの下です。改造箇所です。赤マークのチップ抵抗を2個外します。…