chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • MT-09SP 今年の最高気温

    前日のダイナでも快適だったが、さらに気温は24度まで上昇。これ以上は暑く感じるのでずっとこのくらいであって欲しい。20代はTシャツ一枚でも走ったもんじゃがの。…

  • ダイナ 様子見でひと回り

    作業の確認を兼ねいつものルートへ。例の高滝ラーメンは3回くらい寄っており好印象だが、腹が空いていないので今回は自販機休憩。 少し早いが札森さくら街道へ。3/2…

  • ダイナ 定期整備(2)

    続いてキャブ(HSR42)の掃除。 以前、出先でオーバーフローしたのでゴミが降りてきていると思ったのだが・・・ フロ-トのバルブも問題なし。左側にねじ込んであ…

  • ダイナ 定期整備(1)

    まずはエンジンオイルから。10数年前にダース購入したオイルがまだ余っている。まとめ買いで1クォート800円ほどだったと記憶しているが、今はほとんど倍になってる…

  • 旧車2台 路上整備?

    以前から750SSの暗いインジケーターが気になっていたので、電球を交換してみることに。まあ、それ以前に針の色が抜けて基本的な役割がダメなんだけどね(笑 太陽の…

  • 今年初の筑波へ

    冬場、筑波山がはっきり見えると筑波サーキットはとても寒い。 現地でKさんと合流・・・あー、いたいた。 モンスターEVOからRC390にスイッチして間もないKさ…

  • XL750 レンタルオートバイ

    ロング用に入手したトレーサー9GTだったが、残念ながらどうにもシートとの相性が悪く長時間は無理。どうしようかと思っていた所に極上の足回りを装備したMT-09S…

  • M900 キャブ再々OH

    前回のOH後、パイロットスクリュー微調整のため始動したのだがどうも調子が出ない。スクリュー開度に関係なくボコついてスト-ルするのでプラグを見たら真っ黒。失火し…

  • M900 キャブ(BDST38)の再分解

    記録では前回のOHは2020年10月。実施から2,000kmほどしか走っていないが、調子わるく要OH。まあ手慣れた作業なのでサクサク進めていく(750SSのせ…

  • MT-09SP 寒くて快適

    元日入れて3回目のちょい乗り。気温7度は構わないが、風速4~7mは少しつらい。しかしそれでも夏よりは断然快適なので、走ろうという気になる。 誰ひとりいない守谷…

  • カブ110 大晦日

    年末休暇とともに風邪をひいてしまったが、何とか大晦日には治まった。病み上がりではあったが、何か損したような気分なので、無理やりいすみ市の清水観音に除夜の鐘を聞…

  • MT-09SP 初回点検と高滝ブラック

    もう年末だが有り余ってる有給休暇を使い、MT-09SPの初回点検に。納車が6月だから半年でようやく850km。店内のテーブルに「新発売のヤマハ最高級グレードの…

  • RSV mille 2001㉙ スクリーン交換

    入荷が来年の予定だったMRAのスクリーンが届いた。黒いグラデーション部分は無い方が良いのだが、他に選択肢はなかった。 右の999系スクリーンも形状は悪くないの…

  • 良い季節になってきた

    先週は750SS、次周はまた短距離だがMT09で距離をすすめる。陽が短いので月崎までしか行けなかったが、800kmに到達したので点検に出しても良いかなと思う。…

  • 750SS ちょっとカツ丼食いに

    何かと忙しく短距離散歩ばかり。久しぶりにカツ丼が食べたくなったので、昼過ぎになってから鮮やかな秋空のもと、750SSを出す。 首筋が痛くなると思ったが、まった…

  • RSV mille 2001㉘ 総括・とても高くついたレストア費

    最初に書いたが、このミレはヤフオク購入。売主はあまりオートバイに詳しくなさそうな外国人だったので仕方ないと割り切ったが、商品説明に「このまま車検通ります!」と…

  • RSV mille 2001㉗ 水・油漏れ・・

    古河バッテリーを装着。 サーモスタットが開くまで水温を上げて、再度、漏れなどをチェック。前回は何もなかったのでまず問題なかろう。 などと思ってたら、水もオイル…

  • RSV mille 2001㉖ レストア終了

    さあ、最後の仕上げ。 タンクとホース、カプラの接続。 新しいものが来るまで、元々付いていたスクリーンを仮付け。なぜかドカ999/749系のスクリーンが流用され…

  • RSV mille 2001㉕ デカール貼り付け依頼

    塗装した外装をまとった車体、およびデカールキットを土曜日に受け渡し。 火曜日には貼り付け完了。ええい早く持って行かんか!、ということで仕事を早く切り上げて回収…

  • MT-09SP ナラシ完了は年末?

    三連休のうち一回くらいは走らねば。ラジオからはやたら高速渋滞のアナウンス。しかし、いつものルートは真冬かと思わせるほどクルマが居ない。天気は最高、スイスイとい…

  • RSV mille 2001㉔ 外装の仮装着

    まずはフューエルポンプやタンクキャップやらをセット。 上の画像にあるジョイント付きのリターンホースはプラスチック化して根元もゆるゆる。ガス漏れ必至なので横浜ゴ…

  • RSV mille 2001 その23 外装全塗装

    サーキット仲間でもある修理工場の社長さんにお願いした塗装が上がってきた。マットブラックにデカールを貼ったものが2001ミレの純正だが、初期型ミレRが好きなので…

  • MT-09SP 4か月ぶりに慣らし再開

    暑さに弱いので引きこもっていたら前回走行から4か月も経ってしまったが、ようやくMT-09SPの慣らし運転に出かける気になった。まだメッシュジャケットでちょうど…

  • RSV mille 2001㉒ クラッチレリーズのシール

    前回、クラッチレリーズを装着したらフルードがだだ漏れ。シール側面をよく見ると、摩耗して筋が入っている。 シールを測定すると、外径28・内径20・幅4.5で、フ…

  • むか~し昔のオートバイ写真

    一部車両だけ。二輪免許を取り初めてのオートバイがXJ400D YSP限定車。今では信じられないが、6千キロの傷一つない上質車で検2年すべて込み20万円。…

  • RSV mille 2001㉑ チェーンを装着

    ブレーキが付いたのでチェーンを装着。車両購入時は520コンバート状態だったがチェーンを525に、スプロケ丁数も純正に。 便利・確実の「かし丸君」。チェーンツー…

  • RSV mille 2001⑳ ブレーキライン

    ようやくミレを再開。ステンレスフィッティングでブレーキラインを揃えた。マスターもキャリパーもSS1000DSと同じなので、全く同じで組む。 とくに意味はないが…

  • 750SS タイヤ&ホイール交換

    アメーバへの移転中につき、久しぶりの更新です。 この連休を利用して750SSのタイヤを交換。2016年製のロッソ3は9部山だったが、期限切れのため走行直後です…

  • RSV mille 2001⑲ Eサート(ヘリサート)

    シートを留めるM6ボルト穴だが、ご覧の通りツルツル。 そう何度も使うこともなかろうと、安いキットを購入(2.5Kくらい)。 タップを立てるためまずはドリルで下…

  • 所有車の定期手入れ

    何やかやであまり乗っていないオートバイたちだが、この暑さではガソリンの劣化も早いので、キャブに入っているガソリンを入れ替え、始動して詰まりを防止。ついでに砂埃…

  • 848 単気筒、治ったは良いが・・

    様子見で久しぶりに始動してみたらV側(リア)が燃焼せず。この車体は購入後エビスで一度走らせただけで、当日も暖気時は不調で3周ほどはボカスカとまともに燃焼してい…

  • HAWK 11 見てきた

    早くも販売終了という、ホーク11を見にドリーム店まで。ホンダらしくない所が気に入っていたので一度見ておきたかった。 かつてのホンダ車のようにやたら静かなエンジ…

  • RSV mille 2001⑱ カウル修復など

    (記事にするほどのもんでもないが)割れ欠けはないのだが、カウルを修復。 スクリーン取付け部が全体的に歪んでしまっている。カウルに厚みがなく、黒ということもあっ…

  • RSV mille 2001⑰ スプロケット(再)

    オートバイはオフシーズンに突入。が、陽射しが弱ければ整備くらいはしたい。 取付けナットが緩んだまま走行したらしく、取付け部が変形してしまったキャリアとスプロケ…

  • MT-09SP('23) 慣らし1回目

    納車から1週間、ようやく最初の乗車。ちょうど梅雨入り宣言が出され、この日も降るとか降らないとかで100km程度の様子見として走り出した。 ハンドルを右に切って…

  • ヤマハ3気筒を乗りかえる

    9GTは長距離用に新車で導入、走行距離3,400km/21か月。しかし、泊るような遠出は一度もせず。尻が痛いとか、重いとか不満はあるにはあるが、それを補って余…

  • RSV mille 2001⑯ カウル等いろいろ

    憧れていた一台であるものの、長く乗るかどうかはわからないにも関わらずAmazonでヘインズのマニュアルを取り寄せた(7.5千円)。 主に締付トルクの情報を得る…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、F-Donさんをフォローしませんか?

ハンドル名
F-Donさん
ブログタイトル
MOTORESTMUS
フォロー
MOTORESTMUS

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用