メインカテゴリーを選択しなおす
さあ、最後の仕上げ。 タンクとホース、カプラの接続。 新しいものが来るまで、元々付いていたスクリーンを仮付け。なぜかドカ999/749系のスクリーンが流用され…
塗装した外装をまとった車体、およびデカールキットを土曜日に受け渡し。 火曜日には貼り付け完了。ええい早く持って行かんか!、ということで仕事を早く切り上げて回収…
棟貫板交換と全塗装工事が全て終わり工事報告書(画像付きバインダー)を説明してもらい保証書も頂いた。 貫板交換(8年)と全塗装(20年)の保証書です。そして保証外(外的な物損、台風被害)と他社により点検・修理を行った場合は保証期間であってもその時点で無効となる。他社に屋根に登らせないでくださいと言われた。そして半年、1年、2年、3年点検を行うそうだ。 かなり親切です。そして残金を払いました。 貫板交換で画像みたらかなりヤバかったです。板が腐食しかかってて黒くなっていました。そりゃぁ~釘も錆びて抜き出るわ。。。 これで20年は安心ですよって言われました。(台風で被害に合わなければ、ね) 雑談で職人…
昨日やっと全塗装の点検が終わりました。そして今日は足場撤去です。よほどの雨でなければ撤去するそうです。組み立ての時、数時間で組み立てて早いな~と感じた。今回もそうなのかしら?雨で滑るから気をつけてほしいですね。 そして支払いは近々、諭吉さんが飛んでいく~。棟と修理と全塗装(40+200)ってところです。棟の修理だけなら高額にならなかったけど10年前に全塗装しこれで最後にしたいから決行しました。(20年以上保つと言うウルトラmuki塗料)この修理、全塗装を月割り(20年分)にすると一ヶ月1万円ほどなんですよね。そう考えると決して高いリフォームじゃないんだって自分に言い聞かせてます!
昨日資生堂サイトで購入したアウトバストリートメントが届いた。ヘアトリートメントとアイブロウです。3300円以上で500円分のクーポンが使えるのでアイブロウを追加した。 さてサイトで見たアクラ、口コミは少ないものの高評価でした。使ってみたら確かにサラサラになる。 しかし香りがね・・・。何か昭和チックなおじさんが使ってた整髪料のような・・・。発売日をみたら1996/7/21となっていた。ちょ~~ロングランな商品なんだ。だからか、香りが昭和の流れを組むような感じ。ただし匂いはすぐに消える。 商品はいいとして私がこの香りに耐えられるか?って感じ。香りって大事ですわ・・・。 追記:昨日職人さん来たんだけ…
昨日家の全塗装点検がある日だったけど雨で延期(一応今日予定)市内かしら(?)一軒洗浄する仕事がありその合間に来るそうだ。今日も朝から降ったり止んだりで安定しないけど来れるのかしら? ところで資生堂150周年記念で購入した身体中使えるオイル(万物資生 LIFE DEW)が無くなりそうだ。その時の記事 sinianinarimasite.hatenablog.comまだ売っているか調べたら既に完売したようでなかった。 いや~~気に入ってただけにショック。私は主にアウトバストリートメントオイルとして使ってた。これつけるとサラサラになるし白髪染めで傷んだパサパサの髪の毛に艶を与え、櫛通りも良くなる。以…
昨日屋根の塗装が終わりこれで全塗装が終了しました。今日は塗り残しがないか点検するそうです。 そして足場の撤去は9日予定。うっとおしい足場の黒いシートも取り払われる。長かったような短かったようなそれに台風の影響受ける前に終わって良かったです。 昨日職人さんと話しをしたらこの塗料(ウルトラmuki)は取り扱いができる業者は限定的とか恐らく個人事業主には販売しないのかもと思いました。メーカー保証書も個人事業主では難しいと言っていたけど。(12年の保証は長くお仕事携わってないといけないからか?) 一応20年は保つって言ってます。メーカーでは 『耐久年数20年以上・メーカー保証12年!』フッ素樹脂塗料に…
昨日来る予定だった職人さんですが担当者から連絡あって熱中症で来れなかった。連日35度を超える猛暑で身体が堪えたんだろう。いやもう、酷暑ですね。 前日メーカーが塗料の配合間違えたので2日間休みは取れてたけど大丈夫だろうか?今日は来るそうだ。 以前車の中に2Lの水があるの見たけどまさかあれだけだったのかしら?休憩やお昼はコンビニに行ってるみたいだけどそこで調達してたのかしら?(聞いてないのでわかりません) 今日のお茶出しはアクエリアスを追加します。クーラーボックスに塩分チャージも入れて置きます。
昨日6時まで職人さんお仕事してました。終わって仕事内容聞き(いつも進み具合を話してくれます)付帯部の戸袋、雨戸の塗装終わり屋根の下地まで済んでいますが追加で注文した塗料が品番同じなのに色が違ったらしい。メーカーに問い合わせたら配合間違えたそうです。急いで発注かけ物が着くのが明日だそうです。なので、今日は職人さんお休みです。塗料がつき次第、中塗り、上塗りが始まり全塗装終了となります。 昨日は塗った雨戸を乾かす為、全部屋締め切りました。今日は開けていいそうです。 あ、そうそう屋根の中塗りが始まる前にスレート瓦の間にタスペーサーと言う器具を入れたそうです。 (画像はお借りしました) なぜタスペーター…
最近の天気予報は性能が良い。昨日午後から雨雲(レーダー)が近づいている予報で職人さんは片付けを始めた。案の定その数分後には暗くなり大粒の雨が降り始めた。雷雨です。 昨日は屋根の下地塗りまで完了しやりかけだった戸袋、雨戸は半分閉まったまま。今日はその続きをやるそうです。 雨戸が半分閉まっているので思うように窓が開けれず暗い。多分窓も開けれないので今日一日エアコン稼働でしょう。 8時半には職人さん来るのでそれまでに家事を済ませなくては。
養生シートが外されました。次は2段になっている屋根の塗装です。まだ付帯部(戸袋、雨戸)の塗装が終わってないけどそれらを含めて火曜日から始まる。(職人さん正規の休み日曜日と月曜日お休みを取りました) 養生シートが外され窓開けれることができてほっとしてます。ずっとエアコンつけっぱでした。ただトイレにはエアコンの冷風届かないので暑かった。 それからコロナワクチン接種して副反応でないと思っていたら昨日しっかり熱が出て倦怠感もあり一日寝ていました。コロナワクチン6回目接種は65歳以上の高齢者と医療従事者らを対象にしてる。病院行ったら外で先生が防護服着て車の中にいる患者さんの診察してました。私が見ただけで…
昨日、外壁の上塗りまで完了しました。今までの工程は大まかに「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3工程。そして今日は付帯部(雨樋、戸袋、雨戸、出窓の霧除けなど)細かい部分の塗装です。 それから職人さんへのお茶出しは煎餅とねり梅のお菓子付けます。 今日も暑くなりそうです。昨日6回目(65歳以上)のコロナワクチン接種してきました。腕が痛いくらいで特に副反応ないです。
昨日は職人さん二人みえて軒天、壁の下塗りまで仕上げました。今日は一人で中塗りするそうです。今朝は保冷バックに用意した飲み物や塩分チャージを早々に渡しました。飲みたいときに飲んでもらおうと思います。 そして我が家は養生シートに覆われ24時間エアコン稼働してます。私も熱中症にならないように水分とっています。(たまにタブレット食べる) 追記:暑くていい調子でアイスクリームやキャンディ食べてました。そしたら見事にお腹が・・・。そりゃ、日に3つも食べればそうなるわ。ということでお腹を冷やす食べ物は極力避けています。それでなくても胃腸弱いし、痩せてるし。体力奪われるようなこと自らしちゃいけませんね。
今日県内では熱中症警戒アラートが発令される予報です。紫色の極めて危険予測になっています。 今日職人さんは軒天の塗替えを予定しています。屋根に近い場所なのでキツイだろうと思う。そして昨日から保冷バッグ(保冷剤も)に飲み物を入れて渡しています。この方がお互い気を使わなくていいと思う。今日はエネルギーチャージも入れます。 それと塩分チャージ(タブレット)も昨日タブレット5~6粒一緒に添えたら食べていました。 私達は趣味でハイキングや低山登っています。その時、行動食を持っていくのですが基本その思考で食べたくなるもの用意してます。 職人さんがお煎餅とか食べるなら用意しようと思ってる。毎回同じじゃ飽きちゃ…
ワンピースに合わせるネックレスをCreema(ハンドメイドマーケット)で注文した。気に入ったのはターコイズの綺麗なロングネックレスです。 【 さざれ石 ロングネックレス ターコイズブルー】(作品紹介文) 天然石のさざれ石と煌めくスワロフスキーやカットガラスを組み合わせてバランスよく配置しました。二重にするとまた5重にするとブレスレットにもなると紹介されてた。普段使いに丁度いいしシンプルで品もいい。Mujiのワンピースに合うわ。ピアスは手持ちの物で合わせるつもりです。 追記:今日は全塗装前の養生シートを張るそうで業者さんが8時半ころみえる。真夏の養生シートは窓一切開けれないのでおそらく地獄です。…
今朝業者さん来て家の洗浄が始まった。高圧洗浄機で洗ってます。この後、窓に養生シートをし塗装が始まる。日にち置かないでノンストップでする予定だそうです。 数日前に棟の貫板工事してもらった。貫板(タフモック)に交換古い貫板はかなり黒くなって傷んでいた(画像見せてもらった)今度は樹脂製なので腐ることはないそうだ。 それにしても全窓締め切っているのでエアコンの効いてる部屋以外には行けない。(暑すぎます・・・)
昨日足場を組みました。ぐるっと足場を組まれシートで囲まれた。 今日は棟の貫板工事です。棟板金が浮いていて釘も飛び出していると指摘を受け工事に至った。 本来なら貫板工事だけでは足場は組まないのですが全塗装もお願いしたので足場を組むことに。 この貫板工事ですが棟板金を固定している物は木製で釘で打ち付けてある。経年劣化で釘はサビ、棟板金が浮いていました。この貫板をタフモックと言う樹脂製のものに交換。そして固定すのは錆びにくい緩みにくいステンレスビスを使うそうだ。 今日の工事はここまでと聞いています。これが終わったら全塗装です。その前に洗浄や養生があると思うけど。 以前福岡で大雨で雨漏りし家が倒壊した…
昨日からデオコ(ボディソープ)使い始めてます。可もなく不可もなくって感じで香り普通、洗い上がりさっぱり。これがJKの香りって言われると微妙~~。バウンシアのほうがよほどいい香り。まぁ使い続けてみましょ。 さて昨日お昼食べてウトウトしてたら荷物が届いた。それも一斗缶5つ(下地用含む)家の塗装で使う塗料です。玄関に置いておけないので裏に回ってもらいサンルームに置いてもらった。 20年保つと言われてる「ウルトラMUKI」です。なんとパッケージもウルトラセブンです。(円谷プロにいくら払ってるんだ?) そして夕方業者から連絡あって足場を組む日程が決まりその前に契約書を持ってくるそうだ。その際、内金を払う…
先日ご近所の屋根の修理をするに当たって業者がご迷惑(搬送トラック、騒音)をおかけしますと挨拶に来た。その時屋根の棟が浮いてますがお気づきですか?と言われえ!?と思った(悪徳業者?・・・)私には見えないけどと言うとハシゴを持ってきて屋根に登り画像を見せてくれた。げっ!錆びた釘も何箇所か飛び出ているし確かに棟が浮いてるわ・・・。 主人が夕方帰宅するので画像見せてくれるようお願いした。 そういえば十数年前、台風で一度棟が飛ばされ修理したんだ。業者が言うにはどうしても釘が錆びて、10年くらいでこういう状態になるらしい。(屋根なんか見えないからわからないわ)画像をプリントアウトしてきてくれ主人も納得した…
クルマのラッピング 施工経験者が耐久性や費用を評価してみます
昔はクルマのカラーチェンジといえばオールペイント一択でしたが、現在ではラッピングフィルムをボディに貼り付ける方が多くなっています。ボディ保護のためクリアなプロテクションフィルムを貼る人もいます。しかし、このラッピング施工にはいろいろと問題点
プラモ ガンプラ売って生活費を稼ぐ Vol.6 アーティファクトラストキュベレイで最高値更新!2万円!すごー!
ラストキュベレイで落札価格2万円突破! ガンダムアーティファクト5体目のキュベレイでついに最高値を更新! アーティファクトの軌跡 今回のこだわりポイント 0.1㎜のプラ板に蛍光塗料を塗りつけてカットす
【カーモデル】1/24 フォードGT40 Mk.Ⅱ 11 本体塗装前のサーフェイサー(水色)
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!さて、サーフェイサーも終え、早速本体の塗装か!と思いきや…↓前回までの製作過程なんと、ここでも「下地が大事」とのこと。うーん。たしかに今回のフォードGT40は本体は明るい水色。グレー
【カーモデル】1/24 フォードGT40 Mk.Ⅱ ⑩サフ後の中研ぎ❗️
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!前回サフを全体に吐いたので、いよいよ塗装!↓前回までの製作過程と思いきや…「中研ぎ」という工程が。なにやら、サフの表面もざらざらしているので、こちらを研いであげることが後々の研ぎ
【カーモデル】1/24 フォードGT40 Mk.Ⅱ ⑧スジボリの成果と捨てサフの拭き取り
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!↓前回までの製作過程さて、スジボリを終えたものがこちら。こんな感じです。では、これからいらない捨てサフを拭き取っていきます。薄め液でいらない部分のサフをキッチンペーパーで拭き取り
【カーモデル】1/24 フォードGT40 Mk.Ⅱ ⑥表面処理
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!↓前回までの製作過程捨てサフをふいたら、見えないボディの歪みや凸凹を修正するために下地を削って表面処理します。こんな感じでサフの部分を軽く削っていきます。こんな感じで。カスがたく
【カーモデル】1/24 フォードGT40 Mk.Ⅱ ⑤バリ処理と捨てサフ
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!↓前回までの製作過程仮組み終えたら、バリを処理。バリは金型から出たはみ出た部分。ニッパーやヤスリを用いて処理していきます。そして、その後捨てサフをします。うすーくかるーく吹きます
【カーモデル】1/24 フォードGT40 Mk.Ⅱ ④給油口、合わせ目消し、パーツはめ合わせ確認
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!前回までの製作過程↓さて、仮組みしたところ、「あれ?給油口がない!?」説明書みても、記載がない。何度読み返しても、、、ない…え?まさか自作???と、思っていたら。あった!これ!ち
【カーモデル】1/24 フォードGT40 Mk.Ⅱ ③ボディ仮組み
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!パーツ切り取りの前回までの製作過程↓まずは仮組みです。カーモデルは歪みやバリも多いので、丁寧にやるためにも、まずは仮組みが大事。マスキングテープを使って仮組みします。こちらは合わ
【カーモデル】1/24 フォードGT40 Mk.Ⅱ ②パーツ切り取り2度切り
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!さて、まずはパーツのカットから。今回カーモデルはバンダイのガンプラと違って繊細な感じがするので、念のため2度切りを行います。まずは大きなニッパーで。そしてその後、ゴッドハンドニッパ
【SDW HEROES】 SD 窮奇ストライクフリーダムガンダム⑦マスキングシール剥がしと修正
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!↓前回までの製作過程ひととおり塗装が終わったので、マスキングを剥いでいきたいと思います。こんな感じで…まあまあな塗り分け。細かいとこは筆塗り等で修正します。頬の部分のパープルもマ
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎プラモデル 60秒ショート動画 公開!
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!今日は鬼滅模型 鬼滅の刃より煉獄杏寿郎のプラモデルのショート動画(60秒)が完成しました!ぜひ見てください!^ - ^結構ちゃんと力入れて編集しました!60秒で開封から、組み立て、塗装、完
【SDW HEROES】 SD 窮奇ストライクフリーダムガンダム①素組みと塗装のための色設定
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!↓前回のRG 1/44 Hi-νガンダム Ver.Kaカラー完成はこちらさてさて、手を休めることなく「次!」いきますね。今回はSDW HEROES より窮奇(きゅうき)ストライクフリーダムガンダムを作成してい
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム20 完成!!!
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!↓前回までの製作過程さて、前回まで内部フレームに外装パーツをはめてきました。そしてやっと全体像が確認できます!こんな感じで下半身。足首の青竹色がのぞいてくれて、いい仕事してくれて
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム19 組み立てその6
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!↓前回までの製作過程今日も組み立て途中から。待ちに待った頭部からです!こんな感じで。しっかりスジも入ってて小さいけどカッコいい!途中、デカール貼ってなかったので、急遽デカール追加
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム18 組み立てその5
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!今日はここまで!↓続きはコチラ↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!Youtube関連動画↓こちらもクリックしてもらえたら嬉しいです!にほんブログ村
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム17 組み立てその4
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!今日も引き続き組み立てです。今日は上半身と腕!↓前回までの製作過程では引き続き!こちらが上半身の内部フレームと外装。せっかく塗装した内部フレームがどんどん隠れていきます笑こんな感
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム16 組み立てその3
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!↓前回までの製作過程以前公開したHi-νガンダムの内部フレームの60秒動画がYoutubeショートで跳ねました!おかげさまでチャンネル登録がここ数日で急増して、本当に感謝、感謝です!↓話題の
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム15 デカール、トップコートからの組み立てその2
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!今回も前回に引き続き、塗装後の組み立て。↓前回までの製作過程この瞬間が1番楽しいです♪こちら脚の組み立て。いい感じで内部フレームがチラ見せしてます。正直ここまで計算して塗装したわけ
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム14 デカール、トップコートからの組み立てその1
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!↓前回までの製作過程今日はここまで!↓続きはコチラ↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!Youtube関連動画↓こちらもクリックしてもらえたら嬉しいです!にほん
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム13 外装パーツの塗装その2
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!はい、ということで、RG1/144 Hi-νガンダムをVer.Ka風のカラーリングにするわけで、前回までパープルを塗装してきました。↓前回までの製作過程今日はその補色となる、薄いパープルを塗装しま
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム12 外装パーツの塗装
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!↓前回までの製作過程今回のHi-νガンダムはVer.Kaカラーで、ということで、外装パーツも塗装していきます。まずは前回コツコツパーツ切り取りして、スジボリを終えたもの。ブルーの外装をパー
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム11 外装パーツのスジボリ
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!今回は切り出したパーツのスジボリをしていきます!↓前回までの製作過程スジボリはいつも通り3種の神器を使います。①ケガキ針②キサゲ③タガネです!まずはケガキ針でラインをなぞります。キ
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム⑩外装パーツ切り取りその2とピンバイス
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!今日も外装パーツを切り取りしていきます。↓前回の製作過程その後、ピンバイスで穴あけ、スジボリしていきます!外装のカラーリングですが、今回はMG 1/100Hi-νガンダム Ver.Kaのカラーリン
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム⑩外装パーツ切り取りその1
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!内部フレームは一通り終えたので外装パーツに取り掛かります!↓前回までの製作過程なんと外装パーツは切り出しもしていなかったのです!笑なので、ブルーのパーツの切り出し。こちらが切り出
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム ここまでのショート動画
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!ここまでの製作過程を60秒のショート動画にまとめました!↓前回までの製作過程本当に60秒でここまで完成してくれるといいなぁ笑。前面。後ろ。こちらショート動画です!良かったらチャンネル
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム⑨内部フレームの組み立て
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!今日は塗り分けを終えた内部フレームを組み立てていきます!↓前回までの製作過程はコチラこれは太もも部分。きちんと稼働するか確認。稼働部分はマスキングしていたので、塗装がはげることリ
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム⑧内部フレームの塗装完成
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!今日はマスキングを剥がす1日。↓前回までの製作過程こちらは太ももの部分。今回一番塗り分けが多い部分でもあります。なかなか細かく塗り分けができました。こちらは足と股関節をつなぐジョイ
【ガンプラ】RG 1/144 Hi-νガンダム⑦内部フレームを青竹色で部分塗装
こんにちは!↓Youtubeやってますので、ぜひチャンネル登録をお願い致します!今回は前回に引き続き、マスキングして今度は青竹色を部分塗装していきます!↓前回までの製作過程こんな感じでエアブラシ塗装していきます。青竹色、いい色してます^ - ^ちまちまマスキングし