メインカテゴリーを選択しなおす
今日こちらは、昼過ぎから雪が降りました。予報ではすぐに止むって言ってたのに 少し前まで降ってました。うっすら積もってます。何処の病院🏥かバレそうで嫌だけど、↓…
まる子「兄さん!いよいよ足場が組まれています。」貫太「 … 」な朝。基礎工事が終わって、上棟工事がそろそろ始まるみたいで〜す。にほんブログ村貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。とをポチッと押して、応援していただけたら嬉しいです。猫ランキン
おはようございます☆ 昨年6月に突然の無職になって7ヶ月後の今年1月 新会社 DATTEL株式会社に入社して1ヶ月が経過しました あっという間の1ヶ月でした 1日の仕事を終えて帰宅の時に感じるのはとても心地良い疲労感です そして休みの前日に味わえるご褒美感 無職の時には味わえなかった『明日は休みだぁ〜〜〜〜〜っ♪』という喜び この1ヶ月間はそんな新鮮な感情の中で暮らすコトが出来ました☆ 昨日のホテルはこんな感じになってました それにしても職人さんの足場を組む早さには驚くばかりです 音が響いてるなぁ〜〜と思ったらもう屋上まで足場が組まれているのでした 昨日もたくさんの工事業者さん ホテル開業に向けた営業の方々 新聞社の方 たくさんの方の来館がありました 昨日も忙しい仕事を終えて帰宅すると… ...
おはようございます☆ 昨日の朝、出社してスタッフ達と打ち合わせしていた時 カンカンと音が鳴っていたのでした 屋上のホテルの看板を取り替える業者さんが足場を組む音なのですが‥ 実に早くて驚きました どのくらいまで進んだのかなぁ〜〜と思って外に出て見に行ってみたら… 早っ!!!!!!!!!! すごいなぁ‥ プロの職人さん達の仕事ですね 昨日、ブログに問い合わせ先として私の携帯番号を記載させていただいたのですが‥ 早速お仕事のお問い合わせを入れてくださったお客様からのお電話がありました とても嬉しかったですし、ブログを観てくださっていたコトもWで嬉しかったのでした☆ 他にも共通の知人から私の携帯番号を聞いてくれてお仕事の依頼をくださったお客様もいました どんどん動き出している実感が強まってきまし...
ときどき通る県道沿いに建つ産婦人科の建物に、足場が組まれていた。建築業者の名前を記した黄色のシートが、足場の一角に看板代わりみたく掲げてある。 ようやく手を入…
屋根瓦の塗装状況を調べ、見積書を提出して頂きました。従来、高所の点検には梯子を使用したり足場を組んだりする必要がありました。 今回は「ドローン」を飛ばして調べるとのことでしたが、実際には「高所点検カメラ」でした。これは、地面に立ったまま高所の点検や
株価はパットしませんがありがとうございました 応援よろしくお願いいたしますワン <a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11185541" target="_blank"><img src="https://b.blog...
コウモリ駆除作業が進んでいます が、 今月末ごろには ヒョットして我が家がコウモリの館になるかも知れません ハロウィンの館の誕生?!! その理由は 作業が全部終わって、足場を外すとコウモリが戻りやすくなるとの事 で 家に入れないコウモリが、しばらくは軒にぶら下がるかも知れないと言われました。 最終的には家に入れないので、諦めてその内居なくはなるのでしょうが・・・ しばらくの間コウモリを目にするかも知れません。 コウモリ駆除の方法は色々あるのでしょうけれど、 我が家の実例を載せておきますね 実際の作業の進捗は 日曜日(10/6)の夕方 コウモリが活動で出ていく時間帯に合わせて来て 作業をされまし…
やっと、コウモリ駆除の第一弾が始まりました 足場が立っただけですけどね これから始まるんだって感じです 綺麗になるリフォームでも無いので、ちょっと複雑な気持ちです 小雨の中を、無事に足場作業が終わりホッとしています 外では何やら聞き慣れない言語が飛び交ってました 朝玄関に挨拶に来たお兄さんは、普通の日本人だったと思いますが 東南アジア系の方もいらっしゃる様でした 皆さんキビキビと作業されてました けれど、 私の一方的な考えですが、日本語通じるのか? と不安になり 結局用意したペットボトルのお茶を渡したのは、最後に挨拶にこられた日本人へ つい意思疎通が難しいのでは?と思ってしまいます それはそう…
コウモリに悩まされて2ヶ月近く経ち、やっと駆除業者を決めてお願いしたばかり。 足場を組んで徹底的な対策をお願いした そんなところ 今日問題の部屋に入ったら、室内の壁に1匹ぶら下がってる (イメージ画像です) 思わず悲鳴が出ました どうすることも出来ず、駆除業者さんに電話して来てもらいました。 すると、居ない 見つからない! どこかに隠れてしまったか、エアコンの中に戻ったか 捕まえて逃す事もできず、 今エアコンは丸ごと覆ってあります 室内のどこかに隠れてたらまた出てくる? 想像するだけで怖い 足場が立って、外からの作業ができるまで部屋の中には入らないようにと 約2週間立ち入り禁止 コウモリは網戸…
コウモリ被害をどうするかで 今日は3社目の業者に来てもらいました 家の中からのチェックと 外回りのチェック 屋根裏の点検口から入り見てもらいました。 結果は あーーーーーーーー やっぱりね、入り込んで住み着いていたようです。 写真を撮って見せてくださいとお願いした、画像 スマホでは無くカメラだったので、カメラ画面を撮影させてもらいました 10枚ほどあります。 この画像は侵入口の近く で他にも 外壁と内壁の間にも、糞 まさかこんなことになっているとは思いもしませんでした。 最初に電話相談の段階で聞いていたのは、 3年前の外壁塗装の際 ハウスメーカーに埋めてもらった隙間は全てやり直す でしたが 案…
家にコウモリが入ってきた経験はない人の方が多い?でも、いるところにはずっといる…
何度も家の中にコウモリが入ってきた経験があるため、コウモリの記事をみるとつい読みたくなります。今回、定期的に読んでいるブログの記事にコウモリについてのものがありました。お互いに大変だな~、と思いますが、ぜひ早く解決してほしいです。我が家では外壁塗装の際に、コウモリの巣となっている部分を撤去してもらう予定です。
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
分割のお知らせが届きました 前の分割の時も今回も優待内容に変更がありません すばらしいです 個人投資家向け IR イベント 6/2に名証であります
岡山市北区にてマンションのリフォーム工事がスタートです!屋上の屋根のサイン看板を撤去し屋根材をリニューアルしていきます。外壁の改修も進めていきます。まずは足場組みからの始まりです。足場を組むと注意すべきなのが盗難です。工事中はベランダの鍵は
昨日足場を組みました。ぐるっと足場を組まれシートで囲まれた。 今日は棟の貫板工事です。棟板金が浮いていて釘も飛び出していると指摘を受け工事に至った。 本来なら貫板工事だけでは足場は組まないのですが全塗装もお願いしたので足場を組むことに。 この貫板工事ですが棟板金を固定している物は木製で釘で打ち付けてある。経年劣化で釘はサビ、棟板金が浮いていました。この貫板をタフモックと言う樹脂製のものに交換。そして固定すのは錆びにくい緩みにくいステンレスビスを使うそうだ。 今日の工事はここまでと聞いています。これが終わったら全塗装です。その前に洗浄や養生があると思うけど。 以前福岡で大雨で雨漏りし家が倒壊した…
今日も気持ちよく晴れた原村!八ヶ岳も半分は緑に色お変えて、青空の下で美しい。けど見惚れてて写真を撮り忘れた(^.^) でもって、農道は相変わらず軽トラ🛻🚙🚜🚛…
3月15日にお届けした、外壁の補修工事用の足場が架かった話の続きになります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 外壁の柱部コーナーに張る加工済みのガルバリウム鋼板が持ち込まれ 3月中には取り付けが終わっていました。 ちなみにガルバリウムの色は、柱の色に近い物がないためにこんな色になっています。 その後、塗装工事はずいぶん待たされましたが 足場を組んだ部分の柱梁(柱2本と梁2本)の塗装が無事に終わりました。 足場を解体して 出来上がりです。 工務店の原価のような工事費を公開したいと思いますが ・足場で88,000円(税込) ・板金で77,220円(税込) ・塗装で8…
テラス屋根ポリカ〜〜 in 泉州 岸和田市 網戸張り替え & アルミサッシ屋 ONEスタイル ( ワンスタイル )
久々登場〜〜サーファー職人F君 🌊🏄♂️ 今日は、テラス屋根のポリカーボネート板の張り替えと、竿かけの、交換工事〜〜⛑
足場の階段から屋根を撮ってみました。 もう一枚はちょっと離れた場所から。こんな感じになるんだなと。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
一昨年、本館の西側に足場をかけて外壁の補修工事をして、その時に翌年は東側の一部も同様の補修しなければならないと思っていたのですが、私が怪我をして動けない状態となったので、そのままになっていた。 外壁サイディングの補修は頭の痛い問題 今年、そのことを思い出して東側の外壁を確認すると、2年前よりもさらに酷い状態となっていたので、慌てて足場をに見積りをとり、架設工事をお願いした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 鉄骨の柱を覆っている外壁の縦方向に飛び出した部分で、この距離だと分からないし、我が家の誰も気付いていない所になります。 近付いて 「ほら」 と説明すると、みん…
外壁塗装工事 完了〜〜 😊😊😊 in 泉州 岸和田市 外構工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル
忠岡町で、外壁塗装工事を、させていただいていたお宅が、今日の、カーポートのポリカーボネート板の、復旧作業を もって、全て、完了〜〜!
今年は2ペア同時進行のため、保管していた昨年と同タイプのエサ皿を準備。このエサ皿は約250gとひっくり返される心配がなく、コバエシャッター小にもちょうど良いサイズ。ワイドで高さがあるゼリー(DDAパウダーinゼリー等)も使えることでも大変重宝している。似たエサ皿を
外壁塗装工事スタート ▶️ in 泉州 岸和田市 ガラスの相談 & アルミサッシ屋 ONEスタイル
忠岡町で、屋根瓦の補修や、雨樋や、水切りの修理、そして、お家の屋根と、外壁の、全塗装工事が、スタートしました。(╹◡╹)
波〜〜〜〜〜〜 乗り?張り?それとも〜?in 泉州 岸和田市 ガラスの割れ替え工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル
夏〜〜〜〜💦 🎼〜〜〜〜♪〜〜☀️〜〜いけない太陽〜〜♫〜って、事で、今日は、 波🌊〜〜〜〜板〜〜(^O^☆
いつも ご訪問いただき ありがとうございます にほんブログ村 日暮れの宮島 ~前編~日暮れの宮島 ~後編~宵の口の宮島 ~その①~宵の口の宮島 ~その…
今日も 足場の上〜〜〜〜(╹◡╹)in 泉州 岸和田市 網戸の張り替え & アルミサッシ屋 ONEスタイル
♪〜〜せーんろは、続く〜〜よ〜〜♪〜登ります、登ります。又、足場の上〜〜🗻
今日も、またまた〜〜 ( ◠‿◠ ) in 泉州 岸和田市 雨戸 & アルミサッシ屋 ONEスタイル
昨日とは、違って、今日は、岸和田市の山手の現場で、またもや、足場の上〜〜〜〜👷♂️
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。お家の外壁を塗りなおすため、足場が組まれています。作業中は、ネットがめぐらされているので暗いのですがひと月真っ暗か...
同友会事務所の東隣、高齢者施設の建築が着々と進んでいます。うちの事務所と同じくらいの高さ。どうやら3階建てみたいです。 朝、出勤したとき、ちょうど足場を組む作…
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 新年早々、今日は朝から割れたステンド の取り外し作業であった。 合計5枚のパネルを窓枠から取り外
マンション大規模修繕のため、ずっと鉄骨足場と 黒ネットで覆われ、ベランダは立ち入り禁止🚷 連日、作業による騒音も半端なかった💦 職人さんがいつベランダに出現するかも 分からないので、1日中ずっとカーテ
工事現場や建築現場で目にすることが多い足場には、さまざまな種類があるだけでなく、用途や場所に応じて使い分けられています。どのように組まれているのか考えたことがある方もいることでしょう。足場を見たことはあっても、足場の種類や用途についてあまり気にする機会は少ないかもしれません。
こんばんわ。今日は、晴れていましたが、時々、雨雲がやってきて雨が降る という天気でした。昼間、思いっきり晴れてましたが、ママごんがお出掛け中、パパごんは昼寝してたんですが、その時、雨が降ったらしいんです。干していたタオルケットが、、、、、。その後、また晴れてきたんで、そのまま干しておきました。今朝、はなちゃん、元気に起きてきました。おはよう。朝の散歩。東の空は晴れ、西の空は曇りって感じでした。ホワ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」サルビア・ロックンロールが庭のあちこちで咲いています。コンパクトにしようとずいぶん剪定がんばったのですが、気温が上がってどんどん大きくなっています。昨夕、ちょっと冒険をしました。外壁のリフォーム工事は昨日は日曜日でお休みでした。それで登ってみたんです。足場に。少し長くなりますが、いっしょに冒険(笑)してみてくださいね。西側に階段があるので、上っていくとここが一番上。そこから見た裏山の景色です。ここで行き止まりで、「東の庭」の方へ行くには、屋根の上を行かないといけません。それはちょっと私には無理だわ~西側は駐車スペース。振り返って見たところ。むこ...ちょっと冒険・足場に上る★バロータの花
開花宣言が出たのにメチャ寒い日が続きましたね。もう止めてくれたまえ。頼むわ。マジ。(笑)あップした写真は最近完了した4階建てアパートです。電線に捲かれた黄色いカバーは電線防護管です。昔は無料で設置してくれたのですが、今は有料です。そして道路に足場が出るの
先日記事にも書いたのですが 『家の補修保全』 我が家は1998年に建てました。最早24年もたったことになります。おおむねしっかりしているのですが、屋根の河原…
植物の地上部が激変していました(・_・; ゼラニウムの上のはふわっとブルーシートが掛かっているだけだったので、大丈夫だろうと思ってそのままにしてたら折れて腐って⁉︎しまっていました😭😱先に枝を剪定しといた方が良かったんだろうなあ😔 クリスマスローズは周囲に倒れたまま咲いていました😵 ハナニラは中央側が花どころか葉っぱも全く無く、土が剥き出しになっていました🥺端っこは何とか少しだけブルーの花が咲いています♪😊 桜うつぎとカシワバアジサイとモッコウバラは予め足場より低く剪定してたので、株は無事でした。いつ葉っぱが出てくるのかな?と思ってたらもう小さな葉っぱが出てました❣️良かったあ*\(^o^)/…
こんにちは、主婦大家のたまべいです。今年に入ってアパートの入居者様からクレームがありました。2Fの雨どいの一部が割れていて、雨がベランダに直撃してうるさいとの事でした。管理会社からの見積もりが来ましたが、その額は約10万円。2Fなので足場が