chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
座敷わらし犬とうさぎガーデン https://blog.goo.ne.jp/showtousagitokuma

座敷わらし犬・正ちゃんの思い出◆ガーデニングとうさぎガーデンの四季◆手作りリース◆家庭菜園◆うさぎとくまの日常◆お散歩◆季節の花◆車中泊の旅などをご紹介しています。

海辺の小さな町で暮らす「くま」と「うさぎ」の元に天国から派遣されてきたMIX犬「正」。不思議な出会いで結ばれた三人?の毎日を写真とともに綴ります。

usagi
フォロー
住所
福岡県
出身
福岡県
ブログ村参加

2007/10/07

arrow_drop_down
  • しょうちゃんの小道入り口★庭じまいはしない

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース唐辛子リースの作り方2013ハロウィンリースハロウィンの帽子モンキアゲハです。カンナの花に蝶が来たのは初めて見ました。蜜があるんだあ~何だか意外。相変わらず咲き続けるオオベニタデ。「東の庭」ではサルビア類が元気です。サルビア・イパネマ。サルビア・イエローマジェスティー。「KUMA花壇」の中でいつの間にかクスノキが育っていました。鳥がタネを運んで来たのでしょうか。これは抜かないとしかたないなあ・・・とても大きくなる木です。暖かい地方に多い木です。九州では公園の植栽や街路樹によく使われています。神社などでも大木をよく見かけます。<今日のお弁当...しょうちゃんの小道入り口★庭じまいはしない

  • ハロウィンの寄せ植え★賑やかな外回り

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース唐辛子リースの作り方2013ハロウィンリースハロウィンの帽子<今日のお弁当>今日のくまのお弁当です。発熱騒ぎで、しばらくお弁当作りも休んでいましたが、今日から再開しました。上の容器右下は、うさぎガーデン産白ナスのカレー炒め。右容器、ポテトサラダの下はハムのマリネです。安売りのハムがあったときなどに作っておくと日持ちもして便利です。明日は7時に出るそう。はあ~~っ。早く寝よっ。玄関前では今日は、ハイビスカス・プレイボーイとシフォンブリーズが咲いていました。勝手口のCafeコーナーでは、ハロウィンハイビスカス・プチオレンジが咲いています。と、...ハロウィンの寄せ植え★賑やかな外回り

  • ユーパトリウムと東南の庭★雨で金のなる木が・・・

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>お散歩の帰りにいつもの海岸でちょっと休憩。今日も庭仕事は夕方から。北の通りから見たデュランタ・タカラヅカ。この夏の間に木がずいぶん大きくなりました。夕暮れの「東南の庭」です。手前はアメジストセージ。ユーパトリウム・チョコラータ。その後ろは、宿根サルビア・チェリーセンセーション。優しい感じのサルビア。サルビア類の中でいちばん最初に植えたお花で、多分、もう十数年になるのではないかと思います。昨年、ユリの球根を植えるために、少し位置をずらして移植したので心配しましたが...ユーパトリウムと東南の庭★雨で金のなる木が・・・

  • ベンケイソウ★ハマキムシ★伊万里・焼き物の街散歩

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>ベンケイソウの白花が咲き始めました。八重咲き松葉ボタン・リトルマーメイドもまだ蕾がたくさん。玄関前です。全部取ったつもりだったハイビスカスのくるくるになった葉がまだ残っていました。黒い糞のような物ばかりで、今まで正体がわからなかったのですが、ようやく虫を発見。気持ち悪いですが参考のために載せますね。こんな虫です。どうぞお気をつけください。調べてみたら、やはりオクラなどの葉を丸めていたハマキムシでした。成虫は茶色の蛾のような虫でした。また、全部チェックし直しました...ベンケイソウ★ハマキムシ★伊万里・焼き物の街散歩

  • 今夏の優等生★憧れだったお花★畑のゴジラ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>玄関前の鉢植えです。今夏はニチニチソウ類がどれも優秀でしたが、中でもこのサマーミントは、花数は多くはなかったのですが、うたい文句通りに花落ちせず、花もちがよく、とても丈夫でニチニチソウ(ビンカ)の中ではこの夏いちばんのおすすめではなかったかと思います。今も美しく咲いています。花数が少なかったのは、まだ一度もカットしていないせいもあると思います。そのサマーミントの鉢を覆いそうに大株になっているのがフリンジビンカ・モナリザチュチュです。あの、冬越しの株です。お花が小...今夏の優等生★憧れだったお花★畑のゴジラ

  • 恐怖の朝★貴重なツーショット

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>朝、目が覚めると、あちこちの猛烈な傷みで体が全く動かせませんでした。昨日まで何ともなかったのです。周りにつかまりながら、何とか起き上がりましたが、歩けません。背中も関節も、まるで棒のようで曲げることができませんでした。手は、開いたまま曲げられず、ぐーが作れない状態。こんな状態になったのは、生まれてはじめてで、いったい何が起きたのだろうと。病院にやっとのことで電話して、処方してもらった薬は飲んでもいいのかどうか、聞きました。当ブログの読者には、医師の方もおられるよ...恐怖の朝★貴重なツーショット

  • 芝生の大輪松葉ボタン★Cafeコーナーで虫退治

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>今日も昼間は夏のような一日でした。オオベニタデが見事です。今年は葉もきれいなままでよかったです。芝生の松葉ボタンはまだこれからも咲きますが、そろそろ終盤に入るので、最後に、きれいなうちに見ていただければと思います。亡くなった義母が入院中に、家に残したままだったものをもらってきて、昨年は軒下で冬越しさせ、今年は芝生に植えてみました。義母はコロナ禍のさ中に入院して、3回転院し、家族とはろくに面会もさせてもらえず、あともう少しで自由に会えるようになるという3か月前に寂...芝生の大輪松葉ボタン★Cafeコーナーで虫退治

  • 庭が大変なことに★変化する花壇

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>「東南の庭」の赤いガーデンプレート後ろのお花は、やはりクジャクアスターでした。次々と開花し始めました。庭がまた困ったことになっています。これです。モグラが掘り出した土。あちこちにあります。あ~あ、ここも。もう一つ厄介なことがあるのです。くまが撮っているのは木の実ではありません。ミノムシです。これなんかすごく大きい。わあ、もうイヤだ!この間私もピラカンサの分はずいぶん取ったのですが、今度はコニファーにも広がっています。大事にしているドドナエアにも。右が普通の大きさ...庭が大変なことに★変化する花壇

  • お助け宅配便★発熱診察室

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>直しましたが、前回記事がスマホで、非常に見づらくなっていてすみませんでした。今朝の空です。もう秋の空ですね。ズームで撮った裏の土手。彼岸花が増えています。勝手口のCafeコーナーでは、今日はハイビスカス・イエローフラミンゴが咲いています。先日から発熱で具合の悪かった私に友人から近くならお花の水やりに行ってあげるのにねって、メールが来て、ああ~、水やり!と、思い出して、Cafeコーナーと玄関前、テラスだけ慌てて水やりしました。観葉植物は、すでに一鉢、ダメにしてしま...お助け宅配便★発熱診察室

  • 熱最高記録を更新★おろしリンゴの思い出

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>玄関前で八重咲き松葉ボタン・リトルマーメイドが可愛く咲いています。あまり動けないので、今日は、玄関前と勝手口前のお花を。ご心配をおかけしています。たくさんの励ましのコメントをありがとうございます。市販の風邪薬を飲んで、熱はいったん36度3分まで下がりましたが、その後すぐにまた上がり、夜にはついに39度3分となり最高記録を更新してしまいました。悪寒がひどくてあまりに息苦しいので、夜間救急センターへ行きました。もちろんくまの運転で。くまがいるときに救急車を呼ぶわけに...熱最高記録を更新★おろしリンゴの思い出

  • 病院は門前払いでした★過去最高の熱

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>今朝(9月22日)のテラスのお花たちです。夕方くまが帰ってくるのを待って(車の運転が危ないので)かかりつけのクリニックに行きましたが、門前払いでした。発熱外来は、もういっぱいで受付けできないとのこと。明日が祭日で休みなので、予約は月曜日しか取れませんでした。それまでに死んじゃったらどうしてくれるの(笑)今、具合が悪いのに、予約とか・・・もう、5類になったんだから普通ににさっさと診ろよと、くまもプンプン。3年間もコロナコロナって大騒ぎして何の体制もできていないって...病院は門前払いでした★過去最高の熱

  • コロナか?★人の手なしには咲かない花

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>熱が出ました。37.6度。平熱が低いのでこれは私にとってはかなりの熱です。解熱剤を飲みましたが下がりません。ついに、コロナか?<思い出写真館>少し離れた市内の田んぼで夕暮れのお散歩。最近ではこういう風景も少なくなったでしょうか。いろいろなところで、正ちゃんがいる風景を見るのがとても好きでした。季節の風景の中には、いつも正ちゃんがいました。正ちゃんのおかげでいろいろなところに行けたね、とくまと話しています。正ちゃんと出かけたおかげで、たくさんの植物にも出会いました...コロナか?★人の手なしには咲かない花

  • 白花彼岸花咲く★脚立で確認後に植えたカッシア

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>「東南の庭」で白花彼岸花が咲き始めました。9月20日の今日はちょうど彼岸の入り。カレンダー通りに咲きました。9月23日(土・祝)中日(秋分の日)。9月26日彼岸明け。彼岸入りから彼岸明けまでの一週間をお彼岸というそうです。親の実家も遠かったし、子供の頃は知らなくて。お彼岸は、おはぎを食べる日だと(笑)球根は増えているのに、花数が減っているのは、日当たりが悪いからだと思い、今からではちょっと遅いけど、まわりのカレックスやアガパンサスをだいぶカットしました。ものすご...白花彼岸花咲く★脚立で確認後に植えたカッシア

  • 楽しい植物の鉢選び★ベゴニアの寄せ植え

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>朝、玄関のドアを開けるとこんな光景が目に入ってきます。下手な写真ですが、私がハイビスカスを植えたくなる気持ち、少しは伝わるとうれしいのですが。今日咲いたハイビスカスは、プレイボーイ。さて、先日福岡エフェクトで398円で手に入れたハイビスカス。大ききい鉢に植え替えようと抜いてみたら、こんなに太い根でパンパンになっていました。蕾ができていますが、ずっと売れ残っていたのなら普通の赤か黄色でしょうか。何色でも私は楽しみにしています。右側はついでに植え替えたハイビスカス。...楽しい植物の鉢選び★ベゴニアの寄せ植え

  • ベゴニアとハイビスカス★文字ブロックコーナー

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>前回記事のピンクの千日紅です。花瓶に生けても可愛いです。前回記事、何か足りないと思ったら福岡エフェクトで買ってきたお花がまだ他にもありました。白のベゴニアを買ってきました。1ポット78円。猛暑と雨で溶けてしまったベゴニアですが、今度は鉢植えにして、冬越しさせるつもりです。えへへ、また買ってしまいました~見切り品のハイビスカスをくまが見つけました。お値段、398円になっていました。こんなに大きいのに、安い!ただし、名前不明でお花の色もわかりません。でも蕾が3つもつ...ベゴニアとハイビスカス★文字ブロックコーナー

  • 植えたい花より育つ花★訪問者700万IP超え

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>朝からしとしと雨でした。ハイビスカス・ガイアとプレイボーイ。今日で3日間降り続いています。ほんとによく降ります。くまが休みでしたが、庭仕事もできないので運転してもらって福岡市内まで出かけました。お昼ご飯は軽く食べてきたのですが、くまがお腹が空いたと言うので、ここに寄りました。もうずいぶん前に値上がりして120円になっているのに、看板は100円のままなのが、ちょっと・・・ですが、ここのパンはどれも美味しいです。パンをかじりながらやってきたのは・・・福岡市内の園芸店...植えたい花より育つ花★訪問者700万IP超え

  • アケボノショウキラン咲く★ワイルドオーツのスワッグ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>「東の庭」でアケボノショウキランが咲き始めました。アケボノショウキランは、ショウキズイセンとキツネノカミソリとの自然交配種ということです。黄色のオオスミとこのベニサツマがあってこのベニサツマは、大変希少だそうです。昨年、場所を変えたので、まだ3本しか咲いていませんが、他にも芽が出てきているので、またご紹介します。とても美しいお花です。<今日のお弁当>今日のくまのお弁当です。ご飯の横はサツマイモ。お醤油とパルスイートで味付け。普段の料理も砂糖は使いません。右のケー...アケボノショウキラン咲く★ワイルドオーツのスワッグ

  • 秋を告げる花★ワイルドオーツ★うれしいお迎え

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>昨夜から雷がひどくて、パソコンなどのコンセントを抜いて寝ました。昔、雷で電話が壊れたことがあるんです。地響きのようなすごい音がずっと続いて、朝、くまのお弁当を作りで5時半に起きたときにも雷はまだ鳴っていました。サルスベリの花が雨で散っています。隣の市では避難指示が出たと朝のニュースで言っていましたが、このあたりは、雨は降ってはいましたが、ひどくはありませんでした。ただ、梅雨のように蒸し暑くて・・・玄関前では、今朝もハイビスカス・プレイボーイが咲いていました。隣で...秋を告げる花★ワイルドオーツ★うれしいお迎え

  • ジャカランダ★スワッグ風リース★いつもいっしょ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース風船カズラのリース2簡単!素朴で素敵なリース今年はお花があまり咲かなかったので、昨年の写真ですが、「南の庭」に置いているジャカランダの鉢植えです。このお花を最初に知ったのはモロッコのブロ友さんのブログでした。街の街路樹がジャカランダで、なんて美しい花なんだろうと興味を持ったのです。その後、そのジャカランダの大木がうさくま家からそう遠くない場所にあることを知り、うれしくてブログにも載せました。また宮崎のジャカランダの名所「道の駅なんごう」に行く機会もあって、そこで買って来た苗を鉢植えにしました。ブログがき...ジャカランダ★スワッグ風リース★いつもいっしょ

  • 芝生の松葉ボタン★庭にある植物でハンギングを

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース風船カズラのリース2簡単!素朴で素敵なリース今日はすっきりしないお天気で午後から時折、雨もぽつぽつ。少し降ってくれるといいのですが。「東の庭」の芝生。芝生に埋まり込んでいたレンガの飛び石の高さを上げたら、すっきりして感じがよくなりました。可愛くて気に入ったので、「芝生のお花」は来夏も松葉ボタンにしたいと思います。冬越し出来るので、費用もかからずに済みます。堀り上げてプランターに植え替える手間はかかりますが。今年は植えるのが少し遅かったので、来年はもう少し早く植えたいと思います。さて、この冬は何を植えまし...芝生の松葉ボタン★庭にある植物でハンギングを

  • 彼岸花と赤米★ハイビスカスの季節★秋ちゃん癒やしの動画

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース風船カズラのリース2簡単!素朴で素敵なリース早くも彼岸花が咲いていました。朝から隣の県の直売所へ出かけました。帰りにちょっと寄り道。正ちゃんがいた頃は毎年ご紹介したところです。展望台ががっちりしたものに建て替えられていました。以前はガタガタでちょっと怖かったんです。田んぼアート・・・と、いうより田んぼ文字かな。何と書いてあるかわかったでしょうか?上の段は「米もイチ推し」と書いてあります。向こうに見えるのは海です。ん?変なおっさんがいますよ。無視してやってくださ~い。記事の途中ですが、<思い出写真館>を入...彼岸花と赤米★ハイビスカスの季節★秋ちゃん癒やしの動画

  • リトルマーメイド★残暑の中で美しく咲く花たち

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース風船カズラのリース2簡単!素朴で素敵なリース先日からリトルマーメイドがぽつぽつと咲き始めています。写真を撮るのにくっつけましたが、上がり口の両側に置いています。八重咲きの松葉ボタンです。小さなお花ですが、とても愛らしくて、存在感抜群です。安いプラ鉢に植えましたが、似合っていると思います。松葉ボタンって昔からあるありふれたお花ですが、最近はこんな可愛いものも出まわるようになっているし、もっと見直されるといいなあと思います。残暑が厳しい毎日が続いています。そんな中で爆咲きしているルリマツリだけでなく、他にも...リトルマーメイド★残暑の中で美しく咲く花たち

  • 秋ちゃん便り2★恋人の名は不明★百日紅

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース風船カズラのリース2簡単!素朴で素敵なリース今日は早くアップできると思ったのに編集ブログに画像が入らず、また遅くなりました。昨日はハッシュタグが入らないし・・・もう、ふつふつと怒りが・・・いかん、いかん、ストレス厳禁でした。耳の不調、まだ治っていません。こんな時には正ちゃんもいいですが、今日は秋(しゅう)ちゃんを先に。前回、お顔がはっきりわかる写真を載せていませんでしたので。やっぱり、ますますハンサムさんになって。秋ちゃんのママさんの可愛くて仕方がないとの言葉が添えられていました。うさくま家にいたときに...秋ちゃん便り2★恋人の名は不明★百日紅

  • 闘いは続く★秋ちゃん便り★ガーデニングと蝶の関係

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース風船カズラのリース2簡単!素朴で素敵なリース朝からドライフラワーを並べて、あれこれ思案していましたが(エアコンの前につるしておいただけですが、わりときれいに色が残っています)思うような案が浮かばず、庭へ。今日はまた夏に逆戻りしたかのような暑さでしたが、斑入りヤブランの花が涼しげでした。矢印が昨日ミノムシ退治をしたピラカンサ。昔はこんなトピアリーでした。↓ピラカンサを7本並べて植えていました。大きくなってだんだん形も崩れてきたので、今年はちょっと様子見のつもりで、剪定を控えていました。またミノムシです。昨...闘いは続く★秋ちゃん便り★ガーデニングと蝶の関係

  • 風船カズラとオオベニタデ★ミノムシ退治

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース風船カズラのリース2簡単!素朴で素敵なリースいつのまにか天道生えの風船カズラが、アーチのてっぺんまで伸びていました。お花も咲いているので、まだこれから実も増えそうです。タネを蒔くのを忘れていたのでうれしい。オオベニタデが「東の庭」のいちばん北の端に並んで青空に映えています。カマキリさんが、揺れる花穂のいちばん高いところにしがみついていました。今年はピンクが多いうさぎガーデンです。「南の庭」中央花壇で咲く千日紅。「南の庭」赤いベンチのコーナー。キキョウランのストライプが涼し気です。こういうリーフがあるとお...風船カズラとオオベニタデ★ミノムシ退治

  • ルエリアとヤナギバルイラソウの違い★5時から女の芝刈り

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース風船カズラのリース2簡単!素朴で素敵なリース今日はCafeコーナーでハイビスカス・イエローフラミンゴが咲きました。少し涼しくなってきたので、これからハイビスカスもよく咲いてくれるのではないかと思います。前回、リースの記事で庭記事をアップしていないので、2日分で少し長いですが、最後までお付き合いいただければと思います。昨日はくまが休みでした。草とりするくま。また、奴隷はつらいよとか言っています。奴隷はアイスなんかもらえないよと、言ってやりました~少し早いですが菜園の夏野菜を撤収しました。ゴーヤがずいぶんた...ルエリアとヤナギバルイラソウの違い★5時から女の芝刈り

  • アフターガーデニングの楽しみ★庭の花で作る帽子リース

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース風船カズラのリース2簡単!素朴で素敵なリースこの夏に作ったドライフラワーを部屋に飾っています。ドライになったものから順に別々の花瓶に入れているのを適当に寄せ集めているだけですが。アジサイ・西安のドライは和室に。この夏はアナベルやアジサイがほんとによく咲いたのでリースやスワッグにしました。今日は途中で中断していた帽子リースがやっとできあがったのでご紹介します。その前に、可愛い正ちゃんを。<思い出写真館>田んぼのお散歩コースの帰りにいつも立ち寄る海岸。いつも触りたくなったお耳・・・ここでちょっと休憩してから...アフターガーデニングの楽しみ★庭の花で作る帽子リース

  • ハイビスカスの実★今年も爆咲き★季節はずれのおでん

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース楽しいドライ簡単!可愛いミニ箒夕暮れの港でお散歩。久しぶりにハイビスカス・ガイアが咲きました。お花は小ぶりですが、丸まっていた花びらは今日咲いたものは、ちゃんと伸びています。お隣で、今度は花びらが丸まっているプレイボーイが咲いています。何が丸まる原因なのか、いまだにわかりません。どなたかご存じでしたら、教えてね。プレイボーイの蕾。明日また咲くようです。わ!プレイボーイに実?いつもは花が終わるとガクの部分が残り、やがてそれも自然に落ちてしまいます。種ができるのでしょうか?ハイビスカスに実が出来るなんて、初...ハイビスカスの実★今年も爆咲き★季節はずれのおでん

  • 可愛いサマーブリーズ★待ち遠しいノブドウ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース風船カズラのリース2簡単!素朴で素敵なリース夕方になって気がつきました。先日福岡エフェクトで手に入れたハイビスカス・サマーブリーズが咲いていました。真っ赤なハイビスカスと、どちらにするか迷ったのですが、赤はメデューサがあるからと、こちらにしてよかったです。可愛い!ハイビスカスのイメージが変わります。オオベニタデがこんなに早い時期に満開になったのは初めてではないかと。野原やそのへんの空き地に咲いている雑草扱いのお花で、庭にわざわざ植える人は少ないと思いますが、私はこの風に揺れる姿が好きで毎年植えています。...可愛いサマーブリーズ★待ち遠しいノブドウ

  • バモス!★エスカレーターに乗ったよ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース楽しいドライ簡単!可愛いミニ箒西洋ニンジンボクの花が青空に映えて美しいです。これくらい咲いてくれるなら、もう来年から切り戻さなくてもいいかなと思いますが・・・お花もとても大きいです。やはり今夏は、雨の力が大きいのではないかと思います。今までの夏に比べると雨がよく降りました。おかげで雑草も半端なく増えていますが。休みだったくま。昼間は買い物の運転手をしただけでごろごろしていましたが、夕方から芝生の草取りとレンガの飛び石周りの芝をカットしはじめました。くまは、大きなカッターで切っていましたが、どなたかのブロ...バモス!★エスカレーターに乗ったよ

  • 夏の恋人たち★見返り正ちゃん

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース楽しいドライ簡単!可愛いミニ箒おはようございます!前回、載せきれなかった画像です。昨日、ホームセンターにバラの肥料を買いに行ったら、ハイビスカスが半額になっていました。ハイビスカスは、晩秋まで咲くものもあるので、(昨年は室内に取り込んで冬中咲いたものもありました。)今の時期は掘り出し物を見つるのに、よいチャンスですよ~私はこんなのを買ってきました。夏の恋人たちシリーズですって。税込みの539円でした。枝ぶりがいまいちでしたが、持っていない色だったので。赤に白い絞りのような模様です♪こちらも夏の恋人たち。...夏の恋人たち★見返り正ちゃん

  • 多肉寄せ植え★キノコにょきにょき★サンマ399円

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース楽しいドライ簡単!可愛いミニ箒八重咲きハイビスカス・アドニスオレンジが今日も咲いています。ロングライフ種(花持ちがよく数日咲く)のはずなんですが、2日しか持たないようです。暑いからでしょうか?昨夜降り続いた雨のせいもあって、今日はものすごい蒸し暑さでした。テラスに長くいるのも具合が悪くなりそうだったのですが、今日はどうしてもこれを仕立て直したくて・・・こうなりました。↓ゼラニウムとコプロスマはこの暑さとこの狭さではもう無理だと思って抜いて他へ。サボテンと多肉に変えました。これはルビーネックレスがぷりぷり...多肉寄せ植え★キノコにょきにょき★サンマ399円

  • 正ちゃんに庭のお花を★リトルマーメイド咲く

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース楽しいドライ簡単!可愛いミニ箒たくさん咲いていたルドベキアタカオを昨日カットしたので、正ちゃんにお供えしようと思いましたが、今はお花が少なくて・・・ランタナはボロボロ落ちるので向きませんし、庭を探し回って・・・少しだけ咲いているユーパトリウムを見つけました。それだけでは寂しいので、この斑入り葉のミズヒキををカット。花や実はもう終わってしまっていってひゅっとした花ガラの芯だけが残っています。庭の花だ毛で生ける野がルールなので、こんな感じになりました~相変わらずいまいちですが。斑入りのミズヒキの葉とルドベキ...正ちゃんに庭のお花を★リトルマーメイド咲く

  • ランタナの庭★びっくりオシロイバナ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース楽しいドライ簡単!可愛いミニ箒今回は、昨夜gooblogのメンテナンスのためにアップできなかった画像です。ムラサキゴテンです。「東の庭」の入り口付近。昨日は、晴れから午後になって雨が降って、降ったり晴れたりのお天気となりました。ランタナが次々に咲き出して夏の初めの頃よりきれいです。初めは外回りに黄色のランタナを植えただけでしたが、うさぎガーデンの気候に合って暑い夏でもよく咲いてくれるので、その後、次々に増やしていきました。この「南の庭」の花壇には、スーパーランタナという品種を植えています。従来のランタナ...ランタナの庭★びっくりオシロイバナ

  • 夏の花と秋の花がコラボする庭

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース楽しいドライ簡単!可愛いミニ箒昨夜から微熱があって耳の調子も悪く、ちょっと憂鬱でしたが、今朝、庭に出てすっかり気分がよくなりました。オオベニタデが秋がそこまで来ていることを伝えています。明日からいよいよ9月ですね。8月はとても早く過ぎたように思います。猛暑で庭のことも思うようにできなかったのですが、何が忙しかったのかなあ・・・今日も暑そうですが、お花たちは意外なことにとても元気です。夏の花と秋の花が仲良くコラボ。「東の庭」ではラベンダーセージが花盛り。切り戻すたびに咲いてくれてほんとにうれしい。この松葉...夏の花と秋の花がコラボする庭

  • サルスベリの花3種★ど根性ヤナギバ ルイラソウ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース楽しいドライ簡単!可愛いミニ箒台風でお花が飛ばされてしまったサルスベリ・夏祭りです。内側は回復しないままですが、表側の方は、まだきれいです。くすんだピンク色が多いサルスベリですが、苺ミルクみたいな明るい色合いが気に入っています。今日も朝から30℃超えの暑さです。玄関前ではサルスベリ・ブラックパール・ルージュが咲いています。鉢植えなので、このままにするか、どこかに地植えするか迷っているところです。おしゃれな黒葉なので、庭のアクセントに好きな場所に移動できる鉢植えの方がいいかしら?玄関前は今夏は、ニチニチソ...サルスベリの花3種★ど根性ヤナギバルイラソウ

  • メロンは果物か野菜か?★晩秋まで咲く花を植える

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース楽しいドライ少し前に北海道のお友達が送ってくれた摩周メロン。毎日見てみたけど、なかなか底の方が柔らかくならないし、香りもよくわからなくて。でも、もうずいぶん日が経っているので、心配になって思い切って切ってみました。メロンなんて高級な果物は、めったに食べたことがないのでよくわからなくて(笑)ちょうど食べ頃だったようでほっとしました。とっても甘くてほんとに美味しいメロンでした。Eさん、ありがとう!と、ここでメロンは果物か野菜かって急に気になって検索して見ました。メロンは園芸分野では果実(実を食用とする野菜)...メロンは果物か野菜か?★晩秋まで咲く花を植える

  • 5時から女★夏越し成功★くまさんと仲良し(2)

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」西洋ニンジンボクの花がまたちらほら咲いています。切り戻すともう少したくさん咲くのですが、あまりに暑さがきびしいので、今年は晩秋までそのままに。<今日のお弁当>今日のくまのお弁当です。上の容器は牛肉と野菜の炒めものと昨夜のおかずの残りのぶりと大根の煮物。右の容器の下は白ネギのマリネ。体調がなかなかよくならず、朝、くまを送り出した後、寝ていたら、目が覚めたのは夕方でした。多分、疲れがたまっているのでしょうね。いろいろ悩んでいることもあ...5時から女★夏越し成功★くまさんと仲良し(2)

  • 木陰の力★ゴーヤの仕立て方★くまさんと仲良し

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」猛烈に暑かったですが、もくもくと次々に上がってくる雲の美しさに、つい、見とれてしまった一日でした。こんな強烈な日差しの中でも元気に咲く大輪松葉ボタン。先日、「絵本の森」に植えたお花たちも元気です。この木陰のおかげです。今夏は木陰の力に注目しています。「南の庭」の「中央花壇」です。コニファーの陰になるこちら側のお花たちはみな元気なのに・・・陰にならない東側の一部が、見てはっきりとわかるくらいに弱っていて、何とか生きてはいますが、草丈...木陰の力★ゴーヤの仕立て方★くまさんと仲良し

  • ソテツ見つけた!★秋ちゃん動画★幸せが満ちる時間

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」昼間は猛烈な暑さですが、そんな中でもルリマツリが咲いています。今は内側の方がお花がたくさん。通りの側はこんな感じです。手前に茂っているのは、匍匐性ローズマリー(左)とレモンマリーゴールド。レモンマリーゴールドのお花は、10月末ごろからなのですが、あまりに大きくなっているので、剪定するかどうか迷っているところです。台風が来なければこのままでもいいのですが。玄関前では今日もハイビスカスが咲きましたが・・・花びらが丸まっています。ハイビ...ソテツ見つけた!★秋ちゃん動画★幸せが満ちる時間

  • 当たった!・・けど★夏から秋の花壇★蝶と庭の関係

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」サマージャンボ宝くじが当たった!けど、3000円と300円。あ~~ん、5桁違うんだけど・・・3000円まではたまに当たるのよね。それ以上が・・・・正ちゃーーーーーーん。はあ~、花苗でも買おうっと。と、いうことで、このお花を買ってきました。ニチニチソウ・サマーミント。花びらに淡いグリーンのグラデーションが入り四季咲き性で花持ちがよく、花落ちもしませんと名札の裏には書いてあります。水揚げがよいので、切り花としても楽しめるそうです。アサ...当たった!・・けど★夏から秋の花壇★蝶と庭の関係

  • カレンダーを持つ花★秋まで楽しむアキランサス

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」ノカンゾウが次々咲いています。昨年株分けしてあちこちに植えたので、今年は「東の庭」や「東南の庭」でも咲いています。過去の今頃の記事を見たら、やはりちゃんと咲いていました。必ずお盆過ぎてから咲きます。毎年気温も違うのに不思議。やっぱりカレンダー持ってる(笑)今年は暑いだけでなく、夜に雨が降ったりもしたので、いろいろな植物が数日見ないうちにびっくりするように育っています。あら~。コニファーのてっぺんまで伸びてしまったのは・・・ノブドウ...カレンダーを持つ花★秋まで楽しむアキランサス

  • アドニスとブラックパール★二人の?天使

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」八重咲きハイビスカス・アドニスオレンジが見事に鮮やかな色で咲いています。出勤するくまを見送った後に気がつきました。見せればよかったわ。どうせ、ふ~ん、で終わりだと思いますが(笑)花びらの裏側が黄色です。多分、これも夕方には色が変化すると思います。アドニスについての詳しい説明は、こちらをどうぞ→「アドニス★里親募集中★夏バテ知らず」玄関前の鉢植え、サルスベリ・ブラックパール・ルージュにお花が咲いていますが、うっかり剪定を忘れていたか...アドニスとブラックパール★二人の?天使

  • ジンジャーの花★ムラサキゴテンの使い方

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」白花ジンジャーの季節になりました。ちょっと変わった形のお花です。ハート型の花びらが1枚に小さいのが2枚、間に丸まった細いのがあります。この季節にはに「東の庭」に甘い香りが漂います。昨年、玄関西口へ半分ほど移植しましたが、そちらはまだお花が咲いていません。この場所はあまりに日当たりがよすぎて乾燥がひどく、いつも萎れたようになるのでと、思って移植してみたのですが。丈夫なので、見た目が悪くなるだけで、今まで枯れタと言うことはありません。...ジンジャーの花★ムラサキゴテンの使い方

  • 秋ちゃん便り★オニヤンマ君比べ★コキアとカレックス

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」秋(しゅう)ちゃんです。きれいなブルーのおめめでしょう。やっぱりハンサムさんになりそうです。秋ちゃんのママさんから写真と動画が届きましたので、ご紹介します。秋ちゃんは、毎日ご飯もミルクも、もりもり飲んで食べて、最近は走るようになったそうです。レイン君と追っかけっこやかくれんぼなどして毎日遊んでいるということです。うちに来たときは、お水もよく飲めなくて(容器から初めて飲んだみたいで、飲み方がわからない様子でした)ご飯もほんのちょっぴ...秋ちゃん便り★オニヤンマ君比べ★コキアとカレックス

  • ユーカリ・グニーのリース★色が変わるからプレイボーイ?

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」今日もまた「西の通路」ではノカンゾウの花が咲いています。一日花ですが最低でも一本に5~6個は蕾がつくので、次々開花して毎日楽しめます。オオベニタでも花穂が大きくなってきました。今日はカマキリさんがいました~<今日のお弁当>今日のくまのお弁当です。右のケースは、また焼きナス。白いのは梨です。とても甘いです。今年の暑さは果物にはよかったのでしょうか。くまの持病の糖尿病が一番ひどかったときは食事の写真を撮って、カロリー計算をしていました...ユーカリ・グニーのリース★色が変わるからプレイボーイ?

  • クロウリハムシ対策★招き猫の金運と人脈

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」少し気温が下がって喜んでいたのですが、今日はまた、暑さがぶり返しました。勝手口横のCafeコーナーのテーブルにまたキノコが生えました。もう、中が相当傷んでいるのでしょうね。このテーブル、いろいろ役に立っているのですが。シマウリがまたなっています。レシピを検索してみましたが、やはり一夜漬けなど、お漬け物類が多かったです。デュランタに今日もクロウリハムシがたくさん。せっかくきれいに咲いているのに。今年は庭のあちこちでたくさん見かけます...クロウリハムシ対策★招き猫の金運と人脈

  • 斑入りジュズサンゴ★貨物扱い★うさぎガーデン生まれ?

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」今日咲いたハイビスカス・プチオレンジ。他の半分くらいのコンパクトなお花です。枯れかかってもダメかと思いましたが、Cafeコーナーの方に移して何とか復活。「東の庭」ではバラが咲きはじめました。ご近所からいただいた名前不明のバラ。丈夫で挿し木もすぐつきます。暑さには強いはずのトレニアが猛暑で枯れかかっている中央花壇で、後から植えたピンクの千日紅だけが元気です。来夏はこの花壇のお花も少し検討し直さないといかないかなあ。「東の庭」で不審な...斑入りジュズサンゴ★貨物扱い★うさぎガーデン生まれ?

  • ノカンゾウ咲く★ハイビスカス続々★しゅうちゃん便り

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「西の通路」でノカンゾウの花が咲き始めました。まるでカレンダーでも持っているかのように、毎年お盆を過ぎた頃に必ず咲きはじめます。駐車スペースの長い花壇に沿って少しずつ増やしていきました。奥のアーチはバラのために立てましたが、西日しか当たらないに場所のためか、うまく育たず、今は空いています。何かツル植物を植えたいと思っています。何かよいものはないでしょうか。手前で咲いているのはオオベニタデ。まだ8月だというのに、今年はこんなに咲いて...ノカンゾウ咲く★ハイビスカス続々★しゅうちゃん便り

  • 幻のメロン★デュランタの実★ノブドウ順調

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」ノウゼンカズラです。お花は大きいですが、今年もわずかしか咲きませんでした。このお花がアーチいっぱいに咲いたら見事でしょうね。たくさん咲かせる剪定のやり方が何かあるのではないかと思いますが、わかりません。調べて来年はがんばりたいです。こんな所まで蟻さんが上がってきています。遠く北海道から摩周メロンが届きました。摩周メロンは、北海道東部に位置する世界有数の透明度を誇る摩周湖の麓、弟子屈町で栽培されています。昼夜の温度差が大きいことから...幻のメロン★デュランタの実★ノブドウ順調

  • ジュズサンゴが源平に★しゅうちゃんと正ちゃん

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」台風6号で倒れ込んだ白花ジンジャー、まだ元に戻さないうちにお花が咲いてしまいました。今年は暑さで株の傷みがひどく、元に戻すのは大変そうです。「東南の庭」の地植えのジュズサンゴです。赤い実と白い実がなっています。天道生えの苗を移植したときに色がわからなくてまあ、いいかと、同じ場所に植えました。なので赤い実の株と白い実の株が混じっているのですが・・・よく見ると(矢印)、同じ株から赤い実と白い実がなっているものがあります。ひゃあ~。お花...ジュズサンゴが源平に★しゅうちゃんと正ちゃん

  • しゅうちゃん便り★シマウリの収穫

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」Cafeコーナーのハイビスカス。今日は鮮やかな濃いピンクが咲いています(名前不明)「東の庭」の北の端では、秋の花、オオベニタデがちらほら咲き始めました。左は・・・デュランタ・アルバです。しゅうちゃんの里親さんから写真と動画が届きました。名前は、そのまま、秋(しゅう)ちゃんとなりました。たくさんの猫ちゃんですが、こんな広いお部屋でのびのび暮らしています。猫ちゃんがよくわかるようにカットしましたが手前の方もずっと広いのです。緑いっぱい...しゅうちゃん便り★シマウリの収穫

  • 里親見つかる★八重山乙女の謎

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」しゅうちゃんの里親が見つかりました。前回記事のご近所の方のご紹介です。最近、飼っていた猫ちゃんを亡くされたそうで、ご近所の方が撮ってくださった写真を見て、その猫ちゃんにしゅうちゃんがそっくりだと見に来られました。ネイルサロンを経営されている大家族の方で他に5ヶ月の子猫も含めて4匹の猫がいるそうですが、いつも猫と一緒にいられるよう、今度お店を自宅の方に移されるそうです。お宅はいつも正ちゃんとお散歩に行っていた住宅街で、ここから遠くな...里親見つかる★八重山乙女の謎

  • レインリリー咲く★白が素敵!芝生の大輪松葉ボタン

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」こんばんは!しゅうちゃんです。ひっくり返ったままでごめんなさい。里親募集中です。私の膝の上でじゃれているところです。まだうちへ来て5日なのに、何でもすぐに覚えてとても賢いので感心してしまいます。今日は、ご近所で猫を飼っている方にお会いしたので、しゅうちゃんを見ていただきました。娘さんとお二人で可愛い可愛いと言ってくださったのですが、もう一匹欲しくて何度かトライアルされたそうですが、今いる猫ちゃんが他の猫はどうしても受け入れてくれず...レインリリー咲く★白が素敵!芝生の大輪松葉ボタン

  • アドニス★里親募集中★夏バテ知らず

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」前回ご紹介したハイビスカスの名前がわかりました。ロングライフ種(花持ちが良く、2、3日咲き続ける)の八重咲きハイビスカス・アドニスオレンジでした。2日目の今日は少し黄色っぽくなったように思います。アドニスって、ギリシャ神話の女神かと思ったら、意外なことに、男性でした。女神アフロディテに愛された美青年の名前で、美しい男性の代名詞としてしばしば用いられるそうです。ギリシャ神話では、殺されたこのアドニスが流した血から咲いたのがアネモネの...アドニス★里親募集中★夏バテ知らず

  • 里親募集★美しいハイビスカス★山の日

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」ピンボケですが、しゅうちゃんです。動き回るので、なかなか写真が撮れません。これを思えば、正ちゃんは、ほんとに優秀なモデルさんだったかも。名無しだと、呼ぶのにも困るので、とりあえず仮の名前をつけました。8月8日、立秋の日に出会ったので・・・立秋→秋→しゅうで、しゅうちゃんと呼んでいます。わお、何にびっくりしたの?しゅうちゃんの里親募集中です。読者の方だけでなく、どなたかお友達、お知り合いのかたで、猫と暮らしたいというかたがおられたら...里親募集★美しいハイビスカス★山の日

  • 去って行った台風とまだいる小さな台風

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」台風の風から守るために玄関内に取り込んでいたハイビスカス・プレイボーイが咲いていました。とても大きなお花ですが、これも花びらの端が少し丸まっています。今年の新入りさんのひとつです。こちらももうすぐ咲きそうですが、名札が行方不明。また見つかったら追記します。うさくま家にやってきた小さな台風。野良ちゃんの子だったからか、うちに来て初めて容器からお水を飲んだ時はうまく飲めなかったのですが、ひとりで飲めるようになりました。お水を飲んで少し...去って行った台風とまだいる小さな台風

  • 動物病院へ★里親募集中★ユーカリの丈詰め

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」台風がひどくならないうちにと、朝イチで前回記事の猫ちゃんを連れて動物病院へ。正ちゃんといっしょに、ほんとによく通ったところです。正ちゃんが亡くなってから、ホームセンターのペットフード売り場などを通ると気分が悪くなるような状態だったので、病院へはとても行くことができず、ご挨拶もしないままでした。そのことを若先生にお詫びして、猫ちゃんを診ていただきました。正ちゃんがいつも診ていただいていた院長先生はお留守でしたが、病院は以前と全く変わ...動物病院へ★里親募集中★ユーカリの丈詰め

  • 想定外の立秋★里親募集!

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」本日3回目の投稿です。そんなつもりではなかったのですが・・・急遽お知らせすることができました。今日は立秋ですね。暦の上ではもう秋。しかし23時を過ぎても30℃です。おまけに台風だ、大雨だと・・・そんな今日、全く想定外の出来事が起きました。これです。夕方、買い物して帰る途中、海岸沿いの道まで来たら、ちょうど夕日が沈むところでした。きれいだったので、橋のそばの空き地に車を止めて、道路の向こう側に渡って写真を撮りました。今日が初めてのこ...想定外の立秋★里親募集!

  • 今日も台風対策★砂糖菓子の思い出

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」毎日、炎暑です。でも、昨日はそんなに咲いていなかったのに今日見たらたくさんの花が・・・ってことが、夏のこの時期はよくあります。この外回りのオレンジのランタナも。思わずわあっと、声が出ました。歩道にはみ出していますが、台風で多分傷むと思うので、切り戻しはその後に。なるべく奥の方に風が当たらないように今カットするのは避けます。台風の潮風が当たると、この鮮やかな色も一晩で消えます。昨日に引き続き今日も台風対策です。お花が咲いている鉢や、...今日も台風対策★砂糖菓子の思い出

  • 夏の花木ベスト5★僕のスフィンクス

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。おはようございます!前回記事に載せた正ちゃんとの南九州旅行の旅行記のリンクですが、初めての正ちゃんとの遠くへの旅行で、写真も文章も下手ですが、私のおすすめ記事というか、好きな記事は、美々津(みみつ)の町が出てくる8番目とガーデンニングの話が出てくる22番目です。よかったら見ていただけるとうれしいです。もちろん他も。旅行のカテゴリーに載せていますが、その旅ですっかり南...夏の花木ベスト5★僕のスフィンクス

  • アンジェラと夏空★蝉の声

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」この暑さの中、アーチの上の方でアンジェラが咲いています。あまり暑いと昆虫も姿を見せませんが、今朝は久しぶりにミツバチを見かけて嬉しかったです。台風は少し西の方にずれてくれるみたいでほっとしましたが、暴雨風雨圏内には入るようなので、庭の対策もできる限りのことはしておきたいと思います。でも日が落ちないことには・・・<思い出写真館>アンジェラで思い出すのは・・・私と正ちゃんの数少ない貴重なツーショット写真。正ちゃんといっしょに初めて南九...アンジェラと夏空★蝉の声

  • 久しぶりにアイビーのハート★ヒマワリのフィボナッチ数列

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」白化現象がでていない「北の通路」のゼラニウム。今日はくまが休みで、日陰になった「北の通路」から草取りを始めました。縞々のオニヤンマロープをつけさせましたが、やっぱり蚊には刺されたそうです。でも暑さであまりいないので、よくわからんとのこと。私は北の外回りの剪定。道路側に飛び出していたモッコウバラをカットしたり、台風に備えて、倒れこみそうなものをワイヤーでくくったりして、終わった~と、思ったら・・・ブロック塀のイタビカズラが道路に向か...久しぶりにアイビーのハート★ヒマワリのフィボナッチ数列

  • 炎暑の被害★ミレット★オニヤンマロープ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」おはようございます!昨日の写真です。あまり見たくない雲がもくもくと・・・左に写っているのがうさぎガーデンのルリマツリ。炎暑の被害です。残しておいたもう一株のアジサイ・西安。秋色になったその先を見たいと思いましたが、やはり焦げました。テラス前のアガパンサスの葉は白くなりました。「東の庭」のホウセンカ。先日は、シャキーンと復活しましたが、水やりしましたが、これはもう復活するかどうかわかりません。目印です。来年は白だけ植えようと思ってい...炎暑の被害★ミレット★オニヤンマロープ

  • ユリ開花レース最終走者★ワイルドオーツ★狭い所が好き

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」<ユリ開花レース>最後のユリが咲きました。タカサゴユリです。移植した時には、まだ花びらの外側にタカサゴユリの特徴である赤い筋が残っていましたが、今年咲いたお花には赤い筋は消えていました。植えたときから新テッポウユリなどと混じっていた可能性もあり、調べてみましたが、その区別は非常に難しいということでした。道端に群生していたものを移植しましたので、タカサゴユリということにしておきます。これで、うさぎガーデンのユリは全部咲きました。今年...ユリ開花レース最終走者★ワイルドオーツ★狭い所が好き

  • 炎暑★とんでもない話★サルスベリのアーチ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」勝手口のサルスベリ・夏祭りです。どなたかが、「炎暑お見舞い申し上げます」とブログに書いておられましたが、最近の暑さは猛暑、激暑、酷暑ではとても表わせないくらいひどくて、まさに「炎暑」だなあと納得した次第です。サルスベリのアーチの向こうに見える空き地。実は数日前、この土地のことでとんでもない話が飛び込んできました。選択カテゴリーとは関係のない話ですが、私の記録と、また、皆さんにも、いつそんな話が飛び込んでくるかもわかりませんので、参...炎暑★とんでもない話★サルスベリのアーチ

  • ハイビスカスにも白化現象?★普通が一番

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」。夕方、どかーーんと、大きな雷の音がしたので、雨が降ると喜んだのですが、うさぎガーデンには一滴の雨も降らずでした~もう、何よあれ。暑いときにはやっぱりこのお花。ルリマツリが涼しげです。剪定をするともっとびっしりお花がつくのですが、この暑さが少し収まらないことには、脚立に上がる元気が出てきません。というか、危険。それでも、たくさん咲いている方なので、今夏はこれでいいかなと思っています。赤紫蘇は結局そのまま残してカラーリーフ代わりとな...ハイビスカスにも白化現象?★普通が一番

  • ノウゼンカズラとノブドウ★道ばたで寝ていたくま

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」おはようございます!素敵な衣装で踊るハイビスカス・イエローフラミンゴです。後ろの赤いハイビスカスはメデューサ。Cafeコーナーで。昨日夜は、耳の調子が悪かったので、ブログ更新はお休みして早くやすみました。睡眠不足とストレス厳禁なので。今日は「北の通路」のノウゼンカズラの誘引と剪定をしました。まだまだお花は少ないですが、ツルはアーチのてっぺんを過ぎるくらいまで伸びてきました。やじるしのところにあるのが、サルスベリのアーチ。アーチ好き...ノウゼンカズラとノブドウ★道ばたで寝ていたくま

  • 酷暑に咲く花たち★芝刈り3分の1ルール

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」今日も息苦しいほどの蒸し暑さでした。23時を過ぎているのに今の気温は、まだ30℃もあります。芝生の松葉ボタンです。松葉ボタンがわかりにくいくらい芝生が生い茂っていたので日が落ちてから、芝刈りをしました。勝手口のサルスベリ。昨年、うどんこ病が少し出たので、今年はゆるめのアーチにして風通しをよくしています。この後、少しカットして形を整えました。夏祭りという品種。かき氷の苺ミルク色のサルスベリです。「東の庭」のいちばん北の花壇ではサルビ...酷暑に咲く花たち★芝刈り3分の1ルール

  • 庭は一生の友達★可愛いアジサイとアナベルのリース

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」テレビでは毎日暑さが話題になって、気温が35℃を超えた、38℃になったと騒いでいますが、うさぎガーデンではもう、何年も前から夏は最高気温が40℃超えは当たり前でした。今年は全国的に激暑なので、うさぎガーデンの気候のことも少しはわかっていただけるかなあなどと思いながらテレビを見ています。そんなうさぎガーデンではありますが、「夏の間はガーデニングを諦める」なんてそんなもったいないことは、私はしません。何年か前に、庭のお花が猛暑で壊滅状...庭は一生の友達★可愛いアジサイとアナベルのリース

  • オニヤンマ君の耳より情報★オオベニタデ咲く

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」友人からオニヤンマ君の写真が届きました。オニヤンマ君のことは知っていましたが、思ったよりリアル。翅なんかとてもよくできていますね。ストラップと安全ピンがついているとのこと。ネットで買ったそうで、値段は一匹、1200円くらいだったそう。1200円は安い方ですね。検索してみたらもっと高かった。オニヤンマは日本最大のトンボ。食肉性で蚊、ハエ、アブ、蜂などを捕食するので、虫除け効果があるということのようです。先日、高知県立牧野植物園の職員...オニヤンマ君の耳より情報★オオベニタデ咲く

  • 100均の耳栓の効果は?★アドニス咲く

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」勝手口のCafeコーナーでハイビスカス・メデューサが咲いています。酷暑の中、元気です。このあいだご紹介したシダ、元気にしています。ドリオプテリス・エリスロソラ。名前覚えられそうにないので、別名のベニシダを使いたいと思います。お花はありませんが涼しげなコーナーになっています。・・・・・・・・100均に買い物に。お弁当の小分けケースなどを買ってきました。ありとあらゆる大きさと深さ形があってびっくり。深めのが欲しくて行ったのですが、深く...100均の耳栓の効果は?★アドニス咲く

  • 酷暑です★へミグラフィス・レパンダの花

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」使っているパソコンのタスクバーに表示される天気予報。こんなの初めてだわと思って見ていたら・・・すぐにこれに変わりました。もう、嫌だあ。高温障害では?と思われるハイビスカス・ガイアを玄関前の木陰に持って来ました。様子を見て室内に入れるかどうか決めます。「南の庭」テラス前です。赤いベンチがラベンダーセージやランタナに埋もれそうになっているので、少し剪定もしないといけませんが、今日は他のことをやりました。外回りの斑入り葉のランタナ。元気...酷暑です★へミグラフィス・レパンダの花

  • ハイビスカスの高温障害?★特等席

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」サルスベリ・夏祭りが咲き始めました。まだひとつ二つですが、いよいよ本格的な夏がやってきました。今日もものすごい蒸し暑さで外へ出るのは危険な感じさえしたので、一日、玄関内の片付けをしていました。写真は壁に飾っている数年前のクリスマスリース。散らかっていたのは園芸用品置き場になっている棚でした。靴箱の中も片付けましたが、そちらは、断捨離するものはありませんでした。昔買った靴ばかりでしたが、ほとんどがシンプルなオーソドックスなデザインで...ハイビスカスの高温障害?★特等席

  • 美しい野菜の花★夏の甘酒★涼しいガラス鉢

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」菜園のオクラの花が美しい。美しい野菜の花の中ではベスト5に入るのではないかと。他は・・・・ブルーの花のシカクマメ、赤い花のツタンカーメンのエンドウ豆、水色のチコリ・・・あ、ニラの白い花もきれいですよね。あ~あ、とり忘れていたので大きくなりすぎ。硬くて食べられません。切り戻していたサルビアミラージュの花がまた咲き始めています。鉢植えの松葉ボタンも元気。浄化槽付近。朝イチで、業者さんが検査に来られました。今日、来るのは知らなかった。昨...美しい野菜の花★夏の甘酒★涼しいガラス鉢

  • 気温44℃★ランタナの咲く風景がお気に入り

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」今日の気温です。撮影時間13時10分。まだ上がりそうでしたが、温度計が壊れるといけないのでここでやめました。そんな中でも元気に咲くお花たちも。芝生の松葉ボタン。手を入れるつもりが、連日、あまりに暑いので放置したままでしたが、お花が咲き始めました。ゴンフレナ・ラブラブラブも元気。涼しげなのは、ルリマツリとデュランタ・タカラヅカ。「東南の庭」でサルビア・コクネシアが咲き始めました。あら、赤はどこへ行った?・・・・・・・・・・・この暑い...気温44℃★ランタナの咲く風景がお気に入り

  • 猛暑の夏に涼しい斑入り植物あれこれ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」朝から30℃超えでの暑さです。まずは涼しげなお花を。「東南の庭」でヤナギバルイラソウが咲き始めました。前回記事、最初にアップしたときに、画像を4枚も入れ忘れていたので、追加しています。暑さボケということにしておいてください(笑)丈夫なイソトマ(地植え)もさすがにこの暑さには参っているようです。切り戻しておいた鉢植えのイソトマは、新しい芽が出てきました。「絵本の森」のキキョウランが涼しげです。木陰なのでお花たちも元気。でも、ここにも...猛暑の夏に涼しい斑入り植物あれこれ

  • 梅雨明け★涼を呼ぶ白い花たち★ストレス厳禁

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」緑が濃くなった「南の庭」テラス前です。北部九州、今日やっと梅雨明けしました。北部九州が最後だなんて。秋はいちばん先に来て欲しいけど、これから10月まで例年より暑い日が続くそうです。ビッグモータースの社長の会見、どう見たって納得できるものではありません。内容もピントがずれてるし。会社って、トップが指示しなければああいうことはできません。ま、どんな世界もだと思いますが。<今日のお弁当>今日のくまのお弁当です。上の容器の黒く見えるところ...梅雨明け★涼を呼ぶ白い花たち★ストレス厳禁

  • ハマボウの花のように★聴力回復!

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」今日もとても蒸し暑い一日でしたが、にわか雨が3度も降ってくれた(珍しい!)ので、水やりの心配をせずにすみました。「東南の庭」でルドベキアタカオが咲き始めています。菜園内花壇の宿根フロックス・フジヤマが美しいです。雨が降ったので、今日ドライにする予定だったお花のカットは延期しました。出来るだけ晴れた日が続いたときにカットするようにしています。ホウセンカに種がたくさん。熟して、はじいてみるのを楽しみにしています。アジサイ・マジカルコー...ハマボウの花のように★聴力回復!

  • 大暑の庭でクレオメ咲く

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」今日は大暑でした。一年で最も暑さが厳しくなる日だそうですが、ほんとにものすごい蒸し暑さでした。九州北部、いつ梅雨明けするのでしょうか。<思い出写真館>は、少し涼しい画像を探してみました。写真ですが、正ちゃんと一緒に涼んでいただければと思います。<思い出写真館>夕暮れのお散歩。近くの静かな入り江で。泳いでいるように見える写真は、足がついています。やっぱり足がつくところまでしか行かない正ちゃんでした。でも気持ちよかったね、正ちゃん。ほ...大暑の庭でクレオメ咲く

  • 北部九州梅雨明けせず★うさくま家の楽しい収穫

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」北部九州、まだ梅雨明けしていません。今日も、ものすごい蒸し暑さでした。とり忘れていたブラックベリーが甘くなっていました。<思い出写真館>うさぎガーデンは菜園から始まりました。だんだんお花が占める面積が広くなって、野菜のブログのかたがご覧になったら、今は笑われそうなささやかな菜園ですが。はじめは「東の庭」のほとんどはポタジェガーデンでした。当時の様子はこちら→「ポタジェジェガーデン」いずれはまた菜園を広げていきたいと思っています。苺...北部九州梅雨明けせず★うさくま家の楽しい収穫

  • 朝イチの風景★ゴーヤ豊作

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」朝、玄関ドアを開けると・・・右側にモナラベンダー。左側はこの寄せ植えたち。ニチニチソウが爽やか。正面がこの風景。くまがいつもバッグをドンッとぶつけていくハイビスカスは今日は咲いていません。マットが変な場所にあるのは、しょっちゅう吹く強風で巻き上がって玄関ドアが傷つくのを避けるため。暑くなってお花も少なくなりましたが、一日の始まりに見る風景は大切だと思うので玄関前には、出来るだけお花や爽やかな植物を置いて、元気な一日を願います。昨夕...朝イチの風景★ゴーヤ豊作

  • 激暑のオアシス★渋可愛い西安のドライフラワー

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」ハイビスカス・イエローフラミンゴ。勝手口横のCafeコーナー。名前不明のピンクも咲いています。リシマキアのハンギング。水を切らさないよう注意していたらどんどん長くなってきて涼しげな緑が美しいです。昨日植えたピレア・グラウカ・グレイシー。寒くなるまでは外で楽しみます。先日のひとポット残ったシダを単品で植えています。これはベニシダ(ドリオプテリス・エリスロソラ)。耐寒性があり、地植えも可能とのこと。調べてみたら、これがとっても素敵なシ...激暑のオアシス★渋可愛い西安のドライフラワー

  • スパゲッティと素麺の名を持つウリ★初スイカ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」昨日はくまが休みだったので、いっしょに直売所へ買い物に。ソウメンウリとくまの好物のスイカを買ってきました。ソウメンウリって不思議ですよね。輪切りにして茹でると、果肉が糸状にほぐれてきます。地方によって素麺カボチャと言うところもあるようですが、英語ではspaghettisquashだそう。日本語では素麺、英語ではスパゲッティーって面白いですね。昨日、直売所で、このソウメンウリを大学生くらいの4、5人の若い男の子たちが買っていったのが...スパゲッティと素麺の名を持つウリ★初スイカ

  • エンジェルストランペット咲く★涼しげな夏の寄せ植え

    ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」エンジェルストランペットが咲きました。いつもは冬も少し青い枝が残ったりするのですが今年の冬は地上部はすっかり枯れ枝になっていました。新しい枝が伸びてくるのにえらく時間がかかっていて心配したのですが、気がついたらお花が咲いていて、ほっとしました。枯れた枝は、そのうち触るとポキッと折れてすぐに抜けますが、今はまだ支柱代わりに残しておきます。緑色が新しくはえてきた枝です。白っぽいのが前年度のですが、ずいぶん太いでしょう。<思い出写真館>ポ...エンジェルストランペット咲く★涼しげな夏の寄せ植え

  • 突発性難聴★ランタナを残す★元気な冬越し組

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」今年不調だった百合の中で美しく開花レースの最後?(あともう一種咲くかも)を飾っているシベリアです。今日朝一で、耳鼻科に行きましたが、やはり軽度の突発性難聴だと診断されました。疲れ、睡眠不足、ストレスがいけないそうです。そういうのがあるかと聞かれ、ありますと。それは今後も続くのですかと聞かれたので、多分・・・と答えたら、ご家族にも協力してもらって・・・と。あはは、家族にもストレスの素みたいなのがいますけど、でも原因は他にも。昨夏ごろ...突発性難聴★ランタナを残す★元気な冬越し組

  • 涼しげな夏のハンギング★本当は実がなるデュランタ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」菜園の花柚子です。順調に実が育っています。柚子は果肉や果汁だけでなく、皮も中身もタネも、みんな利用できて捨てるところがない果実です。収穫を楽しみにしています。・・・・・・・・・・・・・きょうもくまが休みでした。昨日、疲れてしまって、帰りに寄ることが出来なかったので、今日また福岡市内のイオンまで出かけました。イオンで買い物を済ませたあと、福岡エフェクトに寄りました。福岡まで来て見ないで帰るわけには・・・(笑)いつもながら、ハンギング...涼しげな夏のハンギング★本当は実がなるデュランタ

  • 白化現象出る★サマージャンボ宝くじ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しも待ちくださいね。私の耳の症状は、突発性難聴かもしれず、治療が遅れると治癒しない可能性があるので大学病院など時間外診療で早く診てもらったほうがいいとコメントでおしえていただきました。(コメントありがとうございます。)うさくま地方の休日・夜間急患センターには耳鼻科はないので、昨日、福岡市の急患診療センターまで出かけました。結果は、簡単に言うと、大丈夫みたいで、聴力検査をして、吐き気が出...白化現象出る★サマージャンボ宝くじ

  • ホオズキカメムシに手を焼く★テラスの鉢植えたち

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」東北の皆さん、豪雨は大丈夫だったでしょうか。これ以上、被害が広がらないことを祈っています。「東南の庭」のユリ、シベリアです。今年は虫にかじられて、2本はお花が全く咲きませんでした。全部咲いていたら、もっと見事だっただろうなと思います。来年は、気をつけようと思います。ルリマツリの花が涼しげで、見るたび何だかほっとします。まだ切り戻していない地植えのイソトマ。フロックスは今年はピンクの方が優勢のようです。雨が上がってたった2、3日でう...ホオズキカメムシに手を焼く★テラスの鉢植えたち

  • 蝶を呼ぶ花★正ちゃんの特訓

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」皆さん、おはようございます。北の方は豪雨だそうですが、こちらは猛烈な蒸し暑さが続いています。Cafeコーナーのハイビスカス。名前不明ですが、壁の色に合ってきれいです。昨日は「東の庭」に出たら、広葉マウンテンミントのお花に目が釘付けでした。ナミアゲハが乱舞していたのです。5、6匹はいたでしょうか。こんなにたくさんのアゲハチョウを一度に一種類のお花で見たのは、初めてでした。キアゲハと似ていますが全部ナミアゲハでした。見分け方についても...蝶を呼ぶ花★正ちゃんの特訓

  • ノウゼンカズラ咲く★モナルダのインパクト

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「北の通路」でノウゼンカズラが咲きました。「東南の庭」のユリ、シベリアはまた新たなお花が開花。<今日のお弁当>昨日のくまのお弁当です。中央の長いのはエビフライ(市販品)。右の容器はゴボウとキュウリのサラダ。突き当り右の「アイちゃんの小道」への通路がサルビア・イパネマ(矢印)でふさがれてしまっていたので、切り戻しました。半分くらいの丈になりました。お花はまだこれから晩秋まで咲きます。モナルダが花びらが落ちてしまって、中の芯だけが残っ...ノウゼンカズラ咲く★モナルダのインパクト

  • シベリア咲く★白ナス初収穫★防災ヘリかちどき

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」シベリアが咲きました。<ユリ開花レース>13着のユリです。お昼まで雨が降ったようなので、ちょっと花粉で汚れてしまっています。こちらの半開きの方はきれいです。フロックスの花穂が大きくなってきました。今日は午前中9時頃目が覚めたら、雨が降っていたのでまた寝て次にメが冷めたのは午後1時でした。よく寝た(笑)でも、やっぱり体調はいまいちで。パソコンを開いたら、インターネットがつながらず、くまとまたすったもんだ。結局私が自分でなおしました。...シベリア咲く★白ナス初収穫★防災ヘリかちどき

  • 真夜中にムカデと格闘★謎のツル植物

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」雨が上がった時、ホウセンカが折れていました。雨だけでなく風も吹いたようです。抜いてしまいましたが、いちばん端っこだけだったので、何とか花壇の格好はついています。昨日、夜中に大変なことが起きました。くまの翌日のお弁当の準備や炊飯器のセットなどをしていたら、とんでもないことが。オーブンを置いている台の上になんとムカデがいたんです。まだ小さいものでしたが、とにかくムカデ。くまは、もう寝ていて翌日仕事で早いので、起こすわけにもいかなくて・...真夜中にムカデと格闘★謎のツル植物

  • 雨雲がよける地方★チューインガム作戦続行中

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」豪雨の被害の大きさに言葉がありません。年々災害がひどくなっていきます。昨日は、テレビを見た大阪の叔父も心配して電話してきてくれましたが、うさくま地方なぜかいつも雨雲がよけて通ります。雨雲レーダー見るとよくわかります。いつもたいていそうなので、梅雨が明けて8月、9月は、毎年悲惨なことになります。それでも大きな災害がない所で、そういう点では、本当に恵まれているなと思います。被害に遭われた方を思えば、暑さに文句を言っては申し訳ないと思い...雨雲がよける地方★チューインガム作戦続行中

  • カシワバアジサイのスワッグ★ドライフラワーの楽しみ方

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」大雨の被害に遭われた皆様へお見舞い申し上げます。こちら福岡県ということで、ご心配をおかけしたようで、コメントありがとうございます。うさくま地方は、昨夜、雷を伴って激しい雨が降りましたが、特に大きな被害はないようで、今は雨もやんで青空も見えています。早くお知らせしなければと思いながら、遅くなってしまってすみません。テレビを見て各地の被害にびっくりしています。皆さんもどうぞ、お気を付けくださいね。勝手口横のCafeコーナーで、ピンクの...カシワバアジサイのスワッグ★ドライフラワーの楽しみ方

  • オニユリ咲く★ナス丼★エキナセアを植える

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」雨が小降りになったのを見はからって、庭に出たら、「東南の庭」で<ユリ開花レース>12着のユリが咲いていました。オニユリです。いかにも「夏のユリ」という感じがします。小雨が降っているのに、次々に蝶がやってきます。モンキアゲハ。キアゲハが2匹もやってきました。ちょっと外まわりも見に行ってみました。あ~あ、また、わんさか茂ってしまいました。おまけに、怪しいツル植物もたくさん絡んで。雨が上がってからのことを考えるとため息です。ここにも蝶が...オニユリ咲く★ナス丼★エキナセアを植える

  • ダリアの変身★木化★アウトドアブーム

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」昨日は、くまが出かけるときに土砂降りの雨となりました。ちょうどハイビスカスが咲いていましたが、昨日はぶつからずに出ていきました。しばらくしてわずかの間、雨が止んだので急いで写真を撮りました。鉢植えのダリアです。今はこんなですが・・・これを植えました。中央がおひさまダリア、両側がスターシスターという名札が付いていました。確かにの3ポットを植えました!多分、おひさまダリアの方が茂っているのだと思いますが。ウソでしょうって思ってしまいま...ダリアの変身★木化★アウトドアブーム

  • 小判ざくざく★犬の顔洗い

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」おはようございます!前回記事までのコメントのお返事を入れています。大変遅くなってすみませんでした。キアゲハと西洋ニンジンボクの花。昨日も雨が上がったとたん、入れ替わり立ち替わり、いろいろな蝶がやってきました。梅雨のこの時期に咲くお花は、すぐに傷んで残念だなあと思いますが、蝶や蜂たちにとってはなくてはならないお花なのかもしれません。デュランタ・アルバにもアゲハチョウがよくやってきます。家から数分もかからないところに菓子工房がオープン...小判ざくざく★犬の顔洗い

  • こぼれ落ちるアナベル★正ちゃんのハイビスカス・ガイア

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」うさくま地方、明日から4日間、雨の予報です。その前にと緑になったアナベルをカットしました。やっぱり今年もこれをやりたくて。一人眺めて、うふふです(笑)昨年よりずいぶん多くて、積み上げていたらこぼれ落ちてしまいました。今年は色むらも少なく、傷んだお花もほとんどないので、またうふふでした~このほかにまだ数十本、残っています。アナベルは初夏から夏の短い期間以外はこれにあの大きなお花が咲くのかと思うくらい細い枯れ枝状態なので、大株になって...こぼれ落ちるアナベル★正ちゃんのハイビスカス・ガイア

  • 花柚子実る★ブラックベリーとカリガネソウ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「北の通路」のピンクのユリにモンキアゲハがやってきました。日本に分布するチョウとしては最大級の種類だそうです。後翅には大きな黄白色の紋がありますが、この斑紋は羽化したばかりの時は、ほぼ白いですが、日数が経つにつれて黄色みを帯びるそうです。最初に名前を知った時は、なぜこれが「紋黄」なのかわからず、不思議に思いました。自然って面白いですね。これは白くて翅もきれいなので生まれたてでしょうか。ユリの背景の白い花は、デュランタ・アルバ。昨日...花柚子実る★ブラックベリーとカリガネソウ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、usagiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
usagiさん
ブログタイトル
座敷わらし犬とうさぎガーデン
フォロー
座敷わらし犬とうさぎガーデン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用