メインカテゴリーを選択しなおす
★いつも応援クリックありがとうございます★ 昨日、高い気温でくたんとなっていたヤマアジサイの根元に大量の土をかぶせました。これで、水やりしてもすぐに水切れするを少しは防げるのではないかと思います。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいと思いますので、読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右上のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介 「アナベルのリース202…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村麦がかなり色づいて来ました。麦の後ろには綺麗な光芒が…2025.05.20Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
令和7年5月16日(金) 【旧 4月19日 仏滅】 立夏・「竹笋生(たけのこしょうず)」麦畑の中道来れば夕風にほのかに白き豌豆《ゑんどう》の花 ~窪田章一郎(1908-2001)Photo:スナップエンドウの花 ~photoAC(Be Heroさん) マメ科の越冬野菜エンドウの原産地はエチオピ
カワセミ ~ハムキャベツ目玉焼きの朝ご飯、カフェランチ、鶏むね肉の照り焼きの晩ご飯~
おはようございます。昨日もいいお天気で、気持ちのいい気温でした。今日は1日曇りの予報で、明日は朝から雨の予報です。でも、今日も明日も気温は24℃位で、過ごしやすそうな温度です。14日の朝散歩ハクセキレイ胸をはって、トコトコ錦鯉カワセミ岩場から、葦の方へ追って
どきどきの術後1年検診の結果〜٩(๑> ₃ <)۶ご褒美のピンキーリング
まだまだウォーキング継続中 ウォーキングコースにあるのは てくてく あたり一面の 麦畑 麦花粉アレルギーのある私は 辛い そろそろコース…
朝は雨の予報だったが、起きた時は既に雨は降っていなかった。午後から検査のため病院に行く予定なのでちょっとホッとしている。今日は散歩も無理だろう。先日歩いた際の田んぼコースをUPしよう。▼(麦畑)最近になって麦畑が復活しつつある。以前は稲と麦の二毛作は当たり前だったが・・・麦畑を眺めるとなぜかホッとする。♪誰かさんと誰かさんが麦畑~♪とついつい口ずさんでしまう。やがて雲雀がピーチクと空に舞い、タマゴが孵化するのを待って麦刈りが始まる。それが、私の頭の中にある麦畑の原風景。▼(トラクターと鳥たち)麦や大豆を植えていない田んぼでは、ボチボチ田起しが始まる。トラクターは相変わらず鳥たちの人気者。シラサギやアオサギ、ときどきはカラスも仲間に入る。こうした風景は農家の置かれた厳しい立場を暫し忘れさせてくれる。食料増産...麦畑と精密検査
こんにちわんこ。チョコちゃんは負けそうだったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。夏時間になって日が長くなったのでチョコリンとの夕方わんぽは18時過ぎでも1時間ぐらい歩けるようになりました。けふのコースはぐーママの好きな川の道です。白い花の野草の群生が綺麗だったのに、写真になると大したことがないなー。ママちゃんのカメラの腕が悪いんデショー。え、なぜ?こんなところに...
こんにちは⭐︎ヒコロンのブログにお越しいただきありがとうございます!アクセス いいねとても嬉しいです中2 小4の姉妹のアラフォー母です⭐︎子育て 娘のピアノ私…
今日は9℃/1℃、曇り時々晴れ、といいつつ、冷たい小雨が降ってました…。 11/16に蒔いていたライムギとアウェナ ストリゴサ(エンバク野生種、ニューオーツ)が、数日前から芽を出し始めました。 麦は、一応、センチュウ対策とか、風除けとか麦藁にして使うために植えています。(春先、緑が少ないと寂しいし…w) 11/27に発芽に気が付いたころの様子w 左がライムギで、右がアウェナ ストリゴサ(ニューオーツ)。 これまで...
バスガイド 弟の嫁さん つまりは義妹ですが、 最近姿が見えないなと思ってたら 選挙カーのウグイス嬢してるんだと、昨日、弟が。 ということは、今日で終わりかな、昨日で終わったのかな。 ま、どっちでもいいけど、お疲れさん。 義妹、よく頼まれるのよね 以前は、不敗伝説があった(本...
涼しい夏が続いてます。やっとグリーンハウスのトマトが赤くなってきました。 買い物帰りに立ち寄ったパブ。目の前は麦畑と曇り空。田舎のよくある風景ですが、大きい空…
何十年ぶりだろう・・・幼稚園に一緒に通った頃からの幼なじみSから電話が来ました。 「元気かな~どうしてるかな~と思って!」私と数人がバスに乗って、次の停留所からSが乗った事や小学生の時は、よく一緒に遊んだ事など懐かしい思い出話と近況を聞いたり本当に懐かしい~(*^^*)還暦同窓会以来・・・ 「そろそろ集まるよ~と連絡が来たと思った」と言うと幹事をしていた友人が亡くなったから声をかける人がいないと。。。次は...
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。 さて、今日の本日の一枚は「麦畑にて」です。 富山でも春になると麦…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村麦秋の安曇野。少しずつ刈り取りが始まっています。2024.06.16Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
▲天に続く道北海道斜里郡斜里町峰浜28.1キロの直線道路▲その手前天に続く道に行く道も真っ直ぐとにかく真っ直ぐな道が多い北海道です▲少し下がったところに大型車…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」宿根バーベナの鉢植えです。昨年、地植えしたものが消えそうだったので、鉢植えにして冬越しさせたら、もりもりになったので、そのまま「南の庭」に置いています。「アイちゃんの小道」横でモナルダが次々咲き始めました。このお花は、ハーブとしてはベルガモットという名前もありますが、エッセンシャルオイルや紅茶のアールグレイの香りで有名な「ベルガモット」は、イタリアン・ベルガモット・オレンジという柑橘類のことで全く別のものです。ランキング内でこのお花をベルガモ...モナルダとベルガモット★オタフク★麦畑で
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村麦畑の畦に咲くフランスギク?かな…2024.05.30Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
国家の価値は結局、それを構成する個人個人のそれである ミル◇◇◇6月2日の日曜日TDMでいつものルートを走ります。4時45分に出発東へ進みます。少し雲優勢この日は局所的に雨雲が湧く日でした。369号線で御杖に出て368号線を北上桔梗が丘の手前からコリドールロードに入ります。かっ飛ばしたくなる道ですが、動物が怖いので自制心がよく働く。165号線に出て少し、県道2に入ります。ここも直線路が良い。西のコ...
今朝は日の出からピカ天 朝散歩もスピードを速め有酸素運動を促して歩きました。 その甲斐あって飯田線の一番電車の間に合いました。 雪解けが進んだ中央ア…
類似画をつづけております安曇野あれやこれや麦畑安曇野湧水と水草山桑の実薔薇キショウブ蓼川と万水川の合流クリアボート多分、スタッフの研修?(安曇野市)★信州安曇野大王わさび農場近辺にて2024
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていける いろんな意味で日本に生まれて良かったと思…
のどかでやすらぐ風景大麦が色付きはじめた山桑も実が色づき始めた安曇野の湧水蓼川赤い虫つづく今朝は雨がパラパラ★安曇野大王わさび農場蓼川周辺の風景(2)2024
五月も今日で終わりですね・・二十四節気七十二候、小満の末候(5/31~6/4)は、”麦秋至る”です。麦は冬に種を蒔いて年を越し、周りが緑に包まれる初夏のこの頃から収穫期を迎えます。この時季を「麦秋(ばくしゅう・むぎあき)」といいます。先日の舞岡公園里山散歩で見かけた麦畑の風景。麦畑が実りの秋を思わせるような黄金色に染まり、麦の穂が風に揺れる風景は風情がありますが・・最近は麦を作る農家も少なくなり、この辺りではめったに見られない光景になってしまい少し寂しい気がします。小麦色に熟した麦の穂の上を渡る風は「麦の秋風」や「麦嵐」風にそよぐ穂は「麦の波」などと言います、いずれも風情のある言葉ですね。太陽の香りがするような素朴で懐かしい風景です。きらきらと雨もつ麦の穂なみかな<五升庵蝶夢>明日から六月、もうすぐ梅雨の...麦秋至る~麦畑の風景
今回の本命は午後遅く、傾いた光の下で麦畑と東武特急を収めることでした。それに向け、昨年の経験とネット情報をゴニョゴニョして思い当たった場所を改めてロケハンしていったのですが、想定通りといかず難航。そんな中で家中駅付近の車窓に麦畑が広がっているのを見つけ、そちらを訪ねることにしました。駅を出て、大きな麦畑エリアへ向かう途中。稔りを迎えた麦の手前に、かわいい白い花が咲く一角で足が止まりました。蕎麦の花...
みどりが濃さを増し空気も少々ムシっと感の出てきた今日この頃。東武線沿線に稔りを迎えた麦畑が現れます。その色は、一見すると秋の景色と錯覚してしまいそう。昨年、スペーシアXの試運転を麦畑と一緒に収めたのですが、それが今一つの出来だったため、再履修をと目論んでおりました。先に書いてしまうと、予報より日差しに恵まれず再びイマイチな釣果となってしまったのですが・・・。まずは(というより、結果としてこれが最後...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前回記事にも追記していますが、レイン君が昨日、自力で家に帰ってきました。ほとんど食べていない様子で、お腹はぺったんこで骨と皮の状態で帰還したそうです。しゅうちゃんママさんのお話では、レイン君の心と体が落ち着いたら、しゅうちゃんと揃って病院に行って去勢手術をしてくるとのこと。しゅうちゃんが体が小さいので、怖くないように、大きくなってから一緒に病院に行くようにしていた矢先の出来事だったそうです。いなくなってから3週間以上も経っ...レイン君帰ってきた★今日の庭仕事<5月8日>
昨日も今日もとても良いお天気でも残念ながらこのゴールデンウィーク、うちはどこにもお出掛け予定は無いのです。今朝はちょっと長めにご近所散歩青々として麦畑が広がっています ...
一日曇り空で少し湿度も高め。夕方になると雨が降りだしました。雨は朝までには止むようで、週末にかけては天気も良くなりそう。何処かのタイミングで一心寺へ行けると良…
こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温14℃/最低気温3℃曇りのち雨今日のお空は、どんより曇って~そして~花粉が、ふーわふわ~(´;...
今日も引き続き菜種梅雨。時々強く降る雨の音が窓の外から聞こえます。雨のおかげか家のしだれ桜が開花して、石楠花も一輪咲きました。濡れたもみじの新芽は目に優しい色…
★ご訪問ありがとうございます★当ブログはランキング参加のブログです。お手数をおかけしますが、こちらのクリックをどうぞよろしくお願い致します。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」昨日は、暖かくてとてもよいお天気でした。くまが休みだったので、ツクシを摘みに行こうと、引っ張り出したのですが、ツクシはすでにもう、こんなに開いてしまっていました。しかも、ここがどこかというと・・・何とうちのすぐそばでした~昔はここには、ツクシはなかったのですが・・・ツクシは、うさくま地方では、毎年1月末から出始めるので、もう遅いかなとは思ってはいたのですが。毎日出入りしている駐車スペースのす...近くて遠い麦畑へ★シバちゃん★白花タンポポ
今日はバレンタインデーとかで、相方によるチョコレートの贈呈式が挙行された。先日歯科医院で、親知らずに虫歯があるので抜こうと提案されて拒否したばかり。何故?という歯科医師の質問に、私の答えは「取り敢えず今のところは本数を稼ぎたい」だった。半分呆れた顔の医者は、「じゃあ痛くなったら抜きましょう」で妥協した。チョコレートを大量に貰って、今日からの歯磨きは特に念をいれる必要がある。・・・・・・さて、今日は午後から天気は下り坂に向かう予定。しかも、車検のため15時にはディラーに予約済み。よって、午前中にテクテク歩くことにした。(麦畑)(菜の花と里山)(里山の麓の集落)煙がノンビリと上がるところがちょっと好き。(庭先の蜜蜂の巣箱1)(蜜蜂の巣箱2)集落の外れの家では、庭に日本蜜蜂の巣箱を2箱セットしてあった。どうやら...バレンタインデーと蜜蜂と
今日は5℃/0℃、朝から小雪がチラついてますが、その前は暖かい日が続いていました。 1/3~4は近所のHCめぐりをしていましたが、途中の麦畑でハクチョウを見かけて撮ってましたw うちの近所で広めの麦畑はここしか見たことはないです。種類は、たぶん、小麦…。 現状、これくらいに育っていて、天気がいい日だったので、余計緑がきれいでした。反対側は道路ですが…。 いつもの田んぼのハクチョウより、気持ちよさそう…。 の...
いくら夏休みが終わってしまったと言っても、寒い日が続くドイツ西部にあるNRW州です。雨が毎日のように降るので「ドイツにも梅雨があったのか!?」(しかも8月に)と疑問視さえしています。7月中旬からのドイツ(特にここNRW州)ときたら、本当に異
「暑くなったからキムチを作らなくちゃ!」と言うと「エッ?キムチは冬の食べ物でしょ?」と夫。。。そうなんだけどさぁ~・・・(^^;夏の暑さを元気に乗り切れるように義妹や姪っ子に届けるわよ!17日(月) 海の日。。。いつものドライブ 美瑛の丘で。。。羽を広げた飛行機みたいだよ~!トラクターの後ろに消毒薬?を撒く機具?広い畑は効率がいいだろうね~後ろのコンテナが収穫した玉ねぎでいっぱいになるのが楽しみだね~...
「バアチャン キャベツ切ってたの?」・・・レタスなんだけど・・・(^^;Nちゃん~クイズです!どちらがレタスでキャベツでしょうか(*^^*)N・・・「ン~~?」食べてみたらわかるかな?ちぎって食べたら、正解できましたよ~(*^^*)似てるものね~せっかく冷蔵庫から出したので・・・レタスはサラダに、キャベツは豚丼に~♪7月2日撮影。。。上富良野から芦別に向かう道の風景です(*^^*)週末の天気は、曇り?雨?海水浴に行く予定...
キュウリ2Kg入りの大袋が安い!こうゆうの大好き~♪半分は「キュウちゃん漬け」に~作ると、夫やNのオカアサンが喜んでくれるの(*^^*)唐辛子が全然辛くないやつだったのが残念~(^^;日曜日のドライブ。。。美瑛の丘を通って・・・朝早かったのに、レンタカーが沢山来てたわ~!一時停止しないレンタカーが多いから、対向車が来ると緊張する・・・(^^;お天気もいいいし、美しい風景に癒される!麦畑がキレイです(*^^*)ジャガイモ...
6月は朝のラベンダーやバラを見にアチコチ行ってましたが必ずいつもの場所をグル~っと回ってから出かけていました。オシドリのオスがカラフルな姿から変身中~( *´艸`)ホオアカ、ホオジロ、ノビタキが多かった17,18日。。。風が強くて、ニセアカシアの花が吹雪の様に車の窓から入ってくるほど!美瑛の丘が緑に染まってました。24,25日。。。川には釣り人さんがいたので、水鳥の姿は見当たりません(^^;ノビタキ、ベニ...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村麦畑の中にぽつんと咲くヤグルマキク?2023.06.09Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村麦秋の麦畑を照らす、常念岳に沈んで行く太陽…2023.05.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S