メインカテゴリーを選択しなおす
#親子の木
INポイントが発生します。あなたのブログに「#親子の木」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
美しい豊かな大地美瑛の丘の色
美瑛の丘。。。ジャガイモの花で真っ白(*^^*)綺麗だね~麦畑。。。6月1日は「親子の木」のまわり、青い麦畑。。。1ヵ月経つと・・・金色~赤い屋根の倉庫のまわりはそば畑かな?白い花が咲くと綺麗だろうね~作物の色(*^^*)豊かな大地!ランキングに参加しています。 下の3つのバナーをポチッ!と押して応援して頂くと嬉しいです(*^^*)...
2025/07/02 21:27
親子の木
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
GW 北海道ドライブ&道の駅スタンプ・ガチャピンズラリー 2025 5日目 ①
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
2025/06/27 20:40
[美瑛観光]サイクリング定番モデルコース紹介
美瑛をレンタサイクルでまわる際、非常に見る場所が多いので、どこに行こうか迷ってしまうかもしれません。この記事では、美瑛でレンタサイクルを借りた際の「ド定番コース」を紹介します。 移動距離もそこまで長くなく、見どころの多いコースで、他のレンタ
2024/07/23 10:07
美味しいキムチで豚しゃぶ冷やしうどん!
「買物公園まつり」 2日続けて行ってきました(*^^*)30℃越えの暑い日の外出は、孫がいるから!お陰で楽しませてもらいましたが流石に疲れました~( *´艸`)昨日は買物公園の他に、朝早く中富良野の「ファーム富田」さんのラベンダーを見てきました(*^^*)気持ちのいい季節ですね~♪今日は朝から雨が降り、今は曇り空で涼しいわ~遊び過ぎた私は、今日はクールダウン( *´艸`)孫Kに用意したおかず、トマト・酢の物・お肉もぜ~ん...
2024/07/01 14:42
予想通りの食べっぷりと梅屋さんの出張販売に出遅れた事
昨日の夕食。。。孫Kの好物を作ったら、期待通りの食べっぷり!みんな、おかわりして沢山食べてくれましたが、私 張り切り過ぎて作り過ぎちゃったよう( *´艸`)お肉一皿残りました~甘酢アンか玉ねぎと一緒にケチャップでリメイクしましょうかね!お布団に入っても、いつまでもおしゃべりが止まらず眠れない孫達( *´艸`)Nのオカアサンがお店が終って帰って来るまで起きてたので、バアチャンちではなく、Nのオウチで寝る事になり...
2024/06/29 13:12
気温が最高0℃で穏やかな日だけど2月は寒さが戻るって!
今朝の積雪。。。1日中、こんなボ~っとした太陽でした。あきらかに積雪の嵩が減ってるよね!大きな道路はアスファルトが出てるし暖かいのは嬉しいけれど・・・2月は寒さが戻ってくるようですよ。「第65回 旭川冬まつり」が2月7日(水)~12日(月)は結構なシバレ具合のよう・・・( *´艸`)冬の寒さを楽しむ最後のイベントですからね、大雪像を作る自衛隊の皆さまや準備に携わる方々のおかげで今年も賑わいそうです(*^^*)...
2024/01/31 20:34
美瑛の丘を通って富良野の鳥沼公園へ
今年初の美瑛へ~(*^^*)観光バスが並んでる・・・と、いう事は道路に観光客が溢れてるんですよね~皆さん、楽しまれています!若い人が多く、ペアのセーターを着たり雪の上に二人並んで座って、写真を撮ったり通行に支障はあるものの、美瑛の冬景色を満喫されているようで良い旅の思い出ができたのではないでしょうか(*^^*)ここは、ゆっくりと通り過ぎて・・・「親子の木」へ。。。 「背が伸びたなぁ~」 「本当ね~すぐオカア...
2024/01/09 23:49
年末年始の営業日北西の丘展望公園の雪景色
今日の積雪。。。前日が大雪だったから・・・(^^;夫は、今日が仕事納めでした。お疲れ様m(__)m年末年始はゆっくり休んだらいいのに、やらなくちゃならない事?やりたい事?が色々あるみたいです。娘夫婦のお店のカウンターも、休みの間にキレイにするそうですよ。元気だから動けるっていい事だよね( *´艸`)「炭火やきとり比翼」 年内は30日(土)まで営業しております。 31日(日)から年明け1月9日(火)までお休みを頂...
2023/12/28 23:14
こちらも人気のカシワの木
美瑛にある「親子の木」は、3本のカシワの木が親子のように見えることから名付けられました。前回紹介したセブンスターの木と違ってCMなどに採用されたことはありませんが(おそらく)、こちらも人気のあるカシワの木です。確かに真ん中の小さい木が子供のよう親と手をつないでいるように見えます。2015年に強風により子供の木が倒れてしまいましたが、翌年に再び植樹されました。下の写真は子供の木が倒れる前の初代・親子の木で...
2023/10/13 06:05
美瑛
2023/09/16 12:31
北上して美瑛さらに北竜へ
2023/09/14 10:06
北美瑛の風景
北海道旅行4日目の7月8日。旭川のホテルを6時過ぎに出発しセブンスターの木を見て次は 「親子の木」 へ向かいます。親子の木に到着。次は 「ケンとメリーの木」 日産自動車のCMに使われその時の出演者 「ケンとメリー」 からこう呼ばれています。親子の木やケンとメリーの木、前出のセブンスターの木のそばの看板には撮影時の注意がかかれています。私有地・畑に立ち入らないこと、農作業をしていらっしゃる方にむやみにレン...
2023/08/24 06:31
光射す 親子の木
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
2023/08/23 09:13
美瑛観光ルールを守って楽しみましょう!
7月頃から、美瑛・富良野方面へ行く回数が減りました。ラベンダーが満開だろうなぁ~と思いましたが、交通事故が増え、実際にレンタカーとあわや衝突!と、ヒヤッとする事が多くて、とても怖かったんですよ~(>_...
2023/08/21 00:03
キュウちゃん漬け作った 美瑛の丘風景
キュウリ2Kg入りの大袋が安い!こうゆうの大好き~♪半分は「キュウちゃん漬け」に~作ると、夫やNのオカアサンが喜んでくれるの(*^^*)唐辛子が全然辛くないやつだったのが残念~(^^;日曜日のドライブ。。。美瑛の丘を通って・・・朝早かったのに、レンタカーが沢山来てたわ~!一時停止しないレンタカーが多いから、対向車が来ると緊張する・・・(^^;お天気もいいいし、美しい風景に癒される!麦畑がキレイです(*^^*)ジャガイモ...
2023/07/12 20:45
春分の日のぼたもちと美瑛の丘の風景
春分の日。。。母の好きだった甘納豆のお赤飯をお供えしたくて、美瑛の「渡辺製菓」さんへ行ってきました(*^^*)子どもの頃はお赤飯て、あまり好きじゃなかったんですけど(^^;いつからなのか・・・好きになった食べ物の一つです。母が台所に立てなくなってからは、イベントやスーパーの出張販売で見かけた渡辺製菓さんのお赤飯や大福餅をよく買っていたんですよね~(*^^*)おはぎ、私は粒あんが好きで孫Nはこしあん派なので両方買っ...
2023/03/21 19:58
ホクレンショップのカボチャコロッケ
とうとう積もったわ~朝起きたら、真っ白!しばらくは雪マークの天気予報だから、融けずに根雪になりそうです。登校時、風が吹いてサムッ(^^;私は風除室から ”イッテラッシャ~イ”晴れるのを待って、雪はねをしようとおもっていたけれど、止むことなく・・・夕方、5時に外に出ると15㎝は積もっていて雪はねして汗かいたわ~(^^;(10月23日撮影)。。。昨日のブログに書いたホクレンショップのカボチャコロッケです(*^^*)出...
2022/12/02 00:23
美瑛「親子の木」のそばへ行ってみたら・・・
大きなりんご!丸かじりしたい~!甘くてジューシーなりんごでしたよ~(*^^*)頑張ったけれど、” もうムリ~(>_...
2022/11/25 20:32
美瑛の木のある風景
「皆既月食」と天王星が月の裏側に入る「天王星食」が見られる8日の442年ぶりの天体ショー!時々、外へ出て空を眺めていたけれど・・・寒いしね~(^^;雲の切れ間から少し見えた程度。。。次の日の、新聞やTVで見られた赤銅色の月が綺麗だなぁ~と思った。昨日の夕方・・・と言っても5時だともう暗いよね~義妹に用事があり出かけたら、丁度月が昇って来た所!大きくてちょっとオレンジ色で、義妹と二人で綺麗だね~と眺めてき...
2022/11/12 22:42
北海道旅行~3日目その2 「ケンとメリーの木」
10月25日 火曜日 3日目 旭山動物園を後にして、次は「美瑛パッチワークの路」を車窓から なぜかフォトスポットが反対側の窓ばっかりでしたぁ💧 『パッチワークの路』 基盤の目のように分割された畑に、四季折々の花と様々な種類の作物が植えられ ている様子が、パッチワーク状に展開する美瑛の丘の風景 日産自動車・4代目スカイラインのCMに登場。それ以後、一躍観光名所となり、 演者の役名を冠してと名付けられるようになった「ケンとメリーの木」 ピンぼけですけど💦 車と比較すると大きいね~ 小高い場所に並んで立っている3本のカシワの木 寄り添うような姿から付いた名前が「親子の木」 少し離れたところに姑さんの…
2022/11/06 21:01
美瑛のビートの山と北西の丘展望公園
昨日からめっきり寒くなりました。。。「公園の落ち葉が絨毯のようだ」と孫NからもNのオカアサンからも報告を受け・・・( *´艸`)見に行ってきましたよ~(*^^*)確かに!落ち葉だらけだわ~落ちたばかりだと、オレンジ色に見えて綺麗だったそうです(*^^*)毎年、公園のまわりの家がお掃除してくれていますが、掃いても掃いても・・・ですよね~(>_...
2022/10/19 12:39
季節の移ろいと野菜が美味しくてトマト煮やきゅうりの浅漬け!
蒸しますね~今夜も寝苦しいのかしら・・・(>__...
2022/08/09 22:44
孫の交換日記/美瑛の丘を見ながら
夕べ、従姉妹が食べきれないほど蕗をもらったからと、蕗と庭に咲いたバラを持ってきてくれました(*^^*)蕗はこれから水にさらしてあく抜き完了です~ご馳走さまです!一緒にドライブに行った従姉妹の子ナッチャンと仲良しになったNが、また会えたので喜んじゃって・・・「新しいお友達が増えて嬉しい~!」って( *´艸`)オカアサンとの交換日記にも書くのかなぁ~?日曜日のドライブ~~美瑛~~従姉妹が「パン工房 小麦畑」さん...
2022/06/21 10:09
「北西の丘公園」でアーモンドクッキーを食べながら菜の花畑!
孫Nの運動会、予定通り行われました~(*^^*)傘さして登校したんだけど、止んでヨカッタ~!応援はコロナ感染予防の為、各家庭2名までなので、私達はいつも通り、ドライブしながら美瑛のパン屋さんへ~。。。ラインで動画が送られてきて・・・徒競走1位!おっとりNチャンなので、走るの苦手かと思っていたわ( *´艸`)無人野菜販売所「サスケの家」さんでアスパラ購入。。。酷い人がいる・・・(T_T)防犯カメラが付いているから、...
2022/05/29 21:08
美瑛 畑に映る雲の影「親子の木」
昨日は、玄関のドアや窓を拭いてスッキリ~(*^^*)気なる所を通常の掃除の他に、キレイにしています。朝のチョットした時間できれいになり、気持ちがいいわ~今日は、病院受診日なので帰って来てから冷蔵庫をキレイにしよう!ドライブ。。。「親子の木」。。。雲の影が流れる畑・・・ずっと見ていられるわ~(*^^*)ホラッ影が流れてる~!伸びてきた小麦?なのかな。。。揺れてる~!牧草も伸びてきたね~「丘のさんぽ道」さんの牧草...
2022/05/19 08:55
「神奈川から来ました」ようこそ!
孫N,風邪気味で学校お休みしています。明日は登校できそう(*^^*)予報通りの雪の日。。。 「今時季の雪は、どうせ融ける雪だから雪はねしなくても・・・」と放置してたらナント15㎝は積もってるじゃないですか!湿った重たい雪だし・・・夫が帰ってくる前に車を止める場所だけキレイにしてきましょうかね。。。日曜日 パン屋さんへ行く道で見つけたの。。。道路脇の雪山に・・・観光名所にいたずら書きする人がいるけれど、こ...
2022/03/15 16:53
親子の木/チキンピラフ他
ものすごくいい天気~留守に出来なくて、お散歩しなかったんだよね~・・・道新の夕刊に「1日6千歩でも死亡リスク半減」の記事!1万歩は達成できないけれど、6千歩なら私いけます~(*^^)v林の中を通って行くと周りが開けて丘に出ます(*^^*)開放感タップリの美瑛の丘!「親子の木」。。。ぽっかりと浮かぶ雲が見られるようになりましたね~孫Nのお弁当、焼きおにぎりを入れようと思っていたんだけど・・・白いご飯がいいって(^...
2022/03/10 00:26
季節限定「桜あんぱん」ピンクの餡です。
ツララ、こんなに長く伸びちゃいました( *´艸`)頭の上に落ちてくる場所ではないので、怪我の心配はありません~今日も屋根の雪下ろしや雪はねしてるご近所さんが多かったですよ。写真の真ん中のおうちの屋根から雪庇がかなり伸びていましたが、きれいに落とされているのが写っています。大雪で交通機関に支障が出ていますね~(^^;生協の宅配便も遅れると連絡がありましたが、しょうがないですものね~大丈夫です!待てますよ(*^^*...
2022/03/06 16:42
「親子の木」とかカワガラスとか。。。
久しぶりに短大時代の夢を見て、亡き母と弟に会えた。。。起きた時にどんな夢を見たか忘れてる事が多いけれど、覚えていて・・・なんだか嬉しい目覚めでした(*^^*)日曜日 しばれるような寒さじゃなかったのに、木々が白い。。。枝に積もった雪が融けて氷になってたり、その上に雪が積もっているよう。。。美瑛の丘。。。「親子の木」は右側にある親子が手を繋いでいるように見える三本の木。しかし!夫が左側の一本の木を「親子の...
2022/03/02 00:51