メインカテゴリーを選択しなおす
五月晴れの様な爽やかな日、 イソヒヨドリでも見ようと海へ。 江ノ島沖の磯には カワウの群れが昼寝。 ユリカモメはもう、北方に移動しちゃったかな👀 ズームしたら アオサギが一羽混じっていた👀 飾り羽が風になびいて、やっぱり「侍」みたいだ。 磯のアオサギ侍 効果音 → どこから見ても侍みたいな佇まいなのに、 当然その半分近くはメスなんだ、と思うとなんだか可笑しい。 崖には、何組かのイソヒヨカップルが居て、 メスがウロウロして巣材を集め、オスは美声で囀り担当なのか、 ちょっと高い所で美しく鳴いて、メスが巣に飛んで行くと その後をオスが追いかける、というシーンが見られた。 (メスはピンボケ📸(笑)) …
おはようございます。 1日目は善光寺から松本城へ。 歴史に触れて癒されました。 なによりもわんこ達と一緒に本堂で参拝できた事が 嬉しく感動しました。 その日は海沿いの道の駅ウェーブパークなめりかわで 車中泊させて頂きました。 夜は雷がピカピカごろごろ⚡ 朝は海を眺めながら堤...
江の島の海岸で撮った風景を白黒変換し、彩度・明るさ・ コントラストを微調整することで異次元の世界へと変わりました。 暗黒の世界とも思われます。 このように、カラーで撮った曇天模様の海の風景でも
家のすぐ傍の草むらでは 毎年私が楽しみにしている ムスカリが出始めた❀ この花の バランスといい背丈、青色、とっても好き。 近所の遊行寺のハクモクレンの大木も見ごろに。 放生池が大改修工事をして 新しい橋も出来て回遊可能になった👀 いつも対岸から眺めていたハクモクレンを、こんな風に木の下から 見上げる事が出来る✨ベンチも増えたので季節ごとにゆっくりしに来ようっと♬ 気温の高い日が増えて 花粉に身構えていたけれど 去年に引き続き今年も花粉症の症状がかなり軽いので マスクも薬も無しで過ごせている。加齢で花粉に反応しなくなってきたか グルテンフリー生活も相乗効果か。かつての、歯の中が痒いという 逃れ…
気温の高かった先日、雨が降る前にと 花や森、海を見に。 頭上が河津桜で覆われている小径。 河津桜に続いて。。 玉縄桜も開花した🌸 お花見が出来そうなほど。 その後冷たい雨続きで、散ってしまっていないと良いけど。。。 緑地では野鳥観察。ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、エナガの群れに遭遇。 コゲラの舌が見えている👀 啓蟄も過ぎたので 次の散策では何か、昆虫に出会えるだろうか。 鎌倉の海では 水遊び砂遊びをする半袖家族、 波に向かって過激にジャブジャブ突っ込んで行く外国人観光客さん等が見られた。 時は大潮の干潮時。由比ガ浜が一番広い状態。 ワカメ漁が始まっていて、海も春の風景に。 今年も低気圧の後に…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★昨年の2月末には満開だった「東の庭」のハーデンベルギア。ところが今年はこんな状態です。蕾はついているようなんですが、あまりの違いに心配になってしまいます。ちゃんと咲くのかしらと。何かまずかった?剪定?肥料?思い当たることはなく、やはりこの冬が寒かったのだろうと・・・昨年は...遅れる開花★カシワバアジサイの花芽★輝く瞳
ホテルから200mの海岸へ行ってみた。ホテルの部屋から、一応シービュー。でも3階だからイマイチ。小さなプールあります。でも気温が24、5度だから寒いよなあ。プールから海が見える綺麗なビーチロード、パタヤのビーチロードをひろげた感じ。波が高いから遊泳禁止海岸の地図
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>ヒマラヤユキノシタ咲く「東の庭」のスワンのトピアリーの足下でヒマラヤユキノシタの花が咲きはじめました。やっと蕾が開いたところです。今年は少し遅れているようですが、毎年、2月の寒い頃に咲き始めます。最初は玄関前の花壇に植えたものを株分けして...<今日の一枚>ヒマラヤユキノシタ咲く★海の男
🏝 白保海岸 ︎︎👍近くの ブーゲンビリア🌺白保 🌊[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
鵠沼海岸からの富士。 真冬でもビーチスポーツを楽しむ人でいつも賑やかな海岸。 (バレーコートが常設で12面くらいあって、空いていれば無料で自由に遊べてボールも貸し出してくれる) 辻堂茅ケ崎方面を望む。 辻堂から茅ヶ崎の海岸は、 過去に「チガサキビーチ」として米軍に接収され米軍の演習、爆発物処理等が繰り返された場所。 先日、そんな関連の資料も展示された 茅ヶ崎博物館の企画展示を観に行った👀 終戦の2日後には 米軍はこの辺りの海岸へ進駐した。 そして翌月10月から チガサキビーチでの演習が始まったそうだ。 他の地域の演習場と違って、住宅地にとても近い演習場だったので 戦争が終わったというのに 住民…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★花色が変化するマーガレット・ストロベリーホイップです。初めてマーガレットを寄せ植えに使いました。マーガレットって単品で植える事が多くて寄せ植えに使われているのは、園芸店でもあまり見たことがないように思いますが、思ったより可愛くてすっかりお気に入りになりました。今日は晴れて...マーガレットの寄せ植え★くまがロウバイに興味を
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>窓辺の豆苗窓の外では、雪交じりの強風が吹き荒れています。一度カットして料理に使い、残った根を窓辺に置いておいたら、またこんなに伸びました。今夜のおかずに使おうと思います。豆から近いところに脇芽が2本ほどあるので、再収穫したい場合はこれらの脇芽が残るように切る...<今日の一枚>豆苗と社会情勢★真冬の海岸で
このポイントはNHKのてつたびでも紹介されたところでもあり、私の後にも何名か同業者の方が加わってきました。一方で、違うところで撮りたいとのことで移動される方もいて、、私はというと、今日はここで色々撮って終わりにしようということで構図を変えて粘ることにしました。まま、実際は暑くて移動する気分になれなかったからなのですが、、こんどは空と海岸線も入れて引きで撮ってみました。2024年 8月風もなく海が静か...
程なくして鯨波から移動して本日のもう一つの狙いであるえちごトキめき鉄道の日本海ひすいラインへ向かいました。ここは、初めての場所。 まあ、夏なのでやっぱり海岸線狙いがいいかなというのもありました。そして向かったのは有間川ー谷浜駅間の「たにはま公園海の見える丘」です。中々に大きな公園で目的の場所を見つけるのに少し苦労しましたが、ちょっとした俯瞰ポイントでこの地の海岸線と街並みを表現できる素晴らしい場...
立春とは名ばかりの 厳しい残寒が続きますが ... ユリカモメ「何言ってんだい、アタイの居たカムチャッカはねぇ 今の時期 マイナス10度は上らないんだよ。それに比べりゃぁ 湘南の2月なんて、屁みたいなもんさ!このくらい我慢しな!」 「なんだい、あんた何か言いたそうな顔してるねぇ」 カモメ「まあまあユリ姐さん、穏やかに行きましょうや。 ここのクサフグでも捕って ちょいと休憩にしようじゃないですか」 ユリカモメ、クサフグを捕り 何度も腹を突いて 空気を抜いてから 丸呑みする。 ・・・冬の海の日常でした。 この1週間は 私の休みと天気のタイミングが悪くって どんよりした時間の多い散策生活だったなぁ。…
月曜日、久しぶりに見た小田原の海。(御幸の浜) 30分ほど波を見ながらビーチコーミングしたけどほんとに「石」しかなくって、見つけたのはこれだけ! 「あらま。りあさんせっかく来たのに可哀そう」 イソヒヨ。。。ボサボサの子。 遠くから見て、黒いハッカチョウが止まっているのかと思ったらイソヒヨだった。 毛づくろい中だったのか、眺めているうちに色んな風に見えた。↓全部同じ子。 メスかと思ったけれど 背中がちょっと青いから男の子なのかもしれない👀 カモメ「りあさんは今回は貝を拾いに来たわけじゃないでしょう❔」 カンムリカイツブリ「僕知ってるよ。アイツを見に来たんだろう。 僕だって同じユーラシア大陸から飛…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★昨日は、冷たい風が吹きつけて、とても寒い日でした。庭仕事ができるような状況ではありませんでしたが、なんだか気分が晴れません。そんな時は・・・お花を見に行くに限ります。と、言っても、ぐずぐずしていたので、すでに夕方。買い物ついでに近くのホームセンターへ。以前から入れ替えたい...寄せ植え2種<Xmas→お正月→春>★海辺で
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、初めて八丈島を訪れ1日目は絶景の海とジャージー牛の牧場へ遊びに行き「リードパークリゾート八丈島」に宿泊し…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、初めて八丈島へ旅行しました。お昼の便なので先ずは羽田空港で天ぷらうどんでランチ。 八丈島は東京都、竹…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★カートを持って・・・やってきたのは、またまた昨日の海岸。このためにまたやってきました。この汚いのどうするの?って、うふふ。ちゃんと鋸も持って来たので傷んだ部分を切り落として皮も出来るだけ剥ぎます。沖にみえるのは・・・牡蠣の養殖筏です。このあたりの海岸では牡蠣の養殖が行われ...海からの素敵な贈り物★ビフォー・アフター
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★くまが家にいるようになって、なんだかのんびりしているような、忙しいような何ともしれない日々が続いています。あんまり、ごろごろしていてもよくないと思い、今日はお天気もよかったので、二人で散歩に出かけました。少し長くなってしまいましたが、いっしょに海辺の散歩におつきあいいただければと思います。近くの田んぼは...冬のお散歩・思い出は永遠に★花壇の石の縁完成
近所の庭園でロウバイ咲き始め✨ 強い香りが冷たい空気にプ~~ンと静かに香って優雅な気分。 スイセンと、もう、紅梅の予感がしている。 樹の高い所で じいっと日向ぼっこのリスの周りでは。。。 忙しく樹液を突くメジロ君。 植物観察。ハクモクレンの冬芽、シュウメイギクの可愛らしい種。 そして はやにえは見つからず。。。(笑)多分、無いと思う(笑) ・・・湘南地区で はやにえを見つけた人を知っていたら お知らせくださいm(__)m(笑) 風邪の後の体力回復に ゆっくりと長距離を歩く様にした1週間。川沿い歩きで出会った野鳥。カワセミ。 後ろ姿が愛くるしいモズ子さん。 丸すぎるホオジロさん。遠くから見たとき…
www.youtube.com 病み上がりで ちょこっとカブに乗って出かけられたのが昨日。 仕事にも行けているが 今回は、やはり治りが悪いな、、、、 というのも 私と同時に熱を出して通院し 私よりも重症になった家族の若え衆が 再通院で2度目の検査をしてみたら インフルAの陽性が出たので 私も当然同じインフルだったんだろうと思う。 巷ではインフルB型も出て来ている様なので 気を付けたい(◎_◎;) 昨日は朝、海まで出かけて行って 荒々しいが力強い 冬の波を眺めて 小動岬の神社にお参り。 私が勝手に自然観察・生き物の神と崇めているその神社は そのうち家に飾る神札をもらおうかな と思うほどお気に入り…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★今年はブログでは、年の初めから失敗。元旦の挨拶文で、2025年が20025年と1万8千年もぶっ飛んでいて、大変失礼しました。慌てて訂正しましたが、数時間そのままだったと思います。気がつかれた方は、今年は、きっとよいことがあります(笑)お正月2日は、地元の神社に初詣に行きました。「グループ嵐」のメンバーのひとり、櫻井さん効果で、最近は若い人の参拝も増えたそうです。名前が同じというだけですが。お正月は、普段はできない、奥の岩戸神社も参拝できるということで、長い行列になっていました。表からはわかりませ...うさくま家のお正月(2)木は気に★出会った頃
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 昭和100年(令和7年)1月1日、元日の風景をお届けします。近くの海岸へ向かい、厳かな気持ちで初日の出を拝みました。今年は焚火を控えました。 午前10時には、息子家族が全員集まり
世界遺産 🌎 斎場御嶽からの 🌊 知念岬公園 ⛲️知念岬公園 🏖️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほん…
近所の見納めの紅葉。。。 今年は葉っぱが白くなって乾いているモミジが多い感じ。雨が少ない。 落ち葉もカラカラなので 集めたら楽しいプールに。 「人専用」。幼児専用とは書いていない。 入りたい。誰も居ない。入るか? 否、きっと何処かに目があるはず。 ・・・断念した(笑) 腰まで埋まって座り、落ち葉のフワフワ感を楽しんだ後、 両手を広げて仰向けに寝転がって雲を眺めたい。 野良「・・・アタシが後でこっそり入り込んでやるわ。」 アシズリノギク(足摺野菊)とイソギク(磯菊) イソギクは嗅いでみると、マーガレットみたいな悪臭(◎_◎;) 現に小さなハエが止まっていた。虫の少ない時期に 強めの香りで 虫を誘…
12/7(土)は、伊勢志摩OLC大会2024に参加しました。テレインは、志摩市大王崎付近です。.競技終了後、伊勢志摩の海岸や島巡りを楽しもうと思っていたのです…
うわーもう12月だ超速過ぎる。1日36時間くらい欲しい… ------------------------ 11月初めそれぞれのバイクで同行者と毎度の三番瀬…
仲間達との 月に一度の清掃活動。 いつも鳥さん達を撮らせてもらっている 海岸のゴミを拾いました。 特に釣り糸等は確実に拾いました。 以前、釣り糸が絡まっている海鳥達をここで見たことがあり、 ショックを受けた過去があるからです。 そして、ゴミ拾いを始めたきっかけでもあります。 海の生き物達を脅かす 海洋ゴミ問題は深刻です。 少しでも減らせるように 皆で協力していきましょう。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好き…
昨日、江ノ島海岸に行きました。曇天模様でしたが、アートの世界を演出するには最適の条件でした。
天気は曇天模様でしたが、雲間から光が漏れて海面を 照らしていましたので、アートの世界を作り出すことが 出来ました。 晴天時でなくても、デジタルではいろんな表現を作り 出すことが出来ます。 「浜辺1」
昨日、江ノ島を訪ねました。曇り模様でしたが時々 太陽の光が雲間から海面を照らしていました。 画面全体を暗くして、コンストラストを少し上げることで 暗闇の海辺を表現することが出来ました。
心身を洗いたいんで吹上へGO! おゆすき観光 @ 鹿児島県日置市 吹上浜 江口海浜公園 吹上温泉
前回の記事は、こちら『甘そうで甘くないTKG醤油(個人の見解です)★ ふるさと納税 @ 鹿児島県日置市 卵かけ醤油』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ…
「→新江ノ島水族館」の後の「片瀬西浜・鵠沼海水浴場」。打ち寄せる波。左から右、右から左へと海を泳いでる人もいました。少しずつ暮れていきました。夕飯を食べた「GARB江ノ島」やオーシャンGELフレグランスを買った「Kahiko」もライトアップされました。江ノ島のシーキャンドルやお店もライトアップされています。江ノ島に渡る「江ノ島大橋」の街路灯にも灯りが点りました。海面に反射した灯りがゆらゆらと揺らめいて綺麗で...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>前の記事もどうぞご覧下さいね★今日はガーデニングの話題は写真一枚だけですが、いつもまじめに登録カテゴリーに沿った記事を載せていますし(笑)、今日は特別な日だから構わないですよね。午後から結婚記念日なのでランチでも食べに行こうかということになりました。愚図な二人なので、出かけたのも遅かったのですが、最初に行った店は駐車場がいっぱいで、仕方なく海岸のほうの店に行こうかということに。ところがその道も渋滞で、なかなか進みません。そうか。今日は祭日だったのね。途中の道路で車を降りて写...記念日ランチとサンセット★簡易温室の組み立て
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>前の記事もどうぞご覧下さいね★潮が引いた砂浜でサッカー。ムスカリを植えました。2袋10球。ほんとはもう一袋植えたいところでしたが、このムスカリ、ちょっとお値段が高いので、これで我慢。ピンクのムスカリです。ピンクサプライズという品種。カーメン君は、真ん中にガーデンシクラメン3ポットを三角形に植えてそのまわりの三か所にムスカリを3球ずつ植えていました。私は、真ん中は、わざと開けてこのくまさんを置くことに。(経費節減・笑)このくまさんは、数年前に友人からプレゼントされたもの。これ...ムスカリを植える★サルビア咲く庭★思い出の音
ホテルから徒歩で20分程度の所に海岸があるので、行ってみた。BMビーチ。台風の影響で雨は降り続いているけど、少しだけ晴れ間もある。ホテルから海岸への道目の前が海岸囲われた所は入場料が必要、大人25ペソ、子供15ペソ。オープンエアーの小屋が建っている。グループ毎に
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編><今日の一枚>「東の庭」で、ダルマギクの花が咲きはじめました。ダルマギクは、「東の庭」だけでなく、「アプローチ」や「北の通路」にも植えていますが、今夏の猛暑と乾燥で、どこもすっかり弱ってしまっています。枯れるものも出ていたので、今年はもうお花は諦めていたのですが、今日咲いているのに気がついて、とてもうれしかったです。ダルマギクはキク科の多年草で自生種は海岸の岩場に生えています。ホームセンターで苗を買ってきて植えたのは、庭作りを始めたばかりのころでしたが、植えてはみたものの、...<今日の一枚>ダルマギク咲く★神様のお遣い犬
エビヅルの実が色づいて来たこの頃。 湿度が下がって 右目から涙が出やすくなると言う 毎年お馴染みのドライアイの症状が出だした。 それでも 風を切って走るカブの気持ち良さは止められない。 好天だった連休に コーミングフェスタ開催。←一人で(笑) 立石海岸、久留和海岸、関根海岸、長者ヶ崎。。。。 潮のタイミングが悪かったのか 貝殻がほとんど落ちていなかったが(笑) マイナスイオンに満ちた波打ち際を沢山歩いて エンドルフィンもセロトニンも大量分泌~✨ 拾った謎の漂流物が長者ヶ崎で言った。 「りあさん そろそろお腹空いたのでは?」 骨の欠片かと思って拾い上げたら 顔の様な凹凸があってギョッとした。 質…
画像は、砂浜に打ち上げられた「カジメ」(鰹目)で、海藻の一種です。昔は畑の肥料にしたので、喜んで拾ったものです。現在は、見向きもされません。だから、海岸が汚れて困ります。 「ワカメ」より硬いので、あまり食べませんが、当然食べられます。食物繊維やミ
1: 名無しさん 24/09/14(土) 07:25:28 ID:6x0y ビールがうまいぜ 2: 名無しさん 24/09/14(土) 07:25:43 ID:p27L 素晴らしい? 5: 名無しさん 24/09/14(土) 07:25:56 ID:6x0y >>2えへへ? 3: 名無しさん 24/09/14(土) 07:25:45 ID:wPY7 イライラしてきた
昨日の 1日だけの休みは、暑くて動き回ったので疲れました。人によって体感は違うと思います。夫は暑くないと言っていました。午前中は夫とウォーキングへ行きました。海岸を散歩したのですが、夫と出かけると高くつきました。帰りにモスバーガーへ寄りたがるので行きました。オヤツだけで1200円って…高いんですけど。しかも私の支払い。夫と朝からカフェの時間などは、めずらしいので、それなりに楽しみました。夫はバーガーもい...
1泊旅行1日目 鳶 ~ウインナーと小松菜の玉子炒めの朝ご飯、ホテルの晩ご飯~
おはようございます。今朝は、曇りで時々雨が降って来ます。涼しいです。朝、雨が降ってなかったので、散歩へ行ったら、途中で結構な降りになってきたので、回れ右してさっさと帰って来ました。曇りで暗くて、あまり写真も撮れなかったので、諦めました。25日の旅行の写真鳶
一週間、風の強い日が多かった。 気温もだいぶ下がって、ヘルメットの中もサラサラ快適✨ 案山子も爽やかに風を感じているはず。 実りの秋✨ 鎌倉の谷戸はとても静かになった。 聴こえるのは鳥と秋の虫と、ツクツウホウシがたまに。 www.youtube.com 草むらでは・・・・ ツリフネソウが咲き始め イチモンジセセリが大発生✨🦋✨ 秋になり大人しくなったのか終焉を迎えるのか、 今年初めて止まっているオニヤンマを見かけた👀 まだまだ色々見つかる草むらだ。 この夏、トリノフンダマシの卵嚢を撮って載せたけど この日久しぶりに トリノフンダマシ類の オオトリノフンダマシを発見。 以前撮った卵嚢。可愛いいい…
ビーチでのサステナブルな過ごし方 – 海を守りながら楽しむコツ
環境に配慮したビーチグッズの選び方 美しい海岸線と透明な海水、心地よい潮風…ビーチは私たちに素晴らしい体験を提供してくれます。しかし、その魅力を長く楽しむためには、環境への配慮が欠かせません。ここでは、ビーチを訪れる際に […]
一番近い海に散歩に行きました。 引き潮で海が見えない。いつもは土手を歩きますが、この日はビーチを散歩。白い砂のように見えますが、貝殻です。 貝殻の中にマテ貝の…
連休をとったので 久々に大嫌いな飛行機に乗って 沖縄本島へ行って来た✈ やはり今回も出発3日前から飛行機へのストレスでお腹が緩くなった(爆) お天気は降ったり止んだり晴れたりで 6割方が雨だった。 家族旅行のため、自然観察がほぼ出来なかったけど 見たかった史跡、乗りたかったバギーを堪能できたので 結果◎ 北谷の海。白い砂と透明な波、漂流物ほとんどなし(´;ω;`) 生き物と触れ合ったのは、ヤドカリだけであった。。。 (今回の旅の頂点)初体験のバギー。 四輪でハンドルがバイク風の乗り物。左ハンドルに後輪ブレーキ 右ハンドル親指側にアクセルレバーがついていて アクセルを親指で加減して押し込んで行く…