メインカテゴリーを選択しなおす
夏の終わりのケントの北海岸にいくつも並んだビーチハット 夏の思い出に頰を赤らめて----そんな恥じらいを気付かれまいとして---- 赤いビーチハットよ照れながらも燃やし続けよう夏の思い出を ---------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧になれます。( アマゾンFire…
昨日の朝から、空気がガラッと変わった✨夏が終わった✨ 家中の窓を開け放って、季節の入れ替えをした感じ。 金色のエノコログサが涼し気に揺れる原っぱを抜けて行く。。。 📝エノコログサは漢字で書くと「狗尾草」狗=犬でイヌコログサの訛りらしい👀 稲刈りは未だかなあ。。。 好きな花の一つ、ツリガネニンジンが咲いている。 青い花、青い虫には敏感に反応してしまう。 日常的には青い色だけが好きなわけでは無いのに。 自然界の青色にはいつもときめく。いつだったか 鎌倉の山中で ヤマトリカブトの花を初めて見つけた時の ”はああああああ!!!” と言う強い感動は 未だに印象的(笑) 足元のカツラの葉っぱを拾っていたら…
映画「ソナチネ」のロケ地であるビーチを見る。井上シーサー工房さんで「本物の」シーサー購入。
北野映画「ソナチネ」(1993)ロケ地の海。井上シーサー工房さんに遊びに来ていた猫たち。
この日は満月でした。早めに自宅を出て車で10分ぐらいの 千葉県一宮海岸に行きました。 海では、サーファーたちが波を待っている姿がありました。 そして、西の空の夕日の光が雲を照らし始めました。
夕暮れの千葉県一宮海岸に行きました。 雲が多い大海原でしたが、雲の形が異様な雰囲気を 表していましたので、アートの世界として撮りました。 コントラストを少し強くすることで、何気ない雲を生かせる ようになりました。
これまでも時々、SNSなどで紹介させていただいたり、このブログのサイドバーでリンクを貼っていたり、以前にも記事上で紹介させていただいておりますが、あらためて紹介させて頂きたいと思います。これまでの僕の写真作品を紹介しているサイトです。「PHOTO::junzirog」junzirokangawaphotography.寒川淳次郎(junzirokangawa)によるこれまでの写真作品を紹介するページです。写真展「大阪私景(Osaka)」、「fragments」に出品した作品の一部と現在制作中の「WATERSIDE.」の作品がご覧頂けます。junzirokangawaphotography.現在、これまでお話している諸事情で制作中断している「WATERSIDE.」や過去に大阪・名古屋で展示させていただいた「fra...写真作品サイトの紹介。
ワイト島の西端のニードルズの切り立つ石灰岩の崖 夏だというのに霧が出てきて全てを呑み込む 悲しそうに海を見下ろしている黄色い花よ 霧の中で自分の本当に大切なものを見つけるといいよ ------------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧になれます。( アマゾンFireタブ…
7月の鳥見⑤イソシギ幼&セグロセキレイ幼&ハクセキレイ幼 etc!
7月、秋の渡りにはチョット早いかなと思いながらも自称プライベートビーチへ (^^♪...♪誰もいない海...ふたりの愛を確かめたくて~♪ と今回も歌いながら歩いていると...キセキレイがいました!喉の白いキセキレイが3羽いたのですが、雌 or 冬羽 or 幼鳥? 違いが分かりません⤵近くにはハクセキレイ幼鳥がいました!こちらはセグロセキレイ幼鳥ですね!眉斑だけが僅かに白く、全体的に暗色なのでハクセキレイとの違いがすぐに分か...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」暑いので、今日は思い出写真館からごらんくださいね。<思い出写真館>夕暮れの海岸で。サッカーして遊ぶ正ちゃんとくま。くまが蹴ったり投げたりしたボールを追いかける正ちゃん。泳げない正ちゃんが行けるのは、胸の深さまででした。浅いところをじゃぶじゃぶ行ったり来たり。暗くなるまで思いっきり遊んで楽しかった正ちゃんでした。くまもね。正ちゃんの応援もお願いします相変わらず暑い日が続いているうさくま地方ですが、朝のうちは結構涼しくて、暑さも峠を越したかなと思...風船カズラと白花夕顔誘引★ブラックパールに蕾
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」不幸中の幸いというか、昨日の地震、死者は出ていないようなので、ほんとによかったです。鹿児島のブロ友さんも怖い思いをされたようでした。地震は今や日本国中、どこで起きてもおかしくない状況ですし、海の近くに住んでいますので、津波は人ごとではありません。昨日は、懐中電灯と、ちょうどなくなっていた電池を買いました。今日は水や保存できる食料品もまた少し買い足しておきたいと思います。福岡県は、地震だけでなく、大きな災害の少ないところで、特にうさくま家のあた...地震で思ったこと★デュランタ★柚子とモグラ
これまでも時々、SNSなどで紹介させていただいたり、このブログのサイドバーでリンクを貼っていたり、以前にも記事上で紹介させていただいておりますが、あらためて紹介させて頂きたいと思います。これまでの僕の写真を紹介しているサイトです。「PHOTO::junzirog」junzirokangawaphotography.寒川淳次郎(junzirokangawa)によるこれまでの写真作品を紹介するページです。写真展「大阪私景(Osaka)」、「fragments」に出品した作品の一部と現在制作中の「WATERSIDE.」の作品がご覧頂けます。junzirokangawaphotography.現在、これまでお話している諸事情で制作中断している「WATERSIDE.」や過去に大阪・名古屋で展示させていただいた「fragm...写真作品サイトの紹介。
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」昨日も暑かったですね。夜になっても33℃もありました。少し前から髪を少し伸ばし始めたのですが、くせ毛なので、もうすぐにぐしゃぐしゃ。こんな暑い夏に伸ばすなんて、バカだと思いながら、でも、やっぱりもう一度伸ばしてみたいと(若いころは肩くらいまで伸ばしていました)。伸ばしたのは、くまがトッポジージョとか言ってからかうのもあって(耳が大きくて目立つと)。生まれてから、これまでうん十年間、一度も気にしたことは、なかったのに~それに今頃になって(結婚何...トッポジージョ★昨日の庭仕事★鳴き砂の浜で
道の駅「真狩フラワーセンター」天気は曇りでしたが、霧で有珠山も全く見えませんでした。 真狩フラワーセンターは、真狩村にあります。ここには「細川たかし記念館」が…
昨日ほどでは無いものの今日も晴れて猛暑日となった一日。午前中から35度近くになり外へ出るのが嫌になります。夕立が降りそうでしたがパラッとしただけで肩透かし…庭…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」今日はまた昨日以上に暑いです。40℃どころか45℃は超えているのではないかと思います。ルリマツリは元気に咲いていましたが、私は写真を撮りに出ただけで気分が悪くなって戻ってきました。そんな中、裏の住宅建設現場では今日も数人の方たちが働いておられます。ベストなんかを着ておられるので、あれが最近よく紹介されているファン付きのベストでしょうか。それにしても、この暑さの中で動けるってすごいなあ。<思い出写真館>窓からじっとこちらを見ているのは・・・正ち...ふたつの「すごい!」★パリ五輪開会式
昨日よりも天気が良く、気温も上がって今年一番暑い一日。現地も晴れているか分かりませんが今日出かけたほうが良かったな。夕方には急に暗くなって今にも雨が降り出しそ…
予報通りにはならない天気にチョコッと振り回されて…梅雨も明けたし晴れる予報で予定通りに海へと行ってきました。ところが途中で雨が降ってくるし撮影中は結局晴れ間も…
礼文島の貝岸!?7月22日 14:30 仕事終了♪♪晴天の絶好のチャンスと思い、トレッキングにでかけます♪♪チャラリ~♪♪ 😨※バッハ:トッカータとフーガニ短…
広島県福山市の鞆の浦旦那さんの生まれた街という事で何度か訪れています。常石造船所の辺りは道がかなり狭く、車ですれ違うのも大変です。(最近は猫が薬剤の中に落ちて脱走したのがニュースになってたなぁ)私の故郷もそうですが、子供の頃は広く感じたのに大人になると『こんなに狭かった??』と衝撃を受けます😧私的にショックだったのは昔遊んでた稲刈り後の田んぼがコンビニと工場になってた事🥲どんどん近代的になってしまうのね😔ポニョの街
せっかくの海は曇り雨Apple iPhone 15 Pro Max ƒ/1.8 1/1984s2024年6月30日久しぶりに海ですオリンパスのフォーサーズも持っていきましたけどこういう天気は色も出ないしPLフィルターも役に立たないのでもっぱらスマホで撮影しましたちなみに撮って出しではダークで暗くて嫌になるので加工してあります天気は良くないけど波が高くて楽しめましたいつもご覧いただきありがとうございます...
セブンシスターズの美しい七人の姉妹と向かい合っている ちょっと照れているこのコッテージはコーストガードの家 沿岸の何処かに異常はないかと目を光らせているが やっぱり気になるのは美しい七人の姉妹 ----------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧になれます。( アマゾンF…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」波の足跡。<思い出写真館>潮が引いた海岸でサッカーして遊ぶ二人。正ちゃん、走って喉が渇いたね。あ、またあ。くまが意地悪しています。ダッシュして回り込んでボールをつかまえたのが、足跡からわかるでしょう。ボクのボールだよ。正ちゃんの応援もお願いしますこの画像が最初というのもどうかと思って<思い出写真館>を先にしました。実は、一昨日、写真を撮ろうと外へ出たら勝手口横のCafeコーナーに大きなムカデが出ました。その時慌てたものだからテーブルをひっくり...今日の庭仕事<22日、23日>★剪定は楽しい
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「東の庭」の芝生でマツバボタンが咲き始めました。広い場所ではあまりわかりませんが、大輪で見応えのあるお花です。プランターの分も咲き始めました。いよいよ夏ですね。また動画の練習です。おつきあいいただけると嬉しいです。今日の動画<2024.6.14>テラスから「南の庭」へ<思い出写真館>海岸でくまと遊ぶ正ちゃんです。くまの方が楽しそう。注・・・画像が動きます。ボール大好き正ちゃん。ボールから目を離しません。いっぱい走ってのどが渇きました。正ちゃん...マツバボタン咲く★今日の動画<テラスから・・・>
S.H.Figuarts フレディ・マーキュリー夕暮れの海辺で、高らかに歌い上げるフレディ・マーキュリー。映画「ボヘミアン・ラプソディ」のポスターみたいな写真を撮ってみたくて、チャレンジ。色は、おなじみのトワイライトフィルター。驚くことに、このフレディ、何の支えもなく、自立してるんだぜ!フレディ、すげぇ。にほんブログ村...
速報です。 りあさんが前回の記事で持ち帰った 何らかの「繭」ですが 捜査官によりますと、 繭は2日後に孵化したという事です。 尚 繭の中からは 蛾ではなく 夥しい数の黒い小さなモノが 出てきたという事です。何らかの繭は りあさんの目視により 蜘蛛の卵嚢であったことが判明しました。 これに対しりあさんは「ヤママユ系の蛾の繭だと思っていた。 朝起きて飼育箱を見て驚いた。大きな美しい蛾を期待したが、 ちょっと残念だ。」と話しているとの事です。 尚、今後についてりあさんは 次なる繭の持ち帰りを否定しませんでした。 続いては「りあさんのソロツーリング」のコーナーです。 横須賀の佐島~秋谷海岸をカブで散策…
皆様、ワシお金のかからない遊び場に気づきました!それは‥海岸です!石で砦を作って波から守る!みたいな遊びもあるし、海に向かってカメハメ波を打って遊んじゃいます…
昨日の島原鉄道大三東駅。右方向から撮った画像もあったので、1枚。元画像電線削除ベンチ部分拡大背景消去拡大GIMP加工初期の椅子には猫の絵は無かったような気もする島原鉄道大三東駅のホーム、実風景とは違うので念のため。AdobeStockPIXTAにほんブログ村別の方向から見た駅のホーム風景
見ての通りで、上のタイトル画を替えた。長崎に行く用事があってついでに、日本一海に近い駅と話題になった、キリンのCMにも使われた島原鉄道の大三東駅へ。日曜日で多いだろうとは思って行ったものの多かった、狭い駐車場は満車状態。元画像こんな場に電線は似合わないので削除、色をちょっと載せて。干潮でホームと砂浜の境が分かりにくい。ホームの向こうは何もなく、満潮ならすぐ海水。せっかくの景観、ホームの海側に電線隠せば良いと思うけれど、赤字路線ではそんな余裕は無いのだろう。ちょっと見客の勝手な言い分です。AdobeStockPIXTAにほんブログ村タイトル画像を替える大三東(おおみさき)駅
ブラジルにある「放・射・能・海・岸」=グァラパリ海岸(エスピリトサント州)=
世界の高線量地域の紹介で有名になったブラジルのグァラパリ海岸(エスピリトサント州) この土地には天然鉱物による自然放射線の量が凄く、 ...イラン北部ラムサールやインド南部ケララ州の一部と並び...世界有数と言われており... 「この黒砂が、腰痛やリウマチに効くと古くから評判となり この地は...「療養地」として発展した場所... その放射線量は恐ろしい事に 【事故後のフクシマ(原発)と...ほぼ同量...】 ...というコメントが...衝撃的...😱 でも不思議な事に、 これまで世界中の研究機関や地元当局が周辺住民の健康調査を何度も実施しているものの.... 染色体異常や、がん患者や肢体の不…
美波町役場よりも東に進んで海岸に出まして、駐車場を見つけました。 有料駐車場ではありません。そこにクルマを停めて、海岸を少しだけ歩きました。 海岸の町で東側…
日和佐の海岸で写真を撮ったのがまだ午前六時ちょっとすぎくらいでしたか。 再びクルマにに乗って薬王寺の駐車場に行きまして、薬王寺境内に入りましたが、予想通り、…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)夕方になって「東南の庭」でピンクのスカシユリが咲いているのに気づきました。<ユリ開花レース>2着です。くまに咲いたよって言ったのですが、「ふ~ん」でした。少しは感動してほしいなあ。全く、面白くないったら・・・<思い出写真館>前回の続きです。ニコちゃんボールをくわえて離さない正ちゃん。こら、離せ!嫌だ!正ちゃん、珍しく逆らっています。ついていきます。まだまだ、ついて行きます。どこまでも、ついていきます。あはは、くまが意地悪し...スカシユリ咲く★カレックスの剪定★今日の動画
こんばんは、迷走主婦です😃 皆さま、お元気ですか? 私は元気です。昨日の採血あともこの通り、内出血が痛みを増してますけどね〜😅 内出血痛い 夫と一緒に思い出の海岸に行ってきました。 砂丘海岸 ここは、出会ってすぐの頃に、ドライブデートで訪れた場所です。当時と変わらない美しい水平線が広がっていました。二人で並んで眺めながら、懐かしい笑い話で盛り上がりました。天気が良くて、他に人影もなくて、ほんと楽しめました。 こんな風に、ずっと笑い合える二人でいられたらいいなと思いました。 この海岸線もずっとこのままの風景なら素敵だろうなぁ〜 明日も頑張って生きよう。 ありがとうございました🤗
日時:令和6年4月19日 11時50分ごろ 住所:山口県岩国市美和町北中山 状況:タケノコを食べているクマ1頭の目撃情報 現場:下城の山中 ------------------------ 日時:令和6年4月24日 17時30分ごろ 住所:山口県岩国市美和町阿賀 状況:タケノコを食べているクマ1頭の目撃情報 現場:片山地区の山中 ------------------------ 日時:令和6年4月25日 09時45分ごろ 住...
千葉の「御宿海岸を歩くみち」へハイキングに行ってきました。御宿駅をスタートして月の沙漠記念像、釣師海岸、岩船地蔵尊などの名所を巡る関東ふれあいの道の一部です。海岸にそびえる切り立った絶壁や白い砂浜、海の大展望など見どころが豊富で楽しかったです。
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)正ちゃんの鯉のぼりです。正ちゃんがお空から見えるように毎年飾っています。以前ちょっと書きましたが、正ちゃんの命日までに、写真撮影で正ちゃんに負担をかけてしまった「花・ガーデニング」のランキングの順位を元に戻すことが目標でがんばってきました。皆さんの応援のおかげで2月末の時点で上とやっと2000ポイント台の差にまでなっていました。しかし、皆さんもよくご存じのように、3月末のランキングの不審な異変でそれは叶わぬ願いとなりました...正ちゃんの鯉のぼり★ハイビスカス咲く
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところがあります)雨に濡れる駐車スペース横花壇のシラン。昨日は一日中、雨が降り続きました。この春はほんとに雨が多いですが、こちらでは、だいたいゴールデンウィークは毎年何日かは雨が降っているように思います。ずっと晴れって年はあまりなかったような。今日の庭仕事<5月1日>雨がやまないので、テラスでひと仕事。大きな鉢に寄せ植えなどしていたプリムラ・ジュリアンが二鉢残っていたので、一鉢にまとめました。場所を移動させて、何とか夏越しできたらいいなと、...雨の日の庭仕事★初心者マークのツルバラ
タコノマクラを破壊した日から リベンジを抱いてしまった私は 良く見つかる場所が無いかしら。。。と ネットで調べてみたりチャットGPTに聞いてみたり。 (私にはこれくらいしかAIの使い道がない(笑)) AIの答え どうやらタコノマクラを知らない或いは 分類が分からなかったのかな。 いや、解らない言葉の時は本のタイトルに置き換えれば 誤魔化せるという魂胆か。とか勝手な事を思う(笑) せっかくなので会話を続けた。 予想通りの適当な答えしか得られなかったが(笑) AIからと言えども、カブ散歩へのエールをもらってみると なんだか私は気分的に上がったので(笑) カブで葉山公園まで行ってみた。(20km弱、…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」鉢植えのスズランの花が咲きました。亡くなった母から分けてもらって、その母は伯母から分けてもらって・・・このお花も、もうどのくらいになるかわかりません。地植えもしていたのですが、木を切ったら環境が変ったようで、また私があちこち堀り返すものだから、地植えの分は姿を消したようです。なので、大切にしています。また株分けして、増やしていきたいです。朝から、くまとGWの休みの話から、結婚何年目かという話になりました。32年目なんですが、うそ~って感じ...スズラン咲く★夫婦で海岸散歩★蝉が鳴いていた
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」南の外回りでバクヤギク(莫邪菊)が咲いています。ほんとうは、カルポブロツス・キレンシスと言うそうですが、覚えられそうにないので和名のバクヤギクの方を使っています。南アフリカ原産の多年草で地面を這って広がります。断面が三角形の多肉質の葉です。マツバギクを大きくしたようなお花は直径3~5㎝もあります。傷んだ部分を取り除いていたら、ワイヤープランツがたくさん入りこんでいました。隣がこういう状態。気をつけてカットしていますがまた茂っています。今度...今日の庭仕事<4月20日>★莫邪菊★鉢の失敗
カエルが元気に鳴き始めた🐸市内の谷戸。 ・・・シュレーゲルアオガエルかな。 凝視して姿を探しても見つけられない。。。 www.youtube.com ちょっと前まで一面ベージュ色だった地面からは 緑色がグングン伸びて来ている。 原っぱのツクシの次に伸びてきたのはチガヤ。 花はいっぺんに色々咲いている~✨綺麗だ~~~~ そして遂にシジミチョウたちが飛び回る。アゲハ蝶、アオスジアゲハもすれ違った。 この谷戸で一番多かったのは ルリタテハ。 この蝶は花の蜜よりも樹液の方が好きらしいけど 木材にとまっているのをよく見かける気がする👀 先週、桜の蜜を吸っていた場面は レアだったかもしれない。 谷戸の奥の…
おはようございます♪ 2週間前に京都市内を歩いていた時にこんな場所があったのです。 ど、どういうコト??? この植木的なところにめっちゃ石が並べられていたのです!!!! どういうコト?? ここのレンガの上をとことこ歩く小学生やネコへのガードなのか?! あっ!!!! もしかして… 僕のこのブログを観てくれている人なのか?! そう 数年前にね 海岸まで行って自ら丸い石を探しに行ったコトがあるのです。 でね この丸い石をね… 千歳のアジトに潜伏しているチンピラの永ちゃんのお店に並べに行ったコトがあったのです。 もしかしてこれを観てくれた京都の人がやってくれたかも…♪ ちなみにチンピラの永ちゃんは言いますと… 『お前コレどうすんのよっ?!』って威張って言ってました… なので仕方ないので… ...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」キンギョソウってほんとに優秀。切り戻して二度目のお花も最初と変らずきれいに咲いています。この花壇に新しくお花を追加。こうなりました、植えたのは、ローダンセマム。昔植えてうまく育ちませんでした。以来、植えようという気が起きなかったのですがマーキュリーって名前に惹かれて。(ローマ神話ではマーキュリー、ギリシャ神話ではヘルメスだそうです。)水星(Mercury)のことでもありますね。色が変化するんですって。-10℃程度まで戸外で育てることができ...今日の庭仕事<4月5日>
第1回冬羽 / ヨーロッパトウネン Little Stint昨日は朝の内霧が出たが、間もなく晴れた。午後も晴れた。日中の最高気温は24℃。今日の鳥は、先日千葉の海岸で出会ったヨーロッパトウネン。第1回冬羽と思われる。2024年02月10日 撮影所属する流山野鳥同好会のHPはこちら。新規会員募集中! 詳しくはHPをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています...
第1回冬羽 / ヨーロッパトウネン Little Stint昨日は朝の内は晴れたが、午後は曇りから弱い雨になった。日中の最高気温は13℃。所属する野鳥同好会の会報に投稿する記事と写真を準備、送信した。今日の鳥は、先月千葉の海岸で出会ったヨーロッパトウネン。護岸の下の平坦部に単独で飛来し、採餌している小さなシギを発見。カメラのファインダーで見ると、ヨーロッパトウネンのように見えた。識別は後からでも出来るのでと、急いでカ...
やったぜ! / イソシギ Common Sandpiper昨日は朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、先月千葉の海岸で見掛けたイソシギ。餌を探して忙しなく歩き回っていたイソシギが遂に獲物を見付けた。やったぜ!と言う間もなく、さっさと呑み込んでしまった。2024年02月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援...
昨日は、千葉県銚子の海岸を訪ねました。海は大荒れで怒濤の海を撮りました。
昨日は、銚子の灯台を訪ねました。 この日は、海が大荒れで「怒濤の海」の迫力のある波を 撮りました。 ここは、岩礁地帯で波がぶつかることで、迫力のある 波を撮すことが出来ました。
冬場の天気がいい日ってだいたい寒いですよね。そんな日の夕方、さつき松原に足を運びました。鐘崎漁港や地島がくっきりと見渡せるほど、空気が澄んでいます。寒いけどいい景色が見られて大満足です。きれいな景色を見るなら夏よりも冬がおすすめだよ!▲奥に見えるのは鐘ノ岬と地島そんな中、足元に気になるものを見つけました。砂浜の上に円形の線がいくつも刻まれているのです。人が付けたんじゃないかと思うぐらい、きれいに描...