メインカテゴリーを選択しなおす
クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)昨日は朝から一日雨でした。勝手口のユキヤナギ。すこし散り始めました。「南の庭」のユキヤナギは、何とか持ちこたえています。まだ写真撮っていないから頑張って~・・・・・・・・・・・・・・こんな庭仕事も出来ない日は、エフェクト日和です(笑)北からの指令も来ているから(なんのこっちゃ)と、くまに言って運転してもらい、福岡市内の園芸店福岡エフェクトに出かけました。福岡エフェクトでは、新しいゼラニウムがたくさん出ていました。これはプリティリトルピンク。超絶可愛い系と書いてありましたが、ほんとに可愛い。こち...北からの指令で★巨大輪がトレンド?
モモの好きな散歩場所、カプチーノジェラート、白ワインで家飲み
庭のオステオスペルマムが、ほぼ満開。 数年前に5ドルで小さな鉢を買ったところ、 今では10倍以上の大きさに。 これは嵐が来る前の月曜日の写真。 寒かったので、モモはジャケット着用。 出かける前に庭でオシッコをしてもらいました。 仕事が休みだったので、モモとバリフェア ショッ...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)正ちゃんの桜と呼んでいる陽光桜です。植えたときの記事はこちら。↓「正ちゃんの桜の木」花数は少し増えていますが、満開はもう少し先のようです。ソメイヨシノのような白い桜の花を植えるつもりでしたが、植えてみたらピンクも可愛くて好きになりました。ふんわり優しい感じのこれから開こうとしているお花です。昨日は午後から雨になりました。雨になる前に撮っておいた写真をご覧いただければと思います。一昨日の苺ポットのチロリアンデージーとノースポール。一晩経ったら、しゃんとして可愛くなっ...花壇あれこれ★新たなモグラ被害
京都府立植物園 春恒例の【早春の草花展】ビニールハウスの中は春爛漫です♪色とりどりのオステオスペルマムこちらはスプーン咲きのオステオスペルマム華やかで目立ちますね~!まるで微笑みかけてくれているかのよう♪チューリップやガーベラのような子供が絵に描くようなシンプルな花が好き♪太陽色の菜の花♪ポチっとお願いします♪ ...
写真に撮れれば名前はどうでもいいや・・・ でも好きな子の名前を知りたいように、可愛い花の名前は知っておきたいなぁ。 オステオスペルマムで合っているかな?
オステオスペルマム シルバーナイト 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 2023年3月7日。お初のオステオ♪
今年はいっぱい咲いて 地味だけどお気に入りの 紫系のクリスマスローズ+。.໒꒱°* 渋いパープルが素敵(๑´ლ`๑)フフ♡ どの角度から見ても引き込まれる様な シックな佇まい❁.。.:* これはぜひ 大株に育てたいです(*˘︶˘*).。.:*♡ 2年目の薄ピンクは… 今日も可愛く 風に吹かれています(*´︶`*) ♫.°♪* 同じく2年目の濃いピンクのコは まだツボミの状態です まん丸のツボミが 宝石みたいに思えます(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ 同じプランターでは 新芽たちがお目見え♪* *オステオスペルマム *オダマキ ノラバロー どちらもお迎えして丸1年…今年は咲くかなぁ❁.。.:* :::::…
今日は赤い満月が出ています 暖かい1日で庭の古土片付けも、はかどりました^^ 先日 近くのドラッグストアに行ったら またまた出会いがありまして この子がついて帰ってきました 5号鉢にお一人様で植え
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します♪(´▽`)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張です(;゚∀゚)ノ。
~[ガーデニングワ-ルド] 新構成で執筆中~ 皆様今晩は~KOHOでする~まずは前記事ですが、結局漫画として完成。 一寸真面目な内容になってしまい…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)アカタテハを発見!なかなかじっとしてくれなくて、家の壁にとまったところをやっと撮りました。実は、これが初蝶ではありません。26日に多分それもアカタテハではなかったかと思いますが、これの半分くらいの大きさの小さな蝶を見かけましたが、写真が撮れませんでした。まだ寒い時期の蝶は小さいですね。この蝶は普通に近い大きさでした。初蝶(はつちょう)を夢の如くに見失ふ高浜虚子アカタテハとヒメアカタテハはよく似ています。見分けたは、ヒメヒメアカタテハは後ろ翅の表側にも紋がありますが...初蝶★水仙の蕾ラッシュ
今日は晴れだったので 先日お迎えした オステオスペルマムを植えようと 実家に行ったら…2日前に水やりをしたのに 萎れてる!(´⊙ω⊙`)土はカラカラ… 連日18℃だったので ビニールポットのままじゃ 厳しかったですね(ノ_<) 萎れた花がらは摘んで 12月に作った花壇に植え付けました❁.。.:* 後ろにはエキナセアも♪* この花壇に植え付けた シャクヤクは… グラグラするなぁ、と思ったら やっぱり、全く発根してないΣ੧(❛□❛✿) 芽は赤く生きてるみたいなので そのままそっと戻しました 初夏には賑やかになるかなぁ… * * * この花壇の左隣りには 7歳の甥っ子の花壇があります その後ろ、ドウ…
久しぶりに京都府立植物園へ行ってきました。「早春の草花展」をやっていました。長いビニールハウスの中に、春のお花がたくさん咲いていました。入口付近には、色とりどりのストックが咲いています。こちらはオステオスペルマム。太陽みたいな面白い形をしていました。他にもいろんなお花が咲いていて、歩きながら楽しむことができました^^また後日ご紹介できたらと思います。「早春の草花展」は3月12日までやっています。ポチッ...
おはようございます~♪ 今日で2月も終わり。 明日からは3月ですね。 3月になるといろんな花木の花が咲き始めるので ウキウキします。 うちのミニコチョウランが咲き始めました。 5
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)よいお天気ですが、風が冷たくて寒いです。庭の様子の前に「2022年度下半期最優秀賞」の選考に関して、説明不足だったかと思いますので、少し書かせていただきます。私が「○○に一票とお願いします」と書いたものですから、読者の投票による選考だと誤解された方もおられたのではないかと思います。この賞は、いつもどれにするかとても迷うものですから、皆さんのご意見も参考にさせていただいていますが、毎回、最終的には、私が判断して決めています。コメント数が少ないので、その投票数だけで決...選考について★玄関前花壇の変身
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)福岡市内の園芸店、福岡エフェクトです。ここは、いつ行っても夢の世界。昨日はウィンティーが咲き乱れていました。昨日はエフェクトに行く予定はなかったのですが、いろいろ番狂わせで残り時間が中途半端になってしまったので、エフェクトにでも行こうかということになりました。って、なんだかどこかへ遊びに行くみたい言い方。いつの間にか園芸店が夫婦の行楽の場に。くまはしかたなしかもしれませんが(笑)そう、そう、昨日のくまとの喧嘩ですが、楽しみしてたそこのあなた、いつものしょうもない話...マイナポイント手続き★ブルーアイズとピンクアイズ
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)こんにちは!もんきち君、久々の登場です。前回作った流木のラダーは「西の通路」に設置しました。2作目のこのラダーは、立てかけずに埋め込んでしっかり立てました。足元には、アガパンサスやオルトシフォンラビアツス(左端の枝)なども少し動かして植え替え、挿し木苗のオステオスペルマムを追加。「東の庭」の吊り鉢を持ってきて、ちょっと下げてみました。ここ用のは、また別に作ります。奥左側が玄関です。これからツル植物なども絡ませていきたいと思います。楽しみ方いろいろのラダーです。剪定...もんきち君登場!★使い方いろいろのラダー
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)ツクシです。もうすっかり開いているものもあります。もう2月も半ば過ぎているから、出ているはずだと裏山のほうを探したのですが、見つからず、思いがけないところに。うひゃあ、こんなにいっぱい。うさくま家のすぐ隣でした。春が顔を出しました~「北の通路」の伸び放題だったノウゼンカズラをアーチに誘引しました。アーチの両側から違う色のノウゼンカズラを絡ませています。万両は鳥さんは嫌いらしいです。おかげできれいな実がびっしり残っています。ここにもっと増やして、「北の通路」は万両の...ツクシいっぱい★振り込め詐欺対策?
*春の予感♡オステオステルマム*の寄せ植え*お洒落に見える鉢の選び方*
おはようございます♪*you*です。今日はバタバタなので(汗) 今まで作った*オステオスペルマム*の寄せ植えをご紹介させて下さい。まずは*オステオスペルマム …
ベビーベッドソファーにリースを飾ってアネモネを鉢に植えました
にほんブログ村薔薇(バラ)ランキングロゼ庭へようこそ~*シャンドフルールで買ってきたアネモネ ポルトを植えました買ってきた時に咲いてたお花は終わり新しい蕾が付いていますこちらもシャンドフルールで買ってきた鉢花の模様に惚れました植えましたすくすく育ってねこないだアナベルの挿し木の話をしましたがオステオスペルマムシルキーピンクの挿し木もしていますこの挿し木は1ヵ月ほど経ちますお花は買った頃の画像しか見つか...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)<思い出写真館>正ちゃんがいた頃は裏山のお散歩によく行きました。季節のお花や野草を見るのも楽しみでした。ある時、大きな猫ちゃんに出会いました。わお、なかなかの面構えです。怖そう。でもちらっと顔を合わせて、猫ちゃんは静かに去っていきました。正ちゃんは、猫ちゃんに出会っても吠えたり、追いかけたりしたことは一度もありませんでした。山の中腹で景色を眺める正ちゃん。正ちゃんの応援もお願いします★うさくま地方、今日もよいお天気で、北国の皆さんには申し訳ないような青空です。でも...植えたい花より育つ花★山の上のコーヒーブレイク
(ナナちゃん)たまりません。時間がいくらあっても足りません。昨日、岡村天満宮の帰りにHUTさんへ寄りました。近くを通るのに、もはや素通りできない場所になり...
*ジュリアンのリースのその後♪*ビオラのお目覚め・オステオスペルマムの季節*
おはようございます♪*you*です。今日は少し暖かくなる予報ですね♪日向ぼっこ中の先日作った*ジュリアン シルキー*のリース・*実は2度程 夕方に取り込むのを…
一斉に咲き始めたオステオスペルマムとよく咲くスミレとプレートご飯
オステオスペルマムたくさんの蕾をずーーーーーっと付けてて「咲かずに終わっちゃうかなぁ・・・」と思ってたけどここへ来て昼間が暖かいの???それとも最低気温が高くなったの???今朝見たら一斉に咲き始めてたΣ(・ω・ノ)ノ!今日もここ立川市は最低気温3℃最高気温だ
今年の冬は例年ほど寒くないんですよね・・・ 1月でヒーター点けてないなんて、過去にありえへ~ん なんて日もあったりで 昨年11月に特価でお迎えした、ちょーっと奇抜なガザニア・ビッグキスの イエローフレーム(右)は画像では分かり辛いですけど、元々蕾がついていました 現在植えてるところは、午前中のわずかな時間しか太陽が当らなくて💧 昨年12月12日 12月に入りめちゃ寒い日もあったりで、殆ど変化なく過ごしてました からの~ 今年の冬は日中ポカポカで暖かったり、極寒にはまだなってないのか 約1か月後の1月13日 じゃじゃ~ん ちょっと開いてきたよ~ 開いたらタグのような感じになるのかね? 楽しみ~ …
晴天が続いています~ 朝はキンキンに冷え込むけど 日中は穏やかで 庭仕事が進みます( ´ ▽ ` )ノ 昨年買った 蝋梅の小さな苗に 花が咲きました♪*゜ 透明感のある黄色の花 綺麗です☆彡 そして 近づくと良
★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)今日は雲一つない青空でした。どんどん伸びるツタンカーメンのエンドウ豆。オステオスペルマムの蕾が増えてきています。プランターに挿し木しているものも根付いているので、そろそろ植えようかと思います。「菜園内花壇」では、ちょっと葉が傷んでいますが、ラナンキュラスラックス3種が大きくなっています。どれも堀りあげずに植えっぱなしでした。ストケシア・オメガスカイロケット。なんだか名前だけ聞いてもわくわくします。どんなお花が咲くのでしょう。ブロ友さんからの頂き物です。花壇の所々にまとめ植えした麦も伸びてきました。光が当たってわかりにくいですが、斑入り葉...冬の青空★これが最後?
年末の12月31日 剪定して捨てれずに増えたハートカズラの株元から新芽がでてましたよ~ ついつい水をあげるのを忘れがちな子たちなんですけど💦 2021年12月11日 に買ったいちごちゃんたち 2023年1月3日 白蜜香は変化がないのでこの日の画像はありませんが、 ノーマルはもぅちょっとで収穫かな~ ゆめはこの時点で既に2粒ほど収穫済み 花もついてますが、やはり寒くなってきて萎んじゃってるのもチラホラ 萎んじゃってるのは摘み取った方がいいよねぇ? 2023年1月6日 4月頃最盛期のこんなスズランも 隙間から外が見えるほどに、すっかり枯れて・・・ スズランで株元が見えなくなる北側もお見事に枯れ、紫…
クレマチスもバラも剪定中 ブルームーンストーンとアブラハムダービー
おはようございます~♪ 寒波が通り過ぎて最高気温も10度台に戻って まあまあ穏やかなお天気になってます。 こういう時に庭に出ないでいつ出るんだ! というわけで、できるだけ頑張って庭仕事してま
防寒! オステオスペルマの蕾よ、また来年に持ち越すの~っ?!
記憶によりますとー、 前々回の冬12月も蕾を一杯つけたまま年を越したオステオスペルマムですが、 1月には蕾がダラ~ンと下を向いちゃったので切っちゃった。。。と記憶してます。 (恐らくこれ以上はもぉ記憶が保てない💦) 12月10日 蕾が一杯~ まだこの頃は日中暖かくポカポカ日和 翌11日 13日、真ん中が開花してきました~ 咲き始めは黄色ですが徐々にピンクになっていきます と、喜んでいられるのはこの日まで! ここまで開花してきたのに・・・蕾も一杯あるのに・・・ 14日、日中でも庭に出るのが寒いほどになってきました💧 これはまたあの冬の再来か? なので蕾を無事越冬できるようにこの冬は不織布を掛ける…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」北側のフェンス際で、大きな赤いバラがひとつ咲いています。「東の庭」のキンセンカ。先日咲いていたものは、「正ちゃんのお花」に使ってしまったのですが、また次々に蕾ができてきました。植えておられるのを、ブログではあまり見たことがないのですが、やはり、昔の仏花のイメージがあるからでしょうか。私はとても可愛いと思います。挿し木で増やして、庭のあちこちに植えたオステオスペルマムがピンクがかかった色になって咲いています。淡いクリーム色だったのですが、この色もきれいです。セールのケース苗の残...可愛いキンセンカ★リビングで楽しむハイビスカス
身体がだる~いのもあり、一昨日までダラダラと過ごさせていただきました~ しっかり小娘の風邪を頂戴し、久しぶりに熱がでてダウン⤵ 昨日の目覚めはすこぶる元気!元気! 洗濯物を干すなど、動き回れるまで復活です そして今日は完全復活ですぞ! で、写真を撮ったので・・・29日にお持ち帰りした天重を翌日いただきました かごの屋の「天重」 チンしたけど・・・しっとり~と衣がね シャトレーゼのケーキもしっかりいただきました 11月26日に1輪だけ蕾だったオステオスペルマム 翌11月27日に咲いてた うっすらと黄色がね 12月1日にはうっすらとピンクに 蕾がかなり膨らんできてますが、この寒さの中咲いてくれるの…
オステオスペルマム「キララ」9月になって1輪咲いて~と以前お伝えしましたがあれからもチラホラ咲いてます🎵11月12日お花って咲いてる姿も可愛いけど蕾や、こうした開きかけのお花もホント、可愛いーーー💗11月18日手前のはもう終わりだけど奥のはこれから咲くやつ!(^^)!
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 10/1から週20時間以上勤務している人は社会保険加入の対象になりました私は24時間働いているので国民健康…
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 明日で11月も終わり天気予報によると12月になると一気に寒くなる様です ユーフォルビア・ダイアモンドスタ…
オステオスペルマム「キララ」今年の春、我が家にお迎えしたのがサントリーさんのこの子👇3月28日こんなにキレイに咲いてましたッ(^^)v4月24日で、6月には咲き終わって葉っぱがボーボーになってけど9月になったら1輪咲いて9月18日「あれっ、また咲いてくれるのかな?」っ
久しぶりに地元のコンテストに作品展示してきました以前と違うのは 真剣勝負の仕事があれこれ忙しくてひとつひとつの作品にあれほどあったストーリーがないこと^^...
蕾が固くてまだお渡しできませんと言われてずっと待っていたオステオスペルマム昨年試作販売で出ていた品種を、今年はいかがですか?みたいにパンフレットが届いたと...
普段の日曜日と昨日は違いました。 日曜のモラ夫は、だいたいが、お昼ちょい前に出かけ、夕方に帰ってくる、感じです。しかし、昨日は朝から出かけ、久々に「飲み会」が…
秋めいてきたというのに、我が家のお花はポツポツですぅ~ 先日10月2日のオステオスペルマムですが 10月6日、1輪だけ開花してました ちらりと見える黄色の花はガザニアビーストシルバーリーフです 10月8日、少~し開いてきました💗シュウメイギク 10月4日のハロウィンマムも ー日陰ー 10月8日、ハロウィンに向けてどんどん開花してきてます! ー日なたー ~10月8日~ シラーベルピアナも新芽が増えて、大きくなってきましたよ~ ワイルドストロベリーもモリモリしてきました これから紅葉が綺麗なんだよね~ 食べきれなくて3個残ってるビーツ、幼虫を駆除したら、中心から新芽が でてきたよ~! ミニトマトも…
✤オステオスペルマム✤*フリーダ*少しづつ違うニュアンスの色彩に変化していくので毎日..楽しみ♡花びらの先端が色づいてふんわりと優しいマムちゃん✤...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」オステオスペルマムがあちこちで咲き始めました。ちょっと、ちょっと、待ってよ~まだ切り戻してないから今咲かれても困るのよ~咲きそうで咲かないベンケイソウ。蕾の期間が長いです。先日の寄せ植え2種。どちらも元気です。「西の通路」のゼラニウムが、ゼラニウムの中では、いちばん早く白化現象が回復してきました。気温が下がってきたので、他のももうじき回復すると思います。サインボードが外れかかっていて直さないといけません。台風で飛ばされなくてよかったです。玄関前のコニファー、コノテガシワが数か所折れています。中の方だったので、わかりませんでした。下の方ばかりに気を取られていた...新たな台風被害続々★一気にやって一気に疲れた
花好きブログ『花のある暮らし』の畑の花のページです。今回は畑に咲くコンパニオンプランツのマリーゴールドについてご紹介します。
コロナに罹り5日ぶりのガーデニング!オステオスペルマムが1輪咲いてましたッ(^^)v
先週の15日(木)・16日(金)とお休みをいただき田舎暮らし物件を見ていく予定が15日からノドが痛くなり16日の夕方には熱も37.6℃に上がり病院で陽性と診断を受け只今、療養中のhanaです😅まだ微熱とセキが続いてるけど台風の影響で昨夜はすごい雨だったしお花たちが気に
今日もお寄りいただきありがとうございます♪猫がバッタを捕まえてくる季節となりました。いやお母さんはいらないから! 鉢を使いたくて抜いた寄せ植えをそれぞれに分け…
✤オステオスペルマム✤*ピンクアイビューティ*秋の開花は花びらも細くて違うぉ花のようです♡春から咲き続けている✤ガーベラ✤*ガルビネア*...
おはようございます︎︎ᕷ昨日の風は凄かったー!雨はそんなんでも無かったけどあんな風、滅多に経験したことが無いからドッキドキでした。こっちまで台風の影響が出...
オステオスペルマム(アフリカンデージー)(アフリカキンセンカ)
オステオスペルマムは南アフリカ原産のキク科の多年草です。花の色は、桃、白、赤、黄、薄紫、橙などがあります。開花期は3~6月、9月~11月です。園芸品種に富んでいて、育てやすい花です。英名Osteospermum, African daisy
別人みたいなイエローでポツリと秋の開花✤✤オステオスペルマム✤*ピンクアイビューティ* 過去写真で見つけた大好きな..くるりん♥...
✤ミニ薔薇✤たくさん咲いているけど暑さでチリチリ..綺麗なぉ花は一輪だけ✤色濃くて小さめだけど一輪だけ..今季2回目の開花✤✤オステオスペルマム✤*ベリーホワイト*いつも思うけどこの姿が可愛すぎる♡巻き巻き..くるりん...
去年お迎えしたアナベル+。.໒꒱°*♡ ずっと葉っぱに元気がなく 初夏から葉っぱが黄色くなりました… 根詰まりというより ハダニ被害かな?と思い 定期的にオルトランを撒いて ベニカスプレーをかけて様子を見てました……が!!明らかに悪化しているヽ(´o`; 意を決して葉っぱの裏を見ると 小さくて白い虫がいる〜〜:(´ཀ`」 ∠):ハダニじゃない!! コナカイガラムシでもない!!調べてみるとコナジラミでした(たぶん) 殺虫剤、連日の雨で駆除されないので 最終手段に出ました 丸刈りと言う名の、強剪定です(`・ω・´)ゞ ↓ before ↓ after 新芽は少し残したけど すっかり冬の姿です( ̄▽…
品種 :オステオスペルマム形態 :多年草草丈 :20〜80cm開花期:1〜5・9〜11月耐暑性:やや弱耐寒性:やや弱植付 :2021年5月(薄黄)、2022年5月(薄紫、薄桃) お義母様の子たち。 4番めにお迎えしたのはオステオスペルマム♪ 「耐寒性やや弱」と書いてあったけど、冬も元気に咲いてた^^ ↓ これは今年の春の写真♪ 今年の春、新しい仲間が2人増えまして! 花びらのグラデーションが綺麗な子v 毎年楽しみね♪ マロ...
アパートの東側で夏越し中の オステオスペルマム+。.໒꒱°*♡:* 切り戻したので 今度は秋に咲く予定だったのに なんと真夏に開花!(´⊙ω⊙`) 真夏にエネルギー使って良いのかな?せっかくだし 久々にオステオスペルマムを 楽しもうと思います(*´︶`*) ♫.°♪* ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: ミニバラ アロハ コルダナは まだツボミがあって 毎日のように花を楽しめます(๑´ლ`๑)フフ♡ ハダニ被害の葉っぱはカット✂︎して オルトランをまいたおかげか 被害は拡大していません(o´・ω-)b ↓クリックして応援お願いします 励み…
ご訪問ありがとうございます。🌻🌻🌻喪失感を埋めるように新たなお花に癒しを求める。センテッドゼラニューム・ローズに続きお花を買いました。「ランタナとラベンダー」鉢に植え付けゼラニュームも一緒に撮影「ランタナ・カマラ」3年ぶりに購入のランタナカマラは「七変化」の別名との事です。一度咲き終わってるようで現在つぼみです。(時期遅れで(^^ゞ)葉を手でスリスリするといい香りがします。あ~、コレコレいい香り。今回は「スーパー」の付かない普通のランタナどの位お花が咲くのかな?元気に育って咲いてね。「ラベンダー・キャンディキャンズ」こちらも時期遅れでの購入花期は終わっているようですがお花が残ってくれていました。本当はハーブの「オレンジバーム・マンダリナ」狙いで行ったけどラス...ランタナとラベンダーと色々20220723
今度は ピンクのハイビスカスが咲きました❁.。.:*ど派手(笑) 翌日には萎れて オレンジが咲きましたよ… 偶然とはいえ いつも同時には咲いてくれない(* ̄▽ ̄)そして毎日落ちるツボミ… ハイビスカスは気難しいなぁ ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: 夏らしく、ビビッドカラーの花を咲かせる ハイビスカスとは違い 夏はお休み中の宿根草たち+。.໒꒱°* 夏は花がなくて寂しいけど 私は葉っぱのグリーンも好きです(*^▽^*)連日の雨でいきいき♪*♬ 左から * クリスマスローズ(隠れてる) * オダマキ * オステオスペルマム * クリスマス…
とても美しい彩りの✤オステオスペルマム✤+フリーダ+右側のオレンジは+アキラ+中央のグラデーションとほんのりとオレンジの縁どりがとても綺麗✤✤-----✤✤✤-----✤Blog✤-----✤✤✤-----✤✤ぉ気に入り✤+ピンクアイビューティ+...
2022年 3月22日に、いつの間にか折れていた枝でスタートした挿し木。最終的に生き残った挿し木は、12本中、1本という結果でした。
今日は久々、ベランダの様子をお伝えします🎵オステオスペルマム「キララ」再び咲き始めてから最初の満開と同じくらい咲いていますマックスマム「朝焼けピンク」最盛期から少し花数は減ったけど蕾がまだいっぱい待機中モスキートゼラニウムなんか、控え目な感じのお花がい
「春の黄緑秋の黄橙」略して「はるあき」ご訪問ありがとうございます。🌻🌻🌻天気予報を見ると雨マークがチラホラ梅雨に入る可能性もあるなぁ😓ちょっと気持ちが焦る。wantとmust(そんな大げさな事でも無いんだけど💦)何かごちゃごちゃしてきて忘れる事もあるし(そんなに気負う必要もないんだけど💦)で、植物日記みたいなの書き始めました。週中に土日にやる事を記入しておく訳です。書いておくことで心の準備をしている。この土日の作業のメインテーマは「梅雨が始まるよ。」(と有る歌のタイトルをもじって💦)「フリージア」球根を掘り上げました。いい感じ乾いた状態で掘り上がりラッキーでした。この後、網袋に入れて保管しました...フリージア球根の掘り上げと色々な作業20220606
オステオスペルマムのキララちゃん、再び咲き始めましたぁ~(^O^)/しかも、蕾がいっぱいΣ(・ω・ノ)ノ!・:*:・:オォオォ(*´∀`人):・:*:・おめでとう!(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。゚*PAN*゚。+。☆ども ヾ(-∀-*)(*-∀-)ノ どもミニバラ「フォーエバー」も順調に復活中だしアゲラタムのバモスちゃんも着々と蕾育成中(^。^)y-.。o○
もうだいぶ気温が上がってしまいましたが……オステオスペルマムの切り戻しをしました。 結構無理矢理2株植えているので盛り盛りだし、最近は手入れを怠っているので、…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」大きなお花でパッと目を引きました。義母の家からもらってきたマツバボタンがまた咲きはじめました。冬越しのための鉢に仮植えしたままでしたが「南の庭」の大鉢に植え替えようかと思います。マツバボタンも最近お店に出回っているのは八重咲きが多いように思いますが、一重もいいな。これは大輪咲き。ありふれたお花ですが、改めて見ると美しいです。外壁塗装工事のため、黒いベンチのコーナーに避難させていたハイビスカス・メデューサが咲いています。が、ちょっと虫に食われています。オルトラン撒き忘れたようです。以前置いていた勝手口のCafeコーナーを今度やり変えるので、ハイビ...ありふれていても美しい★くまの屁理屈
「春の黄緑秋の黄橙」略して「はるあき」ご訪問ありがとうございます。🌻🌻🌻ガザニア2種とオステオスペルマム黄色のお花で「寄せ鉢」後から気付く下のガザニアを左に少しずらせば良かった。「宿根ガザニア」八重咲き(1)今年2輪目が開花(2)「ガザニア」一重咲きこちらは一年草前から欲しかった「薄いレモンイエローで一重咲き」今年は発見しました。即購入(お財布にとっても優しい価格)(1)綺麗だなぁ出会えて良かった。(2)(3)(4)白に退色これはこれで美しい去年の赤色も退色しました。↓<ガザニア総集編(2)2021>白色系に退色するタイプとそうでないタイプがあるようで興味深いですね。(5)2輪開花で一緒に色の違いが良く判ります。今日はこれでブログへのご訪問ありがとうございました。...ガザニア咲いたよ~20220526
小さくて愛らしい ミニバラ グリーンアイス+。.໒꒱°*♡:* ツボミはベビーピンクだけど 咲いたらホワイト(*´艸`*) 小さいながらも 立派なバラですね❁.。.:* たったの数日で あっという間に咲き進みましたよ٩(ˊᗜˋ*)و ↓ 今年は適切に切り戻しながら 乱れないように気をつけます(`・ω・´)ゞ ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: もう終了したと思っていたルピナスに 3つもツボミを発見!(´⊙ω⊙`) お隣のオダマキ ノラバローは まだ花芽がありません(´-ω-`)葉っぱは立派に成長したけど… オステオスペルマムは 安定の開花…
ここ数日ぐんぐんと気温が上がって、日中は庭にでるのもイヤになるほど💦 日焼け止めを塗るのが面倒~ でもワンコは出たがる~ 暑くてすぐ「入れて~」となるんですが・・・ だんだんオステオスペルマムのまとまりが無くなってきてるな~💦 ということで、花壇前列の切戻しを・・・ 蕾も付いてるけど、花が小さかったり綺麗に開花しないのもありで、 5月17日にオステオスペルマムから切戻し。 切った元気なお花は水に浮かせて… フローティングフラワーっていうんですって💓 この日はまだ黄色マーガレットは「そのままでいいかな~」と。 翌18日に「もう切っちゃえ~」となって黄色マーガレットも切戻し~ こちらはお花が沢山で…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」ゴデチアの花が輝くばかりに美しく咲いています。花壇が明るくなります。「東南の庭」のオステオスペルマム。まだ咲き続けています。写真を撮っていたら、モンシロチョウがやってきました。右の幹はミモザ。後ろはサルビア・ロックンロール。このお花もどーんと力強い存在感があります。この時期、バラ以外にも魅力的なお花がいろいろ。菜園のソラマメを収穫しました。もう少し残しておきたいものもありましたが、虫が入ってしまっているものもあったのでもう全部収穫してしまいました。おすすめのソラマメ料理です。↓「これが食べたくて…(1)豆」<今日のお昼ご飯>秋田美人(多分)の友...空豆の収穫★ミステリアスなオステオスペルマム
「春の黄緑秋の黄橙」略して「はるあき」ご訪問ありがとうございます。🌻🌻🌻寄せ植えではなく「寄せ集め」梅雨前の記念撮影いろいろ咲いてくれてありがとう「オステオスペルマム」(1)この構図結構好きなんです。明るい未来を感じます。(2)お花のライトのようで面白かったので載せてみました。オステオスペルマム風なのか?私のせいなのか?それとも、たまに来る猫のせいなのか?一枝ポキッと折れてた。それも根元近くで。一気にサイズダウン折れた枝は2、3個に分けて挿し木チャレンジしました。根付いてね。「ヒメフウロソウ」密密になってきたので今年も挿し木チャレンジしようかな。去年の挿し木は実家に植えました。2か月以上雪の下になっていましたが花が咲いてました。「金魚草」お花が増えてきました。「レウィシアエリーゼ」アプリコット色にもつぼみが出来...寄せ植えではなく「寄せ集め」20220521
今日のガーデニング 5月11日 いちご最初の収穫!と最後の収穫
花が咲き進むにつれ美しく、癒しを与えてくれますが、 その見返りは翌日の花がら摘み・・・日課になってしまいました💦 オステオスペルマムの一番綺麗な開花時かな~ 少し経つと中心の雌しべが開いてきます 4月13日の時点ではまだ葉がわさわさなだけのベルフラワー うっ・・・雑草とコケがぁ💦 4月25日に蕾が膨らんできて・・・ 5月10日、まだ満開ではないですが、綺麗に咲いてきました。 もぅ、ギュウギュウです💦 遂に!いちごの収穫ができましたー! ノーマルは結構大きいのよね~ 5月6日 5月10日 ゆめは~、一杯成ってるてるけど・・・小さいやん💦 左🍓大きいいちごノーマル、右🍓小ぶり5個がゆめ 欲出して間…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」地元の高台にある公園で。外回りの花壇には天道生えのノースポールとシレネを植えていましたが、シレネが思うように大きくなりませんでした。雨が上がったので、外壁塗装工事が再開しました。まずはコーキングの作業がされるようです。テープが貼ってあります。「東の庭」レンガの小道です。向かい合って二つのサルビアが植えてあります。サルビア・イパネマ。ここはまだ蕾です。「北の通路」で少し咲き始めています。いよいよサルビアの季節です。暑さ厳しいうさぎガーデンでも元気に咲いてくれるお花です。サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー。ずいぶんカットしたのですが、またい...サルビアの季節★モーツアルトか?
農家さんからたくさんお花をいただいたからといって、お義母様のお花愛は止まらないのです ( ゚Д゚*) お花の名前は博識の花友さんのおかげでだいぶわかりました! ありがとうございましたv 昨日は、オステオスペルマム2ポットお持ち帰りなさいました♪ オステオスペルマムはたまぞうも大好きなお花ヽ(´▽`)/ 色のグラデーションがなんとも素敵v 週末は植え付けしたいけど、雨予報なのよねー;おすましどアップ! をポチッと...
夕方、帰宅時は閉じていた オステオスペルマム+。.໒꒱°*♡:* 翌朝は少し開いてましたヽ(・∀・) さらに 帰宅時はしっかり開花♪( 'ω' و(و"♫.°♪* 調べてみたら オステオスペルマムの花は 温度で開閉するそうです❁.。.:*それが傾性運動 ↓ 私はツボミも好きなので 色んな状態を見ることができて ラッキーです(ノ*>∀ ハイビスカスみたいに 1日で萎れる花は 長く開花を楽しめないしね 咲き始める花も ツボミもいっぱいで オステオスペルマムは コスパの良い花ですねヽ(・∀・)Good!! ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: 日…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」バラ・ブルーフォーユーが見事に咲いていますが、実物を見るとマヌウメイアンもすごいのです。大きさというか、存在感に圧倒されるのですが、私の写真では、それがうまく出せません。あ、コメントで大きさをたずねられましたが測るのを忘れました。明日、測ってみます。夕方から雨がぽつぽつと降りだして画像が暗くて残念です。ディスタントドラムスは色のグラデーションが素敵すぎます。ギィ・ドゥ・モーパッサンは咲き進んでこんな感じになりました。バラもいいですが、この季節、他にもいろいろな美しいお花が咲いています。特に山野草に、こんなに美しい花があるんだと昨年、他の方のブロ...マヌウメイアンの存在感とゴデチアの透明感
オステオスペルマム、前年度は寒さのセイ?か蕾が全部下に向いてしまってたの。 「もぅダメか・・・?」と思い、半分ほど切り戻してしまったため、 開花盛んな時期に花数が少なくて、寂しかったぁ。。。 その上、もうダメかな?とも思う種類もあったので、今年の開花はとても嬉しい~! なので、あまりの日々の開花が嬉しくて同じような写真が一杯になっちゃった💦 こ~んなに綺麗に咲いてくれて嬉しい~💕 4月22日 オステオスペルマムと大好きなイベリスに大好きなブルーデージー 黄花マーガレットも綺麗に咲いてきて、嬉し過ぎて・綺麗過ぎて・・・ あちこちの角度から撮ってしまいました どこが違う?・・・ビミョ~に違います💦…
初めて育てた オステオスペルマム+。.໒꒱°*♡:*最近は、右側の薄ピンクの勢いが スゴいです♪(ノ*>∀ 4月下旬は、左側の濃いピンクが 咲き誇ってました❁.。.:*:.。.✽ 今はスカスカだけど ツボミがいっぱいでスタンバイ中(*´艸`*) 開きかかかった花びらも ユニークで可愛いですね♫.°♪* ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: 去年お迎えした ホスタ フランシー+。.໒꒱°*実家の庭で、地植えしてますヽ(・∀・) 真夏の直射日光で葉焼けした フランシス ウイリアムズと違って 冬まで丈夫に 生きてくれました❁.。.:* 春になって…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「東南の庭」のオステオスぺルマム。まだ蕾がたくさんあります。やっぱりこまめに花ガラ摘みをすると、長く咲きます。こちらはオステオスペルマムではなくてマーガレット。ごく普通のノーブランドのマーガレットです。2年目の株なので、来年はどうでしょうか。今まで「東南の庭」で一度だけ3年目の株が咲いたことがあります。まあ、3年持ってくれたらうれしいですが、2年でもこの土地と気候では上等かなと思います。隣りのカシワバアジサイ。花穂が上がってきていますが、2本しか見当たりません。カシワバアジサイは剪定が難しいです。狭い通路脇であまりに大きくなってしまったので、や...次の季節へ★ケイトウ・アジアンガーデン
白色のクリスマスローズ+。.໒꒱°* イエローグリーンに 変化してきました純白も好きだけど この色も好みです(๑´ლ`๑)フフ♡ 子房がふっくら♡今年こそ種採りをしたいので 半分ほどしか花がら摘みをせず 多めに花を残してます❁.。.:*:.。.✽4年目の株だし そんなに負担じゃないよね?花がらを摘んだ花茎は ちゃんと切ったし(o´・ω-)b 新芽も増えて 葉っぱがわさわさ♪( 'ω' و(و"♫.°♪* そろそろ 古い葉っぱも取り除かなきゃいけないなぁ ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: オステオスペルマムの花びらが 開くとき… この姿が…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「北の通路」のお気に入りのコーナーです。ヒューケラに花が咲いています。流木とジャーマンアイリスの間にユリも伸びてきました。テラスのゼラニウム。こちらは「南の庭」のゼラニウム。次々よく咲きます。・・・・・・・・・・四角豆のタネをJAのお店に買いに行ったら入り口の真ん前にどーんとこのワゴンが。シシトウはもう2株植えているんですが、おひとり様2株限りにひっかかりました。カボチャも植えたいけど場所を取って無理だから福耳ジローさんを2株買ってきました。一ポット125円。キュウリかナスくらいの大きさですよね。ほんとにこんなに大きくなるかしら。レジで育て方の...福耳ジロー★カイガラムシ除けの効果について
「春の黄緑秋の黄橙」略して「はるあき」ご訪問ありがとうございます。🌻🌻🌻「フリージアブルーシー」もうすぐ咲くというつぼみの時に暴風雨に遭って色落ち気味に見えなくもないがパッカンしました。(1)(2)(3)「フリージア」オベロン(赤花)とダカート(黄花)と思ってましたが両方共オベロン(赤花)でした。別のつぼみこちらはダカート(黄花)でしょう。「ポリキセナエンシフォリア」球根の堀上げはしなくても良いのだけど雨が吹き込んで長く湿気状態に陥って居るのでダメになってしまいそうで堀上げしました。案の定調子が悪い状態でした。溶けきった物も有るだろう?と想像。実際溶け中が2個😭(グロいので載せてません。)しかし、生き残った球根秋に咲ける球根で有って欲しい。最後に他...フリージア・ブルーシーパッカン20220503
「春の黄緑秋の黄橙」略して「はるあき」ご訪問ありがとうございます。🌻🌻🌻GW初日の暴風雨でどうなる事やらと心配したお花やつぼみ達花盛りだったイベリス、リナリアは葉盛りへと変貌しました。つぼみだったお花は咲き始めました。「レウィシアエリーゼ」いい色してくれてます。(1)(2)(3)開花は始まったばかりです。花芽も増えてきました。3株植えてます。気がかりはイエロー系につぼみがまだ見えない事イエローさん待ってるよ。「フリージアブルーシー」開きかけですね。黄色のダカートと赤色のオベロンはもう少し時間がかかりそうです。「ヒメフウロソウ」暴風雨で花びらが飛ばされたりして減ったり、痛んだりしてますがお花が最初より増えてきました。「オステオスペルマム」1番の花盛りです。(1)(2...レウィシアとフリージアと他のお花20220501
昨日に引き続きゼラニウム2種類✤ほか花壇用etc...✤✤✤---✤ 4月上旬に仲間入り ✤---✤✤✤ ゼラニウム✤トゥンバオアイビーゼラニウム✤オステオスペルマム✤ベリーホワイトラベンダー✤プリンセスゴーストアルメリア✤バレリーナホワイト エレガントなピンクの濃淡♡とても大切にしていた初代のアイビーゼラニウム...真冬に挿し木をしてしまい大失敗++親株まで全滅させてしまったので似た子を探しました✤✤初代の薔薇咲き...
晴れの日は、元気いっぱいの オステオスペルマム+。.໒꒱°*。⋈。♡:* 雨の日に倒れても 晴れた日には復活します٩( 'ω' )و ♫.°♪* 復活しないルピナスと違って 丈夫な植物ですねヽ(・∀・)Good!! ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: 今日は雨の日だった北陸潤いを得て 生き生きしている植物たち✽.。.:*:.。.❁ 初めて夏越し&冬越しした フレンチラベンダーもうすぐ咲きそうです (ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ ↓クリックして応援お願いします 励みになります٩( 'ω' )و♡ にほんブログ村
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」昼間は夏のようですが、夜はけっこう気温が下がるからか、ゼラニウムが元気です。ゼラニウム・アップルブロッサム・ホワイトリング。ずっと外に置いていたゼラニウム・ミルフィーユローズバッドの鉢も蕾がたくさんついていたので、テラスに持ってきました。バラ咲きなのにお花がバラになっていません。放っておきすぎたかな。ごめんね~肥料をやってリベンジします。「東の庭」のレンガの小道がぼさぼさだったので、忘れな草も切り戻し、はみ出ていたサルビアなどもカットしました。隙間に植えているビオラ・ラブラドリカ(黒葉スミレ)は種がたくさんできています。増やしたいので、種が落ち...東の庭あれこれ★洗車機の中で
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」ゴールデンウィークの第一日目となりましたが、皆さんどこかお出かけされますか?最近、またアウトドアブームだそうですね。私たちも昔は、多い時は毎週のようにキャンプに出かけたこともありました。一応道具一式持っています。今は、グランピングなんてのがはやりで、よくテレビに出てきますし、うさくま地方にもありますが、あれであの料金なら、ちょっと面倒なようでも、自分たちでキャンプした方がだんぜん面白いのにねと、くまと話しています。何でもお手軽なのが好まれる時代なんでしょうね。うさくま地方、昨夜から雨となりました。昨夕、「東の庭」の広場をやっと片付けてすっきりさ...雨のゴールデンウィーク初日
スノープリンセスの色は このパールピンクですっかり落ち着いてきましたオステオスペルマム「サンドベージュ」も タグの写真のような茶系でなくピンクがかったステ...
水曜日は休みなので 昨日、チューリップ公園に 行ってきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶平日で雨上がりだったせいか 空いてました♪風で倒されたチューリップも 多かったけど 4月27日 開花状況は90% これがパーロット咲き!?素敵です(*♡∀♡*) 葉っぱが白い斑入りで オリヅルランみたい(*´艸`*) まさか、アイスクリーム!?初めて見ました(´⊙ω⊙`)うわさ通り、もこもこ♡以前、球根を植えたことがあるけど 芽生えませんでした… 色んな品種を見ると 自分でも育ててみたくなります(๑´ლ`๑)♡ 娘3歳 記念撮影+。.໒꒱°* ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::…
こんにちは。 今日は雨のち曇り時々晴れです。 今日は○リナリア○です。 △リナリア△ こぼれ種からの開花です。 どこでも生えますね。 やっぱりあたたかいところが良いようで ビニール温室の中でいっぱ
オステオスペルマムの成長記録をお伝えします。ガーデニング歴10年以上の私が育てているオステオスペルマムの実際の成長過程とともに、開花のタイミングや開花期間などの情報をお伝えします。
今日もお寄りいただきありがとうございます♪ご依頼品の寄せ植えをお届けしました。大変喜んでいただき私も嬉しい限りです♪その帰りに雑貨屋さんに寄りました。可愛い鉢…
「春の黄緑秋の黄橙」略して「はるあき」ご訪問ありがとうございます。🌻🌻🌻今日はお花とつぼみの様子をお送りします。「オステオスペルマム」(1)お花が増えました。(*^^)v(2)横姿のつもり近くに多肉植物が有るのでカラス避けのつもりで買った黄色の蜂🐝とコラボ。黄色が苦手で黒丸が云々と聞いていたので蜂を購入したけどふと気付くオステオスペルマムが役割を担えていたと。😅「イベリスブライダルブーケ」(1)お花が上に咲いて行きます。(2)暴れてます。(^^ゞ金魚草とコラボここからはつぼみの様子です。「宿根ガザニア」銀葉タイプのガザニアです。枯れて、枯れて、挿し木を何度かして生き残ってくれた1株花芽が出来て感無量😢「ヘリオトロープ...オステオスペルマムとイベリスとつぼみ達20220425
我が家にお迎えして、5 年目のオステオスペルマム「サニー」。 いつの間にか枝が数本、折れていました。 使い古しの土が余っていたので、ダメ元で挿し木をしてみたところ、根っこがついたので、詳しくレポートします。
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○オステオスペルマム○です。 △オステオスペルマム△ 昨年から育てているオステオスペルマムです。 でも花はまだパラパラですね。 これから増やそうと思います。
今日もお寄りいただきありがとうございます♪最近ブログアップの時間が遅くなることが多くなってきました。なのでガーデンセンターで撮ったお写真をちょっとだけ。バラは…
今日もお寄りいただきありがとうございます♪昨夜も大雨で今日はカーッと晴れて夏日でした。昨日買った苗たち。みんな雨後の夏日でびっくりしてるみたいにヘロッとしてい…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」もっと赤っぽい素敵な色のオステオスペルマムなんですが、私のデジカメではどうしてもこんな色になってしまって残念。お花がない時も葉がきれいなダルマギクとの組合せが気に入っています。「KUMA花壇」と、モッコウバラの花壇。今日は、時折雨がパラついてすっきりしないお天気の一日でした。手前の花壇ではノーブランドのビオラがもりもりになりました。オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー。「南の庭」のハゴロモジャスミン。外壁塗装工事前に咲いてくれそうでよかったです。あたりにはいい香りが漂っています。くまが明るいうちに帰ってきたので、いい香りでしょと言ったん...ハゴロモジャスミン★7年の年月と庭のポイント
大好きな✤オステオスペルマム✤+ピンクアイビューティ+我が家にきて3年目✤✤成長記録✤ぉ気に入りすぎて過保護にしていたけど去年の秋から地植えにしました✤こんなに咲いてくれると更に大好きが止まらない♥まだまだ蕾がぃっぱいだけど成長記録Vol.❶でした✤...