メインカテゴリーを選択しなおす
dope Profile頽廃的で刹那的なデカダンを纏い、派手でグラマラスな佇まい、60年代〜70年代のロック・ポップスに影響を受けたサウンド。サイケデリックなロックンロールバンドとして2020年3月、コロナの渦中に福岡で結成。その1年後、ベ
グラムロック、めんたいロックの血が流れる福岡のオルタナ系ロックンロールバンド、dope。現在決まっているdopeライブは10月以降。震えて待て。dope Live Schedule◆10/1(日) 福岡 Public bar Bassic.
「鶯のさやけし歌」鶯のさやけし歌は明け方の森に響き渡り顕界と幽界に光が照りとおる樹下に座し仙骨から息を吐く木漏れ日がやわらかく私を撫でるのだ仲春の風は清らかに甘く私の幽体に棲むイノチたちに安楽を与えているそれがこの春彼岸の数日であったいま この夜明け前私は自室のソファーに体を預け傍らの線香の香りの中で呼吸を深めてこの春彼岸の記憶に酔いしれているなんとも甘美な安楽よ心の第三隔壁をすり抜け神我を直撃す...
今日は民放の日「Estes Brothers(United States)」
「欠かさず観てる番組ある?」ちょうど年度替わりだったので終わってしまった番組も多いですが、朝ドラとかはもう既に盛り上がっている感じですよね。 『今日は民放…
今日はなすび記念日「Peacepipe(United States)」
「麻婆茄子と麻婆豆腐どっちが好き?」どちらも好きですよ。お惣菜で売られているのは圧倒的に麻婆豆腐が多いですが、自分で作る時はその時の気分ですね。 『今日は…
今日は忠犬ハチ公の日「Horses (United States)」
「いま待ち遠しいことは?」早く今季初釣行がしたいです。今週の土曜日は潮も良いし天気も大丈夫そうなので、いよいよ竿を出せそうです! 『今日は忠犬ハチ公の日「…
「風と遊ぶ白木蓮」 白木蓮の散るべく風のさからえる ( 中村 汀女 )和歌三首 精霊の乗りて遊びし白木蓮 ひとひらゆれて風の光れる 春彼岸朝焼けの野に座したれば アマテラスの歌天地に満ちたり 人の世に哀し嬉しと吾も酔う 祈りに開く春の花にも俳句七句 白木蓮は男神か路地灯す やわらかき風と遊びて白木蓮 そのかほり宇宙にとけて白木蓮 やわらかき春風に立ち君おもう 森の歌しず...
今日は世界保健デー「Ivory(United States)」
「健康のために断ったことは?」 『今日は世界保健デー「The Hassles(United States)」』 「健康のために断ったことは?」 『今…
「春霖と雪柳」豚肉とシメジを炒めてツユの素とゴマダレで食べる今朝は春霖君にも食べさせて「おいしい」って笑わせたいけれど君はここにはいない開けた窓から雨の香りと音が滑り込むシトシト ピチャピチャ自動車の水しぶきの音雨粒の香りうっかりそれは甘いのだと言いたくなるがその直感を今朝の私は疑ってみる耳をすませて頭も心も空っぽにしてこの今朝の春霖に向き合う雨上がりには ミミズが出るかな雪柳は濡れるかな河津桜は...
今日はインゲンの日「Plant And See(United States)」
「いつもマメにしていることは?」やっぱりアメブロですよね。何しろ毎日更新していますから.... そう言えば、最近「note」も始めてみました。でもまだ方向性が…
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
「こどもの頃、夢中になった本は?」チャールズ・ディケンズの「クリスマス・キャロル」とか、ケネス・グレーアムの「たのしい川べ」とかを大人になってから岩波少年…
今日はエイプリルフールの日「High Treason (United States)」
「エイプリルフールで笑った嘘は?」『今日はエイプリル・フール「Eternity'sChildren(United States)2」』 「エイプリルフー…
「初桜のひとひら」 初さくら誰へともなく夜の言葉 ( 岡本 眸 )和歌三首 神いずこ人の問いたる河岸に 彼岸桜のひとひらの散る 春の空青を濃くして光たる 河津桜のひらく朝かな 春彼岸いのちのひかりを祈りなば 死の無き国の滲みいずるか俳句七句 陽の降りし河津桜と春の空 初さくら全てよろしと呟ける 蒼天のゆくへを知るか初さくら 春彼岸かぞえきれない星の下 春昼や茅葺屋根の苔...
今日はマフィアの日「ようやく天気が回復して来ましたが、寒いです...」
「悪役が魅力的な作品は?」先週初めに桜が開花しましたので、週末は荒れる天気になると思っていましたが、予想通りの大荒れの天気でしたね...まあ、まだ3、4分…
「見ているだけでほっと安らぐものは?」ようやく春らしくなって来て、色々な花が咲き始めましたよね...。閑散としていた遊歩道が華やかに色付いていて、それだけ…
「形無き妙なる音楽」三月の東の朝の空には雲が踊るまっさらな蒼天は昇りゆく旭日に色彩を変じてゆき踊り続ける雲達はあるいは渦を結びあるいは千切れゆき日の出の輝きに燃え上がってゆく野辺に座しそれを眺める私は自分の感情の風通りの良さを発見して驚いていた鹿の角の先端を百会にあてがい仙骨から細く深く息を吐く鹿の角の先端を百会にあてがい光明真言を唱える万生の念弦は大気に滲みこの旭日の光線に歓喜している陽光の歓喜...
「財布を変えるタイミングはいつ?」破れて小銭とかが飛び出して来るようになったら? ですか?? 『今日はサイフの日「Dragon(Belgium)」』 「…
「チガウという」私はチガウと言うチガウ チガウ ソウジャナイ と何がチガウのか何でもいいのさ何が何であれそれはチガウのだこの世が欲する正しさがチガウと 私は云っている私たちが呼吸する大気は何だ私たちが踏みしめる大地は何だ私たちの空想は何だ誰が真実を知っているのか自分だけが真実を知っているのか神か 仏か 先祖か 宇宙か彼らなら真実を知っているのか私はチガウと云うこの蒼天の輝きは 一体なんだ私の心耳に...
「浄刹にても梅咲くか」 夭折も天寿も梅の花の中 ( 有泉 七種 )和歌三首 色しらぬ白梅ひらく相模の野 鳥の歌にもミロク世ありしか 風ゆるみ春告草の白ひかる 蒼天あおぐ白き輝き 佐保姫の舞のはじまる野をゆけば ホオジロ歩く軽やかさかな俳句七句 神に問う浄刹にても梅咲くか 光降る春告草の仰ぐ空 樹下に座し目蓋とじても風光る 春陰に眼光するどき忠魂碑 生死と云う恐ろしき語と春の...
今日はプロレスの日「Ill Wind(United States)」
「プロレスの試合見たことある?」直接会場場で行って観た事はないですね〜去年も書いていますが、特にここ数年はイベント会場とか人の集まる場所には全然行っていな…
今日は安眠の日「Darius(United States)」
「リラックスして眠る方法は?」以前から書いていますが、適度なアルコールは良いのかも知れないですよね。でも、やっぱり安眠となると一番なのは起きる時間を気にせ…
今日は苗字制定記念日「Thump Theater/Crank(United States)」
「かっこいいと思う苗字は?」「七五三掛」さんとか、どうですか? 『今日は苗字制定記念日「Chicory Tip(UK)」』 「かっこいいと思う苗字は?」…
今日はダーウィンの日「Mystic Siva-Under The Influence(USA)」
「進化・進歩を感じることは?」最近は、本当に世の中の進歩の早さをしみじみと感じています...。「NFT」とかもらっても、どうすることも出来ません.... …
【今更】「くるりのこと」を読み終えて~THE WORLD IS MINEを聴きたくなった~【聴く】
「くるりのこと」を読んだせいでもう一度 順を追って聴きたくなってきやがったとりあえず手持ちの「さよならストレンジャー」をじっくり聴いてみたじっくり聴くのは忘れもしない!コロナ初年度の2020年ぶりだこのアルバムはROCKというよりフォーキーなアルバムで岸田繁の言葉が文学なんだよね(^^♪オレにとってこのアルバムは青春そのものだ!あの頃 ホントは買いたかったアルバムを今更ながら買ってみた(^^♪手にしたときはチョッ...
今日は建国記念の日「The Wizards FromKansas(United States)」
「自分は日本人だな~と思う瞬間は?」色々ありますが、やっぱり食事の時に一番感じるかも知れないですね...。 『今日は建国記念の日「Christopher(…
今日はニットの日「Stone Garden(United States)」
「ニット服の収納はたたむ派?掛ける派?」セーターとかは丸めて収納していますね...。その方がかさ張らない気がします。 『今日はニットの日「着心地が良いです…
今日はフナの日「Afterglow(United States)」
「好きな魚料理は?」魚料理はみんな好きですが、自分で料理をするとなると、やっぱり煮付けが多くなりますね。焼き魚も美味しいのですが、焼く時の匂いが部屋中充満…
今日はテレビ放送の日「The Love Depression(Venezuela)」
「よく見るテレビ番組は?」やっぱり天気予報とニュースですね。天気予報はニュース番組の中でやる事が多いので、別の番組ではないですね...。 『今日はテレビ放…
今日は愛妻家の日「My Indole Ring(Canada)」
「仲良く過ごすためのルールある?」今日は月末。何と1月も今日で終わりなのですね...。ついこの間、新年を迎えたばかりの気がしていて、とにかくあっという間に…
「パイライトの見えざる火花」パイライトの金色の玉は見えざる火花を撒き散らし白金の五鈷杵は現界と幽界の七層の壁を貫いてほの白く灯る正月の藤沢の街遊行寺の境内カタチなき一者の流出は石段の内部に満ち溢れ満ち溢れ満ち溢れ万生の眠りの内側からこの世界を支え続けている阿弥陀如来の歓喜の掌よ正しき幸福と叫ばれる真白き欺瞞と歪真の心眼は陰から陰へと動いてゆくデジタルからデジタルへ人間の感情は情報の狂乱にやつれ朝露...
「冬椿のしずく」 山の雨やみ冬椿濃かりけり ( 柴田 白葉女 )和歌三首 遊行寺に天女の彫刻みつけては その見下ろせる街の後先 詩の神冬天の雲ながしては 猫も蟻も花もゆれたり 出発の朝の泪のありしこと 忘れる峠の汗のきらめき俳句七句 冬靄の森の深さにひそむもの 寒月や瞑目しても蜜の色 雨粒をキラとのせたり冬椿 寒椿のぬれて光れる路地の裏 冬椿のしずくに映る宇宙かな 古暦...
図書館で面白そうな本を借りてきました 昭和インテリアスタイルシニア世代が いかにも古臭くてダサいものと感じるようになって捨ててきたものが 魅力的なインテリ…
「盲なる巨大客船」不可解な熱気を帯びた見えざる嵐がこの冬枯れの野辺に音を滲ませる遠くの列車のリズムにも似て人の人の人の言語中枢に真っ黒いモノリスが置かれてゆく信用で食べてる銀行家たちはハラハラしながらポーカーゲームを続けているそれを眺めるこの河原乞食もまたこの明滅を繰り返す気象予報に夢中なのだ常なる事なきこの天地に未だ見たことのない朝焼けのその空には白鷺が一羽川上へ飛んで行くだろうか明日か 来月か...
「今年見た初夢は?」去年も書いていますが、今は日付が変わって午前1時になろうしている所ですので、今年もこのブログが終わってから寝る予定です。因みに去年の初…
~謹賀新年~ (2025)☆令和七年皇紀2685年西暦2025年元旦国歌 ~「君が代」~君が代は千代に八千代に さざれ石の巌となりて苔のむすまで☆皆々様新年 明けましてあめでとうございます。この新年を寿ぎ皆々様のさらなる御健勝と御多幸を誠心を込めて御祈念申し上げます。☆☆☆☆☆☆和歌三首☆ちはやぶる すめらみくにのいやさかにみたまのふゆを かがふらせませ☆しずかなる あおひとくさのかげひなたみたまのふゆを ...
「冬天に迷いなし」 山眠るまばゆき鳥を放ちては ( 山田 みづえ )和歌三首 寒月の大山の胸に沈むころ 背中にあびる朝陽ありけり ちはやぶる阿夫利神社に祈りことせむ 天狗遊びし久遠に真向い 汝も目覚む幽なる風の冴える朝 イノチあるもの皆かがやきて俳句七句 輝ける目覚め問いかけ山眠る 初霜の白の光れる朝の野辺 スーパーへ自転車できる空っ風 仰ぎなば無言を破る冬銀河 引地川...
今日はデパート開業の日「13th Floor Elevators その2」
「デパートでよく行く売り場は?」『今日はデパート開業の日「The Weeds(San Diego, California)」』 「デパートでよく行く売り…
今日はまつ育の日「13th Floor Elevators(United States)その1」
「目元が好きな芸能人は?」皆さん目元が魅力的なので特定出来ませんよね....。 『今日はまつ育の日「まつ毛も色々と大変なんですね〜^^」The Prett…
「フライドチキンのお供を教えて!」去年も書いていますが、フライドチキンは良くスーパーのお惣菜コーナーで買いますが、レンジで温めて刻みキャベツを下に敷いたお…
今日はセルフレジの日「The Regiment(United States)」
「有人レジとセルフレジどっちをよく使う?」去年も書きましたが、最近は商品レジから支払いまでを行う「フルセルフ」タイプのコーナーと、後は商品はレジスタッフが…
今日はいいいろ塗装の日「Klaatu(Canada)その2」
「スマホ・携帯を新しくするなら何色を選ぶ?」 『今日はいいいろ塗装の日「今日はノイズですww」Einstürzende Neubauten』 「スマホ…
今日はアンチエイジングの日「Van Dyke Parks(United States)」
「身体の一か所が若返るならどこがいい?」見える部分では、一か所だけだと何か意味が無いような気もするので、やっぱり内臓ですかね〜例えば顔がピチピチに若返った…
「あなたの好きな日本の文化は?」毎度同じ答えになってしまいますが、やっぱり日本食ですよね。釣りをするので、勿論自分でも捌きますが、やっぱり魚料理は好きです…
今日はたまごかけごはんの日「Franz Auffray(France)」
「たまごかけごはんの好きな食べ方は?」好きな食べ方と言うと、例えば牛丼を作って、その上に卵をかけるとか、そういう意味ですか? 『今日はたまごかけごはんの日…
今日は電信電話記念日「The Pawnshop(Italy)」
「一番長かった通話は〇時間?」昔携帯電話がなかった頃には、電話ボックスで長電話している人も多かったですよね....。 『今日は電信電話記念日「何か既に懐か…
「ザザザザーン」秋の海風はかわいている伊豆の城ヶ崎の断崖絶壁岩礁を洗う大海の呼吸青い海と青い空そして無窮の水平線ゴジラよりも生々しく眼前に屹立する巨岩響いているのだ とぎれることなく唯に唯に岩礁を洗う潮騒だけがザザーンドッパーンザザザザーンおおわだつみの雄叫びか全てを呑み込み浄化する大海に毅然と立ち尽くす巨岩は万陣の風と共に響き続けている黒曜石を運ぶ縄文の船もこの巨岩は見下ろしたのか無数の朝陽と無...
「稲架と岩礁」 整然と神話の国の稲架の列 ( 川崎 慶子 )和歌三首 ちはやぶる龍宮窟の天窓の ちぎれて哀し雲の光れる 天高し稲架の影にて仰ぎなば 天地開闢明日にあるらし 今ここに未来も過去も握りしは 吾が手なりしか神の手なりしか俳句七句 吾が血にも稲架を見つめる祖霊の眼 新涼や少女の瞳の奥の謎 晩秋の生死一瞬の波濤かな 岩礁に素風を遊ぶ秋の潮 石廊崎の擬宝珠が仰ぐ秋の...
「あなたが一番好きな木は?」梨の木、桃の木、ぶどうの木、リンゴの木...って、去年も書いた果物の木でした〜 『今日は木の日「木というと、やっぱり果物を連想…
「名月と聖石と私」(2024年中秋の名月)中秋の名月の夜ベランダに大きな鏡を寝かせてその上にパワーストーンをならべた聖石達に月光浴をしていただくのだヘマタイト ラヴラドライト クリスタル極彩色の感情の内側から私もしばらく満月を仰ぐのだがそれでは月の心は分からない流れゆく九月の夜の薄雲に月光は自らの歌をのせながら色彩を与えてゆく中秋の夜の涼気と虫の声皓皓たる月光に聖石たちをあずけて自室のソファーにも...