メインカテゴリーを選択しなおす
家庭菜園、あらら、、、こんなとこから発芽?キクイモの植付と他野菜
3月にキクイモを掘り上げて、美味しくいただきました(^^)v ampinpin.hatenablog.jp いつもならばその後、種芋をすぐに植え付けるのですが、今回は珍しく土壌改良なるものをしてみました といっても、そのままプランターに牛糞等を入れて混ぜただけ(^^;) そのまま放置してたら・・・ 4月16日 ん?雑草? ではなかった~ たどって行くと、キクイモがない・・・ どうやら鉢底石の中か下のどこかに種芋があるみたい 今回はこのまま切って、取っておいた種芋を植え付けました うえから土を被せて、キクイモの植え付け完了~ 今回はこれでO.K.としました 次回はちゃんと鉢底石をキレイにして植え…
春めいて参りました~、念願の蕾あり今年初もありのうちの庭 / 「北野梅林」
クリスマスローズも終盤を迎え、気が付くと他の植物も芽吹きや蕾を作ってました💦(クリスマスローズはまた別記事で~) ちっちゃい芽吹きから日々の成長が嬉しくて・・・つい一杯になっちゃった(;´∀`) 画像が溜まってるので順不同ですがまとめていっちゃいます~ 4月2日 オステオスペルマムが旺盛になってきて隠れてしまってますが、2年目のネメシア3種類が開花してきてます 左ブルーバイカラーと 右ローズバイカラー あまり変わりない?!(・_・;) 4月10日 ローズバイカラーの色が少し濃くなってました 真上から覗くとこんな感じ な~んとなく違うかな?て感じですかね 甘~い香りがするピンクレモネード 剪定の…
ブルーベリーの紅葉が今回は真っ赤にならず、毎日葉だけが数枚落下してます それでも暖かくなるにつれ、花芽も膨らんできました~ こちらまだ花壇には不織布を掛けてた寒い時期の3月3日 3月22日 日を沢山浴びて、変化が見えてきましたー! 3月29日 1週間後 鈴なりになってきた~ 間引きした方がいいのでしょうが、こもままに 3月30日 葉が邪魔かな?と新芽で開いてる葉以外は全部落としました~ これ⇩新芽 ビフォー アフター これで十分日が当るようになった~ 毎日数枚の葉が落ちずに済む~ と思ったら、もう咲いてた! 3月22日と3月31日 昨年は栽培以来大量の収穫がありましたが、今年はいかがになるでし…
[近況] ”自然に還る”のキッチンガーデン:忙しくなるのが、なんだか嬉しい
春は忙しくなるのが、なんだか嬉しい季節ですよね。 あれこれ花が咲きだす中、剪定の仕上げや芽かき、種まき・植え付け、病虫害の予防などなど、大慌て。 ”自然に還る”のキッチンガーデン、別名、単なるズボラ放任の庭でも朝の見回りをする気分になっています(笑)。 昨年の猛暑を乗り切ってくれ...
飲むだけで美と健康を叶える!|マルベリー(桑茶)の驚くべきパワー
2月1日からメールマガジンを始めました。 ・手作り石鹸のこと ・カレンデュラソープ月可憐Tukikaren®の
■12月11日の取引日記昨日の夜に買ったGENDAが高騰しました。欲しいものも買えた最高の一日でした。 ・GENDA(9166)、売:2,691円*200 ・ハーモニック・ドライブ・システムズ(6324)、買:2,381円*200 ・ハーモ...
1年掛かり!遂に!やっと!ようやく!完成するよ~*マルベリーの抜根からレンガ花壇作りー6
前回もキリのいいところで終えました (9月28日) ampinpin.hatenablog.jp 残すはあと1段!てところです(ง •_•)ง 前回ミスったレンガをモルタルで補修しておきました (9/28) わずか1コのレンガを買いに行くのが面倒で、目立たない位置だし~、とモルタルで 成型しておいたのが、固まってました (10/1) 確認も終えて、ようやく最後の段階に参りました\^o^/ ここからは全部見える範囲になり、最後の1段です いつもの下準備から~ 花壇のレンガを濡らして、レンガを水で浸し、練って・・・ (10/1) (なぜか?)左1列から右回りに、平行も出して進めていきました 上列の…
イチゴて、この時期に生るのでしょうか? この夏、8月21日に花を咲かせたあきひめ その時の記事⇩ ampinpin.hatenablog.jp あれからも花が咲き、ランナーも伸びつつそのまま放置してました そしたらば・・・ 9月17日、えっ!? (右下の真ん中) 赤くなってる~ もちろん枯れてる蕾もありますよ ランナーも伸び伸び~ 翌9月18日、大きくなってるかな~とチェ—ック! と、引いて撮ってみると 1番左も少し赤くなってるじゃないですか さらに翌日の9月19日 このまま暫く放置して観察してみようと思います 肥料も与えてないし、甘みはないでしょうね~ マルベリーの葉が黄色くなり日に日に散っ…
岳:がっくん7歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
岳:がっくん7歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
岳:がっくん7歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
我が家の庭の畑に植え切れない苗と種は、お借りしている畑に植えています。我が家から15kmほど離れた有機無農薬農家(法人)から私がお借りする畑は、あちら様の都合で毎年場所が変わります。今年は、既にひまわりやカボチャを植えてある畑の苗の間に植えていいと言われました。畑には既に畝が立ててあり、更に草マルチが施されており、後は苗を植える、種を蒔くだけの有難い状態でした。昨年までよりもずっと楽な状況でした。 先...
2024年6月7日(金)、今日の最低気温は15.0℃、最高気温は28.2℃と、今年一番の高温になりました。作物に灌水が必要な状況になってきました。 当農場で…
毎日収穫してるマルベリーですが、既にジャムは2瓶完成し、そのうち1瓶は ヨーグルトに入れてほぼ無くなってます 今年のマルベリーは仮植えなので、収穫はどうでもいいつもりでしたが、実付が例年以 上に良く日に日に色付き、鳥が狙って来るのもあり毎日収穫してました 収穫しないと落下した実がデッキや地面を汚すので そして今回はマルベリーの「フルーツビネガー」を作ろうと・・・小娘がね こーいうのは全て小娘にお任せ~ 梅シロップも既につけてあります 私は収穫、買い物担当(~_~) 「フルーツビネガー」の作り方は超簡単! 水気を切ったマルベリーのジクを切り取ります これが地味~に時間がかかる💦 マルベリーに砂糖…
【ガーデニング】【家庭菜園】クジャクサボテンとダリアが咲きました✨
こんばんはユキです。 ハイドランジアは相変わらず綺麗✨ マルベリーはどんどん実が落ちてます💦 クジャクサボテン咲きました! ダリアも咲きました! 早生シシトウは芽を食われました!脇から芽が出ないかな? 生き残っているのを大事に育てます。まだ芽が出ていない種が発芽しないかな・・・ 水ナスと同じくらい種をまいたのに・・・ 水ナスはこの量芽が出ているので安心です。 そろそろ4本だけにしないと。 ミニトマトの純あまはあと少しで収穫できるかな?虫にやられないことを祈ります。 奥のプランターの青じそだけすくすく育ってます。1本だけだからかな? 奥にもう1本移そうっと。 またお庭が花で賑わってきました✨ t…
【ガーデニング】【家庭菜園】バラが一時落ち着いて次の準備に入りました
こんばんはユキです。 水をあげようとしたら、ハイドランジア全部下を向いていました! 暑さにやられちゃってますね。水が足りなかったか! 急いで水をあげました。 収穫が遅れてマルベリーの実がほとんど落ちてしまっていました。残った実は早く収穫しないと💦 エケベリア・エレガンスも花を咲かせてきました。 クジャクサボテンも蕾を沢山つけています。 ダリアも咲きそう✨ 青じそが手のひらサイズまで大きくなりました。 純あまの実も沢山✨トマト用の アイスプラントは新しい茎も出てきたので安定してきたと思います。 もうちょっと育ったらサラダに使おうかな。 水をあげてから10分ほどで立ち直りました✨ 今咲いているバラ…
[近況] ”自然に還る”のキッチンガーデン:5月前半の花とマルベリーの砂糖煮
5月前半は新緑美しく、過ごしやすい日も多かったです。 2年越しでようやく咲いたナデシコ、ヤクルトさんからいただいた矢車草、名残のビオラを楽しみました。 桑の実(マルベリー)も収穫できました。しかし、雨の日に見たら桑の木はナメクジのパーティー会場になっていて 😱 、恐ろしくて生食...
朝の腸活グリーンスムージーとナッツりんごマルベリーセロリ『マルベリー詰みに』久しぶりの野川公園です車で1時間わたしたちが訪れる大好きな公園です(*´∇`*)*…
久しぶりの野川公園です車で1時間わたしたちが訪れる大好きな公園です(*´∇`*)***葉が生い茂り濃い緑の葉が目立ちましたそんな景色を見ながら久しぶりに来たと…
久しぶりに家庭菜園~ イチゴの育ちが良くないので、テンション下がる~⤵ 日々を過ごしてます 5月5日・マルベリー 仮植えなので、今年の収穫は度外視してるマルベリーですが、全体に赤みを帯びてきま した が、水分不足もあり随分と枯れた実もあります 現在(5/18)、収穫も進んでます 5月8日・ブルーベリー ちょっと間引いた方がいいのかな(・・?? 今年は今まで以上に花が咲き、強風であちらこちらに散る花びらは、人工芝には 掃除が大変💦 現在(5/18) 実も大きくなってきてます~ こちらの実は赤っぽいです 5月8日・ミョウガ 一応新芽はでてきますが・・・毎年収穫できないミョウガ なんでだろう?(?_…
小花の集合体がブーケみたいな バーベナ+。.໒꒱°* 甥っ子の寄せ植えのバーベナは 私より遅くお迎えしたのに 大きく成長しています 私のコは この差は何だろう(・Д・) バーベナは耐寒性がないので 一年草らしいけど 5月~11月と 開花時期が長いらしい 花後は切り戻して 次の開花に備えようと思います❁.。.:* * * * 妹のアイスバーグ 私のミニバラ グリーンアイス チューリップの寄せ植えに 使っていた ヒューケラ ドルチェ シルバーガムドロップ 白い花に合いそうなので 寄せ鉢として 横に置いています(人´ з`*)♪ ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:…
こんばんはユキです。 数日前の庭の風景。 アジサイ(ハイドランジア)の蕾が出てきました。 マルベリーも順調に育っています。 芝桜はもうそろそろ見納めですね。 ダリアもいつの間にか育っていました。 ↓ 4月8日くらいのときはこんな感じでした 適当に土をかけていたので、もうちょっと土をかけてあげよう。 スズランもいつの間にか育っていて咲いていました✨ バラたちが蕾を沢山つけてくれています。 ペネロペイア咲いてる! っていうか二つほど咲き終わってる。 よしよし肥料をあげよう。っと思ったらなかった買ってこよう。 青じそはこんな感じ。これは青じその芽なのかな?ちょっと様子見。 早生シシトウは全く変化なし…
わが家の3つのベリー、マルベリー、ストロベリー、ブルーベリーの成長過程 をまとめてみました~ 取り敢えず仮でプランターに植えてる マルベリー ですが、順調過ぎるほど 順調に育ってます! ampinpin.hatenablog.jp 4月7日 このままプランターでいい感じもしますが、すぐに根っこが一杯になりそう~💦 4月7日と11日 3種の ストロベリー 4月12日の あきひめ 3種共同じように肥料を与えてたのに、花が一向に付かず葉だけがわっさわさに育ち、 ほらね・・・(◞‸◟) 去年12月に付いた蕾は「ちょいと早い」と、摘み取ったのがいけなかった? 今は株元に花はないのよー(T_T) そしてラ…
*欲しかったフレンチラベンダー プリマベーラお迎え&小さな発見♪*
実家の庭の岩を撤去したことで 我を忘れて 宿根草をメインに 色んな花苗をお迎えしています+。.໒꒱°* 1年前に我慢した フレンチラベンダー プリマベーラに 昨日は出会ってしまい… 一緒に帰ってきました(人´ з`*)♪ 今、育てている ラッフルズ ブルーベリーと比べて くすんだパープルが シックで素敵です❁.。.:* *ラッフルズ ブルーベリー プリンセスゴーストにも出会ったけど 今回も、我慢できましたよε-(´∀`*)ホッ ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: 庭をパトロールしていると 2年目のボイセンベリーの ツボミを発見❁.。.:* ま…
こんばんはユキです。 アジサイ(ハイドランジア)が青くなってきました。 マルベリーは少し気持ち悪くなってます(笑) バラも蕾を付けています。 ここにも よしよし、肥料をあげよう ♪ 芝桜も顔を出し始めました✨ バラが咲いて暖かくなったらバーベキューとプールやろうね! t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com
こんばんはユキです。 お庭の植木に水をあげます。 ちょっと前までは夏日だったからそのまま水遊びが出来ました✨ この暖かさから一転して最近は少し寒く感じます。 マルベリーが蕾をつけてきました。 バラの枝の出始め。今年も綺麗に咲いてくれるかな。肥料は忘れないようにしますね。 早生シシトウの種をもうまかないと💦どこにやったっけ? 青じそも4~5月に種まき。 バターナッツ、ナスは5月上旬。 種探さないと💦 t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s…
【桑の実(くわのみ)/桑椹(そうじん)】潤いUPでアンチエイジング!
桑の木に実る「桑の実」は「マルベリー」と呼ばれることもあります。 桑の実は、小さな粒々が集まった形の果実です。 黒いものはブラックベリーに似ていますが、全くの別物です! 漢方薬に使用するときの生薬では「桑椹(そうじん)」という名前に代わります。
前回のジャムです。 さて何のジャム?解答編です。ジャム作りの順を追って冷凍で保存していた木の実 (あはは!ここで言う訳には)とお砂糖をお鍋に入れたところです。実は冷凍庫を整理していてうっかり忘れていたこの実を発見!そうそうそうだった !!!ジャムにするには少ないのですが、でも無いものはしょうがないのでジャム作り決行です。もっと取っておいたら良かったわ!ベリーにお砂糖をまぶして、少し置いておきました...
10月24日にお迎えしたブラックスワンとホワイトプリマドレスをお迎えしたのに ポット苗のままで・・・(-"-;A ...アセアセ 早く鉢上げしないと~と気が急くばかりで・・・ 取り敢えず、鉢植えにすることでまとまりました~ ホームセンターで鉢を散々悩み、もう少し大きめの鉢にしたかったのですが、 いきなり大きすぎる鉢も良くないし・・・と3.8リットルの鉢で植え替えします 2023年12月3日 鉢底ネット、鉢底石を入れた鉢に培養土を入れます これでも少し大きいかな~? 二回りほど大きいのですが💦 根っこがびっしりだったので、これで伸び伸びと成長を見守りまーす! 翌12月4日、午後からは日が陰る場所…
マルベリーを何とか引き上げての翌日は雨もあがり、その後の確認をしました 前日泥水に浸かった根っこ 水が引いてました 最大約4㎝の根っこ これを抜くのは大変だ~ そしてボキッ!と折れた根っこ よくよく考えると、鉢底ネットをしてたはず! 引き上げたドロドロの土の中から探しました~ こんななる(◎_◎;)?! 半端ない破壊力 11月9日、やっとマルベリーを鉢上げします 以前熱湯消毒した土にあれやこれやを入れるのですが、 ampinpin.hatenablog.jp どうも土が重いので、ホームセンターへ向かいました💨 悩んだのがパーライト、バーミキュライト、ピートモスの3種類 どれも土壌改良材で、その…
「こりゃ根詰まりするわぁ」根詰まりしたマルベリーの抜根!前編
酷いことになってるマルベリーがあります ある時。。。(ん~) かなり前から「水はけが悪いな~」とは思ってました 真夏の水捌けはゆっくりでも、すぐに乾いたのでそれほど気にもせず 月日が過ぎて、いつまでも土が濡れてる状態が続き、ある雨上がりの後、 水が溜まってましたぁ⤵ 大ショーッック(+_+) それでも優先することがあったり、時間がなかったり。。。 晴天続きだと土も乾いて、いつもの「まぁまだいっか」 が、・・・ついに水溜まりが(T_T) 乾き出したらまた雨で水が溜まるという最悪のループが数度続き そのうち、何日経っても水が引かなくなる状態にまで(画像2023/10/16) ワンコが飲まないように…
お花も野菜もちょっと小休止といったところでしょうか・・・暑さで?💦 パプリカとオクラ 7月20日 パプリカも変化がなく、なぜか蕾を付けても落下してしまいます(>_<) 左にも葉で隠れてますが1個と、画像⇩3個の計4個だけ~ 成長しない2個のオクラを積んで、1個花が咲きそうです ちょーっと オクラが大きくなったかしら・・・ 7月20日の収穫、成長しないオクラ2個とミニトマト このオクラは包丁を入れると、大~きな種になってて(*_*;、食べれるものじゃありませ んでしたぁ⤵ 7月23日 オクラがなんだかワサワサしてきてますが、肥料切れのようなのでパプリカと共に、 液肥を施しました ミニトマト 7月…
この危険な暑さ💦のなか、庭に出るのも厳しくて わが家 夏には元気モリモリのお花もなくて、殆どが休眠中 休眠といえど、この暑さで枯らさないようにする方が必須かも。。。です ムラサキゴテン(セトクレアセア) 別名 パープルハート ですって💜 唯一太陽光を浴びて開花してきたのが、ムラサキゴテンです 先日初めて開花してるのを発見して感激でした 今回蕾を見つけたので・・・ 7月9日 7月11日 7月15日 可愛いぃぃぃ💗 7月14日 太陽があたってると紫の葉が鮮やかで目を見張ります! 7月15日 花が開きました 7月15日 日陰になるとくすんで見えるんですよねぇ オステオスペルマム 7月18日梅雨前に少…
岳:がっくん6歳 風:ふぅ9ヶ月 雷:らい9ヶ月お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問…
岳:がっくん6歳 風:ふぅ9ヶ月 雷:らい9ヶ月お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問…
マルベリー・オリーブ・そしてストロベリーじゃなくてシ、シ・・・!
Mulberry スイートマルベリー先日の母の日に娘から送られてきました。ブルーベリーやブラックベリーそしてストロベリーはとってもお馴染みのベリーですよね。でも、マルベリーって、聞いたことがあったような、なかったような~ Ahaha!桑の実らしいです。わんさかな実のなりようです ^^なり始めの実は白くて、徐々に赤くなって完全に熟すと赤黒くなるらしいのですが私の目には真っ黒に見えますわ~^^さっそくの収穫ですあっ、真っ...
山庭の片隅に自然栄えの桑の木がありましてね毎春に根元からバッサリ切ってましてんけどそれでもメゲずにまた生えてきて、また切っての繰り返し。で、とうとう根負けして3年。今じゃあねぎょうさん実のなる大切な木ぃになりましてんわ。けどね、、、ウチの桑はどこにでも生え
某占い師によると私は体力が無いので 最後には勘に頼りがちといった性質であると アドバイスとしては体力をつけなさい、との 至極真っ当なご意見を頂きました。だが…
ちょっと溜まっちゃったベリーの画像整理を~ ストロベリーとマルベリーをメインに、ワイルドストロベリーとブルーベリーも ちょいとだけ・・・のベリー記録です こちら、5月20日収穫の「ベリーベリー」です 「白蜜香」も親株から、やーっと1個収穫できました お初ですがちょっと収穫が遅かったみたい・・・もはや嬉しさも薄れてます💦 いちごはちょくちょく収穫してますが、親株も2回の季節を迎え、葉に黒い斑点が 出てきてます 黒星病? 黒斑点病? 炭疽病? イチゴはバラ科の多年草か・・・黒星病でもおかしくないですねぇ(知らんけど) 何かの病原菌に感染してるのでしょうね・・・💧 でも口にするものなので、お薬は撒き…
【薬香草園】リンデンのつぼみとマルベリーとモーニング【メディカルハーブガーデン】
埼玉県飯能市の【生活の木】の【薬香草園(やっこうそうえん)】に行ってきました。桑の木には実(マルベリー)が実り、リンデンバウムにはつぼみがたくさん。併設するベーカリー工房ではパンとドリンクのモーニング(440円)、ラベンダーソフトクリームを食べ、メディカルハーブハウスでは苗を購入。お庭の散策が気持ちよい季節です。
今年2年目になるイチゴをボチボチ収穫してま~す 「ノーマル」と「ゆめ」は大粒の四季なり種ですが、一季なりの「白蜜香」は 早々にナメクジに狙われ、今年も相変わらず未だ口にすることができてません💧 イチゴ 2023年5月2日 初収穫 ナメクジから守るために排水口ネットて防御して、そろそろ収穫?とワクワクしてたら え、えーーーーっ!? 「イチゴの1番の天敵はワンコ?」て言いたくなるよ~💧 ネットごとバクッ! 右端のコが欠けちゃってます⤵ 他も含めて今年初の収穫は4個でした 欲張って間引きを控えめにしたせいか、去年より小さいです ※左がかじられた🍓 この後ワンコのお口に 5月11日 2回目の収穫 5月…
私にとって、一年の中で一番心躍る季節♪ 休眠していた冬に弱い庭の植物も、新芽を出して花を咲かせ、実を付けたり。 庭先の正面の土手に自生した大きな桑の木があって、毎年春に桑の実が、風に揺られてたくさん落ちてくる。 桑の実って、マルベリーというのですね。 なんだか呼び名が変わるとお洒落な果物に♡ ポリフェノールがすごくて、素手で拾うと指が紫に染まり大変なことになるけれど。 この季節は、鳥もやってくるので、仲良くシェアしてます。 フレッシュなマルベリーに ヘルシーなお砂糖ラカンカとレモン果汁とで、 電子レンジでチンしてジャムにしてみたら、甘酸っぱくて美味しい〜♡ ラカンカ ↓ ↓ (function…
こんばんはユキです。 花柚子の花が落ちてきました。 実がなりそうな予感。 白オクラ 早生シシトウ 水ナス トマト 今回は中玉を買ってみました。 ミニきゅうり トマト、水ナス、ミニきゅうり以外にも早生シシトウと白オクラを他でも買ってきました。 適当に蒔いた青じそも目を出してきました。青じそっぽい葉っぱが出てきているので間違いないと思います。 いちごもなってきました。農家の方の様に大きくて甘いものは作れませんね。 マルベリーの実。娘がちょいちょい食べます(笑) 育てると娘が食べるので野菜も食べてくれると嬉しいな✨ ハイドランジアが綺麗です✨ 今年の家庭菜園も楽しみです ♪ t-s-life.hat…
😱😱😱我が家のワイルドキッチンガーデン(なかなかの荒地っぷりです)は虫たちで繁盛しています。 イチゴにナメクジ、マルベリーに甲虫、バラにアブラムシ。コマツナやマメの苗も盛大にムシャムシャされています。 アーティチョークは何度タネを蒔いても発芽しなかったので、とうとう苗を購...
3種のベリー・ストロベリー、マルベリー、ワイルドストロベリー
イチゴはどんどん成長中ですが、なかでも期待大の白蜜香のイチゴちゃんですが やられましたぁ⤵ 4月9日、食べられてるぅぅぅ💧 受粉が上手くいかなかったのか、形がイビツな白蜜香の実 4月10日のイチゴ3種 なぜか白蜜香の葉は上へ上へと向いて、上からではお花も実も見えませ~ん 他ノーマルとゆめはお花を隠すほど葉は立ち上がりません 3種のイチゴ、これでも泣く泣く花数を少なくしたんです~ もっと間引かないとダメかな~? 4月16日の"白蜜香" 受粉が悪かったのかめちゃ形が悪い~💦 でもここまで大きくなったのは初めて~~~💗 なんですがぁ 白蜜香だけ葉がおかしい・・・ これ病気だよね? ね? 葉が黒くなっ…
日当たりが良くないところに日が当り出してきた今日この頃、植物も元気元気~ 花粉、黄砂を除けばなんて良い気候~ 3月10日~ ふと気が付くと1輪開花してるや~ん きゃっほ~🤩 3月8日のミニスイセンはこんなだったよ~ そんでそんで3月12日には~ 満開~(というのか?) 確認してた蕾は全部咲いたよ~ え?今年はこれだけかい? 3月10日と12日 さーてこれからも変化がみれるのでしょう~か 左:デジカメ 右スマホ 今年もアリンコと戦うであろうマルベリーも新芽がこんなに出てた~ 3月10日 挿し芽で育ったナニワイバラも今年2年目! グングンきてます~ 3月11日と13日 ちょーっと失敗だったかなぁ⤵…
昨夜の夕食にニラがあったらな~と (庭にあるやん^^;) 暗くて虫がいそうで、選別できないので諦めました ですので、本日収穫しました! ちょっとスッキリ こんなにいらんのにな~💦 いつで使えるように冷凍します 一昨日のビーツ、新芽が内側から出てきてたのに、無いー! よくよく見ると幼虫が葉を食い散らかしてる~(◎_◎;) 気持ち悪いから全部切っちゃった 四季成いちごも小粒になってますが、頑張ってます🍓 秋明菊の蕾が膨らんできました~ ゼフィランサスが先日よりも綺麗で。。。📷つい (^-^; 反対側から~ 大きくなって欲しくないので、ハナミズキも少し剪定 紅葉が楽しめるかしら・・・ ギュウギュウに…
昨日のことですが、赤玉土を買いにホームセンターへー! なんかお安くなってる~(*'▽') 左のバケツとハケ2本はセットで199円! ハケ1本でも100円以上するのに?! スプレー缶も100円! この色使うかな?と思いながらも、買っちゃった💦 これが無駄使いというのですよね・・・ 野菜に使用できる殺虫スプレーが欲しくて、カインズオリジナルがお手頃でした。 他にも日用品やら、なんだかんだカゴにポイポイ入れて、気分よく帰宅です(*^^)v と・・・ あーーーっ! あーかーだーまーつーちー! 帰りに買おうと思ってたのに、すっっかり浮かれて忘れてました💦💦💦 前回、7月26日の牛乳パック栽培でのラディシ…