メインカテゴリーを選択しなおす
【カインズのミニソフト】100円とは思えない滑らかでミルキーなミニソフト!
【カインズのミニソフト】実家の手伝いでカインズで買物買物終わりにカインズのカフェ「CAFE BRICCO(カフェブリッコ)」のミニソフトを食べて休憩ですこのミ…
こんばんはユキです。 夕方に水をあげ忘れて、しおれてしまったけど復活できました! ナス。 早生シシトウ。まだ少し元気がない。食べるのが追いつかずにほとんど赤いです。(笑) 白オクラ。 青じそは復活が早い✨ 無事に収穫出来て良かったです。 赤いシシトウを食べ続けていたら、赤くても辛くないものもがありました! そういうのもあるんですね。水あげ忘れたからストレスを感じて辛い確率が上がってしまったかもしれません。 ナスは8月上旬に全体の3分の1の枝を切り詰める予定でしたが花がついてしまったために中断。この実が収穫し終わってから切り詰めようと思いますが、無事に秋ナスの収穫が出来るのか不安です。 t-s-…
こんばんはユキです。 昨日は疲れていたせいか夕方、家に帰って来た時に水をあげるの忘れちゃいました💦 青じそはかろうじて大丈夫そう。ここから水をあげれば復活します。 プランターが小さいから水をあげ忘れると大変です💦 ナスはこんな状況になったことが無いので大丈夫なのか分からないです。ダメかな? 早生シシトウ、白オクラも何とか大丈夫そうです。シシトウはストレスを与えてしまったから辛くなっちゃったかな💦 バラも大丈夫そうです。鉢が大きいからかな? 野菜のプランターに水をあげ忘れて大変な時ですが、ペネロペイアは見守るように静かに咲いていました✨ (*'ω'*) イイカオリ この時期は朝、夕方の水のあげ忘…
こんばんはユキです。 コロナにかかってから6日目。 36.8℃くらいで咳がたまに出ていますが問題なさそうなので明日から出勤します。 咳嫌がられるのでなるべくとめます。飲まずに残っていた薬、アスベリンとトラネキサム酸は明日から飲み始めます。これで咳と炎症を抑えます。 職場復帰の目安として、発症日(無症状の方は検査日)を0日目として、発症後5日間、かつ、症状軽快から24時間を経過するまでの間は外出を控えることを推奨 とされています。 娘と嫁はもう体温は37℃くらいで咳は出ていません。回復が私より早い!良いことなんだけど、なんか素直に喜べないんですよね~。 お庭の早生シシトウはジャングルになっていま…
今年の水耕栽培オクラです。先週、ようやく花が咲きまして収穫サイズに育ちました。 これが今年の初収穫です。普通のオクラではなく、白オクラというものを今年は育ててみました。 うむ、確かに白いですね
今日は36℃/24℃、晴れ。午後から少し曇って、助かりました。 今日は白オクラを2つ、初収穫しましたw 5月に蒔いていたもの(→オクラとモロヘイヤは、直播きのほうがまし…)で、トーホクさんの種です。 こちらのサツマイモ畝の先頭に植えてある白オクラ、左右から各1本…w アマガエルが、迷惑そうにしてますが、気にせず2本。1本は曲がってるね…。 アマガエル、たくさんいます、と前にも書きましたが、ここにもか!みたい...
今日は32℃/21℃、晴れ。 なんだけど、朝方はもやっていて(ここ数日はずっと)、畑は暑くなかったりしました。それもあって、ちょこちょこ作業…。 7/22、半身萎凋病の兆候のあった2株の大トロナスに対策をしていました。(対策についてはこちら→また出たナスに半身萎凋病、対策は…) 左の写真の中央が以前対策したもので、両隣が妖しいので対策…。やっぱり近所に出るわけですね…。去年もこの辺だった気もする…。 昨日(7/23...
こんばんはユキです。 朝一で水をあげて、帰ってくるまでには少し、しおれてしまうくらいの暑さが続いています。 クジャクサボテンは暑さに強く何の変化もありません。一日水をあげていなくても問題なさそうです。そんなクジャクサボテンがまだ蕾を付けてくれます✨ ダリアの花びらの触り心地は娘も大好きです。 早生シシトウもたくさん実をつけてくれるんですが、この青じそはさらにその上をいっていますね。人にあげてもまだまだ生えてきます。嫁のご近所のお友達がくださいなってくるくらいになりました(笑) 帰ってきて、少ししおれていても、水をあげてから5分くらいで元の元気な感じになります。紫蘇っていうだけあって凄いです! …
こんばんはユキです。 嫁がサイボクでしそウインナーを買ってきてくれました! しそウインナーに添える野菜を収穫します。 手始めにナスをっと思ったら ナスまで鳥にやられていました! ( ノД`)シクシク… 早生シシトウ、白オクラ、青じそは被害なし! サイボクのしそウインナーと家庭菜園の野菜でパスタを作ります。 しそウインナーはさっぱりしていて美味しいです!説明にもある通りジューシーに仕上がています。これならしそが苦手な子供でも食べられます!現にうちの娘(小学2年生)が美味しいっていって嫁のしそウインナーを奪おうとしていました(笑) サイボクの商品が美味しいのはもちろんなんですが、家庭菜園の野菜が美…
こんばんはユキです。 白オクラが育ってきました。明日の七夕に収穫して食べようということになっています。 青じその剪定手伝ってくれています。 手伝いたいと言うので下の方の葉を切ってもらいました。 娘と一緒に収穫しました✨ 育てたきゅうりは甘すぎて苦手と言っていた娘ですが今では喜んで食べています。 初めての時は思っていたよりも甘くてビックリしたみたいです。 娘は梅きゅうりが大好きです。私は好んで食べませんが・・・ 梅とご飯をきゅうりで挟んで食べるのがお気に入りです ♪ t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenabl…
【ガーデニング】【家庭菜園】毎日何かしら収穫が出来るようになりました
こんばんはユキです。 バラがどんどん咲いてきました✨ シンデレラ シャンテ・ロゼ・ミサト トマトがやっと赤くなってきた✨ 帰った来たらナスを少し収穫します。 青じそ、あれだけとったのにすぐにこんな感じになります。 料理に使うとかじゃなくて、健康のために1日1枚食べます(笑) 帰ってきました!娘と一緒に収穫だ! っと私は思っていたんですけど、娘は今日はいいそうです・・・(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ ナンデー 早生シシトウがジャングルの様に育っています。 白オクラがついに成りました✨ ダリアも咲いてきましたよ。 ナスはいくつか食べられてしまっていました。(ノД`)・゜・。 今日収穫した分は明日ばー…
こんばんはユキです。 娘から「すっごい沢山なってるよ!」と報告を受けてよくみてみると 青じそ、大きくなったな! きゅうり トマト このトマトは良く育ってますね。 上の方のトマトは黒くなってしまっています! これも! 調べてみると、 カルシウムの欠乏によって起こることで、「尻腐れ症(尻腐れ病)」です。 病気とよく間違えられますが、果実のおしりが腐ったように黒くなる生理障害です。 トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、パプリカ等にも症状が現れることがあるようです。 ちょっと早いけど肥料をあげました。 ナスもいっぱい! よく見ると早生シシトウも沢山できています! 白オクラも花がついていたのでこれからで…
こんばんはユキです。 白オクラも大きくなりました。 この白いのは花かな? 後日確認してみると咲いていました✨ でも、数時間後見て見ると あれ蕾になってる !Σ(゚Д゚) オクラってそうなの?花が落ちずにそのまま実になるの? ダリアも蕾がついています。あれ?奥にあるのは・・・ なぜか青じそが生えています(笑) 細かい種だったから、たまたま入っちゃたのかな。このまま育てましょ ♪ t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com
こんばんはユキです。 白オクラの収穫節が分かりました! こんな感じで花が咲きそうになっています。きっとこれが収穫節なんだと思います。 この節より下2枚の葉を残して、他は取り除きました。 スッキリ✨ ついでに雑草も抜いてあげました。 追肥は開花が始まったころから10日~2週間ごとにあげます。月2ですね。 クジャクサボテンがいっぱい咲きそうです。 花が咲きそうな状態なら貰ってくれそうなので駐車場に置いておきました。 このクジャクサボテンは挿し木で簡単に増えるので、蜂が空いているとじーじが増やしてしまうんです。嫁は減らしたいみたいなので、ここで静かな戦いが始まっています(笑) 好きな人に貰われていく…
こんばんはユキです。 きゅうりが育ってきました。 適当に張ったネットにまきついてきました。 葉っぱで隠れているけどその中にもきゅうりが出来てきています。 子づるは葉っぱ2枚ついたら先端を摘みます。 月に2回の肥料をあげます。 忘れないように次にやることを記しておきます。 トマトが大きくなってきたよ!娘が教えてくれます✨ 果実は5個。 肥料は月2回。 5番目の花の上2枚の葉を残して摘心する。 ナスの花がいっぱいついてきたよ。娘も楽しそうです ♪ 実がつきだしたら実に日があたるようにすぐ上の葉を取る。 月2回の肥料。 8月上旬に全体の3分の1の枝を切り詰め、肥料と水をあげることで品質の良い秋ナスが…
こんばんはユキです。 続いて白オクラの選定です。 収穫節から1~2枚の葉を残して下の葉を摘み取ります。 うん、全然分からない(笑) もうちょっと成長しないと収穫節とやらは出てこないのかな? まだその時じゃないみたいです。 追肥は開花が始まったころから10日~2週間ごとにあげます。月2ですね。 こんなに細くて大丈夫なのかな?? t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com
こんばんはユキです。 花柚子の花が落ちてきました。 実がなりそうな予感。 白オクラ 早生シシトウ 水ナス トマト 今回は中玉を買ってみました。 ミニきゅうり トマト、水ナス、ミニきゅうり以外にも早生シシトウと白オクラを他でも買ってきました。 適当に蒔いた青じそも目を出してきました。青じそっぽい葉っぱが出てきているので間違いないと思います。 いちごもなってきました。農家の方の様に大きくて甘いものは作れませんね。 マルベリーの実。娘がちょいちょい食べます(笑) 育てると娘が食べるので野菜も食べてくれると嬉しいな✨ ハイドランジアが綺麗です✨ 今年の家庭菜園も楽しみです ♪ t-s-life.hat…
昨年は水耕栽培で美味しいオクラが採れました。 冬になって小さい鉢に入れ替えて室内で管理していたら冬場も収穫がありまして、最終的には4月17日まで育てていました。2023年4月17日の最後の雄姿がこちらです。花
白いオクラご主人が育てています大きくなったよってラインで写真が送られてきたので載せますね2本あるのはわかるかな~リモート犬すもも日記野菜