メインカテゴリーを選択しなおす
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今日はあいにくの雨で、☔予定していた畑作業ができませんでした。もし晴れていれば、絹さやえん…
こんばんはユキです。 再生栽培していた長ネギを収穫しました。 一番長いのは去年の12月に始めてたんだ。長かったな~。 t-s-life.hatenablog.com 花が咲いちゃいました。一番小さいのから(笑) 適当に埋めていたニンニクからまた芽が出てきたので一緒に収穫。 青じそも収穫。 しっかりと長ネギになっていました✨ ラーメンに入れてもらいました! 植物を育てるのって楽しい ♪ rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1ffbf718.a6ae38ea.1ffbf719.25da3312";rakuten_items="ctsmatch";…
こんにちは、バナナさんです。 ゴールデンウィークが終わって5月も半ばになっちゃったけど、やっと『森バナ農園』の新年度をスタート⟡.· もう3月から、始まってはいたんだけど… 最近ブログを書くのをサボりがちなバナナさん(^^;; 2024年度の『まとめ』を書いてからじゃないと… 写真の加工をしないと… なんてしてたら、なかなか新年度に手がつけれなくて、、、 ま~ね~『森バナ農園』シリーズは、ホントに次ジーズンの為の『記録』なので、使命感に駆られることなく、ゆる~く…マイペースでやっていきます(^^;; 言い訳…言い訳…(^_^;) 先日、土づくり作業が終わって、今は馴染ませているところ。 今…
現在の我が家の菜園の様子です。 ゴールデンウイークは菜園に行ける回数が増えるために、稼ぎ時です。 この時季の農作業で大切なのが、雑草除けです。 ほっておくと、あっという間に雑草だらけになります。 今年はマルチを多用しているので、作物の周りに雑草は少ないですが、それでも、小さ...
こんにちは、バナナさんです。 2025年度の森バナ農園、既にスタートしているんだけど…ここではまだスタートしてない、、、 なぜなら、2024年度の『まとめ』がまだ出来てないから、、、 なので今回は『まとめ』です。 各種購入、土作り、植付けの流れ 前年、畑の土が固くなっている様に感じたから、今回の土作りで『腐葉土』を入れて、土がフカフカになる様に改良しました。 今回購入した物の合計金額は、¥11,438 でした。 この内、苗や種芋代は ¥4,512 だから、土作りや資材の方に多く掛かってる感じ。 畑のレイアウト 例年とほぼ変らずだけど、昨年と違うといえば、ナスとピーマンを1株ずつにした…ってとこ…
今日の収穫 大根、スナップエンドウ、グリンピース、ニラ、長ネギ、玉ねぎ 以上です。 菜園に行って驚きました。 春大根がトウ立ちしていたのです。 トウ立ちしにくいのが春大根なのに、花が咲き始めたものもありました。 先週確認した時には、トウ立ちする気配は全くなかったのに、驚き...
今日の収穫 巨大な小松菜、巨大なコカブ、人参、玉ねぎ、ニラ、長ネギ、ラッキョウ、里芋、スナップエンドウ、ブロッコリー 以上です。 急に暖かくなったので、小松菜やコカブが巨大化しました。 来週では大きくなりすぎるので、全て収穫しました。 玉ねぎも巨大化し、トウ立ちしているもの...
こんばんはユキです。 青じその苗を買ってきました! 去年は種から育てたけど発芽までに時間がかかってしまったため収穫する時期が遅くなってしまったので今回からは苗を買ってくることにしました。 もう収穫できますね(笑) 庭に出した長ネギ。 どこまで育つんだろう? バラがもう少しで咲きそう! ほのか 他のバラも蕾が沢山ついています。 ブルームーン ベルメール でも、このブルームーンだけ新芽が枯れてきてしまいました💦 他のブルームーンは大丈夫なのに何で? リオサンバもダメになっちゃったけど何でだか理由が分からない。他の鉢と何が違うんだろう?とりあえず短く切ってしまおうと思います。 不測の事態があるから、…
おはようございます♪ 本日は4月1日 4月です−−−−−−−✨️ 今年度も始まりますね 今年ご入学と就職された方々〜関係者の皆様 おめでとうございます ※毎年書いてる気がするので、以下略 昨日は、
今日は遅くに起きたので ブランチを作りました そうめん食べたくなって 昨日乾麺買ってきたのよ めんつゆはさすがに暖かいやつです 長ネギのみじん切りを添えまし…
重ねて収納できる深型両手鍋 MEYER の「ライトポットセット」が使いやすい!
今日の晩ご飯の主役は、武器のような長ネギでした。武器のような長ネギ午前中、水汲みがてら近所のスーパーに買い物へ行ったら、埼玉県産の太くて立派な泥付き長ネギが、なんと!3本で99円!年末くらいまで長ネギの価格がビックリするくらい高騰していたの...
こんにちは、バナナさんです。 今回は、12月の農園の様子と収穫の記録です。 では早速… ジャガイモ 12/2 草むしり 芽が出ないと思って雑草を放置してたけど、11月下旬に3箇所だけ芽が出たから、草むしりをしてあげました。コレで分かりやすくなった(^^)⟡ 本来ならもう収穫の頃…。こんな時期からでもイモは育つのかな〜。 12/6 霜対策 いくら暖かい日が続いているとは言え、もう12月…。いつ霜が降りてもおかしくないので、霜対策をしておくことに。 トンネル支柱を十字にして刺し、45Lのポリ袋を被せて石で抑えました。 こんな部分的なので…防げるとは思えないけど…無いよりは良いか…と…(・・;)。…
昨日の水キムチの際の長ネギの青いとこなのですが、このお料理教室の際に、先生も「皆さん普段は捨てていると思いますが」とおっしゃっていたし、いっしょに行った長い付き合いのママ友も「あく抜きとか出汁とか取らないなら捨てる~」と言っていて大びっくりしました。昔、
こんばんはユキです。 ネギがだいぶ生長してきました。 上に伸びてきています。土をかけるのはここで良いのかな?もっとかけた方が良いのかな? 天使のいちごの実は何だか乾いてきました💦 放置していた日が長かったかな。これは切り落としてしまいましょう。 でも、種が取れそう。 ふれあい大樹で買ったネギも再生栽培してみました。太かったからやってみたくなったんですよね。土をかけてあげないといけないですね。油断していました。こんなに早く育つとは思いませんでした。 もう一本、同じくふれあい大樹で買ったネギですが成長が遅い。 切った長さに関係あるのかな?どっちも10㎝位だったと思うんだけどな。 左側の方が切った後…
アニメ化、ドラマ化などメディア展開もされて有名なグルメ漫画です。昔、ずっと紙の本で買ってたのですが実家に置いてきたので読み直す事ができません。最近、漫画アプリで読ませてくれたりするので、うわ懐かしいと思いました。究極と至高のメニュー作りがメインだけあって
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○○です。 △ジャガイモ△ 庭でジャガイモが芽を出して、大きくなっています。 このジャガイモはデストロイヤーで 秋に収穫して大きくなった芋は食べたのですが 小
【ガーデニング】【家庭菜園】再生栽培の長ネギに土をかけてあげました
こんばんはユキです。 風邪をひいて咳がおさまらなかったのですが、気が付けばおさまっていました。 やらなきゃなーと思っていましたが、できずじまいだったことをやりたいと思います。 再生栽培の長ネギが伸びました!土をかけてあげよう。 天使のいちごも順調! 肥料を何かあげた方が良いのかな? 前もってカップラーメンを空けておきました。たまに食べるとカップラーメンて美味しいですよね。底をくりぬいて土をかければいいだけなので簡単!どんどん大きくなってんね✨ ※この方法は嫁がWEBで見つけてきてやってみようという事になりました 石灰が良いという事でちょこっとかけておきました。水は一番下の層にかけてあげればいい…
冬になると見かける太い方の葱の畑。10年くらい前にはもっとあちこちにあったのに、町中に近い所では新興住宅地にするために葱の畑も随分と潰されてしまいました。まだ山里付近には広々と生き残っている畑もあります。あまり葱の事を美味しいとは言っても、美しいとは聞きませんが、この時期の葱畑は冬の白っぽい陽光に染まりキラキラして中々に美しいです。冬の風景2025太い方の葱の畑
年末までにアップ出来なかった、家庭菜園の残りです。ネギはヒガンバナ科(←ユリ科)の多年草で、中国西部、中央アジアが原産です。葉を食べる葉ネギに対して、主に根元の白い部分を食べる長ネギは、根深ねぎ、白ネギともいわれ、主に関東で食されてきました。昨年は苗の植え付けが遅れて、十分に成長できず、失敗の記録です。秋9月上旬に苗を植え付けました。耕さずに鍬幅の溝を、深さ30cm位掘り、苗を4cm間隔に壁面に立てかけ、根元に2cm程土を入れて、溝いっぱいに干し草を入れます。追肥と土寄せをやって、11月中旬の様子、12月中旬、十分生育できない内に降雪があり、収穫せざるを得ません。家庭菜園2024(25)長ネギ
こんばんはユキです。 咳がなかなかおさまらないけど、私生活には支障はないから問題ないか💦 周りに迷惑をかけないようにマスクをして静かにしています。 風邪でダウンしている間に大きくなった! ↓ 10日前 t-s-life.hatenablog.com 再生栽培の長ネギこんなになりました!! 土をかけてあげないと!上の葉っぱが分かれているところぐらいまで土をかけてあげると良いみたいです。 天使のいちごの実も大きくなった気がします✨ 白いいちご楽しみだな~ ♪ 早く咳おさまらないかな~。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1ffbf718.a6a…
第2弾ブロッコリー&保存野菜&カリフラワー☆葉山農園(1月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (長ネギ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) (第2弾カリフラ
こんばんはユキです。 長ネギが伸びてきました✨思っていたよりも生長が早いです。中から伸びてくるんですね。 今度上から土をかけて埋めてあげます。 天使のいちごも順調に育っています。花が増えました。でも・・・ 1つ切れていました!なんてこったい!「花が1つ落ちてる!」って言ったら、娘が「私かもしれない」と言って泣き出しちゃいました。さっき見た時は花が付いていたらしくて私の可能性が高いだそうです。攻めていた訳じゃないんだけど、口調が強くなってたかな。そんな状況なのに自分から謝ることが出来るなんて成長したね。嬉しいよ✨ いちごなんてどんどん花を咲かせるから気にすることないんだよ。みんなで食べようね。 …
頼まれものをお届けに、お訪ねした日のいただきもの。持って帰ってくるのに不安定なので、緑との境で切ってもらいました。刻んでストック。緑の所は端の部分はチャー...
【ガーデニング】【家庭菜園】天使のいちごにもうひとつ花が咲きました✨
こんばんはユキです。 見てください!天使のいちごにもうひとつ花が咲きました✨ 実がなれば白いいちごができます。もう1つ咲いてくれればみんなで食べられる ♪ そうそう、長ネギが少し伸びてきたような気がします。 ↓ これが数日前 このまま生長すれば夏には収穫できるのかな? 先は長いな・・・ 石灰が肥料に良いみたいなので買ってこよう。 試しにやってみたほうれん草はそのまま枯れそうですね。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1ffbf718.a6ae38ea.1ffbf719.25da3312";rakuten_items="ctsmatch";r…
こんにちは。 今日は晴れのち曇りです。 今日は○大根とネギ○です。 △大根とネギ△ 大根はちょっと大きくなりすぎた大病総太り大音です。 立派に育ってくれました。 ネギは種をまいて育てた1本太ネギ
長ネギが大好きです。 アタシは立ち食い蕎麦屋で育ったようなもの。 ですから、入れ放題、使い放題のネギが当たり前に思ってしまってる。 暖簾の蕎麦屋でもたいてい薬味のお代わりを頼んでしまいます。 長ネギは五臓六腑、骨の髄まで染み付いた味わいなのですw コメントいただきありがとうございました。 長ネギの薬味。九条ネギではちょっとモノ足りない。 普通の長ネギがいい。 濃くて甘辛の関東のメンツユによく合い...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ここ最近春吉地方では 人気がで得いる 長ネギ!ちょっと時間に余裕があったのでもう一つ長ネギ畝を設けることにした。フロサイドで根元とかを しっかり除菌滅菌処理して 定植する。今回は 特段の不具合とかなく 定植する。ネギとネギの間の白い粉っぽいのは #米ぬか計算すると この畝だけで 3万円ほどだなぁ。。。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉...
こんにちは、バナナさんです。 今回こそ、8月分を終わらせます(ง •̀ᴗ•́)ง!! では早速… 8/26(月)の農園の様子 キュウリ 例年キュウリは だいたい8月の半ば頃には、収穫量が落ちたり不格好になってきたりして終わりを迎えます。もう8月も終わりのこの時期なので… キュウリ棚がスカスカしてきている中…棚の右の方が… 向こう側も… なぜなのかは??? ひとつの原因としては…ウリハムシの被害を受け、葉が食べられて光合成が出来なくて…てのはあるかと…(~_~;) でも、全体的に枯れてきているところを見ると…上手く水を吸い上げられなかったのか…とも思う。 もう…終わりかな… ナス&ピーマン 今年…
包丁いらずで長ネギが切れる!小口切りもななめ薄切りもできるスライサー
お蕎麦やラーメンをつくるとき、長ネギをいれますよね。 できれば、食べる直前に切ったネギを使いたいもの。 でも、包丁とまな板を使うと洗うのがめんどうだし、切ったものを冷凍しておくとネギの香りも栄養素もなくなってしまいます。 「長ネギななめスラ
今日の記事は、下記のような人にオススメです。 ・咳止めの薬だけに、 頼りたくない。 ・普段の食事で、咳ぜんそくを 抑える方法を知りたい。 ・・・ぜんそくは本…
最近、長ネギを食べたくて、刻んだ長ネギを乗せた食事をよくとります♪苦味のある長ネギ♪太いやつ。白い部分の方が多いやつ。納豆と一緒に食べたり、炊き込みご飯の上に…
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 8月10日はハイボールの日であり、焼き鳥の日に制定さ…
こんにちは、バナナさんです。 毎日朝8時頃には、気温が30℃に達してて、昨年より気温が上がるのが早い気がする( ̄▽ ̄;) 躊躇なくエアコンのスイッチをポチッとしているから…電気代の請求が来るのが…恐ろしい…。 さてさて、最近サボりがちなブログなので、溜まりに溜まっている農園の記録、、、 今回は6月終わりから7月1週目辺りまでの記録。 まずは… オクラ 今ほど暑くない6月の終わり頃、葉っぱが虫に喰われまくり、、、 よーく観察すると…見つけた!! ネットで調べたら、フタトガリコヤガの幼虫らしい(笑) 直ぐにピンセットで摘んで駆除!! 他にも何匹か見つけて駆除!駆除!駆除!! 翌日もパトロールを欠か…
なぜか近頃疲れ気味。 まだ2か月ぐらい術後の薬を飲まねばならないようですし、普通の人なら大丈夫な日程でも傷が塞がらなかったせいもあって「運動厳禁」状態を3か月。 大事を取ってもう1か月。転ぶのはまだ厳禁。 筋力が落ちてしまい、腰痛が始まっています。けれど、指圧や何かで抑えると内出血するので、接骨院はまだおあづけ。 ということで、体力が落ちてしまっているようです。 同時に気力も落ちそうになります。 と言っても、気力なんてものは(気力だけで生きてきた人生と言っても過言ではない私ですから)多くの学びを経て、体験を経て、ある程度安定した余裕のある心の状態を保つことができるようになっています。 それでも…
今日は、使う分だけ「ニラ」と「長ネギ」を収穫しました。どちらもまだ十分に育ってませんが、大きくなるのを待ってると、最後に食べきれなくなるんですすよ!サイズは見ての通り、細め、短めっす!!んで、味は同じっす。にほんブログ村...
先日の事。近所の農家さんと、立ち話をしているときに「ねぎ坊主」は取った方がイイの?と聞いてみたら、取った方がイイよ!そんで、食べると美味しいよ!!とな。マジ?!後からネットで調べると、天ぷらが良いようで、早速やってみました。まずは収穫。まだ閉じてるものを選んで収穫。開いちゃってるのもあるので、こっちは摘み取ってポイ。一通り見て、取り終わりました。んで、夜ご飯の時に天ぷらにしましたー。ついでに、買っ...
早上がりして、釣りから帰って来た日曜の午後です。先日、畑の準備をしたので、植え替え作業をしました!苗床から長ネギを引っこ抜き、一本ずつバラします。一袋198円の種から、これだけ採れれば上出来です!!しかも、種蒔きからここまでほぼ放置ですからね。掘って、並べて、移植~~。これを2列分です。軽く土を被せて、肥料を入れて、もう一度土を被せて完了!!大体120本植えましたー。まだ苗が余ってるので、端っこの...
みなさん。こんばんは!! ヤングば~ばです。 今日は野菜の保存方法について、 私がこの年齢までに覚えたことを お話したいと思います。 この年齢??、現在75歳デス!! 野菜はゆがくと、ほとんどの野菜は冷凍出来ることは ご存知と思います。 スーパー、業務スーパーでもズラッと並んで売られてい ますよね。 しかし生で食べたいと思い、購入した野菜が、食べきれ なくて痛みそう、もったいないと思うことありますよね。 そんな時にば~ばの知恵をご利用下さい。 ば~ばもかなりな歳になるまで知らなかったことデス。 生のまま冷凍出来る野菜⏭▶冷凍のまま使える野菜🍆🥦 まずは長ネギ、 長ネギは用途別に刻んでから冷凍庫…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○枝垂れ桜○です。 △枝垂桜△ 実家の枝垂れ桜です。 義父が植えた桜です。 もう50年くらいたっているそうです。 だんだんきれいになっていきます。 枝垂れ桜は
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 水耕栽培を続けている長ネギですが…どこまで成長するのか楽しみにしていたのですが、葉の先が枯れてき…