メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○枝垂れ桜○です。 △枝垂桜△ 実家の枝垂れ桜です。 義父が植えた桜です。 もう50年くらいたっているそうです。 だんだんきれいになっていきます。 枝垂れ桜は
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 水耕栽培を続けている長ネギですが…どこまで成長するのか楽しみにしていたのですが、葉の先が枯れてき…
みなさま こんばんは 今日は、久しぶりにゴルフをしに行ってきました。 今回行ったのは、熊谷市にある大麻生ゴルフ場。 ココと、吉見ゴルフ場と上里ゴルフ場は、埼玉県の庶民の味方のゴルフ場で、結構広くて安い! 今日は、オープンコンペの日でした。
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 3月1日から始めた長ネギの水耕栽培1か月が経った長ネギです。約45cmに成長しましたまだまだ、…
ひよどりに葉っぱを食われて茎だけになったスナックエンドウ~ <農園だより>
タイトル通り、茎だけになったスナックエンドウの苗です。涙 まだこんなに小さい苗なのに葉っぱがすっかりなくなってしまいました;; 復活を信じて、防虫ネットを周りに張り巡らしました。 &nb
3月も下旬に差し掛かり、家の周りの植物の成長速度が上がってきた。ミニバラ。日ごとに葉が増えていく。少し間引いて風通しをしたほうが良いかもしれない。 ミニバラ モッコウバラ。ここ1週間くらいで新芽が急に成長しだした。 モッコウバラ 新しいグランドカバーとして植えたセダムミモザ。冬の間も少しずつ伸びていたがここ最近は成長速度がかなり早くなってきた。この調子なら年内で結構広範囲をカバーしてくれそう。 セダムミモザ イチゴ。同じ苗から株分けしつつ数年目。一時期元気がなかったが暖かくなり元気を取り戻してきたようである。 イチゴ 去年植えたユキヤナギ。2年目になり花の数も増えてきた。ちょうど満開を迎えたと…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます ヤクルト容器で水耕栽培の長ネギが、伸びて容器が倒れる様になったので植え替えを考えようと土を購入し…
最近はネギ系の味が人気なのか、お菓子もネギ味のお菓子が色々出てますね。 長ネギクリームチーズ味が人気みたい。両方食べてみたけど、あんまりネギ感は無かったなぁ。私はリピなしです。 ペク先生のペクタバンからは、長ネギクリームじゃがいもラテ(テパ
森バナ農園2023㊲『ゆず収穫と剪定そしてリサイクル長ネギ』
こんにちは、バナナさんです。 2/24(土)、今シーズンの『ゆず』をやっとぜーんぶ収穫しました。もっと早く収穫しようと思っていたんだけど、収穫したら直ぐに『ゆず酒』作りをしないといけないのに、材料を揃えるのを忘れてて…( ̄▽ ̄)アハハ… 今日に至る(´・ ・`) いざ!収穫(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧ 収穫が、あまりにも遅かったから、雨や風でボトボト落ちちゃって… 傷んでいるのは、ゴメンなさいして、元気そうなのは拾って収穫としました(^^;) そして、今回の収穫は…70個✧*。 重さにして…4,510gもあった(⊙⊙)!! 1番大きい子と1番小さい子は… 比べると… こんなに差が…(^^;; そし…
ゴボウマン発見!ナガネギマンもよく見かけるよ(^o^)【駄】
私は夕方は夫と一緒にウォーキングをすることが多いのだけど、ついでに食料品の買い物もするんだよね。 そして、夫の背負ってるリュックの中にその買い物したものを入れてもらうの。 まぁ、同じ歩数歩くのなら、夫に少し負荷を掛けた方
唐辛子の種まき 一昨年から育てている唐辛子(鷹の爪)を今年も育てることにした。 一昨年は秋口にコガネムシにやられて今一つ辛みがたりなかったが、去年は豊作でしかもかなり辛く良い出来であった。種は去年収穫したものを使う。発芽しなくてもまだまだたくさん残っているので気軽に試せるのがメリットである。 去年収穫した唐辛子 鷹の爪は指でちぎって種を取り出す。実(皮?)は取り除かなくてもいいと思う。 ちぎって種を取り出す 種を取り出したら、まるっとそのまま土にまいてしまう。 種は実(皮?)ごとまいてしまう。 最後にスコップ広げながら軽く土の表面部分に混ぜ込んで完了。作業時間は数分。去年はこれで上手く発芽した…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 先日から始めたスーパーで購入した長ネギの根元から始めた水耕栽培が順調に育って15cmを超えました…
まだまだ牡蠣がおいしい季節です! 海のミルクと言われる、栄養たっぷりの牡蠣と 旬の長ネギの炒め物のご紹介です 牡蠣の旨味をまとったゴロゴロねぎも 美味しい、冬ならではの一品 お好みでレモンをギュッと絞ってどうぞ♪ お好みでレモンを絞って 旨みたっぷり牡蠣と長ネギのバターソテー...
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 畑シーズンに備えて、スーパーで購入した長ネギの根元をあーちゃんに残してもらい、水耕栽培を始めまし…
冬場には、ネギの白いところを「味噌で焼きたい欲」が湧く。アルミホイルに並べてグリルで焼けば、上手いこと香ばしく焼ける。寒いので熱々のスープも作る。 ネギと牛肉の味噌焼きと熱々中華スープの夕食を撮った写真 目次 夕食 ネギと牛肉の味噌焼き ブリの漬け ワンタンスープ 昼食 低糖質パンのピザトーストとあんバタートースト ひとこと NEXZの冠番組MiracleZ最終回 ユウキ編 夕食 ネギと牛肉の味噌焼き ○ネギ・牛肉 ○味噌ダレ:味噌・醤油・ラカント・ゴマ・鶏がらスープの素・酒 アルミホイルに切ったネギと牛肉を並べる。調味料を混ぜ合わせ味噌ダレを作り、半分かける。 ネギと牛肉に味噌だれをかけて …
大根や長ネギが随分余ってしまったからどうしようとおっしゃる利用者さん。 大根と長ネギは、冷凍できると伝えたら、「早く教えてよ。」とおっしゃられるが、こっちも「大根と長ネギがあるなんて知らないし。」と返して互いに笑った。 大根と長ネギを私が切って、冷凍しました。
こんにちは、バナナさんです。 今シーズンは、毎回、農園で育った長ネギを収穫して使う時には、根っこ部分から2~3cmくらいで切り落とし、水に漬けて芽出しをしてます。そして育ったら農園に戻す…といった感じで、リサイクルしています✧*。 今回のはその3回目。 だいたい、1回に4~5本ずつ、農園に戻してたんだけど…今回は…6本(⊙⊙)! ちょっと貯め過ぎちゃって…芽出しするカップがいっぱいになってきてしまった(・・;) 芽が長く伸びているのだけ選んで… 年が明けてから、長ネギを使う機会が増えたから、だいぶ使ったね… 空いているところの雑草を取り除き、畝を掘り下げて… 3回目のリサイクル長ネギの『お戻し…
【反響の高かったレシピ】2024年 1月のランキングベスト10
おはようございます KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます たくさんの“いいね”や“リブログ”してくださ…
今日は、初めて育ててるブロッコリーを収穫しました!防虫ネット効果は抜群ですね~。ついでに他の野菜も収穫。にんじん、大根。今回、大根は失敗です...。種を蒔いたのが遅かったのと、耕す深さが浅かったようで、上手く育ちませんでしたー。長ネギはイイ感じ。それと、辛み大根とカブは、種蒔きが遅すぎて殆ど育ちませんでしたー...。特に昨年は、猛暑が続き...、秋は何時だ????つー感じだったので、種を蒔くタイミ...
森バナ農園2023㉝『農園の様子と収穫(2024.1.1-13)』
こんにちは、バナナさんです。 今シーズンは、『ミニトマト』が年を越してしまいました。 例年遅くとも12月には撤収していたんだけど、今年は暖かかったから、花が遅くまで着いていたし、それがちゃんと実になるし、大きくなってくるし、赤くもなるし…で…ついつい… コレが収穫できるまではこのままで… なんてしてたら、年を越してしまった( ̄▽ ̄)アハハ… 2024/1/1元旦 ミニトマト収穫 たくさん落ちてしまっていたから、新年早々、赤くなったのと合わせて収穫しました。 1/13(日) ミニトマト最終収穫と撤収 同じ日にジャガイモの収穫をしたついでに、ミニトマトも収穫撤収する事にしました。 水をあげても茎や…
森バナ農園2023㉜『農園の様子と収穫(12/21-24)』
こんにちは、バナナさんです。 今年の冬は比較的暖かいな~なんて思っていたけど、『冬至』が近づくとやっぱり本格的な冬がやってきました。 12/21(木) 翌日が『冬至』だったので、バレーの練習の帰りに必ず義父母の様子を見に行く事にしているので、そのタイミングで『ゆず』を届けました。 今年のゆずの初収穫です✧*。 この週末12/23(土)に、我が家のクリスマス会をした時に、義父が… 貰ったゆずで入ったゆず湯、とっても温まったから、また2個くらい貰っても良いかな~? と(⊙⊙)!! 沢山あげようとしたら、『2個で良いの(^^)』と言うので、2個だけ枝ごと収穫して帰りに持たせてあげました。(写真は撮っ…
こんにちは、バナナさんです。 2024年になって、あっという間に半月が過ぎようとしています。ホントに、年々…月日が経つのが早くなってる気がする…。 森バナ農園の記録が、11月末で止まったままだから、書いていかないと(^^;;՞ ՞ 長ネギのリサイクル!? 以前、なにかの番組でネギを栽培するのに、根っこから10cmくらいのネギを植えているのを見たのを思い出して… 『それなら(・∀・)!』 と、収穫したネギも根っこの方を残してリサイクルしてみる事に(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧ 3~5cmくらい残して水につけておきました。 時々水を替えながら何日かすると、ニョキニョキ出できて…↓↓↓こうなりました✧*。…
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。職場の先輩にもらった長ネギ。どーん!大量!ベジブロスを作るにしても多すぎなので、料理として2品作ったよ。※出汁がら昆布とネギのふりかけ(ひとつ前の投稿ね。よかった
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。この前大量にこれをもらったんです。どーん!すごいでしょ?そう長ネギの青いところ。わたしが野菜くずを集めてベジブロスを作ってると言ったら、職場の先輩が集めてくれてて。
群馬クッキングアンバサダーレシピです スイートチリソースが冷蔵庫の残ってるよ~ という方には特に!朗報のレシピです(笑) 群馬県産上州ねぎの甘さとふっくら鶏肉が スイートチリソースと相まって後引くおいしさ マヨネーズと混ぜるだけの簡単ソースなので ぜひお試しくださいませ~ 上州ね...
夫婦二人のクリスマス。 かつては、家族5人の賑やかなクリスマスでしたが、ここ最近は、夫婦二人のクリスマスです。 ちょっと寂しくもあるけれど、それもいいです。たくさんの家族の思い出があるから。 夫と、チキンで乾杯して、ケーキを食べて、充分に満たされたパーティーです♪ 毎年、近...
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 今日のように冷え込んだ日の晩ご飯は、鍋で、すき焼きですあれまたネギが足りない真夜中の畑で、長ネギ…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 昨日のカレーの残りを使い我が家の晩ご飯は、カレー蕎麦でした寒い日に、身体も温まり美味しかったので…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 昨日の夜は、むしょうにお腹がすきあーちゃんが夜食にラーメンを作ってくれましたが、何かが足りないネ…
森バナ農園2023㉚『農園の様子と収穫(10/14-11/30)』
こんにちは、バナナさんです。 前回はジャガイモしか載せられなかったので、今回は10/14~11/30のその他の農園の様子と収穫です。 ピーマン 小さな実をたくさん付けて『まだまだ行ける!』って感じだけど、夏とは違って気温がそれほど高くないから育ちが遅い。まだまだ…と思っていると、いつの間にか巨大になってる(⊙⊙)!!…と言った感じで…(^^;; 収穫の時はみんなかなり大きくなってる(笑) 10/14(土) 10/29(日) 11/16(木) ナス 夏の時とは違って、育ちが遅くなった分皮が硬い(´・ ・`)。水はタップリあげているんだけど…やっぱりもう終わりにした方がいいのかな…(´・ω・`) …
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂き、ありがとうございます 今日は、あーちゃんが夜勤で、まこは、一人で晩ご飯家庭菜園で収穫をした長ネギを使って炒飯を作りま…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂き、ありがとうございます 今日の昼ごはんは、家庭菜園で収穫した長ネギを入れて袋めんですが、ラーメンを作りました!北海道民…
さてさて…今週、タマネギと長ネギのことを続けて記事にしたけどさ…長ネギ高いね… 先週、イオンの野菜売り場で1本178円だったのを見かけてビックらこいた…昨年あ…
2023年 10月 20日(金)長ネギの再生・リボベジ最近長ネギが高くてー!今年は暑さで長ネギがとろけてしまったと言うようなそんなニュースを聞いた記憶がありま…
某お惣菜屋さんでバイトしていた頃の作り方。お店では焼豚とラードを使っていましたが、家にある材料・・・ハムとごま油で作ります。中華屋さんのパラパラ炒飯ではなく、…
こんばんは。今日も暑かったですね。暑いので食品はできるだけ減らして移動したいので、買い物はなるべくせずに有るもので食わせ。。いえ、召し上がって頂いております。冷凍庫からプルコギを出してきてネギやらきのこやらをたくさん入れて嵩まししてます(笑)プルコギソースは刻みショウガにニンニク、塩コショウ、梨のジュースオイスターソース、しょう油、酒、みりん、砂糖、米のオリゴ糖 最後にごま油ちょろっとタンミョン...
7-11のざるそば口にしました。あれっ以前より旨く感じるな・・・北海道産蕎麦粉使用香りとのど越しざるそば7-11448円(税込483.84円)販売地域:北海道あっ・・・大根おろし追加したんでしたわ。🐯最初から物足りないと思って大根卸してました・・・。まぁ、以前よりはそばを感じるようになったと思います。そばを食べた後にスーパーに少し買い出し。のんある+惣菜などを買う。その帰りにいつものセコマへ寄りました。👧店員さんにネギ背負ってるんですね可愛いです…。レジにて👧好いねぎですねどこのですか?「いい匂いこちらまで伝わってきます」と、お墨付きを頂く🐯ざるそば北海道産蕎麦粉