メインカテゴリーを選択しなおす
お庭に咲いてるレモンバームで蒸留体験~GWは、休まず営業しております。『水蒸気蒸留法』
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
今朝のベランダ菜園の様子、三寸人参の発芽・・・・・。('◇')ゞ
今日も午前3時に目が覚めて・・・・・・、4時前からまた寝て・・・・・・、目が覚めたのが6時半・・・・・・・・・・・。(笑)休みになると早く目が覚めてしまう団酸です・・・・。(^^ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、今朝のベランダ菜園の様子ですが・・・・・・・、枝豆はいたって順調・・・・・・・・・。(笑)三寸人参はようやく1か所だけ発芽・・・・・。('◇')ゞニラは変わりなし・・・・・・・。(-_-;)しそ大葉も変わりなし・・・・・・・。(-_-;)九条ネギは終了にして・・・・・・・・、この間種を買って来たエンドウかミニトマトを植えようかと・・・・・。今朝のベランダ菜園の様子、三寸人参の発芽・・・・・。('◇')ゞ
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 南向きのベランダで日照り時間が多く洗濯物が焼けて色褪せしたりと嫌な経験から北向きのベンラン…
芽が出てしまったじゃがいもをベランダで育ててみた#2~芽かきと土寄せ
前回の記事は、こちらです。 flowersdailylife.hatenablog.com 栽培の参考にしているタキイ種苗さんのHPによると、じゃがいもは「芽かき」をする必要があります。 www.takii.co.jp 先日、おそるおそる芽かきをしました。 芽かき前 毎日ぐんぐん成長するじゃがいも。横から見ると、高さが出てきたことがわかります。 植え付け後3週目の株(芽かき前) 植え付け後3週目の株(芽かき前) 2鉢ともに3本ずつ芽が出ていました。 植え付け後3週目の株(芽かき前) 芽かき後 種イモが出てこないように優しく根本をおさえながら、それぞれ一番細い株を抜きました。 抜いた株の根本には…
昨日の夜中・・・・・・・・、急に左足のふくらはぎの左側がつって・・・・・・、七転八倒・・・・・・・・・・・・。(-_-;)原因は・・・・・・・・、疲労?水分不足?急な冷え??????水分補給して・・・・・・・・、アンメルツ塗って・・・・・・・・・・・、布団で温めて・・・・・・・・・。15分後、ようやく収まった団酸です・・・・・・。(笑)まぁ、歳とると、しゃぁねぇわねぇ・・・・・・・・。(^^ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、ベランダ菜園の様子ですが・・・・・・・・・、枝豆だけが順調・・・・・・・・・・・。1つの穴に2つづつ種を蒔いたのですが・・・・・・・・、発芽率100%・・・・・・・・・・・。やっぱり、今年買った種だからか・・・・・・・・。(笑)他のプランターがというと・・・・・・・、三寸人参・・・...今朝のベランダ菜園の様子・・・・・。('◇')ゞ
伊予灘ものがたり 双海編(伊予大洲駅→下灘駅→伊予上灘駅→松山駅)
▲伊予灘ものがたり▲伊予大洲駅前▲▼アンパンマン列車NHK朝ドラあんぱん見てますか?▲大洲城のスタッフ旗振り隊▲お土産グッズ▲▼杉の器からり杉膳▲お品書き▲豚…
芽が出てしまったじゃがいもをプランターに植えてみた~植え付け後3週間の様子
お米が高いですね。 炭水化物として摂れるものを育てたいなと考えた時、冷蔵庫で芽が出てしまったじゃがいもが目につきました。 調べると、プランターでも栽培出来そうです。 www.noukaweb.com 栽培方法はタキイ種苗さんのページを参考にしています。 www.takii.co.jp 目次 「種イモ」もどきを準備(画像なし) 植え付け(画像なし) 植え付け後10日ほどで発芽 植え付け後3週間の様子 「種イモ」もどきを準備(画像なし) まずは「種イモ」もどきを準備することから始めました。 種イモもどきと書く理由は、本来はウイルス対策処理をしてある種イモを使うべきだからです。 じゃがいも栽培につい…
おはようございます。昨日パパさんは午前中お仕事でしたが午後からは時間が取れたので用事を足しつつドライブデートその前に自給自足のお昼ごはんを食べてお出掛けしまし…
今朝も今にも雨が降りそうな天気のなか・・・・・、午前6時から嫁と散歩・・・・・・。('◇')ゞ今朝は、マンションの玄関から出ると・・・・・・・、ピンク色の花とキンカン(?)が・・・・・・。昨日と違ったコースを・・・・・、2.5キロほどを30分かけてのんびりと・・・・・・。歩数は3千歩ちょっと・・・・・・。って、通勤しているときよりも少ないけど・・・・・。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、10日前に種蒔きした枝豆・・・・・・・・。なんかボコボコ盛り上がってるなぁってよく見ると・・・・・、発芽してました・・・・・・・・・。('◇')ゞ種は今年買ったものだからか・・・・・・・・、土を総入れ替えしたからか・・・・・・・。(笑)同じ日に種蒔きした三寸人参は・・・・・・・・・、まだ発芽の兆候は見られず・・・・...枝豆の発芽・・・・・。('◇')ゞ
ここんところの雨と風で・・・・・・、桜も終わってしまいましたねぇ・・・・・・・・・。通勤経路の桜も・・・・・・、歩道の掃除も大変やわ・・・・・・・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、ほうれん草の収穫を終えたプランターの整備を・・・・・。例のごとく、篩を使って・・・・・・・・・・・。鉢底石が見れるくらいまで・・・・・・・、土からごみを除去・・・・・・・・・。化成肥料の手持ちがなくなっていたので・・・・・・、発酵鶏ふんを・・・・・・・。発酵鶏ふんは土に混ぜずに・・・・・・・・・・・、底蒔きします・・・・・・・・・・・。ゴミを取り除いた土には・・・・・・・・・・、腐葉土を投入・・・・・・・・・。マゼマゼしてやって・・・・・・・・・、プランターに戻して・・・・・・・・・、たっぷりを水遣りをしてから・・・...ニラに再挑戦・・・・・。(^^ゞ
旧居では毎年のようにやっていたベランダ菜園、今の家に引っ越してきてからは、やったりやらなかったり。昔は植物を育てて、梅仕事をして、ハンドミルでコーヒーを淹れて、懸命に狭い部屋で豊かな暮らしを!癒しを!と頑張っていましたが(当時は頑張っている感覚すらなかったけど)今は家をとても気に入っていて、心にゆとりも出来たので、色んなことに必死に癒しを求めなくても良くなった模様笑とはいえベランダ菜園は嫌いでは無...
一向に大きくならなかったほうれん草の収穫・・・・・。(^^ゞ
昨日のは、会社の帰りに・・・・・・・・・・・、嫁と嫁の大学時代の同級生の3人で・・・・・・・、居酒屋さんで飲み食いしてきた団酸です・・・・・・。京都市内の中心部の狭い道でも・・・・・・、歩いているのは外国からの観光客ばっかり・・・・。(゚Д゚)いや、マジで、日本人の方が少なかった・・・・・。(笑)訪れたお店の中も、客の過半数が外国人・・・・・・・・・。(゚Д゚)マジでここまでなってるのかぁっていうのが本音・・・・・。大半の方たちは・・・・・・・・・、ルールを守って楽しんでいただいているとは思いますが・・・・・。この状態が、いいのか悪いのか・・・・・・・。嫁の友人は帰国子女で・・・・・・・・、今、旅館のフロントでバイトしてるのですけど・・・・・、その旅館、もともとは修学旅行生中心の旅館だったそうですが・・・...一向に大きくならなかったほうれん草の収穫・・・・・。(^^ゞ
ずいぶんまえにおそらく一年前に買って放置していた種をまきましたこちらは3月中旬ごろです↓それがこの陽気でぐんぐん伸びて本日、初めて収穫できました\(^_^)/虫🐛とかの心配もなく🐦鳥さんにも狙われずおいしいベビーリーフができました塩コショウとオリーブオイル+粉
ダイソーの種を使用して育ててきた野菜の記事をまとめました。 目次(あかさたな順) 小松菜(丸葉小松菜) 春まき 秋まき ミニトマト(ミニヒメ) 春まき 秋まき ルッコラ 小松菜(丸葉小松菜) 春まき flowersdailylife.hatenablog.com flowersdailylife.hatenablog.com 秋まき flowersdailylife.hatenablog.com flowersdailylife.hatenablog.com ミニトマト(ミニヒメ) 春まき flowersdailylife.hatenablog.com flowersdailylife.hat…
昨日は、早朝からベランダで・・・・・・・・、全然育たないプランターの土を撤去作業をおっぱじめました・・・。(笑)土っていうか砂入りでいただいたプランターなんですけど・・・・、腐葉土や化成肥料を入れて改良したつもりだったんですけど・・・・、全然育たんし・・・・・・・・・。(-_-;)もう、ここは思い切って・・・・・・・・・、土の総入れ替えをすんべぇ・・・・・・・・・・。(笑)何を植えてもアカンプランター・・・・・・・・・。全部引っこ抜いて・・・・・・・・、土を空き袋に詰めて・・・・・・・・・・・・、裏の桂川の土手迄2往復して処分・・・・・・・・・・。これだけでフラフラ・・・・・・・・・。(笑)最終的には・・・・・・・・・、全部、土を撤去・・・・・・・・・・・。('◇')ゞこの間、コーナンで買っておいた・・・...ダメダメなプランター、土の総入れ替え・・・・・。
初めてのベランダ菜園以前住んでいたマンションはベランダが狭かったのですが、今回は小さなプランターなら置けるスペースがあるので、ベランダ菜園にチャレンジしています。(パセリとローズマリーは小さな鉢なので、前のマンションでも置くことができました...
パクチーの花が咲きました♪白くてちぃっちゃくてかわいい~こんな花だったんですね(*^^*)ふくすけブログ、ぽちっと応援していただけるとうれしいです(^O^)/
ホッタラカシにしていたプランターの整備・・・・・。('◇')ゞ
昨日は、ミニ大根を収穫した後・・・・・・・・・、ホッタラカシにしていたプランターの整備をした団酸です・・・。('◇')ゞホッタラカシ状態のプランター・・・・・。(^^ゞこれを、100均4兄弟で・・・・・・・・・・、篩にかけて、ゴミや根っこを取り除きます・・・・・。ここに、100均で買って来た・・・・・・、腐葉土と・・・・・・、化成肥料を投入していきます・・・・・・。マゼマゼして・・・・・・・・・・、園芸シートの土を戻してやって・・・・・・・・、完了です・・・・・・・・・・・。('◇')ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、お次は何を植えようか・・・・・・・・・・・。(笑)ホッタラカシにしていたプランターの整備・・・・・。('◇')ゞ
みのすはの2025年の植栽計画をお伝えします。ズバリ!新しいことに挑戦!今までにやったことのない栽培計画ですが、無理のない範囲で楽しみたいと思います。
昨年11月24日に種まきをして室内で育てた丸葉小松菜の苗を、12月17日にベランダのプランターに移植しました。 移植した株は順調に成長してプランター内が混み合ってきたため、間引きしました。 混み合ってきた丸葉小松菜 2月第2週の収穫 手前:チマサンチュ 奥:丸葉小松菜 最近、小松菜の新芽にアブラムシがつくようになりました。 外で育てる野菜は、虫との戦いの連続ですね。
ベランダで育てている小松菜が順調に育ち、うきうきしていました。 が、ある朝ベランダに出たら、小松菜を植えている不織布プランターの近くに緑色や茶色の2cmくらいのかたまりが落ちていました。 木の実が風に乗って飛んで来たのかな?と思った直後に小松菜を見てびっくり。 葉の先がない。食べられている。 ということは、かたまりは鳥のフン。 その前日だけベランダに一度も出なかったので、スキありと食べに来たのでしょうか。 無残な姿の小松菜 無残な姿の早どりチンゲンサイ 最初から不織布をかけておけば良かった ムキー!と怒りながら虫よけ用に買ってあった不織布をすべての野菜のプランターにかけ、洗濯バサミで固定しまし…
早いもんで、もう3月も終わりに・・・・・・・・・。今年も、すでに3か月が終わったかぁ・・・・・。(笑)まったくもって、月日が経つのは早いなぁって思うこの頃・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、ネギぐらいしか育っていないベランダ菜園・・・・・。(^^ゞ2週間前に収穫したんですけど・・・・・、再度、収穫することに・・・・・。どう見てもショボイ育ち方やなぁ・・・・・・。(笑)一つ目のプランターでこれだけ・・・・・・・・。(^^ゞもう一つの方は・・・・・・・・、こっちは九条ネギのほうで、さらにショボイ・・・・・。(笑)全部収穫しても、たったのこれだけ・・・・・・。まぁ、しゃあねえわねぇ・・・・・・・・・・・。無いよりましやと思って、感謝していただきます・・・・。('◇')ゞ2週間ぶりにネギの収穫・・・・・。('◇')ゞ
【家庭菜園】久しぶりの水菜栽培。過去の害虫被害を乗り越えて再挑戦します!
ひきこもり生活中に挑戦した水菜栽培。アブラムシやハモグリバエの襲撃で全滅した過去を乗り越え、再挑戦する水菜栽培の記録です。
断捨離を決定した3台の電動リールですが・・・・、昨日、メルカリにアップしました・・・・・・。アップした瞬間からくるのは・・・・・・・・、値切りのコメントばっかり・・・・・・。(笑)すべてお断りしてますけど・・・・・・・・。('◇')ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、東向きのベランダでプランターで栽培しているので・・・・・、思ったように成長してくれない作物たち・・・・・。まぁ、しゃあねえわねぇ・・・・・・。ということで・・・・・・・・・、大根に引き続いて・・・・・・・・、今回はネギを収穫することに・・・・・・・・・。防寒対策していない丸鉢も・・・・・・・・。後は、嫁に任せることにします・・・・・・・。('◇')ゞ大根に続いてネギの収穫・・・・・・。('◇')ゞ
食用としてカイワレダイコンを買い、サラダやパスタに用いたが、何気に余った分のしょくが進まずほぼ放置状態。根っこ付きでケースに入っていたので、水を足してやるといつになっても元気で窓辺の飾りかしていた。思い立って鉢植えにしてみた。以前に枯らしてしまったアイビーのポットが余っていたのでそこに植えてみた。でも、どのような育ち方をするのか今後が楽しみなのだ。友達に見せたら、「すでに発芽している訳なので、育て...
体調はいかがですかレビン・ポンでございます花粉症、胃腸炎、寒暖差と、対策するのも大変な昨今、体力つけるための食事がますます大事と感じています。空も忙しい^ -…
小松菜の根っこの部分を植えたら再生すると聞いたので、やってみまし見事、再収(*^ー^)ノ♪スゴイ!ふくすけブログ、ぽちっと応援していただけるとうれしいです...
日曜日の早朝・・・・・・・・・、嫁さんから・・・・・、もうそろそろ、ミニ大根収穫したら・・・・っていうお達しが・・・。まぁ、間引きしてから、そこそこ経つし・・・・・。現在の状態はというと・・・・・・・・、葉っぱもワサワサ状態・・・・・・・・・。全部収穫することにしました・・・・・・・・。(^^ゞ大きさはこんなもんか・・・・・・・・・・・・、って、わからんって言うのが実情・・・・・・・・。(笑)嫁に後で聞くと・・・・・・・、狙いは葉っぱの方で・・・・・・、じゃこと炒めて、ご飯の友にしたかったらしい・・・・・。(笑)ご飯の友、美味しくいただいております・・・・・。('◇')ゞミニ大根、収穫指令・・・・・。(^^ゞ
花を愛でるだけではありません。 そりゃ猫の額ほどのスペースでも、口に入れるものも作りたくなります。 【 過去の写真 】2004・05・19年 イチゴ 3個食べた記憶があります。 株を増やすのに失敗してこの年かぎり。 きゅうり 小指程度の2本収穫(?) 苗購入も面倒見悪くて。...
袖振り合うも他生の縁⤴コレもある意味引き寄せの法則?そもそも袖なんて山ほど触れあうのよでも、縁が生じるか否かはそーゆー事?要は好きなモノしか意識しないのよね散歩がてら少し離れたコンビニへ・・といっても半径1キロ以内?行と帰り違う道。自販機なんてそこら中ある
日曜日 晴れました。 前日は雨だったのでこの青空がうれしい。 気持ち良い朝。 ベランダ菜園の 茎ブロッコリー(スティックセニョール)が伸びてきていたので 2回目の収穫。 本日は4本。 すぐに食べたくて 適当な長さに切って茹でました。 朝食の準備をする前に 茎ブロッコリーをまず食べました。 マヨネーズをつけて。 甘くておいしかった。 すぐに食べたかったのでした。 食べてから朝食の支度。 ご飯 豆腐の味噌汁 目玉焼き シャウエッセン焼き この朝食に茎ブロッコリーを添えたらよかったのかもしれないけれど 先に食べたかったのだからしょうがない。 - 晴れたので洗濯2回。 久しぶりにシーツも洗えました。 …
今日は名古屋ウィメンズマラソンです。 さっきスタートした模様です。 毎年この日は絶対車で出られない!と 数日前から言い聞かせているのについ 車で出かけてしまい(´°ㅁ°`)アァァァてなる。 コスプレして走ってる人に声援を送るのが 毎年楽しみです。かっこいいねー! がんばってー!とか声かけるとみんな ありがとー!って手を振り返してくれるよ。 コスプレじゃない人には邪魔になるかも って思うと声掛けられないしね。 コスプレしてても邪魔かなー( ゚д゚) さて、昨日スーパーで買ったこの野菜。 紅菜苔っていう紫色の菜の花みたいなやつ。 スーパーの地場野菜コーナーで発見。 これ、むかし祖父が作っていたんで…
種から育てたミニトマト*ミニヒメ*の実はいびつだけどかわいい
ダイソーの手間いらずミニトマト(品種名: ミニヒメ)の種を、5月中旬にまきました。 2024年5月20日撮影 わかりにくいですが、トマトの発芽を確認出来ます 2年前にアイコと中玉トマトを育てた時は支柱が必要な高さまで育ちました。 今年のミニヒメは丈が50~60㌢ほどで、支柱がなくても大丈夫な状況です。 種のパッケージの通りなので問題ないのかなと思うものの、葉が密集しているのが気になり、おそるおそる整枝しました。 葉の色が悪いことがわかりますね。 そして、気になっていることがもう一つ。実の形がいびつなのです。 7号鉢のミニトマト(ミニヒメ) 左が7月、右が8月 9号鉢のミニトマト(ミニヒメ) 左…
3月3日 雨 今日は朝からバタンバタンと強い風が吹いているなと思っていたら 九州南部と奄美で春一番が吹いたと発表されました。 去年より12日遅いそう。 ここ数日、暖房いらずで暖かい。 暖かいを通り越して暑く感じる。 もちろん服は薄手のものを着ているのに蒸し暑い。 関東地方では積雪のおそれという日に こちら九州の南では春一番が吹いたなんて 同じ日本でも気候が違いすぎるなあ。 それに数日前まで寒くてエアコンやストーブをつけて 湿度が低くて乾燥していたのに 一気に気候が変わり 室温23.8℃で72%と蒸し暑い。 急に変わりすぎる。 - 本日のベランダ菜園。 茎ブロッコリーは真ん中の芯を取った後 脇芽…
今日は暖かい一日でした。そういえば今回は勉強をさぼって一昨日までブログを書いていましたが、学年末テスト終了しました!あまり勉強に真摯に取り組んでいない私が…
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 今月の満月は12日で...我が家の植物も嬉しい事にグイグイ伸びています🌿 いつも書きます様にお庭の無いヴェネツ…
ベランダ菜園の 茎ブロッコリーを初収穫しました。 たった1本ですけれど。 この時 ↑ ↑ ↑ よりも茎が伸びてきました。 このまま放っておくと 花が咲いてしまうかもしれないので 真ん中のブロッコリーをチョキンと切りました。 この前ほうれん草を蒸し茹でした時と同じように 少量のお湯で蒸し茹でにしました。 茎の部分も茹でました。 (房の下に隠れています。) 甘さを感じるぐらいおいしかったです。 収穫したてで茹でたてですもの。 まだいっぱい食べたい。 ベランダの茎ブロッコリーの芽が伸びて また収穫できると良いなあと思います。 とりあえず 1本だけはおいしく食べることができました。 よかったよかった。…
11月に1本 苗で買ってきて植えた茎ブロッコリー。 やっとブロッコリーらしくなってきました。 もう少し茎が伸びてから収穫しようかな。 これをパキンと折ったら 下の小さい芽が伸びてくるかな。 食べるのが楽しみ。 ベランダのプランターで元気なのは 今のところ茎ブロッコリーとパセリのみ。 ちょこちょこちぎってきて タルタルソースとかたまごサンドとかに使っています。 ※ 雪の日も外に出しっぱなしだったけれど この2つだけは元気。 ミツバもあったけれど枯れちゃった。 でも新しい芽がちょこんと出てきているから それが育つと良いなあと思ってます。 ↓ ↓ 関連ブログ はこちら アマゾン・本 // //
今日は、京都マラソンの開催日・・・・・・。朝8時半がスタートらしいので・・・・・、まぁ、午前中の買い物は交通規制による支障はないはず・・・・。昨日は、嫁さんが胃カメラと大腸の内視鏡検査を受けたんで・・・・、その送迎で動いただけ・・・・・・・・・・・・。ここんところ・・・・・・・、巣篭って、日々、マックと格闘中です・・・・・・・・。(^^ゞやっぱ、ウィンドーズとは違い過ぎるわ・・・・。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、またまた、嫁さんから、ネギ、植えろって・・・・・。もう、プランターの空きが無いしこれが最後やでって・・・・。(笑)空いているところは・・・・・・・・・、かろうじて右側で育っているというか・・・・、生きながらえている玉葱のプランター・・・・・・・・。左側に植えることにします・・・・・・・...またまた嫁さんからネギが・・・・・。(笑)
A 今日は、中学校で所属している「自然科学部」の校外活動に行きました。 集合場所の駅を間違えました。誰も来なかったので走って他の駅を見に行ったところ全員集合し…
ごきげんよう、まんきんたんです 白猫のメルちゃんは、結局、3月4日まで預かることになりました。 おとなしいし少食だからいいけど、やっぱり毛が抜けるので毛布…
昨日は、ほとんど部屋でグダグダだった団酸です・・・・・。(^^ゞまぁ、寒いし・・・・・・・、出かける気にもならんし・・・・・・・。(笑)ということで・・・・・・・・、嫁さんから・・・・・・・、大根、まだ出来ひんの??????って・・・・・。大根ですか????????こんな状態なんで・・・・・・・・、まぁ、このプランターに6本も植わってるのは多すぎやわな・・・・。半分に間引きすることに・・・・・・・・・。これは、一番育ってるヤツなんですけど・・・・・。(笑)もう1本、間引いたんですけど・・・・・・、写真は撮り忘れてしまった・・・・・・・・・。(^^ゞ間引いた大根は・・・・・・・・、豚肉と大根を細切りにして炊いてくれて・・・・・・・、晩御飯でいただきました・・・・・・・。葉っぱの方も、じゃこと炒めて、ご飯の友...大根の間引き????
今年は、ベランダでスナップエンドウを栽培しています。最近、秋に畑に種を播くと本格的な寒さが来る前に大きくなり過ぎて、霜に当たって枯れてしまうことがよくありま…
先日立派な大根を購入したが、使いきらない内に萎びてしまった。 『低収入セミリタイア生活にありがたい野菜』久しぶりにとってもダイコン足なおやすめの大根にであった…