メインカテゴリーを選択しなおす
ベランダのプランターに小松菜の種を蒔いた。これまで数回収穫をして食べている。売っている大きさより少し早目に収穫しているので、とてもやわらかい。 今年はこの他に、JAに申し込みをしてお米の種を送ってもらい、バケツで稲を育てることにした。 届いた種と一緒に入っていた栽培マニュアル。まずは、お米の種をひたひたのお水につけて毎日取り換える。 気温が上がってきたと...
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン地主江利子です(じぬしえりこ) バケツ稲を収穫しました!兼業農家をしている長野の友人から、「収穫後は、2週間ほ…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 忍野村の田んぼでは、稲が色づき始めました。実は我が家でも、バケツで育てた稲がどうなるか心配していました…
レイコの学校の田植えが終わり、今度はバケツと苗を家に持ち帰ってきました。JAが行っている「バケツ稲」の活動をするそうです。バケツ稲は、もらってきたバケツに黒土を配合するところから始めるようですが、レイコは手っ取り早く先月田植えをした祖父の田んぼに行って泥をすくってきました。車が汚れないようにビニールで包んで。泥遊びをしているんじゃないんだよ。JAがくれたスタートセットに入っていた肥料を混ぜ込んでいるん...