メインカテゴリーを選択しなおす
PCOT v1.7.9 - Windows用フリーの翻訳支援ツール。原文と訳文を履歴として保存可。専用の辞書・名刺登録機能搭載。画像として保存してからの翻訳も可能。APIキーがあれ...
時ひらく、新緑×ロバート・フロスト「NorthingGoldCanStay」時初める色×RobertFrostNature'sfirstgreenisgold,Herhardesthuetohold.Herearlyleaf'saflower;Butonlysoanhour.Thenleafsubsidestoleaf.SoEdensanktogrief,Sodawngoesdowntoday.Nothinggoldcanstay.自然界を初める緑は黄金、保つのはいちばん難しい。萌えいずる葉たちはひとつの花、けれど唯ひと時だけ。それから葉は葉に鎮まる。楽園が哀しみ沈んだように、暁が日に沈むように。黄金はとまらない。【引用詩文:引用詩文:RobertFrost「NorthingGoldCanStay」抜粋自...時初める色×RobertFrost
先日、ChatGPTの「画像を作成する」の機能で作ってみた「翻訳者」の画像を共有しました。 これですね↓ちなみに、その記事のリンクも貼っておきます。 Cha…
語学を毎日休まずに続けるのに役立ったアプリ。記事ランキングでも急上昇
一昨日で、Duolingoの連続記録が730日になりました。 つまり、丸2年、1日も休まずにやってきたということになります。 「継続は力なり」とは言いま…
今回はスレ主が義父からもらった腕時計についての投稿です。思いもよらない高級時計にスレ民からは嫉妬の嵐です。雲上時計ブランドであるランゲアンドゾーネの代表モデルランゲ1の珍しいモデルについて、スレ民が協力して品番を特定する流れは必見です。
このところ話題のChatGPT。 私もときどき使うのですが、つい先日、こんな機能がついているのに気づきました。 「画像を作成する」 みなさんは、この機能も…
新年度! 3月は(予告したとおり)かなり仕事が詰まってしまってしまい、ブログの更新がほとんどできませんでしたが、そんなんしている間に、大きな変化があったよう…
4月! 新しい生活が始まった人も多いかと思います。 私のところは特に新しいことはないのですが、年度末の業務もだいたい終わり、3月の帳簿や請求書をやるだけとい…
今年も3カ月終了。第1四半期はFirst Quarter or First Trimester?
今日で2025年の3カ月が終わり。 はやいですねぇ~ 昨日も書きましたが、今年はいつもよりも少し忙しい年度末だった気がします。 そのせいか、はやいようで、私…
Biniware Translation Tool:Lang.iniファイルを自動翻訳できる
Biniware Translation Tool v1.2.0.0 - Lang.ini(多言語)ファイルを自動翻訳できるWindows用フリーソフト。インストール不要。ネット環...
人間翻訳者は食いっぱぐれない。機械が普及すればするほど人間翻訳者の仕事が増えることが判明。
翻訳業(特にフリーランスにとって)にも書き入れ時があり、年度末は1年の中でも特に大きい書き入れ時と言えるでしょう。 単に仕事量が増えるだけでなく、官公庁から…
【秘策】確定申告最終日、マイナポータルが混雑して接続できなくても接続する方法!
お久しぶりです。 月初に投稿をしてから、なかなか記事を書く時間が取れずに、いつの間にか3月も終わろうとしています 先月、2月17日にこんな記事を投稿して、「…
初めての自動巻き時計を購入した後、自動巻き時計が気に入ってしまったので時計コレクションを作り始めることにしました。次に購入する時計は、ティソ ヘリテージ オートマチックかロンジン シルバー アローのどちらかを考えています。ティソとロンジンのどちらがおすすめでしょうか?
時計大好き名無しさん これは80年代終わりか90年代初め、親父が祖父からもらった時計だ。祖父はその後すぐに亡くなったんだ。2000年代の初め、親父は点検を受けるためにロレックスに行ったらしい。そこの店員がこの時計を見てえらい驚いたらしいんだ
2025年現在、生成AIを活用した音声認識技術は急速に進化し、リアルタイム翻訳の分野に革命をもたらしています。 本記事では、最新の技術動向や予測、そして直面する課題について詳しく解説します。 音声AIの台頭 音声ベースの人工知能(…
急に春らしくなってきたと思ったら、今日はかなり寒く、雪もちらつきました。 関東ではだいぶ降ったようですね。 季節の変わり目、気温の変化もめまぐるしいですが、…
街中でキツネに遭遇!Duolingoの例文で覚えたハンガリー語のキツネが真っ先に頭に浮かびました
3月になりましたね。 年度末ということもあり、プレスリリース(企業の記者発表)の仕事がかなり盛況です。 1つでも多く協力しようと思うと、夜寝る前に「あと1つ…
言語の枠を超えた言語システム以前は、習得した言語はそれぞれ独立した言語体系であり、バイリンガルやマルチリンガルは必要に応じ言語を切り替えてコミュニケーションをしている(コードスイッチング)という考え方が主流でした。コードスイッチングの考え方...
O・ヘンリーといえば、ニューヨークだ。『O・ヘンリー ニューヨーク小説集』
『O・ヘンリー ニューヨーク小説集 』は、小説の中でニューヨークを舞台にしたものを厳選。それに当時の時代背景や風俗などの解説文が加えられたもの。こんな本を待っていたのです。当時の社会情勢や風俗を知れば、より物語がたのしめますから。O・ヘンリ...
翻訳の仕事をしたいけど、なかなか仕事が増えない…と悩んでいる人が、意外と気づいていないことがあります。 それは、自分の翻訳(訳文)が上手ではないとか、なかな…
2月20日(木曜日)。☁。今日は普通の時間に起きて、普通の時間に朝ご飯を食べて、いつもの時間にウォーキング。モールの中央の上りエスカレーターはもう3週間ぐらい…
Bluetoothがいきなりパソコンから消えたときの対処法(サポートがスムーズで良かったです)
先日、お昼休みから戻ってパソコンの電源を入れたところ、マウスが突然反応しなくなりました。 マウスが反応しなくなるときはときどきあって、いつもはマウスの電源を…
Nati Palma on Instagram54K likes, 2,038 comments - nati2565 on January 19, 2025…
確定申告の受付が始まりましたね【3月17日(月)まで】あの日を境に変わった私の納税に対する意識
今日から確定申告が始まりましたね。 今年は3月17日(月)まで。 先日、今年から確定申告が必要になった姉の申告の手伝いをしてきました。 去年、フルタイムの仕…
よく耳にする英単語でも、教育分野では一般的な意味と異なる意味で使われていることがあります。「Accommodation」という語が持つ教育分野における意味について紹介します。
fc2 に引越して来ました。よろしくお願いいたします。 2022年1月から作っている従来のページも順次移動しますが、また違う切り口でも書いていこうと思います。...
なにげに手に取った本にこんな一節がありました。 ~特に宝暦四年(一七五四)、六角獄舎前で古医方の医師・山脇東洋たちが 行った国内初の人体解剖は、漢方医学の誤りを糺し、洋書の正しさを 証明した画期的事跡~ 澤田瞳子・短編「人待ちの冬」 ところが、うすらボンヤリながらもそれ...
60年前の「アジアっぽい東京」が今の姿になるまで 当時の写真から読み解く「街が変化した」必然 MSNwww.msn.com この記事のタイトルが目に入ってき…
昨日は節分で、うちでも豆まきをしました。 1月は忙しさにかまけて、あっという間に終わってしまった感じです。 ブログもかなり更新が減ってしまいました。 ところ…
仕事が仕事を呼ぶ!? 1月は「棚から牡丹餅」の仕事が立て続けに入りびっくり。さて、2月は…
2月ですね。 今月もよろしくお願いします。 今年の残り日数 on X: "2025年2月1日になりました。今年は残り334日です。あと91.5%です。" /…
【今さら聞けない…】確定申告って何?(お金のないフリーランス翻訳者でもやらなければならない)
みなさん、「確定申告」って聞いたことありますか? ありますよね? この時期、耳にする機会が増える言葉だと思います。 これ、何だか説明できますか? サラリーマ…
【意外と知らない…】「厄年」は 旧暦 or 新暦 で考える?
今年に入ってから、記事別アクセス数で毎日1位になっている記事があります。 (年末くらいからだったと思いますが、あまり気にかけていなかったので、なんとなく見て…
2025年に入って3週間が過ぎました。 はやいですねぇ~ 数字で見ると恐ろしいのですが… 今日の時点で、2025年の残りは94.5%。 つまり、すでに1年の…
先日、NHKのニュースで、ガザの停戦に関するニュースで、だれかがスピーチで「ceasefire」と言っていたのを、字幕で(戦争の)「終結」と訳していました。…
年初からブログをずっと更新できなかった理由を説明します。実は…
ご無沙汰いたしました。久しぶりに投稿いたします。 新年のご挨拶をして、それ以降ブログを書く余裕がありませんでした。 実は、裁判があったのです。 「裁判」と言…
日本翻訳大賞と出版社/2024年の海外文学をおさらい、第11回「日本翻訳大賞」対象作品のある出版社の一覧表、HPリンクつき
第11回「日本翻訳大賞」対象作品のある出版社の一覧表 出版社名文庫ほかホームページふりがなあいんしゅりっとEin Schritt Verlag – あいんしゅりっとあいんしゅりっと明石書店株式会社 明石書店あかししょてん亜紀書房亜紀書房あき
翻訳してみた!ファンタジースプリングス スナックケースの英語はなんて書いてあるの?
ディズニーシー・ファンタジースプリングスのスナックケースやショーウィンドウの英語表記を翻訳アプリで簡単に翻訳!アプリを使ってパーク内で新たな発見を楽しみましょう。お土産の英語表記も自宅で楽しめます。
ワンクリックで音声翻訳&文字起こし「TESS GIFT AIライティングマウス」
高精度のAI翻訳と文字起こし機能を搭載したAI文字起こしマウス ●ワンクリックで直ぐに文字起こし+音声検索+115言語に翻訳もできる AIライティング マウス ●Googleの音声認識エンジンを使い、高精度の翻訳機として大活躍!よりスマートかつ高速に! ●PC内の場所を問わずあなたの代わりに翻訳&タイピング!議事録作成やオフィスワーク効率がアップ!
珍しく仕事の話。 AIをイメージした脳の神経の画像 ChatGTPが登場してから急速にAIが身の回りで使われているのを目にする機会が増えました。 私自身、自分の仕事への影響を直に受けています。 フリーランスで翻訳の仕事をしていますが、ChatGTPが一般にリリースされた後の半年ほど仕事の量がガクッと減り、昨年から今年の前半にかけては資金繰りがかなり厳しかったです(汗 去年の暮れあたりから、仕事のボリュームが回復してきて少しホッとしていますが、今後これまで通り安泰に仕事が入ってくるとはとても思えません。 現に、ボリュームが回復してきたと言っても、翻訳自体の仕事が増えているのでなく、基本的に翻訳は…
2025年になりました。 昨年は、本当に多くの方にこのブログを読んでいただきました。ありがとうございました。 あらためて、今年もよろしくお願いいたします。 …
このブログをお読みいただきありがとうございます。 このブログでは、現役の翻訳者・通訳である丸山が仕事のことや語学・外国語習得、実体験について書いています。…
2024年振り返り/My Memoir of 2024(豪雨もあったけど良い1年になりました)
今年は自分にとってこれまで以上に充実した良い1年になりました。 多くの素晴らしい出会い、かけがえのない経験に感謝。みなさん、ありがとうございました 来たる新…
ウィリアム・ギャディスの本と読みもの/読まれざる大作家のデビュー作「認識」の邦訳(by木原善彦)を妄想する。
いつものように翻訳家の木原善彦さんのXを見に行ったら、夢のあるポストを見つけてしまった。 ちょうど、翻訳出版の企画持ち込みにまつわるインタビューなどをまとめていたところだったので、興味津々。勝手にいろいろ妄想しつつ、ウィリアム・ギャディスに
ご訪問頂きありがとうございます。 ある日仕事から帰宅したら、父宛にUKのダラムからエアメールが届いていました。父が留学していた時の友人か、父のかつての勤務先に着任していた英語教師と思われます。宛名はワープロ書きですが、差出人名はブロック体の手書き。中も手書きのブロック体なら何とか読めるだろう。父が亡くなった事を伝えないとな。などと考えながら封を切ると…甘かった。中身はクリスマスカード。文面は…筆記体。教科書で見たのとは訳が違う、ネイティブの書いたミミズが這うような筆記体。無理ぃぃぃぃぃいぃいぃいい 中身は分からないけれど、とにかくカードのお礼と父が亡くなった事を書いてクリスマスカードを送ろうか…
緊急事態が発生したときに真価が問われる一人親方(フリーランスのリスクに備える)
先日、今年の仕事納め(通訳の。翻訳の仕事は納めることなく、年越しで仕事になりそうです)で、英語ナレーションのお仕事に行ってきたお話をしました。 そちらの記事…
本日は、(おそらく)今年最後の外(自宅以外)でのお仕事でした。 3月に担当した由良の観光案内板の英語ナレーションのお仕事ですが、追加の映像が設置されるという…
UnsplashのJuzzepoが撮影した写真 一人でも多くの人が心温まるクリスマスを過ごせる世界になりますように… I wish the world t…
意外と大変!?通訳の舞台裏を明かします(ふうどフェスタ当日以外の準備)
先日、このブログで「つるおかふうどフェスタ」での通訳のお仕事についてのご報告をしました。 その記事はこちら↓ 「つるおかふうどフェスタ」は大盛況。通訳の役目…