1件〜100件
【パラレルワールド編】パラレルワールドへ行く方法Ⅱ クォンタムジャンプとは?
こんにちは!スピリチアルジャーナリストのミラクルもっちーLevel Threeです!前回実際にパラレルワールドへ行った人から教わった方法をお伝えしました。で…
イギリス英語は日本語と似ている? イギリス人らしい5つの言い回し
https://crea.bunshun.jp/articles/-/36266 [blogcard url="http
「言葉は時代に応じて変える」という堤防破壊行為は占領状態を更に強固にする恐れがある。「言葉は時代に応じて変えて構わない」というのを国防の立場から観れば「空想的平和主義」の色合いが濃い。その理由は「言語が持つ三つの性質」を知れば容易に導き出せる。では、その「言語が持つ三つの性質」とは何なのか。
当の水島氏はたまたま観た討論番組内で「意外と」を連発していた。その討論番組は「意外と、が嫌い発言」の約十一年前だが、上島氏も参加している。その時の上島氏はどんな気持だったのだろうか。やるせない。水島氏は今でも「意外と」のおかしさに気付いていない様子だ。
大手新聞社やテレビ局といった企業、個人ブログ、まとめブログなどへ意見を届けた。しかし、その殆どが提案を受け入れることなく現在も活動している。防犯の知識を悪用した「可能性」の誤用に関しては惨敗だ。よって「実績」とは言い難い。私が不適切と感じる表現はこの他に多数ある。随時更新していくつもりだ。
私は自虐史観に否定的だし外国人参政権や移民にも反対の立場だ。ではどこが「反日」なのか。言語をないがしろにしている日本人や日本社会を批判しているところが「反日」なのだ。
新しい炊飯器すいはんきを買いました。今までより大きな炊飯器です。炊飯器でご飯を炊たきます。今までの炊飯器は、3合ごうまでしか炊けませんでした。新しい炊飯器は、5.5ご てん ご合まで炊けます。1合は、お米150gです。それを炊くと、約350gのご飯になります。息子がたくさんご飯を食べるようになりました。それに、高校は給食がないので、毎日お弁当を持って行きます。今までの炊飯器では、ご飯の量が足りなくな...
*Decir lo que piensa de forma clara y directa. *歯に衣着せぬ、単刀直入に言う *Unos compañeros que no tienen pelos en la lengua a veces se pelean en cor...
散歩中、エレちゃんが電話を掛けてきました。話していたら、車のノイズで私の下手な英語発音がよく聞き取れないらしく、何回も、『なに?』と聞くので、「帰ってから掛け直すわ。」と切りました。ロスに30代から住んで、旦那や息子、仕事関係も英語なのに、あまり上達しませんねえ。日本語も下手になっているし、ブログも誤字脱字が多いです。すんませんこんな下手な英語でも、すぐに伝わるアメリカ人もいれば、いまいち伝わらな...
こんにちわんこ。あの子は日々それなりに進化してるんだよ、のエンジェルタルです。これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。基本ぐーママことpharyは孫のDちゃんとは日本語で話をしています。なんせぐーママのおドイツ語はパーフェクトではありませんから(←何年おドイツに、、?)変な言い回しの癖がついては大変ですから。実際、DちゃんはMちゃん(←在毒12年のベトナム人)の間違ったおドイツ語の言い回しを口にしてだんな君...
*Para conseguir algo importante y arduo, hace falta tiempo y esfuerzo. *Roma no se hizo en un día. *困難なことを成し遂げるためには、時間と努力が必要という表現。ローマは一日にして...
I have often heard the paradoxical Japanese proverb, 急がば廻れ (isogaba maware), which literally means "If you are in a hurry, take a detour."
歌詞を見ていたら。。。”出来るだけ嘘は無いようにどんな時も優しくあれるように”あれるって?。。。いられるように。。。じゃないの?って。。。うん?なんか。。。違うなあ~。。。調べてみたら。。。。そうだよね。。。変だと思いましたっと。。。ひどく納得
*Ser absurdo, no tener sentido. *ナンセンスである、でたらめである *José nos explicó sus ideas pero yo no le encontré ni pies ni cabeza. *La obligación d...
大谷選手で謎の日本語元「英語の慣用句」がアメリカ人にもナゾだった。
エエエエ!?? じゃあ・・・ じゃあ・・・・ というわけでこちらがその「どこかにいって!はをみがく!!」シーン ドコカニイッテ、ハヲミガク!#大谷翔…
No dejar ni a sol ni a sombra a alguien o a algo
*Estar permanentemente con una persona. *片時も離れない、しつこくつきまとう *Lucia está harta porque José no la deja ni sol ni a sombra. *El presidente n...
*No saber nada de un asunto. Mostrarse ignorante. *(事情を)何も知らない。 *Para quienes no saben de la misa la media sobre la seguridad pública jap...
「神~」をやたら遣う奴らを見ていてつくづく思う。「オナニー/自慰」だなと。「神回」「神曲」「神対応」などと発言することで、脳内から快感物質でも出ているのだろう。「神」でオナニーをしているというわけだ。これぞまさに「神オナニー」。ところ構わず「神~」を連呼し自慰に耽り絶頂する。これでは猿と大差ない。「神オナニー猿」とでも言っておこう。
ゴールデンウィーク(GW)が終わりました。「ゴールデンウィーク」去年と一昨年おととしのGWは、新型コロナウィルスのせいで、外へ遊びに行かないで家で過ごす人が多かったです。日本の政府や東京都は、「遊びに行かないで、家で過ごしてください」と言いました。今年は、政府や東京都は何も言いませんでした。それで、旅行や遊びに行く人が多かったようです。でも、私は家で過ごしました。子どもの部活があったからです。試合や練習...
Imagine Dragons のNew Merchandise (新しいグッズ) に日本語が 😄 美碌. - miroku.@_miroku_36…
*No combinar bien. Desentonar. *調和しない。似合わない。釣り合わない。 *Esta camisa no pega ni con cola con el pantalón. Será mejor que me la cambie. *Juan ...
[Número especial] El primer viaje post COVID por Hakodate, Hokkaido
En estas vacaciones viajé por la ciudad de Hakodate (函館市) en la región sur de la prefectura más norte, Hokkaido (北海道). Llevaba más de dos añ...
【衝突語】「難易度が高い」高いのは難しさ?易しさ?一体どっちなのさ
「ご安全に」なる言葉がある。これは、製造業・建設業の現場での安全意識高揚のために掛け合う言葉だ。だが、この「ご安全に」は世間全体に浸透していない。あくまでも「製造・建設界隈」でキッチリ収まっている言葉である。他方「難易度」や「課金」は「ゲーム界隈」のみならず広い分野に浸透し、世間で当たり前の表現としてのさばっている。
*Súbitamente. Con decisión sin timidez. *いきなり、ためらわず、ためらいもなく *Ni corto ni perezoso les contesté que sí. *Le dije que me gustaban sus ac...
「侘び寂び」という日本人独特の美意識や世界観は、一言で「これ!」とは、言い表せません。「不完全なところ」や「侘しい寂しい」という、一見マイナスに思える言葉に「美を感じる」ように、観念的な「概念」というか、「感性」のようなものです。それはまる
No matter how far apart, we are still under the same sky.(どんなに離れていても、私たちは同じ空の下に…
*Una persona o una cosa tiene muy poco valor o influencia. *役に立たない *Sus opiniones no se tienen en cuenta. Él ni pincha ni corta en su cas...
習うより慣れろという訓は、まさにプラグマティズム、実践の中にあるのだからそれで話は終わり、とするのが、あるべき大人の態度なのかも知れない。それでも私は拭い去れない。「習うより慣れろだけで良いのだろうか」と。
シルク製のペラペラした頭にかぶるヤツが流行っている。と思う。 別段流行りだから買ったワケではなく、シルクのは高いから安い化繊のを買ったらやっぱり暑苦しかったんでこれからもっと暑くなるし、髪の毛が長くなりすぎて髪を止めるようなヤツではもううまいこと止まらないんで何とかせんとなということで、安いヤツを探して購入。 シルクキャップであってシルクハットではないので注意! で、そいつに同封してあった紙の日本語がおかしな感じだったのでご紹介したい。 こういう紙だった。 「三歩で見分けを教える」って何?と思ったけれども、しばらく考えて「三歩」ってのは「3ステップ」ってことか..
テレビを見るコーヒーを飲むごはんを食べる皆さんは助詞の「を」を、どのように発音していますか?「あいうえお」の「お」と同じ発音ですか?私は子どもの頃、「ウォ /wo/」と発音していました。「あいうえお」の「お /o/」と違う発音です。小学生の時の話です。私は合唱部に入っていました。ある日、歌の練習をしていたら、先生が言いました。「皆さん、これからは歌う時、助詞の『を』を『お』と発音してください。そのほうが、...
*Reconocer un error. Ceder en un empeño. *非を認める、譲歩する *No voy a apearme del burro porque eres equivocado. *Con esta aplicación, se obliga...
「いう」「言う」「云う」「謂う」の書き方の違いを考えてみました
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
「ごと」と「おき」の明確な違いとは? 人によって変わる日本語の解釈
繰り返し訪れる物事のタイミングとして「ごと」と「おき」という言葉がよく用いられますが、人によってまたは場合によって、はたまた解釈が間違っている人が多いのか伝え手と受け手の解釈が異なることがあります。便利なようでかえって誤解を生じやすいのか、またこれらの言葉を使う時に注意するべきポイントについて解説していきたいと思います。
【わたしの日本語って正しい?】ブログ公開前に確認しておきたい日本語チェックツールをご紹介
文章を書くことを本業としてこなかった人にとって、誰もが一度は思ったことあるのではないでしょうか。 まるこ わたしの書いた
こんにちわんこ。あの子が庭の中をぐるぐる回っていたんだよ、のエンジェルタルです。これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。もうイースターは終わってしまったのにぐー家の庭には今朝もまだイースターのお飾り卵がぶら下がっていました。こういうわけで→ちょっと寂しいイースターになりそう孫のDちゃんはOstersonntag(オースターゾンターク=復活祭の日曜日)にもOstermontag(オースターモンターク=復活祭の聖月曜日)にも...
Negarle a alguien el pan y la sal
*Mostrar rechazo y desprecio ante una persona. *拒絶する、突き放す *Al presidente de nuestra comunidad, le negaron el pan y la sal por política eg...
*Expresión que indica una gran decepción por algo de lo que se esperaba mucho más. *大山鳴動して鼠一匹、前ぶれの騒ぎばかり大きくて結果は取るに足らない *Al final, mucho ru...
El fin de las mascarillas en interioresじゃない!!!
明日から語学学校での授業はマスクなしだあって思ってたら、とりあえずマスク着用での授業を続けると連絡があった。残っているマスクがあれば、当分またマスクを買わなく…
*Morirse *死ぬ *Todos me pensaba que iba a estirar la pata pero me recuperé bastante. *El dictado ha cedido el poder a su hijo para cuando es...
*Curiosear, entremeterse. *首を突っ込む、口出しする、干渉する。 *No metas las narices en mis cosas. *No tenías que haber metido las narices. *Con frecuen...
お久しぶりです。最近とても忙しくて、ブログを書く時間がありませんでした。どうして忙しかったのか?息子の高校受験、中学卒業、高校入学があったからです。高校受験は、親も忙しかったです。去年の秋は、高校を選ぶのに忙しかったです。 ↓「高校受験は親も忙しい」高校を決めた後は、入学試験を受けるための書類を書きました。息子は、3つの高校を受験しました。高校によって、必要な書類も違うし、受験料も違います。間違え...
*Estar muy cansado o abatido. *(疲れて)くたくたである、へとへとである、台無しになる。 *Llevo trabajando sin dormir y estoy hecha polvo. *Los profes se quedan hech...
最近、暑い日がよくありますが、今日もまた暑いですね?🌄こう、なんなら?エアコンをクーラーにしたいぐらい?でも、電気代👛も上がる等々がニュースで流れてますし…
【死語の再開拓】ファジー野郎はアンニュイ彼女にゾッコンLOVE(笑)《vol.4「フケる」と「サボる」》
【死語】 古く使用されていたが、現在ではどの民族にも使用されなくなってしまった言語。 また、言語の中で古く用いられていた単語で、今は全く使用されなくなってしまったもの。 「死語」という言葉自体が死語らしいが、そうなるとどうカテゴライズしたらいいかわからなくなる。 イタチごっこになりそうなので、この際目を瞑って「死語」を使用することにする。 はじめに 大好きなラジオ番組である『NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~』や『リリー・フランキー「スナック ラジオ」』を聴いていると、時々…いや、かなり多い頻度で昔流行った言葉を耳にする。 つい先日も『NISSAN あ、安…
【死語の再開拓】ファジー野郎はアンニュイ彼女にゾッコンLOVE(笑)《vol.5「マブい」》
【死語】 古く使用されていたが、現在ではどの民族にも使用されなくなってしまった言語。 また、言語の中で古く用いられていた単語で、今は全く使用されなくなってしまったもの。 「死語」という言葉自体が死語らしいが、そうなるとどうカテゴライズしたらいいかわからなくなる。 イタチごっこになりそうなので、この際目を瞑って「死語」を使用することにする。 はじめに 大好きなラジオ番組である『NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~』や『リリー・フランキー「スナック ラジオ」』を聴いていると、時々…いや、かなり多い頻度で昔流行った言葉を耳にする。 つい先日も『NISSAN あ、安…
*Hacer o decir algo inoportuno o equivocado. *失態を演じる、余計なことを言う、無礼な行動をする。 *Has vuelto a meter la pata con lo que me has dicho. *Él no hace ...
SF映画「メッセージ」の中にこんな会話があります。~外国語を学ぶと考え方が変わる~〜思考は話す言語で形成される~へ〜っっっっなんかおもしろそう英語を勉強すると…
簡単に覚えられる 日本語と発音が似てるけど意味が違うドイツ語 24個
「かっこいいドイツ語」以外もあるんです!5単語でドイツ留学した僕のドイツ語の単語の覚え方。 ドイツ語は文字と発音がリンクしているから英語より単語が遥かに覚えやすい。英語が出来なくても、他の言語は意外に簡単かもしれないと思ってもらえれば。
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ (29)チガイがわかる・おもしろ日本語入門 ▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
souy ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 元NHKアナ、民放キャスター、はたまた講演講師や大学 講師などを遍歴して、その後突然スペインのバルセロナに 移住して、早や20年。 著書(最新刊)『熟年夫婦の行き当たりばったりスペイン 移住記』(地球の歩き方、ダイヤモンドビッグ社) 他に『NHKはもういらない』(三一書房) 『勉強っていやいやするもの?』(大日本図書) 「脳みそのほんとうの使い方」(日科技連出版)
語学学習で(僕にとって)一番楽しい部分のひとつ、日本語の発音と意味が同じ単語。「日本語の発音と一緒で、意味が違う単語」も大好きです。語学は楽しいから、もっと気楽に知って欲しい企画。それでは、どうぞ。メルヘン Märchen空想的な物語。おと
*Estar indeciso, vacilante. Estar medio borracho. *決めかねている、優柔不断である、ほろ酔いしている(気分良く少し酔うこと) *Llevamos diez minutos entre Pinto y Valdemoro co...
https://iemone.jp/article/lifestyle/yasuko_miura_300881/ [bl
(Mandar a alguien) a freír espárragos/ a hacer puñetas/ a hacer gárgaras
*Echar a alguien de un lugar y retirarle el trato. *(人を)追い払う、追い返す、あっちへ行けと言う *Vete a freír espárragos. *No tuve ganas de discutir con ell...
日本語の授業で、生徒と運送業のストライキの話していて、Piqueteって日本語でなんていうの?と質問された。労働組合から雇われた人なのだろうけど・・・スペイン…
*Estar harto. *うんざりしている *Yo también estoy hasta las narices de que no me ayudes. *Los jóvenes están hasta las narices de esta situación ...
【死語の再開拓】ファジー野郎はアンニュイ彼女にゾッコンLOVE(笑)《vol.2「アンニュイ」》
【死語】 古く使用されていたが、現在ではどの民族にも使用されなくなってしまった言語。 また、言語の中で古く用いられていた単語で、今は全く使用されなくなってしまったもの。 「死語」という言葉自体が死語らしいが、そうなるとどうカテゴライズしたらいいかわからなくなる。 イタチごっこになりそうなので、この際目を瞑って「死語」を使用することにする。 はじめに 大好きなラジオ番組である『NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~』や『リリー・フランキー「スナック ラジオ」』を聴いていると、時々…いや、かなり多い頻度で昔流行った言葉を耳にする。 つい先日も『NISSAN あ、安…
【死語の再開拓】ファジー野郎はアンニュイ彼女にゾッコンLOVE(笑)《vol.3「ゾッコン」》
【死語】 古く使用されていたが、現在ではどの民族にも使用されなくなってしまった言語。 また、言語の中で古く用いられていた単語で、今は全く使用されなくなってしまったもの。 「死語」という言葉自体が死語らしいが、そうなるとどうカテゴライズしたらいいかわからなくなる。 イタチごっこになりそうなので、この際目を瞑って「死語」を使用することにする。 はじめに 大好きなラジオ番組である『NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~』や『リリー・フランキー「スナック ラジオ」』を聴いていると、時々…いや、かなり多い頻度で昔流行った言葉を耳にする。 つい先日も『NISSAN あ、安…
「~だと思っていて…」の話し方が、「なぜイラつくのか?」を考えてみたいと思っていて…
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
Hoy comparto unas fotos de las flores de cerezo de hoy. Este barrio, Nakameguro (中目黒), es un lugar popular en Tokio para verlas. Entre dos e...
娘の学校は、懇談会で授業が無いのでお休み。 でも私の勤務する学校は、懇談会で朝からスタンバイ。懇談会は、前回オンラインのみだったのが今回久しぶりの対面式。 あまり詳しく手順や指示が無いので各先生に任されてる感じ。 以前教えていた時は、日本語で国語を教えていたので懇談会も基本...
*Puede ocurrir que hayamos hecho un trabajo sin obtener ganancia alguna. Los gastos y los beneficios son iguales. *収支がとんとんである、損にも特にもならない、差し...
【オンライン日本語教師】レッスン価格の決め方のポイント〜italkiの日本語講師の分析より〜
こんにちは。日本語教師さじここです。 まだまだコロナが収束しそうもなくて、ほんと日本語教師業界は大変な状況です……😥 そんな中でも日本語教師を続けていける一つの方法として【オンライン】が注目されています。 今もitalk […]
「普通においしい」「普通におもしろい」「普通にかわいい」などの言い回しは、田舎の小中学生のセンスに似ている。自転車にアッパーハンドルやバイクのフロントカウルなど、何でもかんでも好き放題に取り付けて喜ぶような。アホである。私も似たようなことをしていたので、未熟な彼らにはまだ可愛げを感じる。「普通に~」も不適合なパーツと同じ。
なんだろう。以前から気になっていたCMのキャッチコピーだが、このCMに遭遇するたびになんだか落ち着かなくなるのだ。その原因はどこにあるのか。原因は分かっているのだ。ただ、理由を説明するのがなかなか難しい。それをここでちょっと考えてみたい。 僕の違和感はこうだ。 いたみを止める。わたしは止めない。 の間違いではないのかという事だ。「間違い」という言い方には語弊があるが、…
【死語の再開拓】ファジー野郎はアンニュイ彼女にゾッコンLOVE(笑)《vol.1「ファジー」》
【死語】 古く使用されていたが、現在ではどの民族にも使用されなくなってしまった言語。 また、言語の中で古く用いられていた単語で、今は全く使用されなくなってしまったもの。 「死語」という言葉自体が死語らしいが、そうなるとどうカテゴライズしたらいいかわからなくなる。 イタチごっこになりそうなので、この際目を瞑って「死語」を使用することにする。 ラジオドラマ番組 『NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~』 祝・来期も継続決定! 大好きなラジオドラマ番組である『NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~』が、無事改編期を乗り切って来期の継…
【赤ちゃん日本総バイリンガル化計画】パターン赤、臨界期突入です!
臨界期と言うのを、ご存じでしょうか。 「人間には母語を覚える為の限られた期間が存在しており、その時期を逃すと習得するのが難しくなる。」 と言う説です。 妊娠5カ月〜2…
*En situación muy comprometida ante dos opciones difíciles. *(好ましくない二者の)選択を迫られる、絶対絶命である *Por favor, no me pongas entre la espada y la par...
今日はほぼ一日かけ、knoppix日本語化に取り組みました。前回の日本語化から時間が経ってしまっていたため、結構手こずりました。今回CD版も提供されていたため、そちらをカスタマイズしたのですが、オリジナルが約700MB弱に対し、日本語化後は2.2GBと約3倍になってしまいました。フォントを何種類か入れてしまったためとはいえ、LibreOfficeはまだインストールしていない状態でここまで膨れ上がってしまうとは・・・...
linuxのmozc(日本語変換ソフト)がいつの間にか再変換をサポートしていた
USB起動のlinuxをWindows10風にしようと色々作業をしていた際、うっかり手順を書き留めていたメモを入力間違いしてしまい、見た目をWindows10風にしていたため、文字を選択して再変換をしたら、ちゃんと再変換できるではありませんか!いつの間にできるようになったんだ?ひょっとしたらと思い、chromBookの方でも試してみましたが、コチラは相変わらず文字の再変換は出来ませんでした。残念。...
「言葉を変えて何が悪い」とぬかすバカへ告ぐ。不完全なくせにこれ以上自由を望むな
既存の語義と用法で申し分ないほど自由な表現が可能にも関わらず、更なる自由と制限の解除を求める。これは人間に高い理性が「恒常的」にあるという条件を必要とする。しかし、そんなものは二千年以上前に否定されている。条件は満たされない。飽きっぽいから定義や基準を変えたがる。恒常的に高い理性を保てない奴らには土台無理な話だ。
「普通においしいはOKだよ♡」平野啓一郎の正体は二枚目気取りの三枚目
平野啓一郎よ。各々が語義や用法をいじくり回して変化させるという多様性をお前は支持している。ならば「普遍」「普通」なるものにズレが生じ多様性に富むことを認めたことになる。では「普遍的に通じる」という論理は否定されるのではないのか?お前は、頭の中がバランバランに分裂した統合失調なのだ。
*actuar de manera decidida sin tener en cuenta los posibles inconvenientes. *思いっきりやる *Su mujer se lió la manta a la cabeza y decidió esca...
*En situación difícil por estar entre dos personas o cosas que se oponen o excluyen mutuamente. *板ばさみになる、ジレンマを感じる *Estoy entre dos fuegos...
*Salir de una situación desgraciada. Recobrarse o restablecerse de una enfermedad. *立ち直る、回復する *No levantar cabeza: estar muy atareado, espe...
岩波文庫の『ジャン・クリストフ』の中に、時々登場する馴染みのない言葉: 「駭然(がいぜん)として」・・・ この本以外では、見た覚えがない表現だ。 文脈から、「驚いて」という意味ではないか、と推測できる。 なぜ、「びっくりして」とか、「驚いて」と訳さなかったのだろう。 あるい...
夲日、2月15日! 満月ですが、皆さん無事ですか? 今回の答えは、個人的な考察です。真実は自分でご確認ください。 今日のインスピレーション! 魂に複数の種類があり、一つの存在は複数の魂からできている、という話をしました。まだご覧になっていない方は前の記事をご覧ください。 というわけで・・・今回のテーマは・・・ 和多志。 多くの志を和する・・・と讀み下しますが、要するに統合意識ということです。すべての存在の繋がり合い・・・と言えば良いのか。 個人的な考察ですが。 これに、もう一つの可能性を見出しました>▽< って、もう分かるよな・・・ まず、個人というものが、複数(多)の意識(志)の集合體(和)!だから、一人で一つじゃないんだ!魂としては、一人で複数なんだ! 「和多志」と書くことで、自分には無限の可能性があるんだ、って自信を持てるようになる! そこに、元..
いや、まあ昨日のお話、「冒頭」の部分ですが。アタシのw(笑)。 まんざらあれは冗談でもなくて、子供の頃は「百代の侠客」とアタシには聞こえてたんですw。 「過客(かきゃく)」より「侠客(きょうきゃく)」の方が語感が馴染むと思った。 自分の耳でそう聞こえると脳内変換してしまう(笑)。 その意味にしてもアタシには「月日は任侠、渡世人のようで時には凶悪なものだ」と言ってるように聞こえたのでした。 女性たちも...
*Estar muy delgado. Muy debilitado. Escaso. *痩せこけた、衰弱している、不足する *Después de la operación ella se ha quedado en los huesos. *Es un problem...
少し前、日本語ドメインが流行った時期があった. SEOに効果があるとかいう理由だったと思うが、実際に使おうとすると、日本語ドメインは使い勝手が悪く、いま使う人はほとんどいない. 実は日本語.comを4年ほど前に取ったことがあった. 田中特許事務所.comというドメインで名刺で使うためだった. 名刺に余計な情報を書きたくなかったので、屋号に.comを加えるだけでウェブサイトの情報を加えることができるこの方法は気に入っていていたものの、当時は、日本語と英語のウェブサイトを同じドメインで運用していたこともあり、ドメイン転送で誤魔化したりもしたが、結局、使わなくなった. いまになって再び日本語ドメイン…
話題としては前々回の続き?(記事はコチラ)土曜の午後、お友達と我が家でお茶タイム。久しぶりに日本人のお友達(在米歴ほぼ同じ)と日本語で目いっぱいおしゃべりしま…
*Arreglar privadamente los aspectos enojosos. *問題、意見の相違を内々で解決する。 *Los trapos sucios se lavan en casa. *De repente, él se ha puesto a lava...
先日、日本語の長文を「手書き」することになり。日本語はこのブログも含め書くことはそんな珍しくもないけど、「手書き」これがポイント。 しかも このブログ1回分以…
日本では、1月から、新型コロナウィルス(Covid19)のオミクロン株かぶが広がっています。オミクロン株は、今までのデルタ株より うつりやすいです。今、患者かんじゃの数はとても多いです。息子の学校は、オンライン授業になりました。息子は家で授業を受けますが、学校の体操服たいそうふくを着ています。体操服とは、体育たいいくの授業の時に着る服です。息子は、「先生に、中学生らしい服を着るように言われた。でも、どんな服...
息子は高校に合格しました!4月から高校生です。試験に合格することを「桜咲く」とも言います。桜は春の花です。3月の終わりごろに咲きます。そして、3月は高校や大学の合格発表の時期です。今は、ネットで合格発表を見ることができます。でも、昔は電話か郵便しかありませんでした。高校の合格発表は、自分で高校へ行って見ることができます。大学の合格発表は、見に行けない人が多いです。自分の家から遠い場所の大学を受けた人...
息子むすこは、2月に修学旅行しゅうがくりょこうに行く予定でしたが、新型コロナウィルスのせいで中止になりました。修学旅行については、この去年のブログを読んでください。 ↓「修学旅行」2021.12.14.修学旅行のかわりに、遊園地に行くそうです。息子は喜んでいました。「俺おれは寺や神社に興味がないから、京都より遊園地がいい。」遊園地では、仲がいい友だちと一緒に行動できるそうです。乗りたい物に乗って、食べたい物...
Estar/andar/bailar en la cuerda floja
*Estar en una situación complicada o peligrosa. *難しい立場にある、苦境に立たされている *Nuestra vida está en la cuerda floja por el alza del precio de la lu...
日本語って何!?最初これを見た感想。世田谷区には「日本語」という教科があるのですね。ムスメっちが学校に上がる前、妻が取り寄せたそうです。何やかや言って妻も教育ママ…そこで改めて内容を見てみました。最初は鉛筆の持ち方から始まり国語の教科書のようで百人一首などを取り上げたりちょっと力の入れ方が違うのを感じました。世田谷区のホームページにこうあります↓https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/005/005/004/d00020629.html藤原正彦先生がラーメンのネギの行方を深く考察していたり、サトーハチローや宮沢賢治の私の知らない詩、世田谷とか砧とかなんでそういう名前なのかとか…砧は台のほうなのね…読みごたえもありましたが、そんなムスメっちももう高校へ。10年く...3/9日本語教科書3冊なぜ世田谷か砧かも理解!
Ramen *Intentar que alguien cambie la manera de pensar o la actitud. *洗脳する *El exmarido le estaba lavando el cerebro a ella para dominarla...
週一回、皆で一緒に日本語を勉強しませんか? 毎週土曜日の午後、自宅を開放して日本語の自習室のようなクラブを開きます。1時間ほど自習ができるように準備して来てもらって、教科書でもいいし、日本語の本でもいいし、漢字ドリルでも日記でも補習校の宿題でもなんでも、自分がやりたい勉強を持ってきて1時間くらいみんなで勉強するクラブです。 子供から大人まで、年齢、レベルは問いません。みんなに音読を聞いてもらった...
我が家にコロナの波が来たこともあり、先々週の「ことのは」はお休みでした。 こういうご時世なので、こうして急にキャンセルすることもあり、なかなか対面だとたいへんだなと思いますが、こういうご時世だからこそ頑張って対面でもやっていこうと思います。細々とやっているので、参加者一組だったり、誰も来ないこともありますが、逆に密でなくていいかな? キャンセル料などないので、もし体調など悪かったらただお休みの連絡...
3月の「ことのは日本語クラブ」は、5日と19日です。 ご興味のある方はご連絡ください。 お待ちしています! ...
とにかく (Tonikaku) Means “Anyway” — And More
とにかく (tonikaku) in Japanese is often translated as "anyway", but it also means "so/very", "before anything else" e.g. とにかく可愛い (tonikaku kawaii) means "so cute"
2022年の幼児日本語教師養成コースのスケジュールが出ました!
こんにちはKJLTIA(幼児日本語教師協会)の幼児日本語教師養成コース2022年のオンラインスクールの日程が出ましたスケジュールの詳細は、KJLTIA(幼児日…
意味は分かるが日本語として今ひとつ[その1]:プールの場内アナウンス
投稿日:2022-01-30 近隣の街の温水プールをよく利用している。 1時間に1回、10分間の休憩がある。利用者の健康管理と安全確認が目的である。その休憩時に場内アナウンスがあり、そのアナウンスの中で「プールの利用方法や規則については、場内の案内板またはライフガードにお尋ね下さい」という表現がある。プール場内アナウンス係プールの利用方法や規則については、場内の案内板またはライフガードにお尋ね下さい。 意味は理解できるが、日本語として少しおかしい。 この文章通りに行動すると、案内板に向かって「このコースは、ビート板は使えますか?」と尋ねる輩が現れるかもしれない。案内板に尋ねるPさんこのコースは…
1件〜100件