メインカテゴリーを選択しなおす
短篇小説「風が吹けば桶屋が儲かるチャレンジ route 2」
(※これはどうすれば風が吹くだけで桶屋が儲かるかという、その道筋を考えるためだけに書かれた実験小説の第二弾である) 一陣の風が、吹いた。 山から降りてきたその風はアスファルトの上を滑り、大量のスギ花粉を運んだ。その花粉をめいっぱい吸い込んだ通学中の小学生男子が、ひとつくしゃみをした。くしゃみをした勢いですでにぐらぐらになっていた少年の乳歯が抜けて、口の外へと飛び出していった。気づいた母親が、すぐにそれを拾って塀の向こうの屋根の上に投げた。なんかそうしたほうが良いという話を聞いたことがあったからだが、何がなぜどう良いのかは知らないままに。 だが母親の投げた乳歯は、もちろん屋根の高さにまでは届かな…
コピー用紙の棚に「blanco(ブランコ)」という商品を見つけました。言葉の妙blanco とは、スペイン語で「白い」という意味です。ちなみに、男性名詞についた場合 blanco で、女性名詞なら blanca(ブランカ) になります。白い...
1月後半ツイッターコピペw ~言葉遊びって・・・素敵やんw~
にほんブログ村 俺が昔からやってる課題に 清少納言の「うつくしきもの」を真似してみよう!というのがあるw 読めんw たとえば、おほきにはあらぬ殿上童(わらは)…
言葉遊びのゲームは、しりとりや早口言葉、反対言葉など様々な遊び方があります。 言葉遊びゲームは、お友達や家族とコミュニケーションをとることができるだけではなく、子供の語彙力アップにも繋がるのでおすすめの遊びです。 今回は、言葉を作って遊べる
コミュニケーション能力は、子どもの頃だけではなく、大人になってから、そして人生においても必要になる力で、信頼関係が築きやすく、意思の疎通もスムーズになるなどのメリットがあります。 コミュニケーション能力は、遊びの中で高めることができますので
皆さん、小さい頃、どんな言葉遊びしましたか? 根強く残ってる言葉遊びは凄いですよね 皆さん、子育てしてますかー! ブログ ショート バージョン(blog short ver) こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meito
言葉で遊ぶ方法は、しりとりやなぞなぞ、早口言葉、伝言ゲームなど様々あります。 言葉遊びゲームは、楽しいだけではありません。 子どもも大人も楽しめる言葉遊びゲームは、子どもの語彙力や思考力アップ、大人の脳活・脳トレにもなるのでおすすめです。
ChatGPT歌詞「出汁を取らないで」(発注者による出汁のないライナーノーツ付き)
【※以下の歌詞は、題名以外すべてChatGPTに依頼して書いてもらったものである。】(Verse 1) 雨降る夜 古びた扉が開く ラーメン屋の奥 暖かな灯り 注文は不思議 出汁を抜いてくれ 甘くて苦い 未知なるフレーバー(Pre-Chorus) 出汁のないラーメン 新たな冒険 舌を奮わせて 運命の一杯(Chorus) 出汁を取らないで 味覚の扉を開けて 不思議な旅へと連れてって 香り高いスープ 心に溶け込んで 出汁のないラーメン 愛の味わい(Verse 2) 客たちが見上げる 古びた店内 不思議な雰囲気 漂うエッセンス 誰もが驚き 口元緩む 出汁なしのラーメン 心を掴む(Pre-Chorus)…
令和6年1月20日(土)目覚めたときは曇り空天気予報は晴れのち雨最低気温20度最高24度春みたいな陽気です。窓を開け放して空気を入れ換え風を通します。夕べ降っ…
令和6年1月17日(水)曇り空の沖永良部です。気温低くないのに寒く感じています。早起きでしたがなんだかバタバタとしていて思うように事は進んでいません。実家の妹…
私が若い頃から、というか人類が言葉を話すようになってからずっとあるんでしょうけど、若者によって作られる言葉ってあるじゃないですか。誰が言ってるのか、ホントに流行ってるのかわかんないって場合もありますが、なんとなくネタとして言ってみたりするアレですよ。ザギンでレコとシースー、ってもはやちょっとした暗号ですね。 ちょっと前に書いた日記では、若い女性が新しい言葉を作り出しているのは歴史が証明してるってラジオで言ってたって話をしましたが、添付した新聞記事の方を読むと、女性の方が社会的に交流が広いから会話での新語の伝播が早いって書いてあって、つまり自宅でほぼ引きこもり状態の私には新しい言葉ってのはなかな…
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:さんかくやま「しかく」・4コマ・不条理・レトリック【No.1776】
ナタココ「彼の側に猫が居る ナタココ短編漫画集」 ・不条理・ホラー・サイコフィクション 車の下で輝く目。夜中に走る物音。ちゅーるを差し出したらおっさんの手が出てくる…イマジナリ猫?との日々。人間の心の闇が画として表れるところがまんがの…▼ kindle 言葉遊びをテーマにした不条理4コマまんが作品。 ハリセンボンとウニが話してて、ウニが「俺の方がハリセンボンの名にふさわしいんじゃ!!!」って言ったらハリセン...
【WOWOWドラマ『殺意の道程』】苺フェア(殺害計画)がそっくりそのまま犯行推理になってしまったバカリズム脚本ならではの意外性。
殺意の道程,WOWOWドラマ,バカリズム,バカリズム脚本作品,井浦新,堀田真由,意外性,言葉遊び,
なけなしの10円パンを「頂き女子」へと配給する新しい戦前の時代に誕生した新しい学校のリーダーズには、様々な裏稼業を請け負う「別班」――ここであえて「VIVANT(ヴィヴァン)」と発音してお洒落国フランスに憧れるのをやめましょう――と呼ばれる闇の組織が存在している。これはいわば公然の秘密である。 本家の首振りダンスに対して、別班は首狩り任務ばかりおこなっていると揶揄されることもあるが、彼女らは表舞台に立つアイドルを守るための必要悪として、業界内では黙認されている。さらに名称をぼかして、別班のことを「アレ(A.R.E)」と呼ぶ者がなぜか関西方面に多い。またアメリカの大富豪が別班を買い取って「X(エ…
アルファベットのABCに青森的なことを当てはめてみると① #旅行業界 #エイブルエーカー #間違い防止
A-join特派員のかんからです。 ところでみなさんはJALや日本旅行といったところへ旅行を申し込んだことはあ…
どこにいても、簡単に気分を高めることはできます。 気楽で、簡単に、楽しく気分を乗せてしまうような、方法があればいいのです。 楽に楽しく気分が良くなって、どんど…
ショッピングモールのような大型店に行くと、ちびまる子ちゃんに出てくる山田のような子の数が激減し、もううんざり…といった母親たちの悲壮感を見ることも減り、朝は自転車通学の会話を楽しみながら通り抜ける学生の声がはじまり、夏休みが終わったんだなぁ。 とホッとする。 ホッとする理由としては、2012年の1月から本格的な自主避難を開始し、ワンオペでまだ当時小学校3年生の息子と生活していたから。 台風みたいな子育てだったなぁ…と今は思う。 あんなに小さな息子ももうすぐ21歳になるんだから。よく頑張ったよ私、といつも自分を自分で労う。 身内がいない場所を転々と引っ越したもんだから、夏休みや冬休みのような、長…
🎵📻📖NHKラジオ深夜便 5/12 4時台〔人生のみちしるべ〕ことばの魔術で人生を楽しく 絵本作家・詩人 石津ちひろ📻📖😍
関連リンク: ★ラジオ深夜便に次女かおる出演! - 花と音楽と沖縄と… ★🎵🌺🐤ラジオ深夜便▽心に花を咲かせて 1月25日(水)午前4:05放送 2月1日(水) 午前5:00配信終了🌺🐤😍(1/24~28) - 花と音楽と沖縄と… ★NHKラジオ 子育て深夜便!...
たまには、どうでもいいことを書いてみる必要がある。なぜそう思ったのかはわからない。まあ、世間的にはゴールデンウィークだし、どうせ誰も読んでいない。それにいつもどうでもいいようなことしか書いていないような気もする。だとしたら、これはいつものような文章ということになる。そんなものを読みたい人がいるのかはわからないが、必要だと思ったから書くのだ。もちろんなぜ必要かはわからない。これはさっき言った。どうでもいいことを書くには、どうでもいいことを思いつかなければならない。ちょうど先日、どうでもいいことを思いついた。「もしもマツコ・デラックスのそっくりさんがいるとしたら、彼または彼女にどのような芸名を授け…
今朝、わたしはふと気が生えたのでした。わたしの言葉が、どうもわたしの動作を的確に茹で上げていないということに。 いつものように、わたしは駅へと歩を注いでいました。もちろん、わたしを会社員として抱き締めた会社へと潜るためです。潜るといっても、わたしはスパイではありません。れっきとした正社員なのですが、なぜかいまは潜るという言葉しか思い浮かばないのです。 前にはびこる乗客に続いて、わたしはパスケースで自動改札を奪いました。これは「唇を奪う」というような意味でありまして、あんなでかいものを本当に捕獲したわけではありません。あくまでもわたしは、これから自社へと潜る身なのですから。 階段を早足でめくる途…
松の内も終わりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 雪に怯えながらの北陸での生活。 なぜ、どさんこが雪に怯えるのか…。それは、雪質が全く!違うからなのです。北海道みたいにパウダースノーじゃないのだっ
ボードゲーム「スクラブル ジュニア」で、子供と英単語を楽しく学ぼう
スクラブルはアルファベットが書かれたコマで英単語を作っていくワードゲーム。この記事では、「スクラブル ジュニア」はどんなゲームなのか、「スクラブル ジュニア」で子供と英単語を楽しく学ぶ遊び方などをまとめていきます。
とある昼下がり、頭から色とりどりの女性用下着をかぶった顔パンツ姿の中年男性五人が、中華料理屋の回転テーブルでガチ中華を囲んでいた。そこは店の前に猫よけのペットボトルが並び、軒先にカラスよけのCDが吊されているような古びた中華屋であった。 全員が薄手の布をかぶって向かい合うその様子はまるでスパイ組織のようでもあったが、彼らが読んで育った漫画は残念ながら『SPY×FAMILY』ではなかった。彼らはいわゆるOBN(オールド・ボーイズ・ネットワーク)、つまりかつて『BOYS BE…』というラブコメ作品に青春を捧げた読者たちなのであった。「青春って、すごく密なので」――そんな言葉が胸に響くような思春期を…
人生の半分というのは、思いのほか小さな分量であるらしい。「ピクルス食べないの? それ人生の半分損してるよ」 酢漬けの半生。「おしぼりで顔拭かないの? それ人生の半分損してるよ」 なのに脇は拭くのね。「『ターミネーター』の1観たのに2観てないの? それ人生の半分損してるよ」 シュワちゃんが幼稚園の先生になる映画は観てるのに。「『いいとも』のタモリしか観たことないの? それ人生の半分損してるよ」 ズル休みすると会える人。「今までずっと口呼吸してたの? それ人生の半分損してるよ」 異臭騒ぎにひとり気づかぬ張本人。「歌詞カード見ながら曲聴いたことないの? それ人生の半分損してるよ」 読んでますます意味…
【ナンジャモンジャ】子供の記憶力、発想力を鍛える!?親子で楽しむおすすめな遊び!
おうちにいることが長いことや、雨の日、どこも行くところがない・・・。って時、子供たちにつまんない、遊ぼうよって言われるんだけど、何がいいかなって悩んだことありますよね。 何かないかな? ゲームやテレビばっかりじゃだめだし・・・。 ナンジャモンジャって聞いたことありますか?
一日一訓w 江戸時代のふざけた詩(ポエム)と戯れてください♪♪ 江戸の言葉遊び 戯れ言葉 年末、パソコン内の整理をしていたら、こんな写真がでてきました。 いつどこで撮ったのか忘れてしまいました。 でも、僕がこうやってブログに載せようと思うってことは、この言葉遊び、ふざけてる...
確かに「かわいいは引力」よりも「かわいいは正義」の方が言葉としての面白みはあるが、見聞きする度にやはり「正義」と形容するのはおかしいなと感じてしまう。因みに的確な表現だなと私が思うのは「差別の当たり屋」と「パチンカス」だ。
こうやって書き出すと私も話し言葉では時折やらかしてしまう。だが、ブログ記事ではかなり慎重にチェックしている。と言いつつも、数カ月後に気付くこともあるのでやっかいだ。
これまで当ブログでは「ことわざ延長戦」と称して、ことわざに何かしらのフレーズを勝手につけ足すことで、ことあるごとにその力を無効化してきた。tmykinoue.hatenablog.comなぜそんな必要が?それはさておき、ことわざの延長が可能ならば、ほかにも延長できるものなどいくらでもあるはずだ。だがどうせ台なしにするのならば、その元になるものには、もっともらしい権威のようなものがあればあるほど良いのではないか。というわけで、ここは日本語文化の極みとも言える「俳句」の延長戦をやってみようと思う。ちょうど良いことに、俳句の五・七・五のリズムの先に七・七をつけ足してみると、自動的に短歌の響きを持つよ…
無限プチプチ!?【プッシュポップバブル】子供の英語遊びにもオススメ!ストレス解消にも!
梱包材のプチプチに似た感触のおもちゃ「プッシュポップバブル」で遊んでみました☆うちではキーボードと電卓、マウスの形がセットになったもので遊びました!子供は「ABC」の歌を歌いながら、パソコンのキーボードで遊んでいるかのように楽しそうにしていました!無限プチプチでストレス解消にも良さそうなおもちゃなので紹介します☆
今回は小説家にとっての遊びについてを深堀したいと思います。皆さんは本当に本気で遊んでいる時間はどれくらいありますか?目次:1.思いきり遊ぶ2.息抜きで遊ぶ3.遊びに夢中になる1.思いきり遊ぶ 学生にしても大人にしても本業の傍ら、小説を書いて
今ちょっと流行っているらしいWordle。Twitterのタイムラインにたまに流れてくるので、この緑と黄色とグレーのタイルはなに?と気にはなっていたけど、そのままでした。今日、娘がポケモン版のWordleをやってTweetしていたので、私も挑戦してみたら…日本語(というか5文字のポケモンの名前)で答えることもあり、あら、最初から5文字中の2文字が位置も当たったみたい。ということで3回目で正解。ちなみに、緑色のタイルは文字の場所も文字も合っている、黄色のタイルは、文字は合っているけど場所が違う、という意味です。これに気を良くして、本家のWordleに挑戦。あら~、アルファベットは意外と難しい。5回目でやっと当たりました!5文字の単語、自分の記憶をたぐると何も浮かばないのだけど、TODAYから入れてみたんですよ。あ...Wordle(ワードル)