メインカテゴリーを選択しなおす
【おもちゃ魚釣りおすすめ3選】安く楽しい!ワニくん/ガブッチョ/DJECOを徹底比較!
はじめに:「お魚釣れた!」の笑顔が見たい!魚釣りおもちゃ、どれがいい?皆さん、こんにちは!2歳の息子とのお風呂遊びで、アヒルさん釣りにハマっている「いろパパ」です(笑)。おうちで手軽にが味わえる、。磁石で魚をくっつけたり、パクパク動く魚をタ...
牛乳パックで幼児用の平均台を手作りしよう!期待できる効果は!?
幼児期に平均台遊びで遊ぶことによりとても良い効果があります。牛乳パックで手作りして平均台を作ればお金もかかりません。それぞれを解説・紹介した記事になっています。
ふと、子どもの遊びを思い出しました。最初は「おしくらまんじゅう」。次に「あぶくたった」。おやつは、龍為製菓の「ひとくち黒棒」です。13日の金曜日でしたね。ちょいちょいある。明日は当地でも、雪が降るかもしれないとか。ヒートテック 引っ張り出して、正解でした。レッグウォーマーと、ネックウォーマーも装着。寒さに備えます。あとは、お尻の筋肉をほぐして、冷え症対策だ。冬の遊びさすがに寒いですね。あんまし寒いと...
【趣味】楽しいだけじゃない?教育効果も期待できるボードゲーム魅力!
ボードゲームってめっちゃ楽しくて盛り上がりませんか?ボードゲームの魅力とは?ボードゲームのメリット・デメリットとは?ボードゲームの楽しみ方ボードゲームがもたらす効果とは?おすすめのボードゲームとは?このような情報を、ブログ記事にまとめてみま
自分が子どもの頃ってまだファミコンも世の中にありませんでした。遊びと言えば外で駆け回って泥だらけになるようなものばかり。田舎だったので公園とか遊具はあんまり無くて川行ったり山行ったり田んぼ行ったり。そんな田舎でも最近は子どもの遊びと言えばゲーム機を使った
1歳になった頃からパズル(型はめ)で遊び始めた娘ですが、何故かなかなかハマらず…遊び始めたと思ってもすぐやめてしまう日々が続いていました😅そんな娘が急激にパズルが上達した方法とついでにパズルの収納方法をご紹介します🧩
おうち遊びを充実させるべく、寒天あそびにチャレンジしました♬以前、支援センターで寒天あそびに参加したとき、すごく楽しそうにしていたので、家でも取り組んでみました😊思っていたより簡単にできたので、記録しておきます📝
こんにちは、せつこ(@setsukobox)です。 うちの長男は歩き始めてからずっと草履を愛用しています。 そのおかげかしっかり土踏まずが成長しています! 今回は、そんなお話です。 理学療法士の私も草履はおすすめです! 長男は2歳から草履履
クイズは好きだけれど、なぞなぞは嫌い。 ひっかけ、いじわるなぞなぞ大っ嫌い。 だましてやるぜ、ヒーッヒッヒとか思いながら出すんでしょ? 答えを聞いても後味が悪い。いじわるだから。 みなさんはいかがですか? そんな私も2児の母。それなりになぞなぞには触れあってまいりました。 そんな中で、ごくたまに「おぉぉ!」っていう良問があったりするんですよ。 良問1 「れ」という名前の星は? とあるキャンプ場で、受付のところに貼ってあったなぞなぞ。 家族4人で考えまくるが、子どもだけ「わかんなーい!」 キャンプ場の受付の方々も気さくな感じだったので、「受付に行ってヒントもらったら?」と提案したら
バランスストーン 子供 効果バランスストーンで子供が体幹を鍛えると、姿勢が良くなったり、ケガをしにくくなるという効果が期待できます。バランスストーンで遊ばせるときは裸足で遊ぶことをお勧めします。裸足で凹凸のあるバランスストーンの上を歩いたり、跳んだりすることで足裏の筋肉が柔軟になります。バランスストーン11個セット ※対象年齢3歳~ビビットカラーとパステルカラーの二種類から選べます。ズレ防止滑り止め付き...
現在、カードゲームは多くの種類が発売されています。子ども向けのシリーズではポケモンカード・デュエルマスターズ・遊戯王等のような歴史のあるシリーズもあればワンピースのようなここ最近発売されたシリーズもあります。とても面白いので皆さん如何ですか?
東京2020オリンピックで得た 子どもに影響を与えてくれたものとは?
KABオリンピックが終わり、ロスになってしまった人も多いことと思います。我が家も今年はコロナ禍で家で過ごすことが多かったので、私は今までで一番観戦したオリンピックとなりました。我が家のオリンピック中の様子もともと夫はスポーツ観戦が好きなので
指先を使うおすすめのおもちゃや発達性協調運動障害のチェックリストを紹介しています。実は、指先を使う遊びは学習の土台となるのです。この記事を参考に遊びの中で発達を促していきましょう。
もうすぐ夏休みも終わりですね。 今年の夏休みは随分短く感じている私です。 楽しかったからとか、充実していたからとかではなく、子どもの送り迎えをしていることが多かったせいかな、と思います。 習い事や塾まで距離があるのと、近所の交通の便がよくないので車で出動することの多い我が家。 私の自由時間がほしいと思って小3妹の夏期講習を入れたのに、送り迎えの手間で全然自由にならなかった……大誤算。 さて。 表題の件、「子どもと一緒におまつり気分」ですが。 小5兄の塾が18時までだったため、大きな花火大会や近所のお祭りなど、いくつか参加できない行事がありました。 塾に向かう途中、ずらりと並ぶ露店を見て小5兄も
子どもたちが珍しく「このカードゲームがほしいな。」と言いました。 以前からYouTubeで紹介されている動画を見て爆笑していて、そこでやっていたのが「ナンジャモンジャ」というゲームでした。 私はその手の動画は苦手なので、子どもに聞き取り調査。 簡単そうだったので、「そのくらいなら自分で作れるんじゃない?」と投げかけてみたところ、工作好きの小3妹が「作りたい!」と申し出てくれました。 ナンジャモンジャってどんなゲーム? ロシア生まれのカードゲームで、トランプのようなカードに12種類の謎生物「ナンジャモンジャ」が描かれています。 裏返しに積んだカードを1枚づつめくり、引いた人が出てき
おばんです。綱島主任です。 今日は任天堂switchで発売されている 【釣りスピリッツ】の話です。 外が雨の時はこれでみんなと盛り上がろう!! 【釣りスピリッツ】ってどんなゲーム?? 釣りスピリッツはもともとゲームセンターにあるメダルゲーム
【ナンジャモンジャ】子供の記憶力、発想力を鍛える!?親子で楽しむおすすめな遊び!
おうちにいることが長いことや、雨の日、どこも行くところがない・・・。って時、子供たちにつまんない、遊ぼうよって言われるんだけど、何がいいかなって悩んだことありますよね。 何かないかな? ゲームやテレビばっかりじゃだめだし・・・。 ナンジャモンジャって聞いたことありますか?
【室内遊び場】乳児~小学校低学年におすすめの施設を紹介!大阪・兵庫
【大阪・兵庫】乳児~小学校低学年までの子どもが楽しめる室内遊び場を紹介!ボールプール・おままごと・ジオラマ・滑り台・ジャングルジム・読書・赤ちゃん専用エリアなど乳幼児から楽しめる施設がたくさん。小さな子供向けの施設を中心に紹介。
小さい頃。椅子取り合戦が嫌いだったなぁ 一つ頭数より少なくして間合いを図るのって苦手だったなぁ 今はどうだろ?オトナになってそんな遊びをしないけれど。 ポストは予め決まってて競う出来レースのイメージが重なるな。 でも。普通に座る椅子は好き。 旦那氏の職場が取り壊しになるので...