メインカテゴリーを選択しなおす
さて、みんなは子どもの頃にどんな遊びをしてきただろうか。今子どもの読者の人は、どんな遊びをしているだろうか。今日はまさに生きる知恵に直結する内容の記事であり、簡単にできる遊びも一つ紹介しているので、是非最後まで読んでくれ。 “遊び”は、仕事のように金銭を生み出す生産性のある行動ではないが、人生を彩り、知恵や知識を獲得する上で非常に重要なものだ。教育や子育てに携わる人にとっては至極当たり前なことなのだが、子どもの頃に充実した遊びの時間を確保することは重要な課題でもある。そして、その遊びの体験の積み重ねが、知恵、知識、発想力を育て、大人になってから良い仕事をしたり良い人間関係を築く力になる。 その…
【100均☆知育おもちゃ】おおきなシールブック 働くのりもの&動物園
こんにちは! もぐです🦔 セリアでシール遊びグッズを購入したので紹介します! 商品について 対象年齢 価格 内容 レビュー 商品について 品名/おおきなシールブック のりもの おおきなシールブック 動物園 対象年齢 3才以上 娘は2歳ですが、そばで一緒についていると楽しそうに遊べていました🌟 価格 110円 内容 おおきなシート1枚とシールシートが2枚ついています。 シールは、のりものが【35枚】 動物園が【44枚】ついています😊 レビュー 動物園のシールブックは違うシールを貼って遊んでいました(笑) ゴリラにスイカあげすぎwww🍉🦍 シールブックは広げるととても大きいです!ミニカーや指人形、…
【知育おもちゃ】数字も覚えられる☆すみっコぐらしのピクチュアパズル/エポック社
こんにちは! もぐです🦔 低年齢のこどもでも楽しめるパズルを紹介します♪ 商品について 価格 対象年齢 パズルの内容 遊んでみた感想 商品について エポック社 ピクチュアパズル すみっコぐらし すうじ 価格 580円 (税抜) 対象年齢 1.5歳から パズルの内容 1から10までの数字が10ピース、すみっコぐらしの絵が10ピースの合計20ピースのパズルです😊 大きさは 375mm×260mm パズルが収納できる袋と遊べるシート(ぬりえとクイズ)もついています😆 遊んでみた感想 はじめは全てのピースが台紙にくっついているので、大人が切り取りました(手で簡単に切り取れます) 20ピースは多いかなあ…
こんにちは!もぐです🦔 材料2つで2歳の娘が夢中になった遊びをご紹介します! 参考にした投稿 材料と道具 準備 遊び方 2歳娘の反応 遊びを通して身につく力 参考にした投稿 「ポンポンテープ」@hayamii_asoboさん 材料と道具 ポンポン 透明テープ (どちらも100均で揃います☺️) トレイやお皿などポンポンを入れる容器があれば遊びやすくなります♪ 準備 トレイにポンポンを出しておく。 テープを貼っておく。(今回はテープの両端をテーブルと椅子に貼り付けました) うつりこんでくる手 笑 遊び方 テープの粘着面にひたすらポンポンをくっつけていくだけ!笑 2歳娘の反応 トレイから一つずつポ…
こんにちは!今日は親子で楽しめる絵本を紹介します! 作品紹介 どんな絵本? 絵本のあらすじ 2歳娘の反応 作品紹介 あけないでください 作:ラルフ・ブチュコウ 訳:かわはらあかね 出版社:パイ インターナショナル 発行日:2023.01.25 大きさ:175mm×175mm 値段:1200円+税 どんな絵本? 対象年齢1歳からのボードブック絵本 からだを動かしながら遊べる、動物に親しめる絵本になっています😊 ドイツでベストセラーになった体験型絵本の翻訳版です! 絵本のあらすじ あけないでください! ページを開けてしまうと、、、 5匹の動物たちが逃げ出しちゃった! 本をこすったり 逆さにしたり …
紐通しのおもちゃの楽しさ Thready Bears/Anthony peters
ひもとおしのおもちゃを購入しました! アンソニーペーター(イギリス製)のくまのひもとおしです😊♪ おもちゃ内容 それぞれの詳細 遊んでみた感想 おもちゃ内容 くまさんのプレート50枚(あか、あお、きいろ、みどり、しろ) 紐3本(あか、あお、きいろ) それぞれの詳細 紐の長さは約56cmくらい 両端が固められていて穴に通しやすくなっています😊 プレートの大きさはこんなかんじで、それぞれ1つ~5つの穴が空いています。 遊んでみた感想 2歳の娘は自分でプレートをもちながら紐を通すことができました!😆 色をえらぶ 両手で持ちながら紐を穴に通す 紐を引っぱり出す 絵・数あわせ(穴の数を見て合わせる) 色…
水溜まりが大好き 我が家のおうち遊びは、お絵描き、シール遊び、粘土遊び、室内遊具(ジャングルジム、鉄棒)が多いです! あそびについての記事はこちら👇 最近は、粘土であそんでいると「まま、はい、にんじん🥕どうぞ」や「これは、なんでしょう、せいかいは~、、、にょろにょろ(へび)でしゅ!」などといっていろんな形をつくって見せてくれるようになりました! 娘作のにんじん(笑) 雨の日は室内で過ごすことばかりですが、あえて外で遊んでみることもあります。これがけっこうおもしろいんです!雨の音を聞いたり、いつもと違う匂いを感じたり☔娘は水溜まりを見つけるたびにぴちゃぴちゃ足踏みしています笑 慣れてくるとタップ…
【言葉を理解しはじめる】本・おもちゃ・あそび|1歳半の男の子
なんでも興味がある1歳半です。言葉を理解し始める大切な時期に差し掛かっています。この時期には、言葉を育むための本やおもちゃ、遊びが重要です。子どもの感情や行動に興味を示し、それに対して適切な言葉や表現を使うことでコミュニケーション能力が発展
今から行き先を決める 通常よりお得な料金で入場したい 面倒な登録はしたくないが、お得な情報を得たい そんな時におすすめなのが『アソビュー!』というサイトです。この記事では、アソビューの魅力についてご紹介します。 2023.10の情報となりま
20秒で結果がわかる・白テープ3本で盛り上がれるコスパ最強の遊びです。 \反復横跳び/ やっている様子はコチラ 反復横とび いるもの メジャー テープ(今回は白テープをつけています) タイマー やる気 準備 中央の線を決め、テープを貼る。そ
我家は、ゲーム好きです。娘も4歳くらいからトランプ(特に神経衰弱や七並べ)やオセロ、すごろくなどゲームで遊ばせています。カードゲームやボードゲームってものすご…
クイズは好きだけれど、なぞなぞは嫌い。 ひっかけ、いじわるなぞなぞ大っ嫌い。 だましてやるぜ、ヒーッヒッヒとか思いながら出すんでしょ? 答えを聞いても後味が悪い。いじわるだから。 みなさんはいかがですか? そんな私も2児の母。それなりになぞなぞには触れあってまいりました。 そんな中で、ごくたまに「おぉぉ!」っていう良問があったりするんですよ。 良問1 「れ」という名前の星は? とあるキャンプ場で、受付のところに貼ってあったなぞなぞ。 家族4人で考えまくるが、子どもだけ「わかんなーい!」 キャンプ場の受付の方々も気さくな感じだったので、「受付に行ってヒントもらったら?」と提案したら
お風呂で遊ぶ。 次女がコップでぼくの顔にお湯をかける。 かけられた瞬間、「ぶー」と吹き飛ばす。 こどもたちが笑う。 「へっへっへ」 ぼくもつられて 「へっへっへ」 ぼくが「へ・へ・へじゃないでしょ!」と言うと、 こどもた ...
おはようございます!どんより曇り空☁今日も遊びに来てくださってありがとうございます子どもたち、学級閉鎖にもう飽きたらしいです娘「あ~~~早く学校行きたい~~~」息子「みんなと遊びたいな~~~」学校が恋しくなっていることはよいことだ!うん。
男の子の「あそび」には意味がある!あそびが人生の全てを教えてくれる
心理学者のアドラーによりますと、 男の子が幸せな人生を生きていくために必要な3つの力は、 ①仕事をし、世の中の役に立つ能力②友達や仲間を作る能力③異性と良好な関係を築き、恋愛し、結婚する能力 と言われています。 しかしこの3つの能力全てを身
作業時間15分!マスキングテープで家の廊下に、ケンケンパ通路を作ってみよう!
「ケン、ケン、パ」の音の響きって素敵ですよね。自分が小さい頃は、ケンケンパのマークをチョークで家の前の道路に書いてやっていました。うちの子もたまにやっていますが、うちは共働きなので、平日の夕方に外遊びってなかなか出来ないんです。家の中でやら
だんだん暑さも和らぎ始め、過ごしやすくなりますよね。赤ちゃんと一緒に散歩へ行くのが気持ちいい季節になります。 今回は赤ちゃんの散歩に欠かせない持ち物を紹介していきたいと思います。 WordPressテーマ「SWELL」の購入はこちら 【必要
親子の信頼関係を築くあそび(3~5ヶ月)赤ちゃんを育て始めた時は、「赤ちゃんが何で泣いているのか分からない」ということもあるのではないでしょうか。この時期の赤ちゃんは、お腹が空いたから泣くとか、オムツがぬれたから泣くなどと、区別しているわけ
日本に住む子ども達の将来を案ずるサトシです(笑)。えっ? おまえ病人だろ、自分の心配しろ。だって? ごもっとも。仕事もしてないですし。でも、歳なんかな~? 将来を生きる子ども世代に目がいきます。自分にも娘(と言っても成人してます)がいるので。卑近
やじるしめいろ 難しさ★★★ こたえはこちらをクリック こんにちは、なーぱんです。 今回は特に書くことなかったので自分語りです。 興味ない人はスルーしてください。 楽しくて毎日更新していたら、はてなブログの方で「こんなブログもあります」に紹介して頂けたみたいで、ある日急に読者さまが増えてびっくりしました。 ブログはじめた最初はアクセス数少ない(一桁くらい)と聞いていたので覚悟はしていたんですが、自分が想像していたよりも来ていただけて嬉しいです。 訪問してくれた方ありがとうございます。 たくさんの方のブログも読ませてもらっていろいろ勉強させてもらってます。 特にイラストや漫画サイトが好き。料理を…