メインカテゴリーを選択しなおす
#青ヶ島
INポイントが発生します。あなたのブログに「#青ヶ島」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
日本の活火山(12) - 伊豆諸島(南) -
伊豆諸島(南)の活火山には、八丈島、青ヶ島、ベヨネース列岩、須美寿島、伊豆鳥島、孀婦岩があります。有史以降で噴火があったのは、八丈島、青ヶ島、ベヨネース列岩、須美寿島、伊豆鳥島です。青ヶ島、ベヨネース列岩、伊豆鳥島では火山災害がありました。
2025/06/18 09:48
青ヶ島
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【東京のフェリー比較】伊豆諸島航路。さるびあ丸と橘丸
料金は毎月変動制。オフシーズンが安価 外観と内観のテーマカラーが全くことなるフェリー。乗りたいフェリーにあわせてスケジュールを組むのも船旅の楽しみ方の一つ。 特定のフェリーに乗船したいなら、航路で選ぶ フェリーのドッグ入りなど、メンテナンス
2025/06/17 17:57
13人キャンセルとドタキャン率50%超。青ヶ島等困難離島攻略法。時期・欠航率対策。
旅全般に活かせる戦略 今回は東京の青ヶ島を題材に使います。島に限らず行きたい場所へ、行ける確率をあげる時に考慮する事項を戦略としてここでは呼んでいます。フェリー上陸最難関は沖縄の大東島、がデータと僕の個人見解です。 青ヶ島では13-16人以
2025/06/09 11:33
【青ヶ島】「絶海の孤島は嘘」まとめ:予約・フェリー・ヘリコプター・宿。観光
「青ヶ島は絶海の孤島」ではない。「青ヶ島は絶海の孤島」とメディアがコタツ記事を書くことがありますが、青ヶ島は孤島ではありません。青ヶ島には、週7回のヘリコプタ…
2025/06/08 13:06
コタツ記事を書くメディアに踊らされてはいけない 「青ヶ島は絶海の孤島」とメディアがコタツ記事を書くことがありますが、青ヶ島は孤島ではありません。 青ヶ島には、週7回のヘリコプターと週4回のフェリーがあり、日本の他の有人離島よりも平均以上に交通の回数が多いです。 定期航路が無い・乏しい有人離島が、孤島です。 真の孤島は九州に複数あります。 *青ヶ島の上陸・脱出難易度は東日本の有人離島で最高難易度 *西日本と台湾には青ヶ島よりも高難易度の有人離島あり。 青ヶ島は、島旅に慣れていない人の前哨戦。 死ぬまでに行きたい美しい有人離島は他に多く存在します。民宿オーナーの高齢化で行ける島は毎年減少の一途です…
2025/06/07 21:02
フェリー旅:あおがしま丸・くろしお丸。3時間航海。東京八丈島-青ヶ島航路。障害者割引で半額乗船
清潔さが東日本トップクラスのフェリー。 1分short動画【青ヶ島のフェリー】 1泊2日を26分動画で紹介【青ヶ島 往路ヘリコプター 復路フェリー】 八丈島-青ヶ島間の航海スケジュールと運賃 月曜・火曜・金曜・土曜がデフォルト。時間は曜日ご
2025/06/07 20:28
ドタキャン率50%超。青ヶ島のヘリコプター電話予約から搭乗までのリアル体験記
9人が最大可能乗客数。 僕はキャンセル待ち8番目でした。 僕の前にいた少なくとも13人は、搭乗2日前までにキャンセル。 そして僕の他にいた少なくとも8人の搭乗対象者のうち、少なくとも5人は搭乗前日か当日にドタキャンとなりました。 ドタキャン率50%超。八丈島発青ヶ島行きヘリコプター。 そんなヘリコプターの電話予約のリアルから当日の搭乗までの体験記をまとめました。「よし、オイラも行ってくる」ってノリでどうぞ。 ちなみに電話予約は20回ほど発信しました。朝9時から。 satsumahayato.site 青ヶ島行きのヘリコプター 伊豆諸島へ行った7日間に5島行きました。下記スケジュールです。青ヶ島…
2025/06/07 20:27
東京青ヶ島のキャンプ場。イタチが突撃してきた島。1週間で伊豆諸島5島一人旅(青ヶ島・八丈島・御蔵島・三宅島・式根島)
青ヶ島へ人生初のソロキャンプをするつもりで行きました。 青ヶ島村キャンプ場 青ヶ島村キャンプ場の様子 夜 これらは車のカーライトで照らしているので実際は真っ暗です。夜間照明はありません。5月ですがこのように木々が生い茂っておりテントによって
2025/06/06 10:22
9人が最大可能乗客数。僕はキャンセル待ち8番目でした。僕の前にいた少なくとも13人は、搭乗2日前までにキャンセル。そして僕の他にいた少なくとも8人の搭乗対象者…
2025/06/05 07:45
ドタキャン率50%超だった青ヶ島へのヘリコプター。東京愛らんどシャトル
”青ヶ島行きヘリコプターのキャンセル待ちで乗れなかった人”と偶然話ができたので、色々わかりました。僕が行った日は、青ヶ島へのドタキャン率が50%超えてた。 最新の空席情報を確認して当日空港に行くのは、もはやお約束!そしてヘリコプターの操縦士
2025/06/04 20:55
Conquering the most difficult island in eastern Japan: Aogashima. How to book and ride a helicopter in Japan.
I happened to talk to someone who couldn't get on the helicopter because it was fully booked, and I learned a lot. On th
2025/06/04 17:38
青ヶ島で初対面の人が、広い家に泊めてくださった
青ヶ島へ行った人はSNSで見かけるが、民家に泊めてもらったって話は見聞きしたことがない。 僕はシンガポールから青ヶ島へ、まはらじま(有人島の漫画)取材で訪ねました。 青ヶ島でソロキャン予定でしたが色々あって島民の別宅に宿泊する機会を得ました。民宿だと一泊1万円台。こちらは民宿経営者ではないので無料でした。 青ヶ島の民家(広い) 手作りおにぎり2個や青ヶ島の焼酎もいただいた。 青ヶ島民手作りのおにぎり。地熱調理の卵。青ヶ島焼酎 詳しくは下記記事参照ください。青ヶ島上陸攻略他。 satsumahayato.site
2025/05/30 10:25
初対面の人の家に宿泊(東京の辺境 青ヶ島編)
伊豆諸島の辺境に位置する青ヶ島。そこへ行った人はSNSで見かけるが、民家に泊めてもらったって話は見聞きしたことがない。僕はシンガポールから青ヶ島へ、まはらじま…
2025/05/30 08:00
How to conquer AOGASHIMA Island in JAPAN [Helicopter, Hachijojima ANA Flight and etc]
Data on Aogashima flights and cancellations in May 2025, and ANA flights to Hachijojima About the above data.・Airplane:
2025/05/29 23:34
【連続殺人鬼・廃墟・建築・心霊・神社】東京青ヶ島編〜サイレントヒルとサバイバルホラー〜
シンガポールから青ヶ島へ漫画取材で行った 現在青ヶ島で使用されている港の壁面を、絵に描きました。まはらじま(漫画タイトル)では、僕同様に往路はヘリコプターで復路が定期船で、登場人物が青ヶ島を後にします。ちなみに鹿児島トカラの悪石島と、佐賀県
2025/05/29 10:10
【青ヶ島まとめ】日数・宿泊・ヘリ予約・予算・サウナ・人生初のソロキャンプ(初心者)
いつも通り忖度なし記事です。460以上の有人島へ、島漫画取材に行った僕は普段から様々な視点で物事をみてきています。訪問数自慢が目的じゃないです。そんなことのために、700万円以上費やしたつもりはありません。普通に金もったいないだろ。 シンガ
2025/05/29 07:13
シンガポールから東京の青ヶ島へ まはらじま(有人島の漫画)取材で訪ねました。 佐賀県の松島と鹿児島県の桂島、そして台湾の蘭嶼(ランユー)が、Iraへ無料の宿泊を善意でお申し出いただいた有人離島です。今回の青ヶ島を含めて4島。日本の本土で無料
斉藤知事も問題だが他にもあるよ。青ヶ島村役場問題。受付返信率が25%。予約記録もなされていなかった。
いつも通り忖度なし記事です。460以上の有人島へ、島漫画取材に行った僕は普段から様々な視点で物事をみてきています。 島取材の中でワースト2位となった青ヶ島村役場 青ヶ島村役場の返信率は僕が関わった役場の中で、全国ワースト2位です。 一般的に
2025/05/28 18:18
青ヶ島の民宿(2軒)が酷すぎた
差別も偏見もこの島には無いって言ってる人いるけど実際ありましたけど?0か100かってコメントはしない方が無難だよ。人の感情・思想に、0100は用いるのが難しいからね。これ一般常識ね。 東京伊豆諸島にある青ヶ島の、ある民宿 キャンプ場は利用料
2025/05/28 16:24
格別な地熱料理【東京 青ヶ島:地熱釜(ひんぎゃの蒸し窯)】
シンガポール人他海外の多くの外国人も訪れる日本の有人離島の一つ、東京伊豆諸島の青ヶ島。 年末年始にシンガポール人が一人旅で青ヶ島に来たそうです。日本語話せない人だったから、島の人たちが英語対応したって。中国語は福建語だったと思われる。 青ヶ
2025/05/28 12:42
地熱の極上サウナで体質改善in青ヶ島。人工サウナと全く違う!
平熱35.4の僕がここの地熱サウナ施設利用後から平熱36.5に。風邪などの発熱ではなく体質変化に驚き。1週間経過してもこの平熱のままです。少なくとも冷え性は改善した。 僕は神道信仰で、火の神を信仰しています。2025年はしまなみ街道を通って
2025/05/28 07:19
東京の辺境青ヶ島攻略【レンタカー編】デマに注意
シンガポールからこの島を訪ねました。二重カルデラが世界的にも珍しい有人離島です。まはらじま(有人島の漫画)取材が目的です。島民の皆さん、取材ご協力誠にありがとうございました。 青ヶ島は伊豆諸島の南方に位置する辺境の有人離島 集落から港までは
2025/05/27 22:22
東京の辺境青ヶ島攻略【電波悪い・民宿ではなく0円キャンプ選択の理由編】
2025年GWは悪天候で、青ヶ島を1週間脱出できなかった人もいました。宿泊費用は10万円超え。潜在リスクとコストを抑えるならキャンプ場がベターのようです。 シンガポールからこの島を訪ねました。二重カルデラが世界的にも珍しい有人離島です。まは
2025/05/27 18:35
青ヶ島欠航攻略【ヘリコプター予約と船、八丈島ANA欠航データ編】
2025年5月の青ヶ島就航と欠航、八丈島へのANA就航のデータ 上記データについて。・飛行機は、羽田→八丈島・ヘリコプターは、八丈島→青ヶ島この8日間だけでヘリコプターは就航1回のみ。飛行機は3回だけ!5/19にIraはANAとヘリコプター
2025/05/27 17:06
プチ感想・レビュー#342【今日からここで暮らシマす!?】3巻
「今日からここで暮らシマす!?」3巻のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
2025/05/14 00:27
今日からここで暮らシマす!? 3巻(完) 【私の島暮らしはこれからも続く】
学やさくらに海水浴へ誘われるアコ。確かに海に囲まれているけど浜なんてあったっけ?と思ったら泳ぐ場所は港!?子どもたちが次々飛び込む中で足がつかない場所が苦手なアコはちょっとすくんでしまって…夏休みに入って帰省してきた学の妹・椿は都会から来たアコに対抗心を燃やす!?厳しくも楽しいほのぼの島奮闘記、完結!...
2025/04/23 20:06
「阻止する」離島留学、青ヶ島で野宿・キャンプ・宿に泊まらず過ごす
400以上の有人島で取材した僕だからこそ言えます。 青ヶ島と他有人離島との違い 東京の青ヶ島の民宿は、他の有人離島のそれらとは大きく異なっていました。 一般的に多くの有人離島の民宿では送迎があります。 港から徒歩1時間以上かけて坂道を歩かな
2025/02/09 10:07
プチ感想・レビュー#314【今日からここで暮らシマす!?】2巻
「今日からここで暮らシマす!?」2巻のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
2025/02/04 22:54
還暦過ぎたオッサンのひとり旅(伊豆・八丈島編)
今回は2024年11月4日(月)の夜~6日(水)にかけて、伊豆七島の1つ、八丈島に行ってきました。ちょうど1年前の2023年11月に神津島に…
2025/01/08 13:28
今日からここで暮らシマす!? 2巻 【あれは″H″だから!!ヘリコプターの】
絶海の孤島・青ヶ島に移り住んで島暮らしにも馴染んできたあこ。最近は何やら視線を感じるようで…幻?の鳥を探しに島中を歩き回ったり、ヒントを元に子どもたちの居場所を探したり、貴重な作物をネズミから守るために猫の手を借りたり…島内にも知り合いが増えてあこの島暮らしはますます充実していく?...
2024/10/26 06:28
プチ感想・レビュー#236【今日からここで暮らシマす!?】
「今日からここで暮らシマす!?」のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
2024/05/07 23:26
今日からここで暮らシマす!? 1巻 【過酷だ!!ここで生きるのは】
母の伝手で日本屈指の上陸最難関な離島・青ヶ島に移住してきた高嶺碧子。南国の島暮らしを想像していた碧子に待っていたのは…当てにならない天気予報、島に1軒しかないお店、海の状況によっては届かない物資、隙間から入ってくる虫!?自活していくのが大変な島暮らしだが少しずつ島の良さも見えてきて…...
2024/03/25 18:58
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:後藤羽矢子「ハードモード離島青ヶ島行ってきた」・旅行・エッセイ【No.1785】
後藤羽矢子「ハードモード離島青ヶ島行ってきた」 ・旅行・エッセイ 東京から400kmの離島、青ヶ島。ヘリのチケット争奪戦はネットではなく電話…ヘリや船は5割の確率で欠航する…行くより脱出するほうが困難な青ヶ島への旅! 青ヶ島に旅行した経験を描くエッセイまんが作品。 青ヶ島が舞台のまんがを描こうとして、青ヶ島に行こうと計画する作者さま。 しかし青ヶ島は東京から400km離れた離島で、行くのが困難…… まず一回八丈...
2023/11/21 09:14
東京から南へ350km!絶海の孤島「青ヶ島」へ1泊2日で行ってみた / Vol.1 絶海の孤島「青ヶ島」へ!東京都内を飛行機で移動?全日空 ANA1891 羽田 – 八丈島 搭乗記
昔からちょっと気になっていた「青ヶ島」。 どこかのポスターに緑のババロアのような島の写真を見てどんなところだろ
2023/03/28 00:14
東京から南へ350km!絶海の孤島「青ヶ島」へ1泊2日で行ってみた / Vol.2 昨日まで運休中だったヘリコプターに乗って青ヶ島上陸!東方航空 TAL11 八丈島 – 青ヶ島 搭乗記
昨日まで1週間ほど運休していた八丈島から青ヶ島へ行くヘリコプター。 本日は天気も良く、ヘリも調子を回復したよう
2023/03/28 00:13
東京から南へ350km!絶海の孤島「青ヶ島」へ1泊2日で行ってみた / Vol.3 ゆるーい島の民宿かいゆう丸宿泊記
青ヶ島にはホテルなんてものはなくて民宿が数件あるのみです。 今回は割と新しめの「かいゆう丸」に宿泊してみました
東京から南へ350km!絶海の孤島「青ヶ島」へ1泊2日で行ってみた / Vol.4 青ヶ島観光Part1 お昼ご飯は地獄釜。蒸している間に三宝港、お富士様参り。
予定通りに上陸できるかどうかすらわからない青ヶ島にするすると上陸(笑) しかも相当良い観光日和のお天気。 これ
東京から南へ350km!絶海の孤島「青ヶ島」へ1泊2日で行ってみた / Vol.5 青ヶ島観光Part2 決死の大里神社登山!青ヶ島といばこの景色、大凸部でババロア鑑賞(笑)
さて、午後の観光へ出発! 青ヶ島の総鎮守「大里神社」でやめれば良いのに登ってしまって結構大変でした。。 何しろ
東京から南へ350km!絶海の孤島「青ヶ島」へ1泊2日で行ってみた / Vol.6 坂ばかりだった青ヶ島を後に八丈島へ戻る 東方航空 TAL12 青ヶ島 – 八丈島 搭乗記
駆け足で青ヶ島観光をして翌日には八丈島に戻ります。 青ヶ島にいたのは1泊2日。 小さい島なのでざっと観光するだ
東京から南へ350km!絶海の孤島「青ヶ島」へ1泊2日で行ってみた / Vol.7 八丈島でキョンと対面!見てみたかった映画「トリック」のロケ地になった廃墟ホテル「オリエンタルリゾート」へ!目の前に忽然と現れる迫力の廃墟!
青ヶ島は天候次第で上陸できるかどうか運次第ですから多少スケジュールにバッファーを設けていました。 それが八丈島
2023/03/28 00:11
東京から南へ350km!絶海の孤島「青ヶ島」へ1泊2日で行ってみた / Vol.8 八丈島でバスパで温泉巡り〜見晴らしの湯、足湯きらめき、やすらぎの湯を巡ってみた〜
八丈島には温泉がいっぱい。 昔は地熱発電所もあったぐらいですからあちこちで温泉に入れます。(といっても4箇所で
2023/03/28 00:10
東京から南へ350km!絶海の孤島「青ヶ島」へ1泊2日で行ってみた / Vol.9 八丈島でカフェ巡り〜古民家喫茶中之郷、むかしの富次郎、八丈島ジャージーカフェを巡ってみた〜
八丈島にはドトールとかはないけれど(笑)探せば静かなカフェが点在しています。 空港周辺では八丈島ジャージーカフ
東京から南へ350km!絶海の孤島「青ヶ島」へ1泊2日で行ってみた / Vol.10 プール・大浴場完備でリゾート気分満喫!空港にも近い「八丈ビューホテル」宿泊記
今回八丈島でのお宿は「八丈ビューホテル」。 空港近くにある小高い丘の中腹にある緑に囲まれたホテルです。 ロビー
2023/03/28 00:09
東京から南へ350km!絶海の孤島「青ヶ島」へ1泊2日で行ってみた / Vol.11 強運!振り返れば全て予定通り(笑)全日空 ANA1896 八丈島 – 羽田 搭乗記
振り返れば前日まで欠航していた青ヶ島行きのヘリコプターもスケジュール通り飛んだし、前日まで深い霧で真っ白だった
2023/03/28 00:08
ひんぎゃの塩
最近手に入れた『ひんぎゃの塩』東京から南に300㎞以上離れた八丈島のさらに沖合70㎞にある絶海の孤島 ”青ヶ島” 人口170人、日本一人口が少ない村。その火山島の火山噴気孔”ひんぎゃ”から吹き出る蒸気熱を利用して作られた手作りの塩がコレ 地熱蒸気を利用して作る塩は世界でもここだけだそうです!大変手間暇がかかっている塩だということが動画をみるとわかります。 原材料は海水の...
2022/04/04 10:49