メインカテゴリーを選択しなおす
富山で休もう。とやま観光キャンペーンと大人の休日俱楽部を使って富山に来ました!前回はアパヴィラに宿泊し、今回はアパホテルです。富山には他にもアパホテルがあるので間違えないようにしましょう。
女性一人でも安心!レディースフロアがある!と女性に人気のホテル ホテルユニゾ名古屋駅前に以前泊まりましたが、今回は系列店の【ホテルユニゾ大阪梅田】に泊まってみました。全国旅行支援対象のクーポン付きでお得に宿泊できました。
【富山】アパヴィラホテル お財布に優しい駅近ビジネスホテル宿泊記
アパヴィラホテル富山駅前に泊まってみました。仕事を兼ねての宿泊です。 アパホテルとアパヴィラホテルがあるけれど違いは何?皆さんも泊まり比べてみては如何でしょうか。
マリオット・インターナショナルのグループホテルの1つである、シェラトン都ホテル大阪に泊まってみました。駅直結の近鉄名阪特急上本町駅から2時間で名古屋にも行けます。難波からも千日前線で約5分。連泊で大阪観光とユニバーサルにも行きたい方は、アクセス便利なホテルです。
熱海一泊二日 オーベルジュに泊まるひとり旅②ラスト ルームツアー / お食事
前回の続きです。だいぶ間があいてしまいました。軽くご紹介しますね。宿泊したのはオーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海です。オーベルジュは宿泊施設があるレス...
小江戸 佐原へ日帰りツアー② / 佐倉ふるさと広場のコスモス畑 / ランチはホテルのブッフェ
すっかり間が空いてしまいましたが前回の続きです。次の目的地が佐倉ふるさと広場です。きゃあー こんなとこがあるなんて素敵♪これ、佐倉市が運営しているので入場...
岩下の新生姜ミュージアムは、栃木県栃木市本町にある、岩下食品の企業博物館です。なんと無料で体験できます。イワシカちゃんに会い、生姜尽くしの料理を頂き、楽しい1日を過ごしました。家族で楽しめるスポット紹介します。
ご訪問ありがとうございます。 先日の遠出の続きです。 山深い空港に着いた後、市街地までのバスの時間が気になりました。1時間に1本あるかないか・・逃したら大…
チェックインまで時間があるのでフラフラ散策していたら発見!見学させていただきました。外から見ると特別気にならないけど中は宮大工さんは作られた素晴らしい細工や懐…
「おばさん 一人旅 海外」というキーワードで検索されて私のブログに辿り着いている方がいらっしゃるようなので、今回は自分と同年代から上(40~60代ぐらい)の方で、海外一人旅にあまり慣れていない、でもこれから挑戦したい!という方に向けて、ちょっとしたアドバイスを書いてみようと思います。
清里ひとり旅 二泊三日 ② フレンチシェフがオーナーのペンションに宿泊 / フレンチフルコース
前回の続きです。今回の宿泊先は「カントリーイン ザ・クラシック」さんです。とても素敵です♪時代が変わったので「ペンション」と言いたくないのかな?「Coun...
2022年5月24日日帰りバスツアーに参加してきました。今回はおひとり様限定ではないんですが、一人2席というツアーでした。行先は神奈川県。横浜でも湘南でも...
前回の続きです。ランチの後は、鶯啼庵のお庭を散策します。あんまり写真撮ってなくて、動画から引っ張ってきた画像多めです。新緑がキレイだったのが伝わればと・・...
おひとり様限定日帰りバスツアーレポ② 鶯啼庵にて和食のフルコース
前回の続きです。次の目的地は【鶯啼庵】です。こちらで和食のフルコースをいただきます。こういう演出好き~先附春野菜の梅酢和え 光琳笹見立て*尾形光琳がおにぎ...
2022年4月中旬おひとり様限定日帰りバスツアーに参加してきました。新宿から出発。ひとり2席なので快適です!最初の目的地は東京唯一の道の駅でした。「道の駅...
ゴールデンウィークの期間中ひとり農業をやっている父のところへ行ってきました。 南九州西回り自動車道を利用し片道約2時間のドライブです。 ゴールデンウイークのひとりドライブ 西回り九州道高速道路は途中薩摩川内市から阿久根市までの一部の区間は未
GWに所用で大阪に行く用事ができたため、2日ほど早めに仕事を切り上げで、途中の京都で観光しました。京都観光はこれまでに秋の紅葉シーズンと、春の桜のシーズンで2泊3日の観光をしていますが、この時期は新緑の季節で、また一人旅ということで以前とは違った感じで巡って見ました。 移動は往復東海道新幹線で、今回はJR東海の株主優待券をフリマで購入しました。
仕事が落ち着いたので、「そうだ桜島に行こう!」とJALパックを予約しました。ライオンYouTuberさんが言われている使う力でしょうか。今回はレンタカー無しの公共交通機関を使っての移動です。たくさん歩いてリフレッシュできた1泊の鹿児島旅行。一人旅ならではの気ままな時間を過ごすことができました。
前回は一人で出かける計画を立てて、実際に出かける所までのお話をしました。今回は実際に旅行に行った時に、楽しめるよう前もって準備しておく事を考えてみました。
今回は無事三泊四日のツアーを完了できました。このツアーは非常に安いツアーだったのでたぶん「ホテルがぼろなんだろう」「設備がイマイチなんだろう」と覚悟して参加したのですが部屋はリフォームされてそこそこきれいだったしウオッシュレットもついてたし、露天風呂もあったし、ごはんも結構おいしかったし‥。じゃぁリピートするかといわれると「それはない!!」安いツアーでしかも一人でも二人でも同一料金だったせいか一人旅のオジジ参加が非常に多かった。いままでのツアーではほとんどが夫婦かグループ参加で一人旅はいても3~4人。それが今回はほとんが‥!問題だったのは加齢臭。駅からのシャトルバスが40分くらいかかったのですが小さなシャトルバスの車内では息もできないほどの加齢臭!!一人暮らしのオジジだと注意してくれる奥さんがいないのよね。すれ...女一人旅201911月越後湯沢
今回の旅行で衝撃的だった事が多々ありました。一人参加が多い旅で食事の時は「女性席」「男性席」と別れていました。⓵男性席のほとんどの人がアルコール類を別注文しないでさっさと食事だけで終わった事。「八海山のみ比べセット」なんて主人が見たらよだれをこぼしそうなメニューもあるのになぁ?なぜ?旅先じゃろ、たまの贅沢、息抜きせんのかい?(主人は息抜きばかりですけどね)⓶バイキングの列がなかなか動かない事。瞬時の判断ができない男性が多い。料理の前につったったまま、ボーッと地蔵スタイルなのです。とりあえず、皿にとるか、スルーするかできないのかとイライラ。これはカニか、何本とるか、食べるの面倒そうだなぁ、でも高いものだから食べとくか、明日でもいいか、いや、今日も明日もたべようか‥的な?料理を目の前に深思考に陥るオジジ達‥そういう...女一人旅201911月越後湯沢その2
世の中コロナ騒ぎで落ち着かず。先が見えないのでそろそろ疲れてきました。「あ~っ、がまんできない!ちょっと出かけてきます。パパお留守番宜しく~」二泊三日のお一人様旅行へ。所沢から特急で西武秩父へ。あっという間に到着。車内はいつでもがらがらです。ラビューとかで足元までの大ガラス窓の黄色一色の車内。快適でした。しかし到着して驚いたのはコロナ騒ぎ最中の平日月曜だというのにホテルはかってないほどの宿泊客?どういう事?その前々日の土曜日にふと思い立って飯能の山奥にある日帰り温泉に行きました。山奥の温泉につかりながら静かにボーッとして来ようと‥。9時に飯能のバス停に行ったら、長蛇の列?!ハイキング姿ののジジババ軍団でした。密集しなければいいんだろと山歩きに来たんでしょうが行くまでのバスが目的地までの1時間ぎゅうぎゅう詰めでは...女一人旅2020年3月秩父
夢の中でバイキングに行き、腹いっぱい食べた。これはどういう事なんでしょ?とネットで検索したら「欲求不満」だと。そっか~この頃、いらついているもんな。退屈なルーティーンの繰り返しの日々。東北や長野の方じゃ台風被害で家を失った人もいるというのに何寝ぼけた事言ってるんだ‥。わかっちゃいいるけど欲求不満なんです。パパ、明日からお休みください‥と前日急に伝えて嫌も応も聞かず女一人旅へ。所沢から特急に乗って1時間。西武秩父です。歩いて御花畑駅まで。秩父鉄道の各駅で20分。長瀞駅にシャトルバスが迎えに来てます。乗って15分弱。山のてっぺんにあるゴルフ場です。家から近い事この上なし。安近短。それなのに別世界の感。車の音もたまにするけどほとんど無音状態。周りに人影なし(みなさん、ゴルフ中)眼下に開けた景色。こういうのが「見たかっ...女一人旅2019秩父12月10日~12日
朝早く秩父盆地にたまっていた雲海が7時半過ぎた頃から山を登ってきました。上空は雲一つない青天なのに周りはどんどん暗くなるばかり。雲が山のてっぺんまで抜けていくまでの1時間ほどの間、周りは真っ白となりました。二泊三日でお風呂に入りごはんを食べひたすら絵を描き‥。あとは庭に出て眼下の光景を眺めて過ごしました。あ~落ち着いた。日頃のいらいら‥雲散霧消??「世界一周クルーズが300万ですってよ。行きたい?」「一日中船の中って、退屈だよ。ぼかぁ、行きたくないね。」確かに‥山を見ているだけで満足する私にもうらやましくないツアー。安上りな妻で良かったね~?女一人旅2019秩父12月10日~12日その2
2020年初旅です。傘の出番もなく、まずまずの出だし。但し三泊四日はちょっと長かった感アリ。二泊三日くらいがベストになってきたオババです。今年も(無事で)楽しい女一人旅ができますように‥。1月9日の富士山。左右対称で神々しい。女一人旅2020年1月御殿場
この寒い時期になんでまた秩父なんだ‥我ながらおかしい。辺りは枯れ木ばかり。閑散として寒々しい。部屋でエアコンフル稼働しても足元がぞわっと寒い。私には珍しく一日2回風呂に入る始末。余分のバスタオルを肩と膝に掛けて過ごしていました。駐車場の隅に残雪発見。ここいらにも結構雪が降ったようです。ゴルフ場なのにプレーするお客が少ない。みな3時前には引き上げてしまった‥。当然宿泊棟には人がいない。一日目の夜泊まったのは私一人。私の為だけに宿泊棟には煌々と明かりが灯され、大浴場には私の為だけにお湯が溢れていた。夕食時も朝食時にもレストランは貸し切り状態。もったいないし申し訳ないな。10時過ぎるとフロントは閉まり、明かりが消え、人の気配が消える。ホントに森閑として怖いくらい。もう一組くらい泊り客がいたらよかったのになぁ。女一人旅20202月秩父
献立を考えるのがめんどく臭い。一番面倒くさいのは夕飯の後始末。主人のように食べ終わったら歯を磨いて後はこたつでごろごろしていたい。若いころは食べ終わるやいなや鍋や皿を洗ったものだった。しかも洗い物をしながら翌朝の朝食の下準備までしていた。今は食べ終わると最低でも30分は動けない。お気に入りの録画を見ながら30分はごろごろしています。30分ーと決めないと面倒くさくてそのまま翌朝まで放置しそうな塩梅。旅行先での夕食。黙って座れば出てくる。黙って席を立てば片づけてくれる。私にとっては極楽じゃわ~。二日目の夕食。氷頭の和え物といくら卸しには手を出さなかった。72才には全体にちょっと量が多すぎたわ。鳥のつけ焼きに添えられていたしょうが味噌がおいしかったので帰宅した翌日の夕食に同じものを作りました。鶏肉嫌いの主人も残さず食...女一人旅20202月秩父その2
東京から埼玉県秩父市へ、二泊三日の県外移動。やっとだわ~。宿泊客も少なかったけど、宿泊したゴルフ場の園内もがらがら。私には有難い。お絵かきに疲れるときれいに整備された園内を貸し切りで散歩。広々して静かで癒されたなぁ~。因みに同じ日に主人は二泊三日で栃木のゴルフ場へ。彼も久しぶりのゴルフコンペを堪能したそうな。おまけに自粛の間中ゴルフ練習場に毎日出勤?したせいかコンペで優勝したそうです。写真はゴルフ場園内の道路。女一人旅2020年6月
何年も前から「年寄りは動けるうちが華。体力気力があるうちはどんどん旅行しよう。」ブログに書いていた私。コロナ騒動で自粛を余儀なくされたのは想定外。こんな事があるんだ~。人生一寸先は闇なんだな~。体力気力があるのにでかけられないなんて信じられなぃぃぃ~!!自粛要請が緩和されるや否や、とるものもとりあえず列車に飛び乗る。前日予約のホテル目指し渋い顔の主人を振り切って‥。交通機関に乗っている時間が少なくて、どっぷり自然に浸れるところへ~!立川10:24発特急あずさ13号。小淵沢着11:52。4220円でした。写真は「あさま」の車内。私の乗った車両には3人だけ。二人連れは甲府で降りてしまい、とうとう車内には私一人!!小淵沢駅には予約したシャトルバスがお迎えにきていましたがこれに乗ったのも私一人。女一人旅小淵沢2020年春
フロントにチェックインまで荷物を預かってもらい兎に角マスクを外して歩き出す。ホテルの近くにある「湧水モミ」というのを目指して。誰もいない森の小道をしばらく歩いていくと道しるべあり。「井詰め湧水」というスポットです。モミの巨木の根本から湧水が湧きだしています。樹が大きく育つうちに根が地下水脈に当たり、その結果水脈が根を伝って地上に湧きだしたとか。女一人旅小淵沢2020年春その2
写真は「スズラン池」向こうに見えるのは日本アルプス?チャックインまで「湧水モミ」「スズラン池」近辺を「マスクなし」で歩きまわりました。マスク外して歩くのは久しぶり。もちろん誰にも会わず。緑溢れる小淵沢でお一人様が散歩が楽しめました。女一人旅小淵沢2020年春その3
今「東京は感染者が280人だってよ~」と主人の声がリビングから響いてきた‥。「不要不急の外出をお控えくださいだとよ~」とも。どの口でそれを言う!毎日ゴルフ練習、週1回は飲み会してる人がぁ~。先週末、また息抜きに秩父へ行ってきました。長時間の移動をする体力気力がなくなってます。だから一番の近場の「秩父」がお気に入りスポット。小雨でしたが、暑いのよりマシ‥という事でさっさとでかけました。。さっと行って二泊三日。さっと帰ってきました。人気のない山の中で思う存分ぼんやりして気分転換してきました。21日が梅雨明け予定なのでこの先8月末までは例年の様に猛暑でしょう。在宅を覚悟しています。写真は小雨に煙る秩父盆地風景。正面にあるはずの武甲山が重い雨雲に包まれ見えません。肌寒い。ゴルフプレイヤーはもちろん宿泊客もおらず、ここは...女一人旅20207月秩父
コロナ最中だというので遠慮しいしい9月の第一週は群馬県の嬬恋高原へ三泊四日の女一人旅にいってきました。この2か月スーパー以外どこにも出かけなかった。外食も宅配もなしで手作りご飯だけ過ごしたので毎日同じ味で舌も脳もイライラしてました。帰京して5日経ったけど体調変わらず。感染してなかったようなので安心してブログにUP。つま恋の新鮮おいしい野菜を目一杯堪能できた旅。作らず片付けなく。「お~い、今日の献立は?」と三食聞いてくる主人の声もなし。実によかったわ~。写真は嬬恋鹿沢の風景。見えるものと言ったら樹しかないけど…。それがよかったんだけど。女一人旅20209月嬬恋鹿沢その1
写真は帰りの新幹線の車内。上田11:11発の「はくたか558号」です。土曜日だというのに車内は私一人…。「こんな時期に指定席取る人はおらんよ。自由席でもがらがらだろ。」主人に苦笑された。でもせいせいしながら帰京できましたよ。女一人旅20209月嬬恋鹿沢その2
帰京して6日経った水曜日です。平熱です。先週三泊四日で旅行に行ったけどコロナには感染していなかったようで安心してブログアップしました。10月1日から東京もGototravelができるようになりました。そうなったら混むだろうからと先週ちょっと早めに女一人旅してきました。ちょうど主人が3日間のゴルフだというのに便乗したのです。毎度おなじみ小淵沢へ。6時に主人を送り出したあとタクシーを呼んで中央線駅へ。立川8:24発の「あずさ5号」に飛び乗って小淵沢9:35着。宿には10時ごろ着いてしまうので13時からのアーリーチェックインをお願いしました。たぶん客なんかおらんだろうという事で。…意外。15時には満室に近かった。みな動き出しているんだなぁ。フロントにスーツケースを預け、庭で涼しい空気を楽しんでいばし休憩&読書。ランチ...女一人旅2020年9月小淵沢
帰京して10日目。コロナには感染していないようなので安心してブログUPです。14日から三泊四日で新潟十日町市へ行ってきました。宿泊先はあてま高原リゾートベルナティオです。新幹線で1時間半で越後湯沢着。シャトルバスで40分ほど走っての山の中にあります。着いた日は午後から雨。但し本館から庇の着いた長い通路の先には「ポポラ」という大層立派な施設があります。鹿のはく製とか古い農機具なんか展示してある場所。アーリーチェックインし部屋に荷物を置いてからすぐに行きました。こんな雨の日じゃ誰もいなかろうよ。大きな屋根の下に広がる広いウッドデッキでは雨は関係ない。しかも椅子や長椅子がたくさんあるのが都合いい。そこで1時間ほどコーヒーと読書。あぁ静かだな。誰もいないよ。目の前には広々とした庭園。気持ちいいなぁ~。雨よ、ふれふれ・・...女一人旅2020年10月新潟あてま高原
オハヨーゴザイマス。あさ2時半です。目が覚めちゃったからしょうがない。栗をゆでて溜まった録画を見ながらほくほくの栗を食べました。主人がトイレに起きてきて、そんな私を見てびっくりしてたけど何も言わずまたベッドに戻った。よしよし。それが正解。さて、あてま高原のハナシ。翌日は雨こそ降らないが曇天。三日目になってようやく快晴。写真は敷地内にある池に至る道。たくさんの花が咲いていました。自転車を借りて敷地外のサイクリング道路を回ろうと思ったのですが今年はクマがでるから敷地内からは出ないで下さいと言われた?!山にクマの食糧が少ないそうで。朝食も夕食も食べきれないほどの量のバイキングでややげんなりしている私。食べ物がない&空腹という感覚、とうに忘れているなぁ。生物格差だわ。人間はいつか自然からこっぴどい仕返し受けそうだ。女一人旅2020年10月新潟あてま高原その2
三連休にかからないよう前倒しの二泊三日で山中湖に行ってきました。帰京して4日経ったのでコロナには感染しなかったようでやれやれ。20年くらい前に行った「ホテルマウント富士」がよかった記憶があったので再訪問したのです。天気は曇天。当然ホテル「売り」の富士山は雲の中で見えず。降らないだけマシか。でも夕食前に庭にでると写真のようなイルミネーション。富士山の雲も取れかかって明日は天気になりそうでよかった。しかし富士山を見るなら御殿場高原ホテルのほうがいいようです。ホテル裏にある「ありがた山」という丘に約3分で登るとそこには裾まで伸びて左右対称に広がる完全な富士山の雄姿が見えますから。ホテルマウント富士の庭では三分の一は樹木に隠れていました。女一人旅202010月山中湖その1
翌朝いつものように早く目覚めたのですが外はとにかく真っ暗。東京の朝とは違う黒さの闇が広がる。ちょっと怖い。おまけに山のてっぺんなので余計寒い。朝日が射すのをじりじりと待ってようやく庭にでました。天空一杯に広がる朝焼け雲。広々して雄大じゃぁ~。あぁ気持ちいい!もちろん庭には誰もおらんがな~。空間一人占め。女一人旅202010月山中湖その2
東京駅から踊り子号に乗って二泊三日の下田旅行に行ってきました。この間主人はオジジ6人組で京都にサイクリング旅行中。新幹線の中で宴会だ~とはしゃいで出かけていきましたが・・いいのかな~?踊り子号が伊豆半島に入るとすぐ、電車の下に海が広がります。気持ちい~い。電車はがらがらでした。でも宿に着いてみると結構な混み具合。平日ですから時間のあるシニアがほとんどです。3~4人のグループが多い。みんなコロナ馴れしているんだな。(主人も私も)帰宅して二日目。主人も私もコロナには感染していないようで。謝々女一人旅202012月下田その1
到着するとすぐフロントに荷物をあずけて浜へ出ました。快晴で風もなくいいお日和でしたが「ぎょぎょっ!」見覚えのある猫がいる。この前ここにきたのはいつだっけ?ブログの動物カテゴリーをさかのぼってみると2016年の12月に会ったのが最初でした。その時浜にいた図々しく膝に乗って来た茶トラの猫がまた浜に居た?!もういい年のはず。人間でいうと60歳こえているでしょ。猫を避けて大回りで海岸に出て日陰でまったり海をながめました。一人でぼーっとしたいのです。例え猫でもパーソナルスペースを邪魔してほしくない。偏屈にみがきがかかった73歳のオババでした?さすが海近だけあって夕食には魚類がいっぱい。嫌というほど魚料理を食べました。ローストビーフやカニ、天ぷらには全く食欲をそそられなかったなぁ。夕食、朝食ともほぼ満席状態でした。みなgo...女一人旅202012月下田その2
写真は屋上にある「足湯」昼間の屋上には滅多に人がこない。足湯に浸りながらコーヒーと読書。一日中誰とも口をきかず、予定は何もなく、ひたすら暇を持て余す・・極楽じゃな~。但し毎日これじゃボケるでしょうよ。たまだからいいのよね。チェックアウトすると通常14,000円がステイナビで8,000円で計算されていた。一泊二食で8,000円?!しかも4,500円分のお土産付き。キンメダイの丸煮やみそ漬けを買いました。(みそ漬けはおいしかった)でもこれって税金の補助あってでしょ。日本国大丈夫が。金欠にならないのか。さすがの能天気ぐーたら猫も、心配になります。女一人旅202012月下田その3
写真は2021年2月4日の富士山青空をバックに左右対称の美しい姿。無神論者の私でも手を合わせて最敬礼したくなる。神々しい山容です。イギリスの作家ジェイムズ・ヘリオットが好きで何年かに一度は彼の全作品を読み返している。作品の中では繰り返しヨークシャーの素晴らしい光景が語られている。薫風に顔を撫でられながら歩いているとこの広い荒涼とした丘陵地の中にたった一人でいることが、いつもながらちょっとした驚きだ。見渡す限り動くものがなく紫の花が何マイルにもわたって咲き誇り緑の芝草も遠くかすんだ青空に混じりあうまで広がっている。・・うわぁ~。なんて、すばらしい光景なんでしょう!。うっとりするわ~。行ってみたい。人間同胞が嫌いなわけではないが広々とした景色の中でまったくひとりぽっちになるというのも時には素晴らしいものだ。そこには...女一人旅20212月御殿場その3
ホテル敷地内も人影がない。中庭には幟と飾りが風にわびしく吹かれているだけ。でもこの状態が私にはベストでもありました。今回の宿泊のもう一つの目的が「おいしいご飯」これは失敗。食べログで岩波の駅近くにイタリアンの店があるようだと期待して出かけたんだけど・・。メニューにはピザとパスタばっかり。また朝食が今までは8階の富士山展望レストランだったのにコロナ下という事で中止。1階の景観のないレストランで盛り切りの朝定食風。これにも「萎えた」。帰京して夕食に高菜とひき肉と薄切り豚の炒め物を作りサケの西京味噌漬けを焼きましたがこれがオイシカッタな~。満足!私の舌はこんなモンです。取り敢えず拘束ヒステリー(?)は収まりました。女一人旅20212月御殿場その2
再び緊急事態宣言が出たというのにぐーたら猫にも「精神的緊急事態」が…。主人の鼻水拭いて回るだけの生活&半径500メートルしか出かけない生活が一か月続くと…。ぐつぐつと腹の底から吹き出る黒いガス。そこには閉じ込められた感ハンパない欲求不満が満ちている。このまんまではウツになりそうじゃぁぁ。崖から飛び降りそうじゃぁぁ~。とか何とか…。御殿場高原ホテル三泊四日の女一人旅へと出かけました。それでもコロナは怖いので往復は高速バスではなく小田急ロマンスカーにしました。料金高めだけど空いてます。案の定車内はがらがらです。ソーシャルディスタンス十分です。ホテルでも人にかかわらないで部屋でお絵かきしているだけだから。まずコロナ感染の心配はなかろうと踏んで…。帰京して1週間経ちましたが、熱も味覚異常も出ていないのでどうやらセーフだ...女一人旅20212月御殿場
あ~、もう、やってられない!人にサービスするだけの主婦のお正月生活。うんざりだぁぁ!!というわけで三泊四日で秩父に「女正月」に行ってきました。お風呂入ってご飯食べて絵を描くだけの単純な生活。庭に出て秩父の山並みをぼーっと眺めて満足して帰ってきました。ゴルフ場の宿泊棟は夜は閑散としてお化け出そうなくらい静か。テレビもつけず、無音生活を楽しみました。おかげさまでツキモノが落ちた感アリ。また暫くの間は大人しく主婦できそうです。帰りの秩父鉄道の駅でふと見上げたら改札の横に写真のような掲示版が・・。思わず笑ってしもうたわいな。持ち込み禁止品の③暖炉及びコンロって??秩父は寒いんで各自コンロで車内で暖をとってるの?④死体って何??秩父鉄道ってどういうお客が乗っているんだろ?女一人旅20211月秩父
現金を一切使わない完全キャッシュレスの1泊2日の一人旅(箱根強羅・雪月花編)
以前のブログ「現金を一切使わない完全キャッシュレスの1泊2日の一人旅(鎌倉プリンスホテル編)」に続く2回目です。 今回は箱根1泊2日の平日旅行です。宿泊先は強羅駅すぐ近くにある季の湯・雪月花に宿泊してきました。前回同様、現金は財布に予備で3,000円程度を持ったものの、現金を一切使わずに1泊2日を楽しむということで、原則として「現金しか使えない店は利用しない」というスタンスでの旅行となります。 ま…
花灯路の翌日、朝一番に宿から徒歩2分ぐらいにある六波羅蜜寺へなんか有名そうなので来てみたこんな動機で京都の人に怒られそうやわ目的はよく当たると聞くおみくじ本堂お参りのあと、銭洗い弁天で小金を洗うお札を洗うべきなんかなぁ~よくわかりましぇん生年月日で番号を調べて言えばおみくじ(四柱推命)をくれました趣味を楽しむ時ですが健康、金銭面注意だとか、父親の心配事ありだとかなんか当たってる気がする朝ごはんはこれまた、宿から徒歩1分の新田ベーカリーへテレビの「7ルール」で取り上げられた有名店こんな近くにあったとはパンを買って鴨川目指してまたまたぶらり京都は古いと新しいが混在してて、街並みを見るだけでも楽しいな鴨川とうちゃこふつ~にこんな野鳥がいるのが不思議やったわ~誰も座ってない鴨川のほとりでパンを食べるちょっと勇気いりまし...初ひとり旅~2日目ぶらり
帰京して5日目。体調変わらず。今回の旅行もコロナは無事スルー出来たようです。まずはめでたい。大体会話ない旅行を求めてのいつものお一人様旅行スタイルですからね。感染するってどこで?所沢からの特急内も結構がらがら。秩父鉄道内もお客は少ない。スカスカ。電車内で会話する人見当たらず。タクシー内では目的地を告げるだけ。ホテルのフロントでも差し出された紙に必要事項書き込むだけ。おまけにホテル棟に宿泊しているのは私一人。他に二組いたけど、みなさんパーソナルスペースを重視してコテージ泊でした。食事に行けばルームキー見せるだけで料理がはこばれてくるしね。思いっきり無言生活を楽しんできました。写真は駐車場からの眺め。ここから少し離れた隣が宝登山ロープウェイの頂上駅です。つまり宝登山頂上と同じ光景を見放題。しかもまわりには誰もおらん...女一人旅20214月秩父
ワクチン接種から3日目。先に東京駅の大規模会場で接種をおえている主人から、腕が重くなるし2~3日なんとなく不調になるよと聞いてましたが、翌日、腕を上げたりするとき、なんとなく注射跡がひきつる感あったくらいで、不調感なし。いつものインフルエンザ注射と変わりないです。抗体が完全にできるのに2週間かかるそうですがテレビっ子の主人から、「完全にできてないけど、今感染しても発症しないよ。」との解説アリ?そっか~。でそれを聞いた私が最初にした事。・・・7月のツアーを予約しました。このころには2回目も終わっているはずだからと。後ろめたかったのでUPしなかったけどこの1か月間に3回のお一人様旅行してました。主人の非難がましい視線はなし。だって彼がゴルフの日に私も旅行に出かけましたからね。なんか文句をいったら「どの口でそれを言う...女一人旅20214月7日~秩父
写真は御殿場高原ホテルの裏山にいる、ヤギのメイちゃん。杭に繋がれていますが、別場所に100円で「メイちゃんのおやつ」というのが売ってます。一皿買ってあげたら、大喜びでたべたのはいいけど、その後、空皿を噛んでぶんぶん振り回す??後でわかったのですが、これって「おかわりくれ!」という事なんだそう。女一人旅20214月27日~御殿場
11日は晴れでしたから千葉へゴルフに行った主人は楽しかったでしょう。が、翌日は一日中雨でした。でも雨の方がいい。暑くないし、昼間のゴルフ客も少ない。というか、レインコート来てかなりの雨の中、ゴルフするって、どうなのよ。日を改めるってできんのかい?雨の音しかしない山頂で、一人ぼんやりできて幸せでした。ごはんもおいしかったし。閉塞感ウツ、はじけ飛んだ?女一人旅20215月11日~秩父
厳密に言えば「女一人旅」ではなくて、ツアーです。主人にお留守番をお願いしての一人参加なり。ワクチン接種済みのシニア女性の一人参加が多かった。「ここの参加者は、ご主人を亡くされた方ばかりだと思ってました。」とメンバーから驚かれる事が多かった。長野駅からホテルのバスに乗ること80分。いやぁ、長かった。これだけで、めげた。ホテルの部屋に通されてからもさらに追い打ちが・・。部屋に冷蔵庫ナシ。電気ポットなし。ウオッシュレットなし。洗面所からお湯がでない。きわめつけはごはん・・・いやぁ、あまりのひどさに大学時代の合宿メシを思いだしたわ~。旅行でこれほど、手抜きの貧相な献立初めてだ~。因みにある日の昼食。ハヤシカレーとご飯がお皿に乗っていた。ただ、それだけ。薬味もミニサラダも、フルーツもなし。また翌日のランチの卵丼は煮た玉ね...女一人旅20217月志賀高原その1
朝晩の寒い事!さすが高原だわ。もしやと思い別便でデニムのバミューダを送っておいたのですが、それでも足もとが寒いくらい。オプションツアーで横岳のスカイレーターに行ったのですが、志賀高原最高峰というだけあって、リフトに乗る時の足首が寒すぎた!スカイレーター自体は写真のように歩く歩道が斜めになったような感じ。リフトでよかったんじゃない??スカイレーターの先にはリフト。さらに急斜面を上がって山頂へ。向こう側は群馬県です。天気も悪いし、平日だし、コロナ自粛だし、我々のほかに人はいませんでした。女一人旅20217月志賀高原その2
スカイレーターとリフトを乗り継ぎ到達した横岳山頂はずっぽり雲の中。小雨も降って来たので山頂にある有名なパン屋さんへ避難。リンゴ入りクリームパンを買ってたべながら、窓際の席でしばし読書。15分もしたら雨があがったので山頂広場を散策しに行きました。写真のように濃い霧の中。何も見えんわ。仕方ないので下山します。リフト、スカイレーター乗り継ぎ降りるとそこでなんとか志賀高原が見渡せました。快晴だったら丸池まで見えそうなのにな~。長野駅から「あさま」で帰京するのですが団体席で三人掛けの真ん中B席なんて、まっぴら!ツアーコンダクターに「私は自由席で帰ります。東京駅でお会いましょう。」と団体席から自由席へと移動。「あさま」は長野駅始発です。自由席はがらがらのはず。案の定がらがら。二席利用で、ゆったり帰京できました。とにかく残念...女一人旅20217月志賀高原その3
7月中旬から8月末までの1か月半は家とスーパー以外には出かけないハンパない閉塞生活の日々でした。ぐつぐつと煮えたぎるヒステリー感。それを見越して5月ごろから9月の高原への旅行の予約を入れていました。実際は9月1日から秋の長雨に突入。涼しい毎日となりましたがとにかく8日から三泊四日で群馬県嬬恋高原へ。到着した高原では8,9日と目一杯の雨。かまうもんか。関係ないね。炎暑の東京では一枚も絵を描いていなかった。パソコンを開く気力もなかった。で、到着してからの二日間はひたすらパソコンに向かっていました。二日間で二枚半、かきあげました。集中の楽しさ!自己満足!あ~すっきりした!!テレビの音もなく、視界に人の影もなく、暗い森と雨のみ。う~ん、これが私の天国10日になってようやく高原らしい青空が広がりました。女一人旅20219月嬬恋高原その1
この夏の1か月半余。閉じ込められ期間の鬱憤を晴らすべく高原へ脱出しましたが私のように連れ合い留守番させて・・かどうかは不明ながら行先では一人旅のオジジオババが結構いました。みんな夕食時にジョッキ片手でした。テーブルについてきっちり45分後には離席する私と違ってみなさん長席です。前回に続きメシまずい感。おいしいとお代わりするものがなかった。期待してた「水ナスの刺身」がなかったし~。写真は敷地の隣にあるキャンプ場に流れている小川。清流です。無音。人影もない。広々。清々。すばらしい!!ひたすらぶらぶらしてました。女一人旅20219月嬬恋高原その2
今年は7月中旬から8月一杯は家の周り100メートルから出なかった。ひたすら暑さを避けて閉じ籠って生活していました。放浪癖あるぐーたら猫にはストレス溜まりまくり。9月に嬬恋鹿沢高原へ。10月は小淵沢へ来ました。三泊四日の間、写真のような快晴でした。風があっても暑くも寒くもない。肌に気持ちいい風でした。テレビもつけない、ネットもしない、ひたすらお絵描きして三枚描きました。無音と集中の楽しさを満喫できました。女一人旅21-10小淵沢その1
滞在中天気が良かったと書いたけど帰京する7日の日は八ヶ岳山麓には重い雲が立ち込め細かい霧雨が降っていました。小淵沢駅へ出るころには、やっと雨はあがりました。傘の出番がなくてよかったです。駅トイレで長袖ババシャツを半袖下着に股引をハイソックスに着替えました。ホテルでは股引長袖下着が必要な寒さでしたが小淵沢駅周辺では暖かかったからです。東京はもっと暖かいでしょうからね。ホテルは二食付きでしたがま~、メシが不味い!!。夕食は2,000円のミールクーポンがついた中華なんだけど、私が作った家中華の方が絶対おいしいとハラが立つシロモノ。此の程度で2,000円って、おかしいじゃん、と不満たらたら。特に朝食が写真の通り。食欲湧かんよね。(アナタ、どう?)味付け&献立下手すぎる。毎回ほとんど手を付けなかった。それでもお昼は「但馬...女一人旅21-10小淵沢その2
今月は御殿場での三泊四日のオババ一人旅にいってきました。コロナ以前のように、高速バスを使う事がなくなりました。時間がかかるのがめんどくさくなってきたのです。今回は新宿からロマンスカー。あっという間に御殿場着です。駅からシャトルバスで20分余で御殿場高原ホテル着。それでも疲れたのか、絵も描かずに午後8時には就寝。翌朝4時半起床。9時間近く爆睡。もったいないです。写真は2021年11月6日の富士山。女一人旅21-11御殿場その1
ホテルの裏山にいるやぎの「メイちゃん」です。前回100円の餌皿を買ったのですが中身が少なくて一皿では到底たりなかったので今回は家から人参をスティックにしてジップロックに入れて持っていきました。食べるかな?と思ったのですが、あんまり喜ぶ風ではなかった。口の中で転がしているだけで飲み込まない。人参を喜ぶのはウマだけかとがっかり。ま・山の下には木曽ウマもいるし、人参はそっちにあげようか・・。翌日裏山へ富士山の写真を撮りに登ったら、私の姿をみると猛スピードで駆け寄ってきてリュックをつんつん??リュックに入ったままの人参を1本とりだしたら猛烈な勢いでかみ砕いて飲み込んだ。あの後、彼女は考えたのか。始めて食べた「人参」って、チョーおいしかった・ってね。というわけで、ジップロックに残っていた人参スティックはあっという間に完食...女一人旅21-11御殿場その2
コロナ中も一月に一回はオババ一人旅をしてきて、今のところコロナスルーしている。ありがたい。今月は石和温泉に行くつもりだったけど、移動がかったるいので安近短の秩父のゴルフ場にと変更しました。でも出かける日は朝からかなりの雨。予約しちゃったんだからしょうがないね。駅までタクシーを呼んだら、混んでいて30分近く待たされた。当然予定していた所沢からの特急には乗れず。ま、急ぐ旅でもなしと鈍行で秩父へ。乗り換えて秩父線で皆野まで。この駅前にタクシー会社があるのでスムーズに乗り込み、ゴルフ場到着。11時頃です。別料金で12時からのアーリーチェックインを頼んであるので、スーツケースを預けて、ランチで12時までの時間をつぶしました。雨なのでゴルフ客などおるまいと思ったのですがレストランには結構な客??彼らも「予約しちゃったから」...女一人旅12月秩父
写真は翌日の秩父遠景。昨夜のレストランには80%近くテーブルが埋まっていた?こんな事は初めて。いつもは5:30になると私一人がぽつんと食事するだけで、部屋に帰る頃にようやく一組二組くる程度だったので(この空き具合がいいのに)このような人数にはテンション下がる。しかもゴルフ場のレストランだというのに温泉旅館と勘違いしている?浴衣に半纏、素足にゴムサンダルというオジジ二人組やら日差しや風を避ける為に襟をたてるゴルファー姿を気取って夜のレストランで襟立てた姿で、「いやぁ今ゴルフ場でね・」と大声でケイタイで話す田舎おやじとか・・。かなわないなぁ。箱根や軽井沢レベルのゴルフ場でないと客のレベルがこの程度なんかなぁ。食事も草々に部屋に引き上げました。次回はそこそこのお値段のところに泊まらねばなぁ。出がけは雨、レストランでは...女一人旅12月秩父その2
2022年1月は女正月と称してのオババ一人旅。南伊豆に行きました。主人留守番。この頃では多少の家事ができるので安心して出かけられます。出発の5日は自宅から中央線の駅までタクシー。中央線で東京駅へ。ホームを乗り換えて特急踊り子号へ。伊豆急下田から路線バスでホテルへ。なんとまぁ不甲斐ない。この頃ではできるだけ歩きたくないオババです。高速バスがあっても乗る気がしない。できるだけ短い早いルートを使います。着いた日は快晴でしたが翌日は朝から雨。あ~ぁと思いながら、一日中お絵描き。それなりに充実した日を過ごしました。夕方、ふとテレビのニュースを見てびっくり。なんと!渋谷にぼたん雪!しかも積もってる?!主人にラインしたら、家のまわりには4センチくらい積もっていると・・。伊東あたりまでは雪が降ったそうですが私のいる下田は単なる...女一人旅2022年1月南伊豆その1
南伊豆の下田は東京に比べて格段に暖かいと思うけどやっぱ冬なんです。時々屋上に行ってそこの足湯に入り足から温まります。家に露天風呂はほしくないけどベランダに足湯があったらうれしいなぁ。三泊四日は伊豆らしく刺身三昧。当分刺身の顔は見たくない。因みに来月の旅行の予約を取り消しました。こう寒いと動きたくなくなる。これが「年を取る」って事なのか?かっての私はどこへ行ったの~。女一人旅2022年1月南伊豆その2
昨日は忙しい一日でした。午前中は歯医者の定期健診。午後は三回目となるワクチン接種。両方とも特に問題なく普通に終わりました。接種翌日の今朝もこれといった不調がなく、やれやれです。コロナの間もひと月1回のお一人様旅行を強行してきたのですが感染スルーできたようでよかったなぁ。2月は2日から三泊四日で御殿場高原ホテルへ行ってきました。写真のように曇天の富士山の日々。時々晴れもありましたけど。観光しにきたわけではない、ま、いっか~。テレビもつけず、ネットも繋げずひたすら無音とお絵描きに浸る。なにも考えず、なにもやらず、非常にストレス発散できました。三泊四日で3枚描きあげました。自己満足ハンパないお一人様旅行でした。パパお留守番ご苦労様。また1か月、まじめに専業主婦いたしますです。ハイ。女一人旅2022年2月御殿場その1
誰とも口をきかず、テレビもつけず、ひたすら無音生活。これが毎日だと舌がなまり、ボケが加速するんだろうけど1か月に数日なんだから、ま、いっか・・とサイレント生活を満喫。但し、昼食と夕食時には、オーダーの為口を開く。私が作れない、作らない献立にトライしなくちゃと懐石を頼んでみました。全種類かぶらない料理がこまごまと盛り付けられている。これは家ではつくれないな。5~6人いる家庭なら、材料が残らないからいいけど、ジジババだけなら、材料の残り物で冷蔵庫が一杯になり、同じものを3~4日食べ続けなくちゃならない。それは勘弁してほしい。特に旨いというわけじゃなく、また食べたいというものでもなかった。舌に刺激あったのかな?旅館系に泊まると、豪華なフルコースが出てくるけど絶対半分も食べられないからな。この懐石だって完食できなかった...女一人旅2022年2月御殿場その2
あれほど好きだった高速バス移動がかったるくなって近頃ではもっぱら電車移動のお一人様旅行です。小田急ロマンスカーであっという間に往復した今回の旅。観光するわけでもなく一日中お絵描きしているので動かない=おなかが空かない。三日目の夜は園内のカフエで軽くハンバーガーセット。10年ぶり?旨くない・・「おにぎり権兵衛」の麦みそおにぎり1個のがよかったなぁ。御殿場高原ホテルのいいところは富士山を眺めながら食べる8階での朝食。それにしても、あぁ、何かおいしい物食べて感激したいもんだなぁ・・。追記月曜に三回目のワクチンを受けました。私はとりたてて不調はなかったけれど主人は翌日、気力がでない、なんか不調・という事で一日中炬燵で寝て過ごしていました。「年を取ると抗体が無くなっているから、不調にはならないんだよ」貴女より3歳若い僕は...女一人旅2022年2月御殿場その3
とにかく面倒くさい。かったるい。献立を考えるのも、作るのも、片づけるのも。もう50年も料理してきて「自分の味に飽きた!!!」だから旅行先での楽しみの一つが「人さまが作ってくれた料理」だから出てきた料理には文句をいわず、ありがたく頂くようにしています。出てくるまでどんな料理なのか予測しないで待つのが楽しい。結構ドキドキ。懐石ではなんだ、この料理?と思う事も多いけど、とりあえずいただきます。自分じゃ作らない料理が並ぶのだ。味の探検じゃぁ~。今回は夕食2回朝食2回昼食1回。この中で一番おいしく感じたのは二日目の洋朝食でした。レンコン、サツマイモ、ヤングコーンの付け合わせにベーコン、ハム、ウインナ。目玉焼き2個。デニッシュパンにコンソメスープ。好きなものばかりでおいしくいただきました。B級の舌ですからね。大変満足。これ...女一人旅201910月秩父その2
前回の旅行が台風の為中途キャンセル。不良消化の感あり。今回は主人のゴルフに便乗してオババも二泊三日でリベンジ旅行しました。彼は同じ埼玉でも高崎方面のゴルフ場に行きましたけど‥。秩父のこのゴルフ場は月曜は朝からドンピシャの大快晴。高崎のゴルフ場に行った主人も気持ちよくゴルフできたに違いない。部屋からは喜々としてプレイするゴルファーの姿が眺められました。写真は部屋からの眺め。ゴルフ場に泊まると部屋からこんな素敵な景色が楽しめるのです。女一人旅201910月秩父
一日目の夕食の前菜です。手はこんでいるけどたいしておいしくない。まぁ、自分の料理の参考までに‥と食べたら、そこでもうお腹がいっぱいに。その後次々出てくるコース料理は出すそばから「要らないから下げて。」大学時代料亭でアルバイトしたけどお客が手をつけないまま下げた料理は保管しておいて後で我々アルバイトが食べていた。こうしてさんざん高級料理を味見し、勉強できたおかげで今、料理学校にもいかなかった私の手料理を主人が「うちの女房は料理が上手だ」と人様に言ってくれている。だから下げた料理は無駄にはならんのだわ。アルバイト諸君、舌の勉強してくれよ~。結局前菜、ご飯とみそ汁、漬物だけで終わった一日目の夕食。別に不満ではない。若いころはたくさん食べられるからバイキングが好きだった。今では好きなものちょっとだけで済むからバイキング...女一人旅201910月越後湯沢フロク
翌10日は朝からド快晴。掛川では一泊しかできなかったけど今回は快晴の三泊四日してのいいツアーになりそうだどホクホクしていると‥‥。夕方の天気予報でかってない大型の台風が東京に上陸しそうだと言っている?。早速留守番の主人からメールが。「12日はJRも私鉄も計画運休するってさ。交通機関が動く明日11日のうちに帰ってきたら?」というわけで早めの決断。翌11日にはホテルにツアーの離団届を出し、シャトルバスで越後湯沢の駅まで送ってもらい、来た新幹線に飛び乗って帰京しました。「また旅行予定を完遂できないのかよ~。」ブータレつつ‥。女一人旅201910月越後湯沢その2
6月に肩を骨折したので一人旅はまだ不安。傷害保険付きのツアーに参加しました。行先は越後湯沢にある「舞子リゾート」です。東京駅で集合したのですが‥まぁ、びっくり。みごとなくらいのジジババ軍団。平日の三泊四日ツアーじゃ若い人の参加は無理でしょうがそれにしてもヨタヨタのジジババ群です。(かくいう私もその一人ですが)オフシーズンなので新幹線もホテルも空いていました。部屋は5階。ロイヤルツイに通されました。広々してます。窓から魚沼の街並みが見えました。女一人旅201910月越後湯沢
オフシーズンという事でもありお一人様なのにフォースに通されました。ベッドが4つもある部屋です。ほんとはのんびりできたはずなのに‥。翌日には娘が仕事を休みとんぼがえりで迎えに来てくれたので帰京。申し訳ないね~。その後地獄の2か月‥。女一人旅2019掛川その2
6月18日から三泊四日の予定で静岡県のつまこいリゾートへ行きました。掛川駅からシャトルバスがあるので移動がらくちんなので選びました。小山のてっぺんにホテルがあり、部屋からの眺めも抜群。まさか翌日階段でこけて右肩を骨折しようとは!!女一人旅2019掛川
写真は2019年5月20日の檜原湖。ここは大学時代部活の夏合宿で訪れた場所。湖畔にテントを張っての釣り合宿でした。全く覚えていない風景だけど。先輩に「トイレはどこですか?」と聞いたら「そこら辺の藪に穴を掘れ。」と言われて驚愕した?!。6年間「きげんよう~」のミッションスクールで育った私が厚顔無恥のオバタリアンにスムーズに移行するきっかけとなった場所です。前回の旅行で五色沼も歩いたし、もう訪れないだろう「裏磐梯高原」でした。女一人旅2019裏磐梯その2
ゴールデンウィーク中はどこにも出かけずいつもの家事のルーティンだけこなして過ごしました。そこで振り替えのお出かけ。19日からの三泊四日で裏磐梯へと出かけました。到着した日、翌日はまぁ、なんとか天気でしたが3日目は土砂降りの雨。東京もすごかったようで帰宅したらベランダの片隅に置いてあったサンダルに水が溜まっているのを発見。こんなところにまで雨が降りこんだんですね~。でも主人に聞いたら一番すごかったのがお昼ごろだったので通勤時間帯はただの雨。なんという事もなかったそうで。それはともかく…。今回の目的は檜原湖周遊道路を歩くこと。前回は五色沼を巡りました。五色沼巡りはアップダウンが少なく、快適な散策路でしたが檜原湖のほうはアップダウンが多いのでびっくり。急坂だらけ。暑くもなく寒くもなく快適でしたがとにかく疲れました。写...女一人旅2019裏磐梯
お昼に食べた「カツカレー」がおいしかった。インドに旅行してからカレーが嫌いになっていました。(三食カレー味じゃ飽きるって)到着したのがお昼過ぎでお腹が減っていたので肉系が食べたいと仕方なく注文。しかしこのカレーがいかにも日本風味付け。久しぶりに「日本のおいしいカレー」を食べたなぁ~感生れた品。1,600円。高いのか安いのかわからない。おいしかったので抵抗なく支払いました。ちなみに馬刺しの付いた当日の夕食は500円しか払いたくなかったわ。中日のランチは「茶そばとミニネギトロ丼セット」1500円。茶そばがキンキンに冷えていておいしかったのです。家でも今まで以上にたっぷりの氷水でここみたいにキンキンに冷やそうと思いました。ゴルフ場の宿泊棟なので昼間は誰もいない。ホテル感覚で泊まらなければ絶好の環境です。(口コミでは文...女一人旅2019秩父長瀞5月その3
旅行の良いところは料理の支度と片付けをしなくて良い事。あと、自分で料理すると味が決まっているのでまずくはないが特においしいとも思えない食事の日々となること。旅行先では思いがけない味に出会うので驚きと楽しみがあります。今回の夕食で「馬刺し」や「カツオのたたき」といった苦手料理が並んでいてへこみました。バイキングじゃないので他に選びようもなくてがっかりの夕食。それをスタッフに伝えたら二日目は「いか刺身」と「ローストポークのゴマ味噌あえ」に変えてくれた。この胡麻味噌がおいしかったです。ちょっと甘くて酢が少し。それがまたおいしい。家でも真似しよっと~とワクついたひと品。寄せ豆腐に枝豆の餡をかけたもの。手がこんでいるけど、特に真似するほどでもない。茶碗蒸しに桜エビが入っていたのは初めてですが家でも真似しようか、どうしよう...女一人旅2019秩父長瀞5月その2
ゴールデンウィークの十日間は家と公園とスーパーを廻るだけの平凡で退屈な毎日。衣替えや冬のカーテン、シーツ交換も終え最終日の6日のお昼から秩父へお一人様旅行へ。家を出て約二時間後には写真のような光景へ。家のまわりの緑とここ秩父の山頂付近の緑はまるで違う。まだ若い緑なのです。さみどり…といった感じ。一番好きな緑です。ここは庭の外れにあるコテージの一つ。ゴルフ客も宿泊客も来ないお気に入りのスポット。左側は切り開かれた崖。秩父の市街地が一望できます。絶景です。コーヒーと好きな本を持ち込んでのんびりしました。二泊三日間いいお天気でした。女一人旅2019秩父長瀞5月
先週主人にわがまま行って保養?のお一人様旅行から帰ったら荷物も完全に片づけていないというのに主人が出張だと…。「へ~。どこへ行くの?いつ出発?」聞きながらすでにパソコンを開いているぐーたら猫でございます。1時間後にはホテルと高速バスの予約を完了。というわけで主人が出かけた24日から二泊三日で小淵沢に行ってきました。ここには「ゼロ磁場の温泉・延命の湯」というのがあります。今回行って新しいサービスが増えていました。高速道路バス停まで送迎サービスをしてくれるようになりました。今まではタクシー呼んでましたから、今回交通費は片道1,800円(往復でも3600円)だけです。さらに宿泊者にはフロントでドリンクが無料でサービス。いつもは家からドリップコーヒー持ち込んでましたからこれは嬉しい。しかし全てがウマいこといったわけでは...女一人旅20194月24日小淵沢
主人に留守番をお願いして息子の引っ越しの手伝いに二度出かけ家を1週間ほど留守にしたばかりですが「あぁっ~手伝いでほとほと疲れた。保養に行かせてくださいっ!!」主人に叫んでしまった。主人あきれながら、「はい、はい行ってらっしゃい。」というわけで二泊三日で御殿場高原ホテルへ行きました。人と話す事もなくひたすら絵を描いて温泉に入ってごはんを食べるだけ。絵に疲れると庭に出て緑を見ながらぼーっと過ごした。でも、ストレス発散できたぞ~。帰宅してお気に入りの「ぽつんと一軒家」を見ていたらそこに出ていた人が私と同じことを言っていた。彼は毎日山の奥深くにある「ぽつんと一軒家」に通いひたすら土を耕し作物を育てていた。仕事をしていた時は毎週末そこに行き、手作業で開墾し、小屋や段々畑を作って過ごしたそうで。こうして全く人と関わらないで...女一人旅20194月18日御殿場
4月5日の御殿場高原ホテルの風景です。春休み中という事で庭ではさまざまの大道芸人のパフォーマンスが行われていました。1年入学の孫に息子夫婦が付き添っていったので5年生になった長女がお留守番…では可哀そうでしょーという事で、オババ登場。彼女を連れて御殿場高原ホテルで豪華なランチ。その後、庭でセグウェイを体験。これもそれなりに楽しんだが彼女が一番気に入ったのはホテルロビーにおいてあるロボットのペッパー君。延々と遊んでいた。こんなんで喜ぶようじゃ、PC扱うようになったらのめりこみそうで怖い。女一人旅2019御殿場4月
写真は帰りの東名高速インターバス停から見える富士山。超巨大でした。息子が静岡県に転勤になったので三泊四日で引っ越しのお手伝いに行ってきました。主に3人の孫の子守りですが…いやぁ~大変でした。公園に連れて行って、孫を監督するのですがまず、目が疲れた。3人ばらばらであっちこっちの遊具で遊ぶから。汗だくになって走り回るのも凄い。そっちはダメよ~なんて叫び続けて喉も痛くなりました。それにしても、毎日このミニ怪獣達を相手する嫁さんは凄いなぁ~。私だったら、早死するわ…。二日間息子は仕事に出かけ留守。嫁さんは転入届、免許書き換え、保健所、銀行、幼稚園の転入手続き、1年生の入学手続き、4年生への転入手続き…なんちゃら、かんちゃら。彼女はチョー忙しかったがなんとか二日間ですべて終えることができたのは、銃後?を守ったワタシのおか...女一人旅2019御殿場3月
次の日水曜は一日中曇天。日が差さないと秩父はやっぱり寒いところ。写真は一日目の夕食。色々な種類のおかずがあって嬉しい。完食。家で留守番すると面倒なので三種ぐらいのおかずぐらいしか作らからここの幕の内的夕食が嬉しかった。但し、次の日の夕食も同じメニューでござんした。煩雑な家事から逃避したくて来たので「メニューを考えない」「作らない」「片付けない」で済むのに感謝。同じメニューを出されても文句いわない私。二日ならがまんできる。さすがに3日続くのは勘弁だけどね。ランチに親子煮定食を頼んだらウェイトレスのお姉さんが「あら?この間いらした方ね?」そうさな、3週間前に来たからな~。ゴルフ場でオババ一人の食事が珍しかったからだろうし食べながらずっと本を読んでいるからさらに印象に残ったのかも。今読んでいるのが上田秀人の新作。食べ...女一人旅2019秩父長瀞2
お待ちかねの主人の出張。月曜から金曜まで。でも出掛けたのは26日火曜日から。月曜は「一日中雨」の天気予報でここより寒い秩父なんかに行ったらあっちではみぞれか雪かもと恐れ出掛けるのは火曜日からにしました。結果天気予報は大外れ。午後からは青空がちらほらと…。バスタオルを洗って干しても渇く日。火曜日は朝から晴れているので早めに出発。長瀞でのホテルのシャトルバスは15:30でしたが13:30には着いてしまい駅前からタクシーで。1530円。無駄な出費だ。写真は庭にあるコテージの一つ。天気がいいし風もないから人けのないコテージの一つを選んでベンチに腰掛ける。なんか…別荘に来ているような気分。おだやかだ。なんまいだぶ。女一人旅2019秩父長瀞
翌日朝一番のバスで昇仙峡口へ。天気は快晴。朝早すぎてまだ人も少ない。しかし…ぬかったわぁ…昇仙峡は谷底です。つまり山と山の間では昼近くならないと日差しが差し込まない。薄暗い谷底の道を黙々と歩くしかない。半分登ったところでリタイヤ。昇仙峡グリーンラインというバス停まで上がって、そのまま甲府市内のホテルへと戻りました。冷えた体を温泉で温め、コンビニでかったサンドイッチを食べ昼寝。紅葉を楽しむ事はできなかったけど二泊三日で集中して絵は二枚もでき上がりました。昼寝から起きてぼやっとしているところにケイタイにメールが?。主人からです!!「出張は一日早く切り上げて帰りました。家には6時頃着きます。」って…。仏頂面で即返信。「今甲府です。帰りは明日です。」帰る気があるなら二時間もあれば家に着くけどね。帰る気はないっす。なんか...女一人旅2018昇仙峡その2
日曜夕方から主人が出張。月曜朝早くから甲府へ一人旅。ホテルにチェックインするには時間が早いので甲府駅のコインロッカーにスーツケースを預ける。駅前で久しぶりのアップルパイを買い、コンビニコーヒー片手に舞鶴城へ。人気の少ない城内ベンチで紅葉を眺めながらやはりアップルパイはウマイなぁ~と至福のひと時…。追記どうしたん??この2週間ばかり我がブログに異変が…。アクセス数が桁違いに増え閲覧数も桁違いに増えている。おいおい、こんな独りよがりのマイナーなブログに誰が何で来てるんだ??有り難いと思うより物好きだなぁと思ってしまうオババ。でもまぁ、せっかくいらしたんだから歓待したくなる。ブログの右下からマイHPに入れるのでそこにある「愚息ものがたり」是非読んで頂戴。我乍ら面白い文章。私も時々思い出して再読し、笑ってしまうんですわ...女一人旅2018昇仙峡
この年末はドタバタしまくってました。予約自体去年の10月頃とったものだけど1月10日からの二泊三日の「女正月一人旅」がとても待ち遠しかった。で10日の朝は曇天ながら勇んで出かけました。二泊三日何も考えずひたすらお絵かきし、食べ、温泉につかって過ごしました。リフレッシュできたわ~。入居すると早くボケるぞと主人がおどすけど一日も早く老人ホームに入りたい。毎日こんな生活がしたいわ~。日常生活にともなう様々のトラブルにはもう、うんざり。何も考えない生活って素晴らしい。行きも帰りも高速バスに乗って20分もしないで爆睡。傾げた首が痛くなって1時間後に目が覚めた。寝落ちまえの東京での日常生活を切り捨て「さぁ~新しい一日が始まるぞ~」という期待感生れます。驚いたのは館内で杖をついている女一人旅の老女に二人あった事。どちらも東京...女一人旅2019館山
主人を出張に送り出した後すぐさま私も1月に二回目ですがお一人様旅行へ出発。来月は中国の春節が始まるのでたぶん交通機関もホテルも混むでしょうから。その前に出かけとかないと。新宿から空席が目立つ高速バスで御殿場まで一時間半で到着。(帰りもスイスイと帰れました。)但し16日17日は曇天。帰る日になってようやく富士山が見られたのでパチリ。帰宅して旅行の痕跡を消し、買い物を済ませ明日は何食わぬ顔で主人を迎えます。写真は2019年1月18日の富士山。女一人旅2019御殿場
週末は天気が悪くなりそうなので日曜から急に秩父へ出かけました。(パパお留守番ごくろうさまデス)二泊三日の間お天気に恵まれ特に月曜はコートなしで散歩できる天気。東京でも19度で四月の気候だったとか。ホテルは山のてっぺんにあったので朝早くに庭に出ると眼下に薄く煙った秩父市内が広がってみえました。ちょっと感動。ここはゴルフ場なのでホテル棟には6室しかない。日曜夜の宿泊者は私の他一組だけ。フロントも開いていない。つまり朝五時半にはこの広大なゴルフ場の庭には私一人という贅沢なシチェーション。明け行く秩父盆地を眺めながら一人ゆっくり牛乳を飲むーという私にとっては最高の贅沢ができました。女一人旅20192月秩父
4日は東京でも19度あったそうで秩父の山頂近くのここでも風もなく穏やかで温かいお日和となりました。本館から下に行くとコテージ群が広がります。人がいないのを奇禍とし貸し切りお散歩を楽しめました。気持ちいい青空の下をだらだらと歩く。春休みや夏休みにはコテージに人が泊まるんでしょうかね。口コミではコテージにはカメムシだのネズミだのたくさん出るそうです。お湯もでないとか。本館レストランの料理も量が少ない。大浴場もフロントも10時には閉まる等々の悪評ずらり。ここは極端に評価が分かれるところです。私はノートパソコン持ち込んでお絵かきしに来たので静かできれいな部屋。人の少ない大浴場。いい景色に囲まれた場所。二食付き。ウオッシュレット。交通費と移動時間が少ない。求める条件がすべて揃っているので文句なしの満足の4/5評価。欠点は...女一人旅20192月秩父その2
写真は部屋。ゴルフ場の宿泊施設なので5部屋程しかありません。普通のホテルではないので大浴場もフロントも10時には閉まってしまう。宿泊するお客は私の他1組だけでした。山の上にあるし、相客も少ないしで夜はまぁ静かというか。絵を描くためにきたのでテレビもつけず秩父の山奥の夜の無音状態を楽しみつつ二泊三日で絵が2枚しあがりました。部屋はびっくりするほどロマンチック?ロココ調…。私は好きですが、ゴルフ客はこいうの、好きなんか?女一人旅20192月秩父その3