メインカテゴリーを選択しなおす
今月は3回もお買い物マラソンあります1回目が一番期間が長いのでポイント貯まりやすいエントリー忘れずに! 今日は5の付く日なのでこっちもエントリー 明日の朝ごは…
日本が国際的にみて、塩分摂取量が多いということなのだけれど、塩分摂取量が少ない国はどこなのだろうと思いました。その国の料理を取り入れれば、減塩になるものね。で、ネットで調べてみました。イギリスの2013年の研究データだそうです。タイ、韓国、シンガポール、日本、中国と続き、東アジア、東南アジアが塩分摂取量の上位を占めています。低いのは、アルゼンチン、オランダ、インドネシア、オーストラリアなど。台湾とインドネシアなどの例外はありますが、米食民族が塩分摂取量が多いようです。イスラム圏は一般的に塩分摂取量が少ないようです。欧米では、イタリア、スペイン、フランスなどが塩分摂取量が多く、英米、ドイツ、北欧…
ツレの血圧対策のため、塩分一日6g以下というのが課題です。減塩の調味料にしたり、調理の時塩分は計量して、減らそうとはしています。もともと濃い味が好きだったのですが、以前よりは薄味に慣れてきました。 でも昼間の外食が続いたり、私自身が食事の支度ができなかったり、きちんとできないこともあります。そんな時は、気落ちして減塩の努力が嫌になってきます。私の場合、気負い過ぎては続きません。たまに羽目をはずしてしまいます。でも、大動脈解離という病気の性質上血圧管理は大事なことです。塩分取りすぎてしまうこともあるけれど、失敗してもあきらめないで何度でもやり直して、続けるしかありません。 なんとか、自分たちの生…
メディミールの冷凍弁当レビュー!妊婦が減塩制限食をお試し注文
塩分2g以下の減塩食を気軽に食べられるメディミールの冷凍弁当は定期回数縛りのないお試し注文が可能です。この記事では妊娠中の筆者が実際に食べてみた感想やメディミールの冷凍弁当の特徴やお得な無料登録特典、支払い方法、注文手順などを紹介します。
この時期温かい鍋物が美味しいです。最近はいろいろな鍋の素があってみているといろいろ試してみたくなります。「これ美味しそう」と思って塩分表示をみてみると、高いなぁ。低いものでも9g以上はあります。具だけすくってスープを飲まないのならなんとかセーフですが、ツレはスープは残さず食べるタイプです。減塩生活では一食でこの塩分量は多すぎます。鍋の素を少なめに使って塩分量を減らそうとやってみたこともありますが、薄くし過ぎるとおいしくありません。 人鍋でいろいろな食品が取れ、体が温まる鍋物は冬の食卓にはかかせません。仕方がないので、鍋の素を使わず工夫はしています。味噌や酒粕を使った鍋は塩分調整ができて作りやす…
鮭をいただきました。 私は子どもの頃、魚が苦手でした。唯一食べられたのは塩鮭です。その頃の鮭は、塩辛い鮭でした。大人になって、魚嫌いは解消され、現在はむしろ好きなくらいですが、一番好きなのは、塩の効いた鮭。 ところが、減塩生活に入って、好物の塩鮭が食べられなくなりました。辛口の塩鮭の塩分は、80gくらいの一切れで3.8gくらいあるのです。甘口でだいたい2gくらい。塩鮭は他の干物と比べても塩分が高いのです。鯵の干物でも甘口なら1g程度、塩サバ半身で3g程度ですから。それで、最近は塩鮭を食べていなかったのです。でもせっかくいただいた鮭です。美味しく食べたい。このまま焼いても2gくらいの塩分です。で…
かぼちゃの種でゼロ塩おつまみ作ってみた【めざせ腎臓にやさしい生活】
慢性腎臓病の診断を受けたkarimeroばぁばが、腎臓にやさしい生活をめざして、かぼちゃの種でゼロ塩おつまみを作ってみた体験談。
2025年 年の初めに思ったこと。。。11冊目のいいこと日記記入はじめ
昨日11冊目の「いいこと日記」を書き始めて今年の初めに思ったこと このブログに書いておきます 去年のお正月は3…
(昨年末の奈良。東大寺二月堂からの日の入り)2024年、残すところ今日を含めてあと二日。明日は用事があるので、今日は朝から年越し用の煮物と紅白膾を作りました。塩分量測りながら薄味です。そこで、「あ~」と気が付きました。お正月なので、田作り、黒豆、かまぼこ、焼き物、錦糸卵に伊達巻、煮しめと紅白膾くらいは用意しようと思っていたのです。お節って塩分高くない? どのくらいの塩分になるのかな。あるサイトを見ると、お節に含まれている塩分の目安としては黒豆80gで1.3g数の子1本で1g田作り15gで0.9gかまぼこ2枚で0.8g伊達巻1個で0.5g昆布巻き1個35gで0.6gというところらしいです。 黒豆…
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数56hinna うるおう栄養お出汁私の朝のルーティーンの一つが緑茶を飲むこと。緑茶が大好きなので朝の一杯、とても美味しいです。ところが先日雑誌を読んでいると朝の一杯は白湯がよいとあります。起きたばかりの身体は、冷えていて白湯...
朝食は、サンマ定食!!今日の朝食は想定外の!!サンマ定食♪♪👏 👏 👏毎週、火曜日のマルコちゃんは、牛乳とヨーグルトの特売日!!今日は、このヨーグルトと低脂肪…
朝食は、アジ定食!!利尻島で頂いたイクラも完食!!そろそろ自炊をしたいと…。😞と!! いう訳で マルコちゃん長崎産の良い形のアジ!! 👏1尾 98円(税抜)!…
自炊生活 再開!!8月1日 PM17:20 帰宅!!冷奴とビール、酎ハイで晩酌終了♪♪ 😅今朝の朝食は、"超" 簡単♪♪納豆玉子かけご飯 で済ませる 😓その後…
ビワの収穫や干さない沢庵漬けを作ったり【#287~#289】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。 妹が母になり出産し、それらの手伝いにバタバタしております。 ごみ減量になかなか意識を向けられなくなってきていますが、自分への戒めとして計量は欠かさず。 それではごみ減量チ
【理系が解説】エレキソルトスプーンの価格は?仕組みや安全性を解説
塩味が感じられるスプーンとしてエレキソルトスプーン(発売日5月20日)はどういう仕組み(メカニズム)なの?危険?安全性は?注意点は?デメリットは無いの? 価格から公式ページ(ブランドサイト)の案内まで様々な疑問に答えます!
【管理栄養士が教える】減塩方法・塩分の摂りすぎを防ぐコツ『16選』2024完全版
「減塩方法を教えて!」 「塩分の摂りすぎを防ぐコツを知りたい」 なんて方はいませんか? この記事では、減塩方法・塩分の摂りすぎを防ぐコツを16個お伝えします。 減塩方法・塩分の摂りすぎを防ぐコツを1つずつご紹介します。 ...
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年4月20日に持ち帰ったお弁当<主菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 4月20日に持ち帰った減塩弁当の記録。 前回までは副菜編。 今回は、主菜の魚介類編です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // ******************…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年4月20日に持ち帰ったお弁当<副菜編④>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受け、毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 4月20日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は、副菜④中華・洋風ゾーンに入れたおかずの紹介です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // *****************…
こんにちは。 数年前に腎臓の数値が悪くなって以来、減塩生活を続けているりんです。 減塩しながら如何に美味しく食
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年4月20日に持ち帰ったお弁当<副菜編③>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 4月20日に送った減塩弁当の記録。 今回は、副菜③酸っぱいものゾーンに入れたおかずの紹介です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // ****************…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年4月20日に持ち帰ったお弁当<副菜編②>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受け、毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 4月20日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は、副菜②甘いものゾーンに入れたおかずの紹介です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // ******************…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年4月20日に持ち帰ったお弁当<副菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 前回お弁当を持ち帰ったのが3月30日。 いつものルーティンだと2週間後の4月13日に作るのですが、その前の週の4月6日に、子どもの入学式に出席するため夫が来ていました。 もし4月13日にお弁当を作ると…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月30日に持ち帰ったお弁当<完成編>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月30日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回はお弁当完成編です。 それぞれの詳しい作り方や食塩相当量は各ページをご参照ください。 ・副菜編①和風定番 ・副菜編②甘いもの ・副菜編③酸っぱい ・副菜編④中…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月30日に持ち帰ったお弁当<1品料理>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月30日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は1品料理編です。 通常は主菜と副菜を組み合わせて下の図のように詰めていきますが、1品料理の場合はお弁当箱1つにドーンとそれだけを詰める方式。 ラクそうに…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月30日に送ったお弁当<主菜編②>
// 2013年に栄養士さんから食事指導を受け、毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月30日に送った減塩弁当の記録。 今回は、主菜の肉編です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // ******************* 今回の調理で使った調味料 …
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月30日に持ち帰ったお弁当<主菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月30日に持ち帰った減塩弁当の記録。 前回までは副菜編。 今回は、主菜の魚介類編です。 非常用備蓄にしているレトルトの煮魚の賞味期限が近付いていて、ここ最近は1ヵ月に1回(なので2週間に1回夫に送…
減塩生活をしていて悩ましいのは、減塩が必要なツレに減塩意識が低いことです。放っておくと好きなものを好きなように食べています。自分の体の事なのになんでこんなに無頓着なのかなぁ。私が塩分をコントロールできる朝と夜はいいのですが、外出時の昼ご飯にツレは好きなものを食べます。それはいい。でも、少しは体のことを考えて工夫してほしいです。昨日は一風堂でラーメンを食べたと言います。「ラーメンは塩分が強いから、せめてスープ半分は残してほしい」といってもききません。スープは必ず飲み干します。減塩は意味がないなんていうのです。こっちだってうるさいことは言いたくはないのです。いちいち気にしていたらかえってストレスに…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月30日に持ち帰ったお弁当<副菜編④>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受け、毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月30日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は、副菜④中華・洋風ゾーンに入れたおかずの紹介です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // *****************…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月30日に持ち帰ったお弁当<副菜編③>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月30日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は、副菜③酸っぱいものゾーンに入れたおかずの紹介です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // **************…
4月も半ばをすぎたので、来年のためクリスマスローズの花芽を切りました。切った花は玄関とダイニングにお飾り。なかなか華やかです。最近の朝食は、買ったばかりのブレンダーを活用しています。思った以上に出力があって、あっという間にできますし、使った後の洗いも楽で、買ってよかったとなかなか気に入っています。これならニンジンや蕪のスープでも簡単にできるでしょう。今晩ニンジンのスープを作ってみましょうか。今朝は、バナナと小松菜と豆乳のジュースを作りました。我が家は、もともと朝ごはんはそれほど食べないのでこれで十分です。栄養もしっかりしていそうです。減塩生活をしていると、朝ごはんが無塩というのがありがたいです…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月30日に持ち帰ったお弁当<副菜編②>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受け、毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月30日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は、副菜②甘いものゾーンに入れたおかずの紹介です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // ******************…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月30日に持ち帰ったお弁当<副菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 前回お弁当を送ったのが3月17日。 2週間後の3月30日に、夫が単身赴任先から来てお弁当を持ち帰りました。 お弁当作って冷凍するまでは同じですが、クロネコヤマトに自転車漕いで持って行く手間がないのはや…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月17日に送ったお弁当<完成編>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月17日に夫の単身赴任先へ送った減塩弁当の記録。 今回はお弁当完成編です。 それぞれの詳しい作り方や食塩相当量は各ページをご参照ください。 ・副菜編①和風定番 ・副菜編②甘いもの ・副菜編③酸っぱいも…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月17日に送ったお弁当<主菜編②>
// 2013年に栄養士さんから食事指導を受け、毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月17日に送った減塩弁当の記録。 今回は、主菜の肉編です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // ******************* 今回の調理で使った調味料 …
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月17日に送ったお弁当<主菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月17日に送った減塩弁当の記録。 前回までは副菜編。 今回は、主菜の魚介類編です。 非常用備蓄にしているレトルトの煮魚の賞味期限が近付いていて、ここ最近は1ヵ月に1回(なので2週間に1回夫に送って…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月17日に送ったお弁当<副菜編④>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受け、毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月17日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は、副菜④中華・洋風ゾーンに入れたおかずの紹介です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // *****************…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月17日に送ったお弁当<副菜編③>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月17日に送った減塩弁当の記録。 今回は、副菜③酸っぱいものゾーンに入れたおかずの紹介です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // ****************…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月17日に送ったお弁当<副菜編②>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受け、毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月17日に送った減塩弁当の記録。 今回は、副菜②甘いものゾーンに入れたおかずの紹介です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // ******************* …
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月17日に送ったお弁当<副菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 前回お弁当を送ったの3月3日。 2週間後の3月17日に送りました。 今回は副菜①和風定番ゾーンの紹介です。 1か月近く前のことだからちゃんと覚えているか心配です(;´・ω・) この記事にはアフィリエイ…
孤独の昼食!!大人気!! さば缶 😊スーパーで特売されていたので水煮缶をご購入 ♪♪ 👏血液サラサラ~ ♪♪DHA・EPAが豊富に含まれています♪♪食塩相当量…
久しぶりのパン!!減塩・断酒生活始めてから始めて食べるパン♪♪減塩生活から約2ヵ月半!!血圧も安定しているし、あまりにもシビアにやり過ぎたので、たまには気にし…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月3日に送ったお弁当<完成編>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月3日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回はお弁当完成編です。 それぞれの詳しい作り方や食塩相当量は各ページをご参照ください。 ・副菜編①和風定番 ・副菜編②甘いもの ・副菜編③酸っぱいもの ・副菜編④…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月3日に送ったお弁当<主菜編②>
// 2013年に栄養士さんから食事指導を受け、毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月3日に送った減塩弁当の記録。 今回は、主菜の肉編です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // ******************* 今回の調理で使った調味料 商…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月3日に送ったお弁当<主菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月3日に送った減塩弁当の記録。 前回までは副菜編。 今回は、主菜の魚介類編です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // ******************* 今…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月3日に送ったお弁当<副菜編④>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受け、毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月3日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回は、副菜④中華・洋風ゾーンに入れたおかずの紹介です。 この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 // ******************…