メインカテゴリーを選択しなおす
言語障害は、コミュニケーションに関わる様々な側面に影響を及ぼす状態であり、その原因や症状は多岐にわたります。この記事では、主に脳の機能障害によって生じる言語障害について解説していきます。 言語障害の病態生理 言語機能と脳 言語機能は、脳の特
居間のドアの建付けが悪い。重くて開けるのに一苦労していた。 建付け悪いのは犬が生きていた頃から。元気でわんぱくの時代にここにおしっこをよくをしていた。 ドアの滑車が錆びて動かなくなりホームセンターへ行って金具を取りかえた。しかしまた動かなくなり今度はドアの素材が腐ってしまっていた。どうにもならなくなって結局ドアごと買い替えた。昔のドアより重くなった。 昨日、父が外れたドアの下敷きになりそうになり兄に助けられていた。危ない。建付けの悪さを自分で何とかしようとしたと思われる。 今回も同じ感じかな? ドアの合成木材の素材がちょっとぼわっとしている。もう犬はいないから腐らない思うんだけど。おしっこの成…
今日は5月20日。語呂合わせで、高次脳です。 わたしの母は、4年前に脳梗塞で倒れました。右半身に軽い麻痺と言語障害が残りました。今は特別養護老人ホームで暮らし…
うちが! うちが!!しっかりしゃな。 自分奮い立たせてきたら まぁ随分と病気について書いて無かったけど 今でも再発に怯えながらの毎日なのには変わりな…
今年の1月に夫が亡くなってからちょうど1か月後に、このブログを再開しました。それから今日で連続34日、記事を更新したことになりますが、ずっとブログを書かないで…
おはようー。よっさんが現る! よっさんさやるからには本格的に『障害者ブロガー』を目指そうと思って「日本ブログ村」に登録したよ。よっさんの場合やるからには徹底的にやるタイプなもので今回はブログを極めようと思っているわけたい。なぜなら50のおっさんがよ無趣味でなにもしないよりはなにか1つでも好きなことを見つけてそれを楽しみにしていったほうがいいかなと思ったと。なんでそのように思うようになったかというと、昨年両親が亡くなったことで、何もしないでホームで過ごすよりはなにか1つでも夢中になれることがあったほうがいいかなと思ったし、よっさんはパソコンしかできないからこれはブログしかないと思ったわけ。そした…
三大疾病とは、日本人の死因上位3位のことです。 癌、心疾患、脳血管疾患です。 先日は、癌と心疾患についてお届けしました。本日は、脳血管疾患についてお届けいた…
私は幼い頃、父方の祖父を「水戸のおじいさん」、母方の祖父を「小右衛門町(こえもんちょう)のおじいちゃん」と呼んでいました。小右衛門町の祖父の家は、北千住駅から竹ノ塚駅行の都営バスに乗り、「小右衛門町」バス停で降りてちょっと歩いたところにありました。この地名は、武州(現埼玉県)岩槻城に出仕していた渡辺小右衛門という武士が元和2年(1616)にこの地へ移住し、新田開発に携わったことに由来しているそうです。 おじいちゃんは、まん丸顔に五分刈りの白髪頭で、私が行くと七福神の恵比須様のようなにこやかな笑顔で迎えてくれました。すると私は、いつも祖父の頭を片手で「なでなで」するのですが、祖父は笑顔のまま、黙って孫が飽きるまでさすられていました。祖父はその風貌と同じく、知人から「仏の俊太郎」と呼ばれていたそうです。昔は米屋を営んでいたのですが、その優しさが裏目に出て、知人に騙されお金を失くしたと聞きました。昔、これで米を測ったのでしょうか、物置に天秤量がありました。 私が小学校低学年の頃、おじいちゃんはお風呂屋さんの帰りにバナナの皮に足を滑らせて転び、膝のお皿を割ってしまいました。これをきっかけに、お
脳梗塞を発症すると、麻痺や感覚障害のような目立つ症状を認めることが一般的です。しかし、椎骨脳底動脈領域、特に前下小脳動脈の梗塞では、とてもまれながら耳詰まり感や難聴をきたすことがあります。この脳梗塞は、画像による診断が難しいため、脳梗塞の危険因子を持つ人が、突然難聴や眼振、運動失調があれば、脳梗塞を疑う必要があります