1件〜43件
皮膚がんではなかったようですが・・・ 母の腫瘍の摘出の話の続きです。 母は来週腫瘍を摘出することに - リタイアおじさんのシニアライフ (hatenablog.com) 母は予定通り13日(金)にお腹の腫瘍の摘出を行いました。 付き添ってくれた看護師さんの連絡では、手術は30分程度で終わり、術後すぐ老人ホームに戻ったとのことです。 手術自体は問題なく終わったようです。 腫瘍が悪性かどうかは摘出し検査してみないと分からないと言っていましたので、1週間後の診断でその結果が分かるとのことでした。 昨日がその診断日でした。 看護師さんからの報告によれば、特に問題はないとのことでした。経過も良好とのこと…
日々老人ホームの事について書き 皆様に読んでいただいてますが 本来であれば ネット上にあげてはいけない事です。 契約でそういった項目がありました。 面白おかしく書いているつもりはないのですが みなさん(ジージやバーバ)と毎日接し 認知症である人の変わりようを目の当たりにする...
👇前回のお話です👇 『コロナ禍で気付いた、時間は無限ではないと言うこと。』皆さんこんにちは天パ☆たまこんぶです今回は、髪が~とか、肌が~とかではなくコロナ…
高齢であったり・・・腰が痛かったり 起きている事が体力的に辛い人は 食事の時間以外は寝ている事が多いです。 このところ ベッドに居る人が増えてきて こうして徐々に体力が弱るんだなと 見ていて悲しくなります。 長い事 一緒に居ると情がわきますので 去年 出来ていたことが 全く...
みなさんは、父の日にどんなモノを贈っていますか?今まで「父の日」に贈ってきたプレゼントの数々を含め、今年贈るプレゼントをご紹介します。老人ホームに入居している義父へのプレゼント。全ての「父」に感謝し、一日でも長生きしてくれるように願います。
何年振りかで会うパピーは、末娘バッタに私が以前描いて送っていたトゥッカーノのカードを見せているところだった。私の顔を見るなり、驚いた様子で、そして笑顔で挨拶をしてくれた。日本の家族は皆さん元気ですか?恐らく母のことを思いやっての言葉であろう。 末娘バッタとは昨年の夏以来の再会...
老人ホームや介護施設は、運営主体、目的や入居条件によりさまざまな種類があります。大きく分けると、「介護保険施設」と呼ばれ、社会福祉法人や自治体が運営する公的施設と、民間事業者が運営している民間施設とがあり、役割に応じて細かく種類が分かれて
何時 機嫌が悪くなるか分からないバーバ。 ソファーに座って 通路側を睨みつけている。 怖い顔して 睨んでる感じ。 小夏は八つ当たりされて 不快な思いをしてから ちょっと警戒してる。 それまでは毎日話していたけど こちらもメンタル弱いので 嫌な思いしそうな人には近づきたくない...
いびきって文字にしようとすると難しい。 ゴゴッ・・・ググッ・・・グ~~~ 小夏のいびきではありませんよ~。 4人部屋のシーツ交換をしていました。 その部屋に入った時は そこでジージが寝ている事は承知していたのです。 しかし3つのシーツ交換をしている間に すっかり寝ているジ...
★(8:16) 2022/04/15 ★(5:20) 2022/04/17 ★2022/04/18 ★2022/04/18
こんにちは!最近は塩おむすびがマイブームのゲイのブロガー、のびのびハスキーです。突然ですが、メゾン・ド・ヒミコという映画を皆さんはご存知でしょうか?ゲイの老人ホームが舞台のお話です。なんとそんな夢みたいだったゲイ専用の老人ホームができたそうなので今回は記事にまとめました。
急にと言っても 家に帰るわけじゃないから 待っていた特養の順番が来ての退所だと思います。 でも何も知らされていない小夏にとっては 急な退所になります。 毎日シーツが汚れていて そのために シーツを毎日交換していたな~。 退所されるって事は そういった事から 開放されるので ...
老人ホーム内を歩いていたら 前を行くジージの 腰の下あたりが 何だろう?? と思って。 近づいて見ると それはジージのお尻でしたよ。 お尻がシワシワ過ぎて 分からなかった。 それがとてもスローな歩き方なもので 不思議な動くものって感じです。 すご~く疲れているのかな~? ジ...
怖いです・・・止めて欲しいです。 テレビが見える 見えないでケンカに発展したようです。 いつも穏やかなバーバが豹変しました! 「くそババア! 何言ってんだ! このテレビはみんなで見るものなんだよ! 何 訳の分からない事を言ってんだ! 自分の部屋に引っ込んでろ!!!」 もっと...
母が老人ホームでかかっている費用を調べると 老人ホームの生活でかかる費用は施設費用(家賃、管理費、食費)だけではありません。 下記サイトに書かれているように介護保険関係の費用や医療費、上乗せ介護費、サービス加算、介護保険対象外のオプションサービス費、日用品代などがかかってきます。 www.unimat-rc.co.jp 母が入居して3か月が経過しましたので、どのくらい費用がかかっているか確認してみました。 まずは銀行口座の動きの確認です。 通帳(3口座)の動きを整理したのが、こちらの表です。 2月迄、公共料金(電気、水道、NHK)が落ちていましたが、名義と支払口座を私に替えましたので、今後は引…
日本全国4万9000件以上の老人ホームの中から、最高級の老人ホームを紹介します! 家族が老人ホームへの入居を考えている人や、老後も自由に優雅に暮らしたい人、住まいやインテリア、食事にこだわりたい人は必見です!
面会は厳格なルールで 本日は母に会いに老人ホームへ。 正月明けの入所ですから、3か月が経過しました。 予約が午後1時半で、最寄り駅には午後1時に到着。 妹夫婦とは老人ホームの玄関前で待ち合わせです。 1時20分ころ老人ホームに着き、入り口に入って挨拶すると・・・ まずは私だけ入ってくれとの指示、妹夫婦は車の中で待ってもらいました。 まず施設長と面談、開口一番 「面会は2人迄でお願いしている、会うのは直系の家族だけという条件でとりあえず面会を再開しました。その旨を弟さんに話しています。」 との話がありました。 面会の申し出が私と弟からほぼ同時にあったため、その旨を弟に伝えたようです。 私自身が直…
薬を一つ飲み忘れて・・・ 本日は金曜日ですので、朝の薬はダイフェンが追加され11錠となります。 更に自己注射も打たねばなりません。 ところが何故かダイフェンを妻に渡すのを忘れ、気が付いたのはお昼でした。 慌てて昼食後にダイフェンを飲ませました。気づいてよかった。 妻の虫歯の治療にいくと・・・ 10時半から妻の虫歯の治療で近くの歯科医へ。 ところが、治療の段になって院長先生からは治療するまでもないという言葉がでてきました。先週診療に行った時は女性の先生から治療を勧められたのですが・・・ 今更止める訳にもいかないので、治療してもらいました。 あげくシェル状ハミガキを勧められて購入するハメに(100…
老人ホームにも様々な施設がありますね。 小夏はここで初めて働くので他は知りません。 でも特養ではなくリハビリ施設なので 基本的には数カ月滞在型のようです。 でも・・・・ 数年入所している人も居ます。 それは何故? 家から近くてご家族がずっとここに居るのを 希望してるからと聞...
🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 こんばんは、ひまわりBちゃんです。 私には、小さい島で暮らす両親がいます。 85歳の父は、小さい頃から長女の私を大変可愛がっており、 今もしょっちゅう電話をかけてきます。 LINEモバイルを契約してタブレットを渡しているので、 ライン電話をかけてきます。 元気な姿を見ることができるのは嬉しいことです。 「もしもし」 「こんばんは〜。あなたの声が聞きたくて〜。」 「ありがとう。私もどうしてるのかなぁ?と思っていたところだよ〜。」 「仕事は忙しか?」 「うんまぁまぁ。」 「子どもたちは元気?」 「うん元気。」 「わかった。それじゃぁねぇ。」 …
皆さんこんにちは。 前記事では沢山の方にお悔やみのメッセージ頂いてありがとうございました。 今週は5周目ですので教室は春休み。 私は事務手続きに奔走しています💦 枚方市役所に「おくやみコーナー」という部署が一年前から出来ていました。 皆さんご存じでしたか
てっきり今度こそと思ったんだよね。 今回は夫が特養の担当医師に呼び出されて看取りの話を聞き、近いうちに看取りに関する書類にサインする予定だった。 カステラくらいしか食べないし、それも朝から晩
毎日 小夏を気遣って優しく声をかけてくれる バーバが居ます。 きっと周りの人みんなにそうしていると思います。 台車にたくさんリネン類を積んで運んでいる時も こんなにたくさん 一人でやるのか? あんた大丈夫かい? そんな風に言ってくれます。 大丈夫!大丈夫~と答えますが・・・...
いつまでも元気に暮らせるのが一番なのですが加齢・老いとともに体が言うことをきかなくなってきている。子供には迷惑をかけられないと介護施設選びも始めたが、今一つピンとこないのが介護制度要支援・要介護って、どういう意味?と介護について不安な方も多いのではないでしょうか。介護が必要な方には要介護度という目安があって認定を受けなければ介護保険サービスを受けられません要支援1と2、要介護1~5で区分されています要...
1. 老人ホームの選び方選び方がわからない方はまず、老人ホームに 入居される方の年齢やお身体の状況と生活していくうえでこだわりたい点 を中心にして選ばれるのが良いでしょう。お身体の状況によって入れる施設が限られたり、施設の種類によって中での
2万円を切る補聴器を買いたい 昨日、母が入所している老人ホームから電話があり、母が19,800円(両耳分)の補聴器を買いたいと言っている旨の電話がかかってきました。 新聞広告を見て、これがいいとホームに申し出たようです。 母は今50万円くらいする補聴器を使っていますが、今一調子が悪いことは前から聞いていました。 50万円から2万円への切り替えはとんでもない値段差です。 私は補聴器については全くの素人ですが、これで役に立つのか不安があります。 老人ホームの施設長も価格が安いので機能的に心配のようで、さりとて2万円はそれなりの大金ですから私の了解を求めてきたようです。 母に電話が代わったので 「安…
気になっていたおばあちゃんの家が売れました。ゴミ屋敷だった家が売れましたおばあちゃんが老人ホームに引っ越してから3ヶ月たったある日、妹さんから嬉しいお知らせがきました。ゴミ屋敷だったおばあちゃんの家が売却できたそうです。不動産屋さんがおばあ
うちは、子供がいないので。 老後の施設への入居は、諦めています。 手続きをしてくれる人が、いませんもの。 自宅で孤独死と、覚悟を決めています。 ピンピンコロリと死ぬ為に。 ストレスにならない程度に、今から健康に気を付けています。 健康に死に物狂いになって、ストレス貯めたら、本末転倒。 結局は、ストレスが一番、心と体を蝕む。 老化や痴呆は、ストレスで加速すると思うの。 日本人は、働きづめに働…
エクセルで残高管理 母が老人ホームに入る際、私が預金通帳を全て預かりました。(印鑑とCDカードも) 通帳は3口座しかないので、管理自体は難しくありません。 ただ、預けているのは地元の信用金庫と農協なので、通帳の記帳は面倒です。 近所には信用金庫も農協もないので、地下鉄に乗って市内にある農協や信用金庫に記帳に行かねばなりません。(ネットワークを利用すれば、取引していない信用金庫、農協の通帳でも記帳できます。 母名義とはいえ自分の預金ではありませんから、管理はしっかりしないといけません。贈与の問題もでてきますし、相続時にトラブルになりかねません。 そのため、動きをエクセルで管理することにしました。…
訪問診療が身近に 妻は昨年10月から訪問診療を行っています。 クリニックは大学病院の医師に紹介してもらいました。 月2回の訪問診療を受けています。 内容は問診、視診、打診やバイタル測定(血圧、体温、脈拍等)が主です。 処方箋の作成(大学病院で処方してもらうリウマチ薬は除く)や予防接種(コロナやインフルエンザワクチン)、診断書の作成もお願いしています。 一方、今年から母が入所した介護付き老人ホームでの訪問診療が行われています。 老人ホームから送られてきた請求書の中に医療費の請求書が含まれています。 その中に在宅患者訪問診療料と書かれた明細書があり、訪問診療が行われていることがわかります。 この明…
小夏の働く老人ホームには 若くて一生延命に働くバイトの子たちが多くいます。 働きながら専門学校に通って 資格を取り 施設の職員になるんですね。 偉いですよ~。 他にもっと綺麗なお仕事が有るでしょうに 高齢者のお世話を良くしています。 近くで聞いていると ジージやバーバに と...
おばあちゃんが片付け終わった自宅に戻ってきましたが、これからが私たちの長い闘いになりました。本人が一人で生活できると思っているので、そこをどうやってホームに誘導するかを皆で考えました。老人ホームに誘導するために私たちも当初は介護認定を受けて
一人で暮らすおばあちゃんにホームが空くまでしばらくの間、デイサービスを受けてもらうことにしました。条件の合う老人ホーム探しとりあえず、ホームの見学なら行ってもいいかなとおばあちゃんが思い始めたのですが運悪くコロナや台風の影響で、なかなかホー
老人ホームに引っ越していったおばあちゃんの様子が心配でしたが、直ぐに連絡がきました。老人ホームでの様子老人ホームに到着したおばあちゃんの写真を妹さんが送ってくれました。少し疲れている様子でした。久しぶりの長旅だったので仕方ないと思います。と
一人暮らしの女性が老人ホームへ入るまで / 低所得者ほど高い喫煙率
一人暮らしの女性が老人ホームへ入るまでうちのアパートの一室に住んでいた一人暮らし女性がついに老人ホームに入りました。彼女がこのアパートに引っ越してきたのは10数年前のことひどい変形性膝関節症で膝と膝の間にバスケットボールが1個入るぐらいのO
食欲のないかあさん。 出された食事をもうほとんど食べないと聞いて、もう長くないんだと思った…けど… かあさん、まだ生きている。 多分死ぬ気なんか全然ないね、きっと。 元はわがままな人だから、お
高級老人ホームは憧れもあるが 老人ホームにもピンからキリまであり、その頂点は高級老人ホームと呼ばれるものです。 ここに紹介されているのはその一例ですが、至れり尽くせりです。 www.unimat-rc.co.jp 豪華な共有スペース、こだわりの食事、本格的な趣味プログラム(フィットネスや太極拳、陶芸やカメラ、ゴルフや英会話など)、別荘のような特別な立地など別世界です。 ただし、入居時費用は~8,000万円代、月額費用は~200万円代とかなり高額です。 憧れはありますが、とてもそんなお金は出せません! それに入居しているのは元企業経営者や医者等リッチな方が多いでしょうから、食事をするにもそれなり…
あれ~~何してるのかな~シーツ剥がしてるぞ。 止めてくださいよ~~~ やり直さないといけないじゃないですか~。 何のためにそんな事をするんでしょうね・・・。 きっと知らない所に入って来て どうしていいのか 分からなくなって 普段しない事をしてしまうのかも。 怒りはしないけど...
こんにちは😊 ひよりママです。 近くの公園の川津桜はこんな感じです。 春の足音が聞こえるような気がします😊 今日は、義両親が暮らしている老人ホームのディケアで、 母のお誕生会をしてくださったようで、 スタッフさんから、LINEで動画と写真が届きました。 動画では、 ハッピィバースデーの歌で皆さんにお祝いをしていただいた後、 昨日私が届けたお花をプレゼントする様子が映っていました。 「うわぁ、きれい💕え??私に??わぁ〜💕でも、なんで👀??」 「息子さんとお嫁さんからプレゼントですよ〜😊」 「あら〜♪嬉しい♪ キレイ〜♪パチパチパチパチ👏」 「◯○さんの方がもっとキレイですよ!」 「あら、また〜…
今年は文句を言わずに働こうと思っていました。 でも毎日作業を始めると 部屋が散らかっています。 部屋というのはジージやバーバの居る部屋ね。 昼間はホールに集まっているので 部屋に居る人は少ないけど まあ・・・コップがそのままだったり 新聞が置きっぱなしだったり・・ ティッシ...
特養とか グループホーム、老健、リハビリセンター サービス付き高齢者住宅とかあるけども 普段の生活を見守るのが 老人ホームって事だよね。 専門の知識を持った人たちが 少ない人数ながら 入所している人達を プロの目で一日 見守っている。 小夏が見て驚くのは 大きな声で怒った...
老人ホームの中で 仲良くしているバーバ達を見ていると 小夏も嬉しくなります。 そこには笑いがあるからね。 個室にこもって お風呂以外は出て来ない そんなバーバも居ます。 もっと積極的に周りと関わって欲しいけど 急にご機嫌が変って別人のようになる事があるので そっとしておいて...
毎朝その部屋に入るのをためらいます。 何故かというと・・・ 毎日ご機嫌が変るので 何を話そうか 迷いがあるためです。 70代後半のバーバです。 体調が思わしくないようで 他の部屋の人たちと触れ合うのも嫌がり ただただ自分の部屋にこもってばかりです。 そして お風呂もリハビリ...
1件〜43件