メインカテゴリーを選択しなおす
「天竜浜名湖鉄道貸し切り列車の旅」野続です。 掛川城公園到着し、公園案内地図を見て、本来ならまず、天守閣に行きたいところですが、右股関節再手術後、股関節には問…
一行書いたか書かないかのところで指が滑って「公開」してしまった💦 …それで、今日も目覚めた直後から頭が重痛かったけど、段々と治って行った。 梅雨のような湿度に打ちのめされて思考停止状態だったのが、16時頃から急に調子が戻って来た気がする。 片付けは進まなかったよ。触る物みな湿気でペトペトしてるものだから、ぜんぜんやる気が出なかった。 お友達が「焦ると余計ストレスになるから気長にやるといいよ。私なんか何年も片付けてるよ」と励ましてくれた。 何年も地道に続けられるのがお友達の凄いところだな。自分の場合は何年も放置出来るからな。 棚から発掘した「シグルイ」藤木源之助のフィギュア(笑) 17〜8年前の…
23日のブログでお散歩頑張る!とか公言しちゃったので昨日、今日と二日続けて午前中に15分散歩に行ってきました。(v^ー°) 昨日は足取りも…
掛川城の天守閣は、3層構造の外観ながら、内装は4階建て、天守閣本体は決して大きいものではありませんが、東西に張り出し部を設け、入口に付櫓を設置するなど、外観を大きく複雑に見せています。安政の大地震により天守など大半の建物が損壊した掛川城は、御殿・太鼓櫓・蕗の門など一部を除き再建されることなく1869年に廃城となりました。その後も御殿は様々な用途に使用されながら残りました、1994年に天守は140年ぶりに木造で...
掛川城は、静岡県掛川市にある歴史的な城で、戦国時代に駿河の守護大名今川氏が遠江を支配するための拠点として、重臣朝比奈泰煕(やすひろ)に命じて築城されました。1869年に廃城となりましたが、1994年に日本初の本格木造天守閣として復元されました。掛川城は、桜の季節には「掛川城公園さくらまつり」が開催され、多くの人々が訪れます。また、城内には太鼓櫓や四足門、三日月堀などの見どころがあります。 画像はフォトムー...
2025年2月8日大垣城に行った後は新幹線で掛川市に移動。岐阜や名古屋に宿泊して、その周辺の城を攻めることも検討したのですが、寒波が到来していたので、事前に天気予報を見まくって掛川市に泊まることを決めていました。そして、次の日は掛川城→諏訪原城→興国寺城を東海道本線で巡る計画です。ちなみに掛川城は二回目。そして、忘れてならないのは掛川城のライトアップを見に行くこと!ホテルに着いたのは18時。ホテル選びにも一つのプランがありました。掛川城方面のビジネスホテルはいくつかありますが、掛川城が一望できそうなビジネスホテルをチョイス。何階のどっち向きの部屋になるかは運次第。チェックインを済ませると部屋は10階!部屋に入って窓を見ると見事に掛川城方面の部屋でした!テンションが上がったので、チェックインして荷物を整理し...掛川城【ライトアップVer】@静岡県
2025年2月8日掛川市で一泊し、本日も過密スケジュールで東海道本線で三つの城を巡る旅に出ます。昨晩はライトアップの掛川城を楽しみましたが、今日は快晴の掛川城をホテルの部屋から見ることができました。たまたまですが、素晴らしい部屋を用意して頂きました。最高にかっこいい天守!朝起きてこのロケーションを見ることができるとは、本当に贅沢でした。ホテルの朝食を食べ、7時30分に出発。個人的にはオープン前は人が少ないので、良い写真も撮れるの為、朝一の城が好みです。ホテルを出て約10分程で大手門に到着。天守に続いて復元された櫓門。出入りする冠木門下が4.4mありますので、馬に乗ったまま入城できます。昨晩もこの角度から写真を撮りましたが、このスポットはとても映えます。現在の大手門は、当時の位置から50m程離れた場所に復元...掛川城【二回目】・掛川古城@静岡県
<掛川城>の”城門”を巡る-”天守”とコラボ写真が撮れる復興”四足門”と模擬天守下門”冠木門”
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
山内一豊の最初の城掛川城関ヶ原の戦いを経て高知城の城主。天守が似ているのは気のせいかな。秀吉の長浜城と共に出世城過去の投稿記事です。高知城日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記高知城です。四国にはお城が沢山あり、城好きの小生には楽園見たいな所です。現存天守閣が三つもあります。この城は有名な山内一豊のお城です。山内一豊は尾張で生まれ掛川...gooblog長浜城と登城階段-リタイアじーじの徒然絵日記今日の秀吉様のご機嫌はいかがかな⁉️等と思いながら、長浜出身の三成は登城していたのでしょうか❗秀吉に使えた三成の出世階段にも見えます。宜しければポチお願いします🙇⤵...gooblog掛川城(100名城)と桜-リタイアじーじの徒然絵日記日本100名城の掛川城に行って来ました。1週間ぐらい前です...山内一豊の城掛川城
東海道新幹線から掛川城🏯は良く見えます。近くですが、見えるのは一瞬です。城好きの小生にはちょっと見えただけでも嬉しくなります。過去の投稿記事です。掛川城(100名城)と桜-リタイアじーじの徒然絵日記日本100名城の掛川城に行って来ました。1週間ぐらい前ですが、桜が咲いてました。ソメイヨシノではありません。いつも新幹線から見えていたお城でした。小さな城と思ってい...gooblogフランスとイギリス(5)ロビンとマリアン-リタイアじーじの徒然絵日記昨日BSプレミアムでフッドとマリアンを観ました。久々にフランスとイギリスの話を思い出しました。主役はションコネリーとオードリーヘプバーンです。こんな映画があったこ...gooblog掛川城(日本100名城)今川氏真の奮戦-リタイアじーじの徒然絵日記...東海道新幹線車窓より掛川城
** ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈** 現在参加中です🤖 clickお願いします🙇♀️🩵ྀི ** ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈** 掛川市のカラーマンホールと マンホールカードです。 📍場所はこちらです 掛川駅南口の ロータリーにマンホールは...
<掛川城(2)> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-藩士達が行政を行う「藩庁」部分
全国の城郭建造物「御殿(居館)シリーズ」をお届けしています。 御殿については、「はじめに」の中で、軽く触れましたのでどうぞご覧ください。 全国「御殿」を巡る”…
<掛川城(1)> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-藩主が執務等を行う書院部分
全国の城郭建造物「御殿(居館)シリーズ」をお届けしています。 御殿については、「はじめに」の中で、軽く触れましたのでどうぞご覧ください。 全国「御殿」を巡る”…
【横浜と名古屋・待ち合せは『掛川』で60代主婦3人、汗だくで近況報告】
掛川城&掛川花鳥園 昨日のブログで報告した通り、今日は同級生3人で『掛川市』で再開してきました。 いったい今日の掛川市の
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 寒波が来たと思ったら、その後は延々と春の陽気が続き、また寒波が来て…そん…
昨日、NHKbsで映画雨上がるをやっていました。この映画も何回見たかわかりませんが、いい映画でした。この映画のロケ地は掛川城でした。ところが、主役の武士が殿様と稽古をし、殿様を池に落としてしまい意気消沈して城を後にするとき。思わずあーと思いました‼️この城門は見たことがある、そーです彦根城の天秤櫓の城門でした。このシーンは彦根城の天秤櫓を使っていました。ほとんどは、掛川城でのロケです。この城門とても雰囲気があり時代劇にピッタリでした。橋の雰囲気最高😃⤴️⤴️です。宜しければポチお願いします🙇⤵️P/Sそれにしても、紅白歌合戦の寺尾さん格好よかったです。にほんブログ村過去の投稿記事です。彦根城天秤櫓(重要文化財)-リタイアじーじの徒然絵日記登り続けやっと天秤櫓(重要文化財)にたどり着来ます。堂々とした櫓でこ...彦根城映画雨上がる天秤櫓の門
1月12日(金)~18日(木)、3人(オイラ・妻・父親)で 愛知・静岡・神奈川 へ行ってきました。 初日(12日:金曜日) 早朝タクシーの確保が厳しいので…
#302 遠江侵攻を『三河物語』から見る ~『どうする家康』を楽しむため
大河ドラマ『どうする家康』で今川氏真と戦った遠江侵攻についてを大久保彦左衛門忠教の(忠世の弟)の『現代語訳 三河物語 (ちくま学芸文庫) 』から見たいと思いま…
2023年9月10日静岡城巡り2日目は掛川城。掛川城は室町時代に遠江進出を狙って今川氏が家臣の朝比奈氏に築城させました。その後、戦国時代に入ると山内一豊が10年間在城しました。その際に大改修をしたと言われています。また、城下町も整備されたようです。現在の掛川城は1994年に日本初となる木造での天守閣復元を果たしました。新幹線も走っていて、駅からも比較的近いのでアクセスは良好です。掛川城の魅力の一つでもある大手門。こちらも1995年に復元されたものです。上には鯱もあり、なかなか見応えある門です。礎石と埋め方の資料もあります。これは貴重かも。門の中には入ることができません。城からかなり距離があるところに門があるので注意です。城の近くに車を停めてしまうと、こちらの門を見るとができません。天守閣と太鼓櫓が見えてき...掛川城
10月に休日に会議に出たこともあり、本日24日をお休みにして4連休。ということで、昨日今日で長めに東海道を旅してきました。 前回の続きということで始発で桜海老の由比宿から。 少し進むと登りになって薩埵峠
家康を辿る城旅「掛川城」!今川氏真、必死の籠城戦!要衝に建つ"東海の名城"
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。今日の夢中は、家康を辿る城旅「掛川城」!今川氏真、必死の
久しぶりに静岡しずおかのへ行きました。静岡の親戚しんせきが、掛川城かけがわじょうと小山城こやまじょうに連れて行ってくれました。はじめに掛川城へ行きました。すると、忍者にんじゃがいました!忍者は城の入り口で「掛川城へようこそ!」と言って、私たちを迎えてくれました。私たちは天守閣てんしゅかくに登りました。天守閣は、城しろの高い建物です。天守閣の一番上にも忍者がいました!天守閣の忍者は、城の説明をしてく...
龍尾神社(たつおじんじゃ) @静岡県掛川市 ドラえもんがお出迎え
静岡県掛川市のおがみ神社です。 掛川駅から徒歩20分程度、掛川城が見える小高い山の上に鎮座する空気の澄んだ気持ちの良い神社です。 駐車場も100台分あり、参拝しやすい神社です。
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 19.徳川家康・八
1567年(永禄十年)5月、徳川家康は、清洲同盟の盟約に従い、自身の長男の竹千代と織田信長の娘の徳姫を結婚させた。 竹千代と徳姫は、共に九歳の形式の夫婦であ…
↑【ブログ村ランキングに参加してます。更新の励みになりますので、よろしければポチッとお願いします。】金曜日の雨は凄まじかったですね~浜松でもあちこちで被害が出てました。私は土曜日は呼び出しで、災害対応に行って来ました。県道9号線の 「熊」 に上る途中の 「あたご診療所」 から3キロ地点での道路崩落が原因で、光ケーブルが全断線してました。道路の復旧までには相当な日数がかかるのではないかと思います。HCC月イ...
静岡に着いたら~~まずは浜松城へ。またも、狸じじぃの像があるわドーン!浜松城の写真はこれだけ(笑)城内も見学したのだけど、なぜか石垣の写真しか撮ってなかったわ~~ここにも大河ドラマ館があったけれど入館せず~浜松城の扱いが雑な気がするデスワわんこOKのカフェとか探したけど、【マナーパンツ着用】のお店が多くてさ~~我が家は3代ゴル飼いだけど、お店や宿泊先で粗相なんかした事ないわ。たいてい入店する前に済ませると思うけどな~~一部はそうじゃないのかしら?なので、マナーパンツ必須のお店は、「頼まれても行くかいっ」だわよ。城跡をササ~っと見て~次のお城へジャーン!レオとリベには待っててもらって、私だけ城内へ。ここも、ほぼ貸切状態の見学だったわ。天守閣からの眺めふふふ。左端のベンチにリベ達がいるで~~二の丸御殿へ名古屋...わんこ連れ5泊6日旅③(静岡浜松&掛川城)
どうする家康で話題☆浜松&掛川日帰り旅行おすすめプラン10選
「どうする家康」で話題の浜松・掛川。 新幹線で日帰り旅に行ってきました。 限られた時間で、ここは行っておきたい!神社巡り&グルメのおすすめスポットをご紹介します♪ この記事を読んでほしい人 浜松・掛川へ日帰り旅行したい 短時間でも行っておき
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜武田の駿河侵攻は凄まじいけど、家康さんは…ってことで第12話の感想ぉ〜武田信玄は容易く今川の駿河を落としま…
カワウソペリカンエミュー花鳥園のカフェでバニラシェイク🦢花鳥園を出て向かいのお店にたこまんお土産が売っていて、カフェもありました。試食に抹茶のフィナンシェと…
昨日の家康どうするで掛川城🏯が舞台になりました。行ったばっかりだったので嬉しくなりました。今川氏真と奥方良かったです。悲劇の今川家と思っていましたが、違っていましたこのあと夫婦で協力して戦国時代を生き抜きなんと幕末において子孫は若年寄まで出世していました。また家訓は江戸時代の寺子屋の教科書だったとのこと驚きです。宜しければポチお願い致します。にほんブログ村過去の投稿記事です。名古屋城(日本100名城)-リタイアじーじの徒然絵日記尾張名古屋は城で持つ。伊勢音頭からだそうです。伊勢は津で持つ津は伊勢で持つ尾張名古屋は城で持つ音頭の通り、想像以上に立派なお城でした。コンクリート製ですが、存在...gooblog岐阜城(100名城)-リタイアじーじの徒然絵日記岐阜市を遥か下に見下ろす岐阜城山頂に天守閣がそびえたっ...掛川城(日本100名城)今川氏真の奮戦
静岡県の掛川城です。美しい天守は「東海の名城」といわれました。日本初の木造復元天守です。現在、天守修復中ということで行くつもりはなかったのですが、静岡市内のホテルでテレビを見ていると城近くの掛川桜が見頃というニュースをやっていたので訪れました。すると修復中の天守内部には入れなかったものの、外は足場も撤去されて、きれいな天守の姿を見ることができました。せっかくなので掛川城御殿に入りました。下の写真は...
1568年、武田信玄に追われて掛川城に逃げ込んだ今川氏真と徳川家康との戦において、家康が本陣を置いたのが、掛川の龍尾神社の境内です。半年に渡る激しい攻防戦の結果、氏真が掛川城を家康に明け渡す形になりました。掛川城の北東(鬼門)に位置するため、その守護神として、山内一豊を初めとする歴代城主から崇敬を受けました。また、一豊が高知城に移転した際、高知城下にも龍尾神社を勧請し、掛川に因んで掛川神社と命名しまし...
掛川城御殿は、儀式・公式対面などの藩の公的式典の場、藩主の公邸、藩内の 政務をつかさどる役所という3つの機能を合わせ持った施設です。掛川城御殿 は二の丸に建てられた江戸時代後期の建物で、現存する城郭御殿しては、京都 二条城など全国で4箇所しかない貴重な建築物です。 書院造りと呼ばれる建築様式で、畳を敷き詰めた多くの部屋が連なり、各部屋 は襖で仕切られています。当初は本丸にも御殿が作られましたが、老朽化...
掛川城天守閣は、地震による倒壊で、天守は再建されず、天守台などの遺構が残るのみでしたが、平成6年(1994)、市民や地元企業などから10億円の募金を集めて戦後初となる木造による天守が再建され、掛川のシンボルとなっています。山内一豊と千代の顔出し看板こんな方に出会いました!軍配軍扇功名が辻で使われた幟天守閣から見た御殿にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!にほんブロ...
永禄11年(1568年)今川氏真は、甲斐の武田氏に駿河を追われ、朝比奈泰朝のいる掛川城に立てこもりました。翌年、徳川家康は掛川城を攻めますが、泰朝の守りはかたく、なかなか落城しませんでした。しかし、ついに和睦により氏真の身の無事を家康に認めさせる条件で、泰朝は開城を決意しました。氏真と泰朝は1569年2月8日(永禄12年1月23日)に掛川城を開城し、小田原城へ退去。掛川城には城代として家康の重臣・石川家成・康通親子...
掛川城より東に500mほどのところにあった掛川古城は、山内一豐が現在の位置に掛川城を築城する以前、戦国時代の明応6年から文亀元年の間に、今川氏が遠江支配の拠点として重臣・朝比奈泰煕に築かせたと言われています。その後、遠江における今川氏の勢力拡大に伴い、掛川古城では手狭となり、永正9年から10年頃に現在の地に掛川城が築かれました。龍華院は、掛川古城があったところで、東側には空堀が残っています。1568年、掛川城...
さわやか掛川インター店牛肉のハンバーグ友達はげんこつハンバーグ私はチーズハンバーグ肉肉しいハンバーグでした。オニオンソースに付け合わせの野菜も新鮮でおいしい✨…
日本100名城の掛川城に行って来ました。1週間ぐらい前ですが、桜が咲いてました。ソメイヨシノではありません。いつも新幹線から見えていたお城でした。小さな城と思っていましたが、周辺を含めるととても立派なお城でした。またここの桜は早い時期に咲くのでラッキー😃💕でした。小生、掛川城というと大河ドラマ[功名が辻]を思い出します。山内一豊が主人公で初めての城主になったのがここだったと思います。新幹線で見るたびいつかと思っていました。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。日本の城福井城-リタイアじーじの徒然絵日記100名城ではありませんが福井の県庁所在地の城です。文字通り、県庁が置かれています。復元された御廊下橋があります。御廊下橋と掘り、石垣が見えます。また、後方に現代の...gooblog...掛川城(100名城)と桜
ファミキャン初心者★春を探して〜掛川桜、そして美味しいもの食べる無計画な旅①
ご訪問ありがとうございます。 子育てがもう少しで終わりそうな Bonnです。(⑅•ᴗ•⑅) ⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛༝⊛ キャンプ初心者の目線から 気がついたことを発信しています。 自己紹介は⇨こちら 冬キャン
ファミキャン初心者★楽天トラベルで宿を予約しました。一足早く春を感じるお出かけで、お得感を実感!!
ご訪問ありがとうございます。 子育てがもう少しで終わりそうな Bonnです。(⑅•ᴗ•⑅) ⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛༝⊛ キャンプ初心者の目線から 気がついたことを発信しています。 自己紹介は⇨こちら 冬キャン
星新一気まぐれレビュー28~星新一ショートショート12~ では、本編の前に我が家のプチネタ。 今回は「ももたの旅アルバム08」です。 ここはどこでし…
2009年に初めて、名古屋城を見て回った。 帰宅後、撮った写真をHDDに移してからすぐHDDが壊れてしまったんだよな。当然、名古屋旅行の写真も消えた。 思い出してしまったけど思い出したくもない…。当時のショックが蘇る。 12年ぶりの名古屋城のお土産屋さんで見つけた、染付の豆皿。 本丸御殿の襖の絵や障壁画がモチーフで、4種類の内2種類買って貰った(お猿さんとリス)。 上下間違えるとタヌキに見えてしまう。 ↓これが正しい。それでもリスには見えない。 台風直撃で仕方が無かったとはいえやっぱり悔しくて、また去年の掛川旅行写真を掘り返して懐かしんでいた。 ↓掛川花鳥園、ハシビロコウのふたばちゃん(去年)…
先代パソコンの外付けHDDを漁っていたら、2泊3日で岐阜城、安土城、彦根城に行った時の写真を発掘。 行ったのは2019年で、岐阜城は途中までロープウェイ、その後は大雨の中を天守閣まで徒歩。死ぬかと思った。 ↓どうにか撮れた外観の写真。これはこれでかっこいいとは思うけど残念…。 安土城跡は、岐阜城の前日。 散策中は夢のようだった。信長だけでなく、錚々たる面々がこの辺を行ったり来たりしていたことが信じられなくて。今でもそんな感じ。 この後は安土城天主 信長の館と滋賀県立安土考古博物館へ。 翌日の岐阜城で死ぬかと思ったのは大雨のせいばかりでもなく、前日に安土城登山をしたからでもある。杖が必須だから「…
百名城 掛川城 (静岡県掛川市) 番外編 -満開の掛川桜とともに
掛川城3度目の訪問記は、春の掛川桜。 2014年に認定されたばかりの新品種は桜は桜でもソメイヨシノとも、河津桜とも違った特徴を持っていました。逆川沿いに咲く濃いピンクの桜並木と掛川城は、掛川の春の風物詩でしょうね。 逆川沿いの掛川桜 掛川城内へ 逆川沿いの掛川桜 3月中旬。しだれ梅の龍尾神社 (訪問記)から、もう一つ早春を感じに掛川城へ。こちらもソメイヨシノより一足早く春を感じることができるスポットです。 逆川沿いの看板から桜並木の全体像を最初に確認。掛川城南の天然の堀となる逆川沿いに、濃いピンクの桜が300本植えられています。 大手門駐車場に車を置いて、さっそく逆川へ。逆川に架かる橋からは天…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 逆川沿いの掛川桜を見たついでに掛川城公園内も歩きましょうちきポンズが桜が…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 今年は寒波の影響もあり、梅や河津桜の開花が軒並み遅れました。 例に漏れず…