メインカテゴリーを選択しなおす
#お茶菓子
INポイントが発生します。あなたのブログに「#お茶菓子」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ヒヤリハット~危険運転~
仕事帰りの薄暗い夕方の出来事です 直進していると前方右脇道から無理矢理割り込みしようとするプリウス 対向車が走ってきたので急停車し、その後ワタシの後部に着きました その時も車間距離を詰めたまま走行 その後、左側のコンビニに滑り込むように入り 場内を猛スピードで通り抜け ...
2025/02/20 06:34
お茶菓子
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【嬉しい10種類入り】コープ CO-OPの和菓子バラエティーパック
2025年 1月 29日(水)今日紹介するスイーツは?コープ CO-OPの和菓子バラエティーパックコープ CO-OPは便利で長年利用していることからこれまでも…
2025/01/29 20:48
【玉屋菓子舗】甘さ控えめで美味 志んこ餅(しんこもち)【新潟県南魚沼市】
魚沼方面まで行こうと思ったら、通り越して南魚沼まで来てしまった(笑)そして浦佐のJA直売所へ。なんとそこにかわいらしい「志んこ餅」なるお菓子を発見したのであります!この和菓子初めて見たので、つい購入してしまいました。どんなお菓子だったのか、
2024/05/02 13:36
3月3日雛祭り女子限定午餐会
今年の雛祭り3月3日は日曜日♪ 我が家には雛祭りなど全く興味のない息子しか居ないため家庭内でお祝いは出来かねる、、、、 でも良いんです〜〜〜女友達とお祝いする…
2024/03/08 06:31
やらかした
京都から、、、お正月用のおまんじゅうを取り寄せましてんけどね血糖値が高いにもかかわらず18個も頼んでしもた。婆さんと2人やから1人分、、、9個ですわ。あーあ新年早々またやらかしてしもたとさー。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポ
2024/01/05 23:19
庭木の剪定をしてもらいました
庭木の剪定をしてもらいました,
2023/08/25 10:34
亀屋良長 季節の生菓子 田唄
(2023.05.17) JR京都伊勢丹内、亀屋良長 さんの
2023/05/20 07:22
亀屋良長 季節の生菓子
(2023.05.11) 亀屋良長 さんの
2023/05/13 07:59
【御菓子処すだ】香ばしナッツとキャラメルのお菓子 エンガトルテ【新潟県柏崎市】
エンガトルテをご存じですか?新潟県柏崎市にある、「御菓子処 すだ」が作っている焼き菓子なんです。柏崎に住んでいる人から「柏崎にエンガトルテっていうお菓子あるよ」って聞いたときから興味あったんですよね!今回は期間限定のエンガトルテもご紹介しま
2023/02/27 23:54
いつもの朝ごはんと郷土菓子と仕事
夫の体調も落ち着いているので 5日振りに我が家に帰宅。 空気を入れ替えてエアコン入れて お湯を沸かしていつもごはんを作ります。 南国の卵は生臭くなくて バターのような香りがして いつしか半熟でもイケるように。 朝空を見上げながら座っていると 本当に安らぐし、いつもごはんを食...
2023/02/14 08:08
絶品!とらやのモナカ『最中 御代の春』
本日のお菓子はこちら とらや 最中 御代の春 白(みよのはる) です。 お土産に頂きました。 モナカは苦手で避けがちだったのですが、、、[続きを読む]絶品!とらやのモナカ『最中 御代の春』
2023/02/07 14:59
GODIVAと抹茶は合うでしょうか??
本日のお菓子はこちら。 GODIVAのクッキーです。 香り高いチョコレートの味わいがクセになります。 コーヒーやフルボディの赤ワインによく合[続きを読む]GODIVAと抹茶は合うでしょうか??
2023/01/09 22:02
叶匠寿庵「あも」四種食べ比べ
成城スパ夫&スパ子さんの「【絶対喜ばれる手土産&今食べたいお菓子15選】買わない方が損している絶対買いなデパ地下お菓子!さくさく紹介」見て、二十五年ぶり位で「あも」食べる。 トレハロースも入ってないしいいなと思ったんだけど、あれっ?「あも」ってこんなとろっとろに柔らかかったっけ?おすすめ通り冷蔵庫で一時間冷やしても、なんだ…
2023/01/09 21:47
お出かけ好きのモモ、そして老後を考える
モモはお出かけをするのが大好き。 誰かが出かける用意を始めると、自分も出かける(心の)準備をします。 娘たちが友達とご飯を食べに行く、 と玄関で用意をしていると、モモは、 『当然モモも行くよ。』 とばかりに、頭を丸くしてワクワクしています。 『ポンちゃん、モモも行くよ。』 ...
2023/01/05 13:51
両口屋是清「をちこち」上品な甘さとぎゅっとあんこは最強
ずっと気になってたんです。動画サイトで東海地方のCMを見てたら「両口屋是清の”をちこち”」っていうなんとも不思議な名前の和菓子の宣伝が印象に残りまして、さすがに行くことができなかったので、名古屋に行く友人に頼んでついでに買ってきていただきま
2023/01/04 18:23
ほし芋好き
ほし芋好き ほし芋好きです(^-^) 祖母がくれたほし芋が、とても美味しかったのがきっかけで好きになったかもしれません♪ こちらはトレーに入っているほし芋 いただきものです トレーに入っているのは、初めてかもしれません 少しずつ味わうので、こちらの保存袋へ入れて おきます おやつにもお茶菓子にもちょうどいいです(^-^) お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
2023/01/04 15:50
とらや限定「虎の隈取」
本日のお菓子は 十三代目 市川團十郎白猿襲名披露 のお土産にいただいた とらや京都四条南座店 限定パッケージ小形羊羹『夜の梅』 です。 [続きを読む]とらや限定「虎の隈取」
2022/12/27 15:18
東京 上野 モチモチ『粟ぜんざい』
寒ーい日に食べたくなるのが、温かくて甘いもの。 この時期はおぜんざいが恋しくなります。 東博の国宝展の帰り、歩き疲れたのと、思いのほか外[続きを読む]東京 上野 モチモチ『粟ぜんざい』
2022/12/15 22:13
街中で自然を感じ ゆっくり日本を楽しむ✨
あふれる情報と現代の喧騒に疲れてしまうことはありませんか? 今のご時世なかなか遠くまで旅行に行けなかったりしますが、街中でも自然を感じたり、喧騒を感じずゆったりとした時間を過ごす場所があります。 たまにはゆっくり追われた時間から解放されてみませんか? 日本の伝統、お抹茶をいただきながら...自然をまなでながら...
2022/12/13 21:19
【冬季限定】栗大福
本日のお菓子は・・・ ふるや古賀音庵 さんの 栗大福 刻んだ栗が入った栗餡で、栗を口いっぱいに味わえます。 程よい甘さで、ホッコリします。 [続きを読む]【冬季限定】栗大福
2022/12/10 07:25
【オススメお菓子】京都 賀茂葵
本日のお菓子はこちら 宝泉堂 加茂葵 先日の京都出張で購入しました。 以前、茶道のお稽古でいただいてから、すっかりお気に入りとなったお菓子で[続きを読む]【オススメお菓子】京都 賀茂葵
2022/11/23 14:01
好きなお菓子でお茶タイム♡
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 日本のお土産の代表格でもある北海道の銘菓「白い恋人」。 大好きなんですよねー!! あの、サクサクのクッ…
2022/11/14 15:47
*2022.11 お菓子|長崎のお土産と言えば・・・オランダケーキを食べてほしい!*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 子供の頃好きだったお菓子に、偶然出会ってテンション上がりました!
2022/11/09 08:56
銀座甘楽 『芋ようかん』
今日のお菓子はこちら 銀座甘楽(かんら) 『芋ようかん』 です。 羊羹と言っても、スイートポテトのように柔らかく ほっこりとお芋をいただけま[続きを読む]銀座甘楽 『芋ようかん』
2022/11/03 12:03
京都 菓匠 清閑院『熟柿ぜりぃ 富柿』
本日のお菓子はこちら 菓匠 清閑院『熟柿ぜりぃ 富柿(ふがき)』 です。 清閑院さんのパッケージ、いつも楽しませていただいています。 画像だ[続きを読む]京都 菓匠 清閑院『熟柿ぜりぃ 富柿』
2022/10/29 07:23
京都 菓匠 清閑院『栗しぐれ』
本日のお菓子はこちら 菓匠 清閑院『栗しぐれ』 です。 優しい甘みのある栗餡が、しっとりとした黄身しぐれで包まれています。 ほろほろとした食[続きを読む]京都 菓匠 清閑院『栗しぐれ』
2022/10/23 14:42
京都 菓匠 清閑院『紅葉よそほい』
本日のお菓子はこちら 菓匠 清閑院『紅葉よそほい』 です。 錦玉羹*の中に、羊羹で作られた紅葉が透き通って見えるステキなお菓子です。 *きん[続きを読む]京都 菓匠 清閑院『紅葉よそほい』
2022/10/18 11:14
【お土産にオススメ】京都 しぼり豆 丹波黒大寿
本日のお菓子は 宝泉堂 しぼり豆 丹波黒大寿 先日京都に行った際、知り合いが大好物だというのを聞いて、買ってみました。 茶道のお稽古で、[続きを読む]【お土産にオススメ】京都 しぼり豆 丹波黒大寿
2022/10/14 21:12
【話題の茶菓懐石】 京都 然美(さび)
最近、雑誌『婦人画報』や『Hanako』の京都特集で取り上げられた注目のお茶室 立礼茶室『然美』 雑誌で立て続けに目にした後、京都出張が決ま[続きを読む]【話題の茶菓懐石】 京都 然美(さび)
2022/10/13 11:43
京都宮川町 蒼穹
(2022.07.24&07.30) 京都宮川町 鴨川沿い、 河原町駅から徒歩10分ほどの場所にある、 蒼穹 さんに行って来ました。
2022/10/02 11:16
秋の味覚!モンブラン大福
本日のお菓子は 旬果瞬菓 共楽堂 『モンブラン大福』 です。 「モンブランの大福??」 とっても気になってしまったので、即購入(笑) [続きを読む]秋の味覚!モンブラン大福
2022/09/30 06:14
デコボコ夫婦だから気付くこと
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シン…
2022/09/15 21:43
お月見お菓子『月とうさぎ』
本日のお菓子は『蜂の家』さんの 上用饅頭 月とうさぎ です。 お月見の時期になりましたね。 うさぎさんの可愛さに惹かれて購入(笑) 月と並んでいるのも趣があります。 うさぎさんはこし餡 月は粒あんでし[続きを読む]お月見お菓子『月とうさぎ』
2022/09/08 15:55
立夏(りっか)
二十四節季は、1年を春夏秋冬という4つの季節に分け、さらに各々を6つに分けたものです。 立夏(りっか) の意味と関連する話題をお楽しみください。
2022/09/06 09:16
夏の名残を楽しむ レモン餅
8月もとうとう最終日 都内は気温が30℃を超えました。 ここ最近は、少し気温が下がって過ごしやすかったのですが まだまだ残暑は続きそうです。 と思っていたら・・・ トンボが近くに飛んできました[続きを読む]夏の名残を楽しむ レモン餅
2022/08/31 19:18
山形 銘菓 古鏡
本日のお菓子は鶴岡 木村屋さんの 古鏡 (こきょう) です。 以前、お土産としていただき、初めて知った古鏡。 期間限定の特産品コーナーで見つけてゲットしました。 表面はサクッと、中には粒あんとおもちが[続きを読む]山形 銘菓 古鏡
2022/08/24 15:48
笹団子
大好きな笹団子の季節がやってまいりました! (5個入なのですが、既に2個食べてしまいました…) 笹団子とは 笹団子は、新潟の伝統的な和菓子で、餡を包んだよもぎ餅を笹の葉でくるんで蒸したもの。 端午の節[続きを読む]笹団子
2022/08/21 09:25
屋久島 焼酎きんつば
珍しいきんつばを頂きました。 『三岳 焼酎蒸しきんつば』 表皮の生地に「屋久島芋焼酎 三岳」が使われています。 芋焼酎好きの方はご存じかもしれません。 芋焼酎の香りと味わいが楽しめる、大人なお味の「き[続きを読む]屋久島 焼酎きんつば
2022/08/19 07:38
京都 手づくり 金平糖 パイン味
貴重な金平糖をいただきました。 日本で唯一の金平糖専門店 緑寿庵清水 (りょくじゅあんしみず) さんのパイン金平糖です。 パインの風味がよく出ていて、暑い夏に爽やかな気分にさせてくれます。 [続きを読む]京都 手づくり 金平糖 パイン味
2022/08/19 07:35
2度目の「皆生つるや」
※2017年の旅行でござる 「皆生つるや」は7月に行ったばかりだけど、12月にもに宿泊したのだ。 そういうことで、館内の写真はほぼない。 お部屋の紹介から~。 12月に泊まったお部屋は432号室。
2022/08/16 07:03
朧八瑞雲堂
少し前になりますが、 朧八瑞雲堂 さんに行って来ました (22.3.26) 朧八瑞雲堂さ…
2022/07/14 15:39
京菓子司 金谷正廣
少し前になりますが、 京都西陣 老舗の和菓子屋さん、 金谷正廣 さんに
2022/07/13 16:01
七條甘春堂 京羊羹 天の川
七條甘春堂さんの 京羊羹 天の川 を購入してみました。
2022/07/06 15:36
3001号室
※2019年の旅行でござる 「おもてなしの宿 渓山閣」のお部屋は広縁付きの和室。 洗面所。 モダンな床の間。 ドリンクが入ってる冷蔵庫。 お茶菓子。 仲居さんが館
2022/04/04 08:13
美味しーい豆 京都「豆政」の豆
京都で、美味しい豆といえば、京名物豆菓子どころ 「豆政」」の豆 お店は、御所近く、夷川通りに 創業130年を越える匠の技 豆政の代表的な豆といえば 夷川五色豆 五色の色とは、青は木、赤は火 、黄は土、白は金、黒は水を表し大地を象徴するとされている 五色の衣をまとった素朴な風味、古都の趣 豆は、古来五穀の1つとして日本人の食生活に欠くことの出来ない 重要な食品 最近、特に健康食ブームの中で、ひときわ注目されているのも、この「豆」 ヘルシーさと、美味しさを一度に楽しめる まめにくらす、まめまめしい、豆は健康と長寿のあかしとして、大切にされてきた 最近では、お茶うけとしてだけでなく、酒のつまみ的な商…
2022/03/30 22:57
Tea Club
今日から新しいクラブが出来て参加してきたと嬉しそうに報告してくれた娘ちゃん週1回、昼休み中に参加できるクラブらしい。スポーツ系アート系音楽系それは『Tea Club』(ティークラブ)名前通り、紅茶を飲みながら最近気になるトピックをディスカッションする交流系今日はダージリンティーを飲みながらネットニュースやSNSの情報問題について話し合った。思春期の生徒達は色々と悩むことがあるし、コロナの影響で日常生活も変化...
2022/03/07 15:55