メインカテゴリーを選択しなおす
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで千本通を北西に進み、どの宗派にも属さない引接寺に辿り着きました。ご本尊が閻魔大王であることから、「千本ゑんま堂」とも呼ばれています。今回は、こちらの節分会に訪れます。撮影日は、2025年2月2日節分の日曜日午後3時。今回で、「上千本節分会編」が最終回です。千本ゑんま堂本堂の前に、こちらが飾ってありました。葉...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで参拝した釘抜き地蔵本堂を背後に、境内を西に向いています。今回は、この先の千本通を散策します。撮影日は、2025年2月2日節分の日曜日午後2時半。日曜日なので、上千本商店街は閉まっていました。先程の門をくぐり、西に向いています。千本通沿いの山門まで約5mありますが、この間が駐輪場みたいになっています。約10年前...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。こちらは、釘抜き地蔵境内の北側です。前回ブログで、こちらで甘酒を戴きました。今回は、節分の釘抜き地蔵境内に参拝します。撮影日は、2025年2月2日節分の日曜日午後2時。数年ぶりに来ると、いろいろ変更されていました。釘抜き地蔵本堂の手前(西側)に、大きな釘抜きのオブジェがあります。境内にはあちこち釘抜きが並んでいますが、こ...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで千本釈迦堂に参拝して、千本釈迦堂を背後に境内を南に向いています。今回はこの千本釈迦堂を出て、釘抜き地蔵の節分会に向かいます。撮影日は、2025年2月2日節分の日曜日午後1時半。そろそろ昼食を戴きたいのですが……千本釈迦堂本堂から、境内を南下しています。目の前の山門をくぐって、たくさんの方々が、本堂に向かって歩...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで千本通から、五辻通を約150m西に進みました。旧七本松通北端が、真言宗智山派大報恩寺です。通称「千本釈迦堂」ですね。普段はとても長閑な寺院ですが、桜の季節と節分限定でかなり賑わいます。今回は、この寺院の節分会にお邪魔します。撮影日は、2025年2月2日節分の日曜日午後1時。普段と様子が、全然違います。五辻通から...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。2025年は、2月2日日曜日が節分でしたいつも書いていますが、もともと節分は旧暦の大晦日を指します。新暦になって160年以上経って、ほとんどの行事が新暦に移りましたが、豆撒きなどは節分として残りました。また特に京都は神社仏閣中心に節分の行事がだいぶ残っています。そのため、京都の節分はかなり盛大になります。ここ最近は法住寺...
「鱈の子の炊いたん」です。「炭の燃えかす」ではありません!この冬の時期、真鱈の大きな卵巣が魚売り場によく出ます。精巣の方は、「菊子」とか「タチ」とか呼ばれて珍重されますが、うちは家内がまったく食べません。私は好きですが、毎回1人で食べるのも大変です。そこで今回は卵巣を買って...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今朝の京都新聞山城版に先週、城陽市南部コミュニティーセンターで開催されました朗読会について、掲載していただきました。ありが…
京都西陣 鳥岩楼の親子丼(かしわ料理)を堪能。空也上人と出会う
京都旅行最終日フィナーレ♪♪ 老舗ろうそく店でお香を買い、老舗かしわ料理店 鳥岩楼で親子丼を食す。 水だき御料理(かしわ料理) 鳥岩楼の親子丼 ※ウズラの卵 鳥岩楼の坪庭(中庭) 香 蝋燭老舗 中村商店 京都駅で出会った "市の聖" 空也上人(くうやしょうにん) ・疫病が大...
直近のハイエナ報告 こんな台打ってます!日頃どんな台を 打って稼働しているのか?報告していきます。 おはようございます。 パチスロ株です。 本日は 『この台の右打ちランプははじめて拾った』 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今さら右打ちランプで拾ったことない台はない そんな自信が私にもありましたが 実は1機種だけ存在は知っていたが 拾えてない機種がありました! まさかのレトロ右打ちランプ拾いました 右打ちランプ解説↓ t.co ハイエナ実践 P13日の金曜日甘デジ 狙ったポイント 右打ちランプ狙い 実践パート まさかまさかの …
パチンコメーカー西陣の廃業は許さない!?西陣労働組合「理由なき廃業は撤回せよ」
パチンコメーカー西陣の廃業に対し西陣労働組合が「理由なき廃業は撤回せよ」と迫っている事が話題となっているようです。
【京都】西陣 鳥岩楼 東海オンエア旅行の旅で紹介された名物親子丼を堪能 読み方はとりいわろう
更新日:2025/03/16 はじめに こんにちは! 29歳サラリーマンのたろうです。今回は京都西陣にある、水炊きなどの鶏料理の店である鳥岩楼(とりいわろう)に行ってきました。私の大好きな東海オンエアの人気企画、『旅行の旅』の京都編で紹介され気になっていました。調べてみると有名なお店で口コミも良かったので、ようやく行けました〜🤩 筆者体験(2023年2月訪問) この日は平日でしたが、2時間程待ちました。空腹の限界です(笑) 店内は古民家となっており、木を感じることができるとても素敵な雰囲気です🌳部屋までの廊下も和を感じ、とても風情がありました🌳座席も歴史を感じる素晴らしい空間。床は網代(木や竹…
ブログにお越しくださりありがとうございます。今日は パチンコ のお話です。中途半端な不良だった私ですが、高校生の時からパチンコ店に出入りしてました。その頃の機種はチューリップがついてる程度の 平台 で手打ち式でした。左手に数十個のパチンコ玉
パチンコメーカー西陣が廃棄するとのこと。 西陣が出したパチンピックという台がとても好きでした。 私を本格的にパチンコにハマったきっかけはこの台との出会いからです。 20年以上前に出た台なので知らない人も多いと思いますが、冬季オリンピックをモチーフにした台でラウンド中にメダルを獲得すると確変に昇格したり、図柄変動がガタガタすると熱かったり、リーチの流れで鉄板があったりして非常に楽しい台でした。 今思えば、現在のパチンコの礎になった台と言ってもいいかもしれません。 まぁ、それは言い過ぎにしてもこの台には楽しませてもらいました。 最近はなかなかヒット作にも恵まれず、厳しそうだなとは思ってはいましたが…
1: ☆彡 2023/03/01(水) 18:11:12.69 ID:fp23Svy/0● BE:609257736-2BP(6000)『CR花満開』のヒットで知られる西陣が廃業、70年の歴史に幕 パチンコ機の販売等を手掛ける㈱西陣(井置定男代表取締役)は3月1日、ホームページ上でこれまで70年余り続けてきた事業の終了および廃業を伝えた。 同社は1951年、故清水一二氏が群馬県桐生市で設立(当時の社名:有限会社清水鋳工所)。当初はパチンコ機の製造を行っていたが1960年、...
3月1日に西陣が廃業を発表しました 予定されてる新台や今設置している機種は どうなるのか? おはようございます。 パチスロ株です 3月1日にニュースでパチンコメーカー西陣が 廃業することを発表しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 70年パチンコやパチスロメーカーとして 活躍した西陣、花満開やモモキュンソードなど そこそこヒットしている機種出して ましたが今後設置や新台などは どうなっていくのか? 目次 西陣廃業記事 西陣の今ある設置機種 今後どうなる? 他のメーカーは大丈夫? 西陣の思い出 まとめ 西陣廃業記事 web…
老舗のパチンコメーカー西陣が廃業を決めたとのこと。西陣と言えば花満開と言っても過言ではありません。特に初代花満開はシンプルながらもドット式液晶が綺麗で、一撃1…
【新台速報】モモキュンソード 高設定挙動 天井 やめ時 リセット恩恵
パチスロモモキュンソード新台速報 新台入れ替え初日のデータからいろいろ考察する おはようございます。 パチスロ株です。 本日は西陣の新台 6.5号機モモキュンソード リセット恩恵調査やって行きます。 1月10日導入の新台 『モモキュンソード』 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 導入台数は2,000台の導入 西陣が春一番以来の新台 パチンコでは一応人気シリーズですが パチスロでヒット作がない西陣 スペック的にも流行る気はしないかな どうせなら機械割がとんがった仕様とかなら まだ需要ありそうだけど リセットやハイエナに恩恵あるか調…
2020年 (62-2) 白峯神宮-ルプチメック-寺町22Dec14
*** 白峯神宮 *** 白峯(しらみね)神宮は前から狙っていて、今日の(上御霊神社に続く)2番目のターゲットでした。ここのご祭神は崇徳天皇と(すとくてんのう…
PハイスクールD×D 真紅 甘デジver. パチンコ 新台 スペック解析 ボーダー 出玉
今回は、「PハイスクールD×D 真紅 甘デジver.」のスペック解析を行います。基本スペック機種・メーカーPハイスクールD×D 真紅GCA・西陣導入日2023/01/10機種タイプ1種2種混合機初当たり確率1/99.9...
キッチンパパ京都の西陣にある洋食屋さん。お米屋の奥に併設されており、精米仕立てのごはんが食べられるお店。注文したのは「特製デミグラスソースの自家製ハンバーグ」。210gのボリューム満点のハンバーグ。しっかり肉感を感じながらもジューシーで柔ら
前回ブログで真言宗北向山雨宝院に参拝し、西側の智恵光院通から上立売通を西に向いています。左(南)側に第734回ブログで訪れた本隆寺の塀が伸びており、背後(東側)に、雨宝院が建っています。今回はこの智恵光院通から約50m西に伸びる浄福寺通を北上し、大黒町に広がる京町家の街並みを散策します。撮影日は、2020年3月29日日曜日午後2時15分。この日は日曜日だったので、織機の音がしませんでした。西側の智恵光院通から、上立...
前回ブログでお邪魔した鳥岩楼の前で、五辻通を西に向きました。右(北)側に、法華宗真門流総本山本隆寺の五辻門が見えます。今回は、こちらの本隆寺の満開の桜を堪能します。撮影日は、2020年3月29日日曜日午後1時半。京都市上京区には、日蓮宗(法華宗)寺院の桜の名所が多いですね。こちらが、法華宗真門流総本山本隆寺五辻門です。こちらの門は通常閉じられていますが、その脇から本隆寺に出入りできます。また自動車の出入りが...
こちらは、前回ブログでお邪魔した首途八幡宮北隣の児童公園です。今回は、智恵光院通沿いの今出川通を約40m北上した場所にある桜並木が満開の桜井公園を散策します。撮影日は、2020年3月29日日曜日午後0時45分。まだまだこの日は、地元民が公園で遊んでいました。桜井公園内に入り、西に向いています。桜井公園は、東西に細長い敷地にあります。前回ブログの首途八幡宮も東西に細長かったですが、元はこの桜井公園も首途八幡宮...
「堀川今出川」交差点北東角で、西を向いています。今回はこのまま堀川通を越えて今出川通を西に進み、智恵光院通の首途(かどで)八幡宮に向かいます。撮影日は、2020年3月29日日曜日午後0時15分。桜が咲いている割には、寒い晴れの日でした。「堀川今出川」交差点北東角から北西角に、横断歩道を渡る途中で、堀川通を北に向きました。堀川通は紅と屈指の大通りで、中央分離帯が花壇になっています。今度は同じ位置で、堀川通を南...
修復中の法華宗真門流総本山本隆寺本堂の前から、南を向くと駐車場越しに本隆寺五辻門が見えます。今回はこの門南側の五辻通から智恵光院通経由で迂回し、本隆寺北隣の真言宗北向山雨宝院にお邪魔します。撮影日は、2020年3月29日日曜日午後2時。この日は快晴でしたが、肌寒い日でした。本隆寺五辻門をくぐり、五辻通に出て東に向きました。右(南)側に、第733回ブログでお邪魔した鳥岩楼が見えますね。この時点で午後2時ですか...
「五辻通」を西に進み、堀川通に出ました。写真の通り、「五辻通」は堀川通で突き当たります。そのため、今回は堀川通から大宮通までこの辺りの小路や路地を西に進みます。撮影日は、2019年5月26日日曜日午後4時半。今回で、「五辻通」の「」が取れます。(地図上でも、五辻通と書かれたところまで進みます)「五辻通」から、堀川通を南に向いています。約100m先に、第661回ブログにでてきたシュークリーム専門店のオワフ西陣本店...
『CUCINA ITALIANA 小松』さんでランチを楽しんだ後、西陣界隈でどこかお茶できるカフェはないかなぁと検索。 少し前にできた『堀川新文化ビルヂング』へ行ったりぶらぶら散策👟 休憩はずっと気になっていた
西陣の2月の織成月茶会山梨から表千家の師範がご亭主。恵林寺の和尚さまもご上洛なさり、武田信玄の菩提寺である恵林寺の宝物をお出しくださりとてもとても貴重な機会のお席となりました❣️柿のミルフィーユみたいなお菓子も美味でした😍✌️今回のことを待合で熱く語る着物男子Fさんの姿も素敵でした。😆✌️ご子息を伴われた道子さんなんでも中高では茶道部男子だったとか!お相席の皆さまありがとうございました😊🙏ランキングに参加して...