メインカテゴリーを選択しなおす
「ベッドから這い出た」と英語で訴える ~ dragged myself
睡眠不足のときにはベッドから起き上がるのが辛いですよね。今回は「ベッドから這い出した」「がんばってベッドから起き上がった」という意味の表現をご紹介します。
今回の年末年始は、久しぶりに家族4人が揃いました。普段は一人暮らしをしている娘と息子。大学生活や日々の忙しさで、気持ちが張り詰めていたのでしょうか?二人と…
【あるある】我が子の親離れ事情と地方出身の大学1年生のリアル学生生活:首都圏の大学へ進学のため親元を離れた我が子の引越し後から現在までのあるある?!とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約6分で読めます > この春に娘は、 地元の高校を卒業し 進学のため親元を離れました。 私の元を颯爽と去りました(笑)。 現在は首都圏にある とある大学に通っています。 さて本題に入る前に、 娘と私の親子関係についてです。 これまでに本ブログを一度でも読んで 下さった方は私のカオスっぷりは 既にご存じかと思います。 私は自分をKY弱毒親だと思ってます。 自己採点による私の子育て偏差値は、 下位25%に属すると思います。 娘は私を反面教師としたので、 幸い私色には染まりませんでした。 娘が精神的に大人なので、どうにか 親子風を保っているカ…
「鱈の子の炊いたん」です。「炭の燃えかす」ではありません!この冬の時期、真鱈の大きな卵巣が魚売り場によく出ます。精巣の方は、「菊子」とか「タチ」とか呼ばれて珍重されますが、うちは家内がまったく食べません。私は好きですが、毎回1人で食べるのも大変です。そこで今回は卵巣を買って...
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。おはよーございます。昨日のお昼あ~解放されたいお昼-73歳みずなの独り言今朝は5時頃だったか二度目のトイレ起きで起床ランキングに参加しています。応援して頂ければ嬉しいです。収穫トマト不味いネタなしのブログ更新のんびり、生ぬる生...73歳みずなの独り言 晩御飯豚冷しゃぶ小松菜と厚揚げの炒め煮サラダそれほどガスを使わずの献立でした。エアコンの件その後夫が取説を読み直しました。一件落着ともかく暑くて暑くて外に出られずのイライラが溜まってる。コロナ感染が始まって4年目?S君が大学入学と同時だったと、、リモート授業で始まり、まともな学生生活送れないままの卒業になるのかな~高い学費、ひとり暮しの学生マンション家賃や生活費など、、無駄ではなかったのかな~本人は勉強...コロナに始まりコロナで終わる?晩御飯
日本で20代の頃以来の学校生活を送っています。現在のクラスの生徒人数は22人。おそらく高校生の頃以来の人数です。中高は女子校であまり誰にも気を使わない、非社交的な学校生活。グループにも属さないけれど、楽しい事も多かったと今になっては思える日々でした。大学は1学
うちの子どもも医学部3年生となり、次年度(4年生)のCBTがちらちらし出しました。CBTとはcomputer based testingの略で、特別な名称ではありません。今検索したら、いろいろな機会におこなわれるパソコン端末で答える多肢選択式の試験すべてがwikiで挙げられ...
アメリカに実際に住んでみた日本人女子高生 作:芽衣田珠子 漫画「ここがヘンだよアメリカ人」感想
日本から移住してアメリカに住むことになった作者自身の体験を描いた漫画の感想です。 ここがヘンだよアメリカ人 (コミックエッセイの森) 作者:芽衣田珠子 イースト・プレス Amazon <感想> この漫画はイラストレーターであり漫画家の芽衣田珠子さん(以下珠子さん)が、父親の仕事の関係でアメリカに移住する事になり、そこで学生生活を送った自身の体験を漫画化した作品ですが、よくある「外国から日本にやって来た外国人のカルチャーギャップ」を逆にした様な内容となっております。 で、珠子さんは移住する前に抱いていたアメリカ人に対しての誤解があったけど、それは学生生活を送る内に払拭される。「すぐ発砲する」「金…
ハローワーク「職業訓練校」で、Web デザイナーを目指すのはアリ?ナシ?(3ヶ月の受講を終えて)
Webデザイナーへのキャリアチェンジを目指すアラフォーの職業訓練校の体験。Webデザイナーを目指す人にとって「職業訓練校」ってぶっちゃけどうなの?と思っている方に対するアンサーになればと思い、私の経験や感じたことをまとめました。
【体験者語る】全国アントレプレナーシップ人材育成プログラムに参加してよかったこと4選
アントレプレナーシップに参加してよかったこと4選。1つ目【卒業論文に活かせられる知見を学べた】2つ目【他大学生との交流を通して新たな価値観や考えに触れられる】あと2つは?
【目標設定はするべきか?】目標設定のコツやメリットを厳選して解説
目標設定をするメリット。1つ目【期限を設けることで取り組むことが明確になる】2つ目【自分の夢を実現できるようにするため】3つ目【・・・】
最近医学部受験の大きな波が少し引いたせいか、医学部・医療系受験ブログも熱心なひとは少なくなったと感じます。受験生は自己アピールのブログ書きにいそしむより、まずは自分の学力を固めるのに専心すべきなので、それでいいと思います。しかし一生懸命頑張った軌跡を読むと、そのまじめさに心...
公共職業訓練でWebデザイナーになる!早々と来る折り返し地点(6週間経過)
はじめにわたしは現在、公共職業訓練の「Webデザイナー養成講座」を受講中だ。最初の1ヶ月が終わり書こうと思っていたブログだが、あれよあれよという間に時間が過ぎ、ついに折り返し地点の6週間が終了してしまった。何を学んだのか、どんな課題が出て、
はじめにわたしは現在公共職業訓練の「Webデザイナー養成講座」を受講している。最初の10日間の授業が終わったので、今どんなことをやっているか、授業の進度、自習などや気づいたことなどを諸々記していく。▼これまでの経緯はこちら▼0)公共職業訓練
ウワサのリスキリング...!?2022年12月から失業者となり、現在雇用保険を受給している。これまで何度か転職をしているが、せいぜい1週間程度の有給消化のみで、数ヶ月たっぷりと休んだことがなかった。せっかくこれだけの休みがあるならば、この機
先日、ちょっと外で時間があり映画を見にいき大学生料金で入りました。嬉しいですね。チケットの窓口の人に学生証を出して、学生1人って伝えると、何事もなく買えました。大学生の料金が設定してあるところだと、ありがたいですね。でも、年齢制限があるところは使えませんので、ご注意ください。...
放送大学は通信制大学なので基本は孤軍奮闘です。自分のやる気だけが卒業できるかどうかの鍵です。支えてくれる友達とは私は巡り会えませんでした。面倒な友達だったらいないほうがいいのでそんな私は一人学生生活をそれなりに楽しんでいます。授業を見て勉強すること面接授業に出席して提出物を出すこと通信指導を提出すること単位認定試験を受けることまったく普通の学生生活ですがそれが十分に楽しいと思えます。ああ!もうすぐ...
【履修登録】現役大学生が教える大学生向け履修登録のすべて〜失敗しないやり方とコツ〜
大学生が必ず悩む履修登録のやり方を、文系大学生が徹底解説します!1年生は特に重要なのでぜひ読んでみてください!
自分もいずれは認知症になるかもまたは親がなるかも。そう考えてこの科目をとってみました。インタビューとかが結構ふんだんにあり、現実味がありました。認知症と縁が今のところない私のような人が見るのにいい授業だなと思いました。自分がもし認知症になったら多分、認めたくないだろうなあと思いました。認知症予防の対策をもっとうまく出来ないものかなぁと思いました。...
オーストラリアへ留学中の次男はまめに写真を送ってくれるのでブログへ記録したいと思います。次男とLINE電話してます。現地では英語が訛っていてとても聞き取りづらいこと学校では日本人とも英語で話さなければいけないが日本人の英語の方が聞きとりやすいと言っていました。次男は大学の履修で留学しています。時差はプラス1時間なので気軽に電話できます。コロナに罹患したのでオーストラリアへ入国できなかったクラスメイトが...
題名のアニマル・ハウスというのは本作の大学のクラブにつけられた通称だ。 「クラブ」というのは時には寄宿寮であったりもする。 単純に学生仲間、「グループ」としてもいい。 アメリカの大学というのは日本とは違っていて、とても厳しくて実務的だ。 即戦力を養成する
12月の年末進行と同じくらい〆切に追われまくる年度末。特に今年は家族揃って厳しい追い込みが続きました。先週末に1番乗りで脱出した私、昨日の午前中にお役所への書類提出完了したオット。さすがに大人ですからね、それぞれが心の中で超テンパっているも