2019年10月からイタリアで暮らしています。日々の食事や身近な自然の中に楽しみを見つけたいなと思っています。イタリア語は全くの初心者レベルで、初歩から勉強中、イタリア人の夫との会話は英語ですが英語も危ういです(汗)
167回 / 327日(平均3.6回/週)
ブログ村参加:2020/03/02
新機能の「ブログリーダー」を活用して、Cinghiale Rosso 88さんの読者になりませんか?
1件〜30件
昨日隣町の図書館に行きました。住んでいる自治体の図書室は完全に今公開されていないそうです(涙)主人はこの時期にそういう判断をするのは、、、というメールを市長に穏やかなトーンで送りたいと言っていたほど。もともと住んでいる自治体の図書室(図書館というよりは、
「アルトゥージの料理本」から私のリクエストのお菓子を作っていただきました <(_ _)>
私の夫はイタリア人なのですが、主人に出会うまで私のイタリアに関する知識はなんとなくパスタが好き、とかそれぐらいで芸術にも食事にも疎くて関りがなく、2019年にイタリアに初めて来てから色々と知って吸収しようとしております。そんな私が、主人のご実家で「アルトゥー
イタリアはエピファニアの1月6日の祝日までクリスマスの飾りを残す風習で、長年日本でクリスマスが終わった翌日にはショーウインドウがクリスマスからお正月仕様に変わるのを目にしてきたので新しく感じております。クリスマスの飾り付け、自分ではしないくせに(汗)とても
2021年になりました!みなさまお一人お一人にとって良い年になりますようにお祈り申し上げます。私は相変わらず様々なお話や状況の中で、自分はどうこの先生きていったらいいのかな、と悩んでおります(汗 新年から重たいお話で申し訳ありません日本で子育てを頑張っている
昨日投稿した仕事編に続いて、もっと仕事関係なく個人的な振り返りもこの日記に残しておきます。2020年は私の住んでいるイタリアもロックダウンになって外出が出来なくなったり、色々と心配な年でした。私は元気だったけれど、大変な思いをされた方々が多すぎてかける言葉も
フリーター→フリーライター1年目【2020年を振り返ります】
2019年10月にイタリアに移住してから、雑貨生地やさんの店員からフリーで業務委託を受けるライターをメインで仕事をしています。もしかしたら私のように国際結婚で移住したけれど、現地で仕事も難しく在宅ワークをメインにこれから働きたい方もこのページに訪れることもある
日曜日から私の住んでいる地区も外出制限の規制緩和(イエローゾーン)になり、昨日は車で10分のとなりまちの図書館に行きました😊❣️入り口にクリスマスっぽい飾りの雑貨が色々と置いてあるなと思っていたら、帰り際に図書館の司書さんが一つ選んで持って帰ってくださいとお
直接会えない方へデザインがいいなと思ったアマゾンギフト券とカタログギフトを
私は二人姉妹で、妹は今年ご出産されたのですが、なかなか私はイタリアから日本に帰る予定もなく、あまり郵送も使いたくなくて(去年新年のおもちを母に日本から12月に送ってもらい、イタリアにいる私に届いたのは3月でした💦)日本国内から送れるギフト券など考えていたのです
フィンランドの老舗テキスタイルメーカー「フィンレイソン」は、1820年創業なので今年2020年は創業200周年になります。ポップな明るい柄や、70年代らしい大きくて力強い凛とした雰囲気を持つレトロなお花柄など、動植物を用いたモチーフのデザインが多く発表されていて私もと
Joulutorttuフィンランドのクリスマス菓子作り【ヨウルトルットゥ】
今日はフィンランドのクリスマスのお菓子Joulutorttu(ヨウルトルットゥ)を朝作りました。バターと、本当はクワルクチーズを生地に練りこむとレシピで見ましたが、マスカルポーネで代用できるとのことで、マスカルポーネを使いました。イタリアのコープのマスカルポーネマスカ
以前義両親のおうちのガレージで、コーヒーの豆挽きの小型のミルがあったので、お話を聞いたら、今ほど豊かでなかった時代はコーヒー豆じゃなくて麦を挽いて普段は飲まれていたと聞きました。イタリアに来てからは、ドリップコーヒーなど目にする機会はなくて、私はモカとい
今日12月8日は、カトリックの国のイタリアでは祝日ででマリア様がマリア様のお母様のお腹に宿った日だそうです。朝、町の方から教会の鐘の音が聞こえてきました。3週間の外出出来ないレッドゾーン期間のあと、昨夜は雨でしたがスーパーに。1家族につき1名しかまだ一緒にスー
私はイタリアのトスカーナ州に現在住んでいて、実は今日12月6日まで11月16日から、レッドゾーンというエリアに指定されて基本的にお出かけが出来ませんでした。私がお出かけできる機会は、片道約15分のスーパーぐらいで、私は買い物という正当な理由があって外出します、とい
足が動かしにくくても怪我しないでいれたパンプスの話【外反母趾の方にもおすすめの靴ブランドfitfit】
私は15歳の時に受けた大腸の外科手術でミスがあって、左足首から下が少し30歳を超えた現在も麻痺しています。足首から下だけ感覚が弱くて、痛さや熱さ冷たさが分かりにくく、気づかないので怪我をしやすくなってしまったり。歩行には随分支障がなくなりましたが、長年仕事な
イタリアに来てからレースカーテンのみで、日中は目隠しして生活しています。今回は、外から実は見えてない、光の差し込み方が綺麗など、今まで私の知らなかったレースカーテンの魅力を少し書いてみますね。去年まで日本で暮らしていた時は、レースと通常の生地のカーテンの2
1990円ぐらいのユニクロセーター等の個人的購入記録と振り返り
現在普段通り衣料品を買いにいくことが出来ないので、ネット利用でユニクロで現時点(2020年12月2日)で日本だと1990円+消費税の商品を2点とあと1点買ってもらいました。イタリアでは衣料品は税金の軽減なくて、多分22パーセントかな。。 商品自体も日本とは別値段みたいだ
Bon joviの新しいライブ動画見たり、キースの記事勘違いして微妙に怒られたり。
Bon Joviが新しいアルバムの再現をしている動画をFacebookに投稿しているのを見つけて、見ています。フロアのオリエンタル?なピンクめの赤のラグ重ねが可愛い。。笑Bon joviファン歴は年齢の半分ぐらいで、私の年代でここまでBON JOVI好きな方はあまりおられない。。ぐらい
イタリア人の夫と出会った頃、名古屋で一人暮らしをしていて、それまで行ったことのないイタリア料理やさんにも行ってみようと、ふと思い立ち、勇気を出して入ったのが、名古屋駅前の大名古屋ビルヂングに入っている「ローマ3丁目」でした。ひとりでこそっと入って頼んだのが
あなたの好きな価値観は?低温調理やクリーンネスの基準について日常生活で思ったこと
最近、色々と失敗というか夫との生活の中で、気づくことがあります。例えば、サラダチキンを私は日本で一人暮らしをしていた頃ダイエットでよくコンビニやスーパーで買って食べていて、最近思い出してやっと調べて実はポリ袋などにチキンを入れてお湯が沸騰したら火をとめた
明日から住んでる州でも制限が厳しくなることに。今週はバタバタでしたが、でも良い週でした。11月10日主人の誕生日11月11日に、隣県の主人ご実家に行くつもりでしたが、イエローからオレンジに11日から変わることになり、前倒しでお会いしてきました。その前に訪れた町Chius
【意識のリボン】様々な背景を持つ女性たちの視点から丁寧に綴られる生きることを肯定していくメッセージ
綿矢りささんの「意識のリボン」を読みました。様々な背景を持つ異なる女性の視点から綴られるストーリーで、丁寧だけど、さっぱり読みやすい心理描写が読んでいてとても興味深かったです。 意識のリボン税込506円(2020/11/14時点) 自分の過去のエピソードと、各主人公の
2020年11月4日→私は日々、淡々と過ごすしかできないけれど
11月4日の夜にコンテ首相の会見を見ました。11月6日からイタリア国内でも赤、オレンジ、黄色のゾーンに別れた措置が適応されて、12月3日まで適応だそうです。在イタリア日本国大使館 様、いつも的確な日本語訳してくださった情報をありがとうございます。こちらのホームペー
誕生日2020海辺レストランとPurple rose ワイン
11月2日現在、住んでいるイタリアの地域でも色々と状況が変わってきています。今このブログ記事を書いている時は、門限が18時になるか?21時になるか?決まっていませんが、色々と第二波で規制が強まりそうです。私は田舎に住んでいて、極右の方もあまり表立ってない所だから
私は手芸が結構何でも下手くそなのですが(苦笑)ワークショップに参加するのが大好きです!数年前にスウェーデンのダーラナ地方にお住いのマツバラヒロコさんが、北欧の伝統工芸のノールビンドニングという編み棒1本と毛糸で編む手法のレクチャーをしにきてくださった際、ちょ
昨日は主人のご実家の今季のオリーブオイルを作るオリーブ摘みに少し参加させていただきました!実を落として、ネットに落ちたのを集めて、カートで運んで、葉っぱを取り除いて、といった作業に少し参加させていただいたのですが、商用じゃない、短時間というのもあって、と
『手縫いで簡単!手作りブックカバーの作り方講座』の記事を書きました。手縫いで作る方法でも、厚みが違っても対応できるものなど機能的で可愛いブックカバーが作れます。材料や、文庫本より大きな単行本サイズで作る時の生地の用尺の出し方なども書いていたり、樋口愉美子
先日、近所のスーパーに行ったら、色々とかぼちゃが安売りになっていて、(オレンジの皮の丸いカボチャの名前はHOKKKAIDOという名前で、親しみを感じます)食べたことのない、バターナッツかぼちゃにトライしてみることにしました。最初は、シンプルに塩と少し白ごまで食べて、
今日はBGMに『Happy October Jazz - Pumpkin Spice Coffee Jazz and Bossa Nova Music for Autumn 』を流しています。パンプキン・スパイスコーヒーが気になって、自宅にありそうなもので出来るスパイスコーヒーを探してみました。笑この楽天レシピの『ぽかぽか温かいシナモ
今日は、なんだか色々と考えて疲れました😅昨日、ふと主人がイタリア語で「いま会いにゆきます」を読んでいて、クラスの中で男子のカースト制度の話が出てきたそうで、私の中高時代の話をしたのですが、私はグループにあまり入れず、休み時間は机に突っ伏して仮眠したり一人
以前、資格を持っていないけれど在宅ワーカーとして仕事を得続けていきたいという内容の記事を書きました。実は、あれからインテリアコーディネーターの方との契約はされなかった様子で、私がそちらの分も担当することになりました。とても有難いのですが、やっぱりちゃんと
節約生活を試みている人、手段は問いませんどんな方法で切り詰めていますか?ここで発表し合いましょう! ブログ 貯金 一人暮らしの知恵袋 食費 OL レシピ 家計簿
『日常生活のちっぽけなできごとにも愛情をそそぐ』ことをライフスタイルの目標としています。 たわいのない日々の暮らしこそ、楽しくこころ豊かに過ごしたいですね。
*日々の暮らしを、より、素敵に、快適に、充実させるヒント集にしていきたいです。 *日々の、ほっこりするような、できごとなども、大歓迎です。 *関連する記事を気楽にトラックバックしてください。
「今日はここまで読んだ!」 「読んだ分だけの感想や、雑感を記録しておきたい」 「覚え書やメモ程度の記事だけど」・・・というブロガーさんやその記事のためのトラックバックテーマです。
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
ハンドメイドやリメイクのことを書いたらどうぞ。100円ショップの品物のリメイク雑貨も料理も大歓迎。リサイクルのことを書いたら参加して下さい。DIYやミシンや手縫いのちくちくやパッチワーク・ハギレ作品や工作・粘土もよろしく。ビフォー・アフターの記事も待っています。 リフォームやフリーマーケットやバザーやオークションの話もよろしく。地球環境を守ったり、節約にもつながりエコですね♪ 手作りで心地いい暮らしを楽しみましょう。
北欧が好き、かもめ食堂が好き。みんな、集まれ〜〜♪
北欧スタイルが大好きな方。 お買い物してこれは良かった!というものを 教えてください♪ 購入したもののスタイリング写真や、盛付け写真 等々、なんでもどうぞ。
毎日を楽しく&幸せに暮らす記事を書いたら参加してくださいね。
今の世の中、様々な情報が飛び交っています。 そして、個人の生き方も様々です。 いろいろあって、どんな生活をしていようとも、「生きている」それが一番大切なんだと思うようになりました。 このトラコミュは、「生きる」ことをテーマに、様々な思いを結びつけていけたらいいなぁと思っています。 どんなことでも、トラバしてくださいね。