メインカテゴリーを選択しなおす
偏差値10の差で「生涯年収2億円」変わるって本当?──浪人を考える前に知っておきたい現実
クリックよろしくお願いします。 大学受験を目前に控える高校生とその親御さんにとって、「浪人するかどうか」は非常に大きな決断です。 「もう1年頑張って、偏差値の高い大学を目指しなさい」 「偏差値が10違えば、生涯年収が2億円変わるって話もあるし…」 このような言葉を耳にしたことのあるご家庭も少なくないでしょう。でも、本当に偏差値が10違うだけで、将来2億円もの差が生まれるのでしょうか? 偏差値と生涯年収の関係はあるのか? 大学の偏差値はたしかに将来の年収と一定の相関があると言われています。 例えば、日経転職版が2022年に発表した「大学別年収ランキング」では、上位には以下の大学が並んでいます。 …
クリックよろしくお願いします。 最近、総合職で「バリバリ働く」ことを望まない女子学生が増えているという話をよく聞きます。残業続きの生活、出世競争、転勤…。かつて“キャリアウーマン”が憧れだった時代とは明らかに価値観が変わってきました。 ところが不思議なのは、そうした“ゆるやかなキャリア志向”を持つ女子たちが、女子大ではなく共学を選ぶ傾向が強まっていることです。 女子大のほうが安心で落ち着いた雰囲気があるはずなのに、なぜ彼女たちは共学に惹かれるのでしょうか。 女子大=「強くあらねばならない女性」の象徴? 実は現代の女子たちにとって、女子大は「女性を強くする場所」というイメージが先行しすぎているの…
クリックよろしくお願いします。 先日インカレのテニスサークルの新歓に行った娘ですが、どうやらそこには入らないことにしたようです。 というのも、そのサークルは「掛け持ちNG」「週4回の活動」というなかなかのハードさ。娘には少々ハードルが高かったようです。でも「イケメン率が高かったのに…」と、その点だけは惜しそうにしていました(笑)。 そして昨日は、別の運動系サークルの新歓に行ってきたとのこと。こちらは女子大生のマネージャーを募集しているそうで、かなり“ゆるい”雰囲気とのこと。中には「年に一回しか来ない人もいる」なんて話もあるようで、娘も「ここなら入ってもいいかな」と前向きな様子。 とはいえ、どう…
クリックよろしくお願いします。 5月5日、ついに我が家の旅人たち——妻と娘が九州旅行から帰ってきました! 羽田空港からの帰宅後、スーツケースをガラガラ引きながら登場したふたりは、まるで戦いを終えた勇者のような風格。おみやげ袋からはお菓子や謎のご当地グッズ、そして湯けむりの残り香がふんわりと漂ってきました。 妻によると、今回の旅のハイライトは別府温泉だったそうです。 「いや~、別府ってすごいのね! 部屋も広くてキレイだし、料理は美味しいし、お風呂も最高!何度でも入りたくなっちゃうくらいよ!」と、いつになくテンション高め。 特に温泉の質がとてもよかったようで、「お肌がツルツルになった気がする~」と…
クリックよろしくお願いします。 母娘の九州珍道中も、いよいよ終盤戦。 妻からのLINEによると、旅の疲れがそろそろたまり始めてきたようで、娘はホテルの朝食で「パンより布団が食べたい……」と名言(迷言?)を残していたそうです。旅の疲労がにじみ出ていますね。 5日の夕方には東京に帰ってくる予定。長かったような、あっという間だったような母娘の旅も、ついにフィナーレを迎えます。きっと、カメラロールには大量の写真と、大量の水たまり(ハウステンボス)と、そして謎のスイーツ写真が詰まっていることでしょう。 さて、その翌日——6日は祝日「こどもの日(振替休日)」なんですが… 娘には学校があります。 ええ、そう…
クリックよろしくお願いします。 旅立ちから数日、妻から旅行中のLINEが届きました。内容はこちら—— 「昨日、ハウステンボスで嵐のような大雨になり、全身ずぶ濡れになりました。今日は、○○ちゃん(=娘)、頭痛いって言ってたけど車なので寝てました。」 ……え? ハウステンボスって、あのヨーロッパ風の優雅な街並みを再現した夢のようなテーマパークですよね? そこに“嵐のような大雨”。なんというミスマッチ。完全にヨーロッパじゃなくて東南アジアのスコール状態だったようです。 想像してください。チューリップ畑を背景にびしょ濡れの親子。しかも逃げ場がない。夢の国が一転、修行の場に! 娘も「傘とか、もはや意味な…
クリックよろしくお願いします。 本日、ついに妻と娘が九州旅行へと旅立ちました! 朝6時に起床。ふだんは「あと5分だけ~」とゴロゴロしている娘も、この日ばかりはシャキーンと起き上がり、スーツケースを転がしながら颯爽と準備していました。女子の旅って、やっぱりテンションが違う。妻も張り切っていて、前夜からガイドブックとスマホをにらめっこして予習していた模様です(ChatGPT先生もフル稼働だったそうな)。 家を出て羽田空港へ。LINEで送られてきた写真を見ると、二人とも満面の笑み。忘れ物もなく、無事に飛行機に搭乗できたようで、父としてはひとまず安心です。 それにしても、空港の朝の風景ってちょっとワク…
クリックよろしくお願いします。 この春から女子大に通い始めた娘。 まだ授業も始まったばかりなのに、さっそく「レポート提出」という課題が出されたようです。 しかもただ提出するだけでなく、**「PDFに変換して提出」**という条件つき。 パソコンにはあまり詳しくない娘は、困り顔で私に相談してきました。 「ねえ、レポートPDFにするって、どうすればいいの?」 正直、私もすぐには答えられず……。 そこで、早速ググって調べることに。 ■ Windowsの場合(Word使用) 「ファイル」→「名前を付けて保存」→「ファイルの種類をPDFに変更」→「保存」 これだけで簡単にPDFファイルが作成できます。 ■…
クリックよろしくお願いします。 今年のゴールデンウィーク、わが家の女子コンビ——つまり妻と娘——は、なんと二人で九州旅行に出かけることになりました。ええ、私はもちろん、お留守番です。寂しくなんて……ちょっとだけ寂しいですけどね。 さて、その旅行計画なんですが、なんと、妻はChatGPTと相談して立てたそうです。「AIに旅行プランお願いしてみたの~」なんて軽いノリで話してましたが、出てきたプランがこれまた本格的。グルメ、温泉、観光、インスタ映えスポットまで、全部バッチリ網羅された旅程が一瞬で完成。人間の出る幕なし! 娘も「ママすごいじゃん!AIに頼んで正解だね~」と感心してましたが……君も普段か…
クリックよろしくお願いします。 この春から女子大に通い始めた娘が、今日はインカレのテニスサークルの新歓に出かけて行きました。 「インカレ」と聞いて、妻はやや心配そうな表情。女子大生が、他大学の男子学生もいるようなサークルに参加するということで、いろいろと想像してしまうようです。 たしかに、親としては気になる気持ちもありますが、娘ももう大学生。ある程度は本人の判断に任せるしかありません。本人も楽しみにしていたようですし、社交的な性格なので、新しい友人ができるいい機会になるかもしれません。 まあ、心配しすぎずに、そっと見守るのが一番かなと思っています。 #子供が大学生 #楽しい大学生活 #現役女子…
TikTokで話題の「GPAは意味ない説」、それってほんと?
クリックよろしくお願いします。 最近TikTokで、「GPAなんて就活で見られないし、全く意味がない!」という主張の動画がバズってました。 え、まじで?そんなに自信満々に言われたら、こっちは成績表をシュレッダーにかけたくなりますよね。 でも、ちょっと待って。 本当にGPAは、就活で「完全に無意味」なんでしょうか? GPAを気にする会社、気にしない会社、どっちもあるよ 昔から、「成績を見る会社」もいれば、「そんなの気にしないぜ!」という自由奔放な企業もあるのが現実。 これはもう、昭和の昔からの話なんですよ。レトロかと思いきや、意外と根が深い。 昔は「優(A評価)」の数が重要視されていて、「成績表…
クリックよろしくお願いします。 娘が長年通っていた側弯症の専門外来を、先日「卒業」することになりました。 中学生のころ、学校の健康診断で「側弯の疑いあり」と言われ、精密検査の結果、側弯症と診断されました。初めて診察室でその言葉を聞いたときは、正直、驚きと不安でいっぱいでした。 医師からは「成長期に進行することがあるので、装具を使って様子を見ましょう」と言われ、しばらくは装具を着用する日々が続きました。慣れるまでは、娘もつらそうで、「本当にこれ必要なの?」と聞かれることもありましたが、コツコツと着け続けてくれました。 そして、高校2年生のとき、先生から「もう成長も落ち着いてきたので、装具は着けな…
クリックよろしくお願いします。 最近、我が家でちょっとした変化がありました。 きっかけは、娘がふとこぼしたこのひとこと。 「うち、みんな楽天モバイルに変えたらもっとお得になるんじゃない?」 最初は「また何かのキャンペーンに乗せられてるのかな?」と思ったのですが、娘の話を聞いてみると、案外しっかり調べている。いや、むしろ私より詳しい…。 楽天モバイルって本当に安いの? 娘いわく、「楽天モバイルは使った分だけの料金でいい」とのこと。 月3GBまでなら1,078円20GBまででも2,178円それ以上使っても3,278円で使い放題 我が家はWi-Fi環境が整っているので、実際に家族みんなが月に使うデー…
クリックよろしくお願いします。 今日は朝から少しバタバタ。というのも、うちの女子大生の娘が「今日は一コマしか授業がないから、ちょっと楽~」とルンルンで出かける準備をしていたのです。 ですが、ふとスマホを見た娘が突然小さな叫び声を上げ、「やったー!!!」と大喜び。 何ごとかと思えば、その一コマが「休講」になったとの通知が入ったとのこと。まさに棚からぼたもち、一コマだけの日に限っての休講は、学生にとってはほぼ「完全オフ」と同義です。娘はその瞬間、朝の眠気も吹き飛び、嬉しそうにソファにダイブしていました(笑) 「じゃあ今日は何するの?」と聞くと、「とりあえずもう一回寝る!」と、これまた学生らしい返答…
クリックよろしくお願いします。 今日から、娘の前期授業がいよいよスタートしました。 今朝は久しぶりの早起き。 「起きられるかな…」と少し心配していた様子でしたが、きちんと時間通りに準備をして、朝8時に家を出ていきました。 今日は1限と2限の授業が続けてある日。 少し緊張しつつも、「新しい授業、面白そう」と、どこか楽しみな表情も見せていました。 春の新学期というのは、やっぱり少し特別な空気がありますよね。 新しい先生、新しいクラスメイト、そして新しい内容の講義。 娘にとっても、またひとつ成長のきっかけとなるような出会いや発見があるといいなと願っています。 学生生活は忙しくもありますが、時間の使い…
「何か新しいことに挑戦したいけど、何から始めたら…」 「テニスが好きだけど、もっと深く関わる方法はないかな…」
p>クリックよろしくお願いします。 娘がこの春から女子大に進学することになり、いろいろと入学準備を進めてきました。その中で、必要になったのが「パソコン」。大学からもパソコンの用意を促され、私たち親子はMacとWindowsでかなり悩みました。でも最終的に、MacBookを購入することに決めました。 その決め手になった理由は、以下の3つです。 1. iPhoneユーザーだから、Macとの連携が便利娘はもともとiPhoneを使っており、写真やメモ、連絡先などもすべてAppleのシステムの中で管理しています。MacBookを使えば、iPhoneとのデータ共有やAirDropでのファイル転送もスムーズ…
【マジ後悔】大学生でやるべきことはカメラで写真を残すべき2つのワケ
「大学生活でやるべきことは?」 「大学生活を後悔したくない!」 「大学生におすすめな趣味は?」 大学生活は、まさに人生のボーナスステージ。 社会に出て世間に揉まれると大学生活が懐かしくなる。 でも写真で残さないと記憶がど ...
さあさあ大学受験だよ【高校三年】㊶大学受験終わったよ(~‾▿‾)~
一人っ子娘さん。 パパママは、アラ還。 集団塾なしの中学受験を経て、またまた、個別の数学のみでの取り組みから いよいよ、高…
大学入学式 今日は末娘の大学入学式です♬ 保護者は会場内に入れなかったので、会場まで送り入学式の看板の前で親子
初めまして!「へんりー」と申します! ※インターネット上の活動がこの「はてなブログ」が初めてなので、至らぬ点が多々あると思いますがよろしくお願いします。 ブログタイトルにもある通り、私は2023年春から大学生になります。 第1志望は国立大学だったのですが、残念ながら落ちてしまい、私立に通うことになりました...... 大学のレベルとしては「東京理科大学」みたいな私立理系最強格ではないです(笑) あくまで普通の理系大学だと思ってください。(ネットだとMARCH理系下位と同等?中堅大?なんて呼ばれてましたが、実際の印象は自分でもよくわかりません🤔)そこの土木系の学科に通うことになりました。(なんで…
こんにちは 大学生息子の期末テストが始まりました。息子の組んだ履修はレポートよりもテストが多いらしく、単位の取得はこの1週間にかかっています。 珍しく?!…
もうすぐ単位認定試験です。放送授業は残り1回。つまり14回まで見ました。このあと通信指導の結果を見て自分がどこを間違えたか確認し自習型問題もやりどこを間違えたがチェックします。そのあたりでだいだい試験に突入してしまうので、あとはもう直前にノートを見て頭に詰め込みます。でも、一番大事なことは体調を整えること。風邪引かないように栄養を取り試験が多い時は残業で寝不足にならないように気を付けます。...
先日、ちょっと外で時間があり映画を見にいき大学生料金で入りました。嬉しいですね。チケットの窓口の人に学生証を出して、学生1人って伝えると、何事もなく買えました。大学生の料金が設定してあるところだと、ありがたいですね。でも、年齢制限があるところは使えませんので、ご注意ください。...
久しぶりにえんぴつを買いました。ちゃんと試験用にえんぴつは持っているんですけどね。ほとんど衝動買いです、ハイ。文房具屋さんで何気なく見ていたら欲しくなったんです。面接授業でノートをとるのはフリクションボールペンを使ってます。消しゴムのカスを捨てるのが面倒なので。でも、家で勉強する時はえんぴつを使うのが好きです。なんだかえんぴつを使っているとああ、学生だなって感じがしていいですよね。...
面接授業の1コマ90分ですが休憩時間があります。だいたいトイレ行って終わりです。トイレ事情のあまりよくないところだとトイレが凄く並んでしまい授業間に合うのか?と心配になることがあります。お昼休みですが知り合いもいないので一人でご飯を食べます。一人だし、貴重なお昼休みを有効に使いたいのでだいたい朝にコンビニとかで買ってきてササッと食べます。貴重なお昼休みをご飯食べたら通信指導の問題を解いてるか通信指導...
お部屋探しの条件は?大学生のお部屋探しのポイント(新入生編)series#4
初めての1人暮らしをする大学生(新入生)がお部屋探しをするポイントをまとめました。お部屋探しをする条件について詳しく記事にしています。たくさんある物件情報からお気に入りのお部屋を探すのに役立ちます。お
楽しい大学生活の漫画。農大です。「もやしもん」菌が見えちゃう特殊な体質の男子学生、沢木くんが主人公。チャラい大学生活を夢みて大学に入ったはずなのになぜかチャラさとは縁遠い発酵蔵に行くことになります。幼なじみの男の子と一緒に大学に入学し、美人でドSの先輩や、もさい男先輩と出会います。根性とかやる気とかのアツイ話ではなくほのぼのとしたコメディ(?)です。沢木くんが見える菌が、しゃべったりするので「かま...
楽しい大学生活が描かれている漫画が大好きです。「ハチミツとクローバー」もそうです。美大ですが。冒頭の森田先輩がコロッケを大量に買ってきて寮のみんなが食べるシーンが大好きです。この森田先輩の挙動不審な行動がたまりません。大学生活って、こういう挙動不審の先輩や親しさゆえの暴挙の先輩が楽しいです。(そうは言っても公共良俗に反するのはナシで)...
自分ができなかったこと。18~24才ぐらいで楽しい大学生活を送れなかったこと。やろうと思っても、それこそラノベであるように異次元に行って年齢も若くなって、とかでも起こらないとできません。 特に悔やんでもいませんが、楽しい大学生活の話が好きです。楽しい大学生活の漫画で、思い浮かぶのは「アトム・ザ・ビギニング」です。アニメにもなりましたが、なんと!お茶の水博士と天馬博士の大学時代の物語です。あの太...
閑話休題です。楽しい大学生活に憧れてました。自分は今もそれはできていませんが、そういう漫画は大好きです。そこで、楽しい大学生活が描かれている好きな漫画のことを思い浮かべました。「ああっ!女神さまっ」大学の工学部の学生、森里蛍一くん(蛍は難しい漢字)が、ひょんなことから女神達と生活をはじめる。バイクのレースあり、女神や悪魔のバトルありの楽しい作品です。中でも好きなところは、同じ部活の先輩達です。ハー...