1件〜56件
我が家も苦戦しました。理科の植物の単元。 新たに中学受験理科植物のカテゴリーを作りました。 ゴロあわせなどもまとめておりますのでご活用ください👇 理科の植物の暗記については、お下がりでいただいたサピックスのカード80枚と、くらべてわかるできる子図鑑を使いました。 中学入試 くらべてわかるできる子図鑑 理科 改訂版 [ 旺文社 ]価格:1320円(税込、送料無料) (2022/3/25時点) 楽天で購入
みなさんご存じでした?私、今日密林を徘徊していて初めて目にしました。予習シリーズを使い塾なし中学受験。我が家と同じだ…2018年出版のようです。 うん、同感だね、というところもありました。 「本当にやる価値がある以外のことを取り除いて塾なし自宅学習にする」 「偏差値70以上は6年生から取りやすくなる」 「4科のまとめは全部はやらない」 「算数6年上は偏差値65以上の子にも難しい」 「四谷大塚の計算問題集は使いませんでした」 とかね。(我が家は四谷大塚予習シリーズ「計算」は、6年下だけ使いましたね。) 特に、進学くらぶのご家庭なら、参考になることも多いのではと思う内容です。 「てこや滑車には時間…
四谷大塚Aライン80偏差値【中学受験】「合不合判定テスト」(第1回)2月1日午前入試のランキング「トップ10」!
こんにちは。 ちょっとおいしい水です。 四谷大塚から2022年4月に実施された「合不合判定テスト(第1回)」の「Aライン80偏差値」が発表されました。 2月1日午前入試のランキング「男子トップ10」
他塾の模試を受けたほうがいい3つの理由 サピックスオープン・合不合テストの使い方
中学受験の6年生になると悩ましいのが、他塾模試を受けるか受けないか。 代表的な模試だと ●サピックス・グノーブル→サピックスオープン ●四谷大塚・早稲アカ→合不合テスト ●日能研→志望校判定・合格力判定テスト がありますね。秋以降は志望校別の模試もあり、テスト三昧になります。自塾のカリキュラムやテストで手一杯な中、優先順位をどう考えるか、本当に悩ましいですよね。また、塾の先生に聞くと、「特に受ける必要はない、自塾テストで十分」と言われると思います。それもある意味正しいです。 色々悩ましいのですが、上の子の受験の時は他塾模試は以下3つの理由でちょこちょこ受けていました(サピックスに通っていたので…
こんにちは さかなです🐟 普段は進学くらぶで家で受験勉強をしている親子です。 小4 上10回目!総合回 2回目の組分けテストです💕 進学くらぶの組分けテスト なんだかんだで、会場受験行ってきました! 前回は、パパさんに送迎をお願いしましたが、今回はわたしが会場まで連れてって、移動時間は隙間学習、テストの休憩時間はここを確認するんだよ!って口うるさく指導し、本番で120%の成果を発揮できることを祈り見送る...、苦笑😅 会場に向かう途中、似たような小学生と親が同じ方向にすすんでいく〜💦 そして会場につくと、すごい人だかり。 中学受験をめざしている小4、こんなにいるの〜😂 すごいライバルの数! 2…
四谷大塚組み分けテスト6年2回結果|平均点と出題範囲・偏差値・塾なし中学受験GWの感想
6年2回目の四谷大塚組み分けテストの結果が出たので平均点・ボーダーなど結果をまとめました。ゴールデンウィーク中に頑張った結果が出て欲しかったのですが、結果は微妙でした…。
👉プリンターブラザーMFC-J6983CDWがおすすめ 一段トレイだと両面スキャンができないよ
過去問演習、特に、国語。ペラでコピー取ってしまうと、問題文をめくるのが面倒でタイムロスする&ケアレスミスするので、本番同様の冊子の形に両面コピーする必要がある。コンビニのコピーでは、なかなか対処が難しいと思います。 プリンターブラザーMFC-J6983CDWがおすすめ。一段トレイだと両面スキャンができないよ。国語の過去問コピーのときに困りますよ。 ブラザー MFC-J6983CDW ・廃インクパッドの交換の必要なし・インクジェットで約15万ページの高耐久・大容量カートリッジ1本で約3000枚印刷可能・モノクロ約1.3円/枚 コピー機レンタルも考えたのですが、購入しました。 5年の間はA4プリン…
通学以外の外出を、自粛し始めたのは、間もなく新6年が始まるという1月末からでした。世間では、まださほどコロナについて騒がれていない頃でしょうか。 5年から引き続き、6年も提携塾でYT週テストを受けていましたが、週イチとはいえターミナル駅の校舎、窓の無い教室でのテストは、コロナウイルス感染リスクが高いのでは、と気になり…当時はまだ未知のウイルスでしたから。 進学くらぶ『予習ナビコース』から、『予習ナビ+週テスト自宅受験コース』へ、6年2月から変更。 週テストの自宅受験ができるようになりました。テスト会場(塾)で受験したいのはやまやまですが、コロナ感染リスクの恐怖に怯えながらテストを受けるのは、精…
弟向けに資料請求した通信講座の比較シリーズ、第3弾はリトルくらぶです。低学年向け通信講座比較シリーズZ会ピグマキッズくらぶ(SAPIX通信教育)リトルくらぶ(四谷大塚通信教育)進研ゼミ小学講座<まとめと我が家の選択>リトルくらぶとは中学受験
今週末、4月10日は2022年度の第1回合不合判定テストですね。ここでは、合不合判定テスト(以下、合不合)の受験に向けた参考情報をお送りします。合不合判定テストの特徴四谷大塚が主催する6年生向けの判定模試です。第1回〜第6回まであり、第1回
四谷大塚の学校別対策コースの申し込みが始まっています。申し込みまで期間も短いので、検討されている方に向けて情報をお伝えします。四谷大塚 学校別対策コースの内容ざっくり特徴は以下の通りです。時期は6年生下期(9月〜1月)選抜テストで合格する必
私立併願校を考えるため、四谷大塚の合不合判定テスト1回目を受けた息子。かなり難しい模試でしたが、なんとか市販の教材をコツコツ勉強して偏差値49とりました。難関校向けの模試なので、もしかすると首都圏模試の方が息子のレベルには合っていたのかもしれません。併願校を昌平中学校と獨協埼玉中学校に絞ろうと考え始めました。適性検査型入試と私立型の勉強を並行するため、負担にならないような難易度、且つ魅力的で是非入りたいと思える学校を併願したいと思います!
1年生でやっていましたチャレンジタッチをやめようと思ってから、2年生の教材探しが始まりました。市販問題集もいいものがたくさんあるのでそれでも良いかと思いましたが、いかんせん質・量...
四谷大塚合不合判定テスト2022年1回結果と偏差値・平均点・合不合と組み分け偏差値の差
はじめての合不合判定テストの結果と偏差値がでたので、平均点と出題範囲、合不合偏差値と組み分け偏差値の差をまとめました。今回の合不合は国語が難しくて苦戦しました…!
四谷大塚合不合判定テストの素点と感想・合不合対策はやってよかった?
昨日ははじめての合不合判定テストでしたね!今回は合不合判定テストの素点と感想をまとめました。
四谷大塚進学くらぶ 中学受験コース・新5年 第1回 公開組分けテスト
新5年生Bコースで始まった今回の組み分けテスト 病気で寝込んでしまい、1週間勉強できずにいたので追い込みはしたものの正直ダメかなと思っていました 今回の目標…
この本もDream Navi3月号で低学年向けにオススメされていた本なのですが・・・借りてきてびっくりどうみても文庫本とてもとても低学年では読めません こ…
規模も他の塾の志望校判定模試より大きく、精度の高い模試になるのが四谷大塚の合不合判定テストとの事です。歴史はなんと40年!それだけ判定材料としての実績も信頼もあると思います。 第1回で出た問題は第2回では出ず、すべての単元が重複されずに出るテストのようです。要は復習が大事なテストでもあるという事ですね。 対策の立てようはありませんが、初見の問題でもどれだけ食いつく事ができるか、捨て問題を探すことが出来るかもカギとなりそうです。 予想だとこの時期にはもう模試の受け方は身に付いているものだと思っていたのですが、息子氏はまだまだ穴だらけです、、、残念。 それでも今日も諦めず、基礎基礎基礎を積み上げて…
《【節約家計簿】高い?やすい?息子の中学受験にかかったお金を算出しました》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は教育ネタで
四谷大塚の組み分けテストの結果はいつ出る?【会場受験・進学くらぶで自宅受験】確認方法
四谷大塚組み分けテストの成績、偏差値、組み分け履歴の結果が出るタイミングを調べました。成績・組み分け履歴を確認する方法も。
四谷大塚S・C・B・Aコースの偏差値は?組み分けについて解説!日曜テスト・YTとは
四谷大塚のS・C・B・Aそれぞれの偏差値の目安と週テスト偏差値、組み分けなどを詳しく解説しています。
中学受験生に必要な勉強時間と自宅学習時間は?【サピックス・四谷大塚・日能研・早稲アカ】
中学受験生に必要な勉強時間をまとめました。アンケートと大手塾(サピックス・日能研・四谷大塚)の学習時間を元にまとめました。
四谷大塚 進学くらぶ5年の自宅学習時間と勉強スケジュール・中学受験と習い事の両立
四谷大塚進学くらぶの1週間のスケジュールと勉強内容・勉強時間をご紹介します。
漢字が苦手すぎる!語彙力がない子どもの漢字勉強法・四谷大塚 漢字とことば
漢字が苦手すぎて語彙力がない娘の、四谷大塚「漢字とことば」での勉強方法を紹介します。
四谷大塚 5年から予習シリーズをはじめて中学受験できる?予習シリーズは難しいか
中学受験の勉強は3年生の2月からが主流ですが、予習シリーズを5年生からはじめても間に合うのでしょうか。5年生から予習シリーズを使った感想と、自宅学習での進め方をまとめました。
四谷大塚組み分けテスト6年1回結果|平均点と出題範囲・偏差値
6年生の第1回四谷大塚公開組み分けテストの結果です。6年生になって組み分けテストがまた一段と難しくなった気がしています。平均点・ボーダー・出題範囲もまとめました。
もうすぐ春休みですね!四谷大塚6年生の春期講習テキストが届いたので内容(勉強内容と日程・費用)とスケジュールをまとめました。
中学受験小6春休み春期講習はどうする?勉強計画とスケジュール|塾なし中学受験自宅学習
6年生春休みの勉強計画とスケジュールを紹介します。娘は積み残しが多いので6年の四谷大塚春期講習をどう進めるか悩んでいました。弱点強化に上手く時間を使いたいと思っています。
鉄緑会にはレギュラークラスとオープンクラスの2種類があります。レギュラークラスは入塾テストや夏・冬の校内模試で上位の成績を取らないと入れない優秀な子達のクラス…
皆様、今日も元気に子供にガチギレしてますか! 私も朝からガチ切れキメました……。我が家の姉妹、顔を合わせると小競り合いが始まるので……。 明日は国立前期の合格発表日ですね! 我が家は国立志望と言いつつも東大を目指しているわけではないので、毎回「へー」程度で終わるのですが、楽しみではありますよね! 個人的には渋渋と市川がどこまで伸びるのかが楽しみであります。 あとセンターの数学難化がどう響いたのか興味ある。 長女は今年、中学受験が終わったのですが、振り返れば反省点も多々あります。これ要らなかったなとか、逆にあれやっとけば良かったなみたいなのが山程。 で、どのブログにもだいったい書いてあるのですが…
2月半ばから入会したため、リトルくらぶのホームワークが1日2ページになってしまい、+チャレンジとチャレンジイングリッシュ+ハイレベの読解問題集/計算ドリルだといっぱいいっぱいになってしまいそうだった次女です。 量をこなすことに慣れていなかったので、ホームワーク2日分の期間はチャレンジだけで良いよ~と言っておりましたが、よーやくホームワークが追いついた~~。リトルくらぶのホームワークは始めからこなす日程が振ってあるので地味にプレッシャーだったんですよね……。 今週末は初めての月例テストです。 初めて受けるので分かりませんが、全統小よりだいぶ難しいレベルなのかな? 初回なので様子見ということで、ホ…
今まで長女にかかりきっきりで大絶賛放置プレイだった新小2の次女。 四谷大塚の全国統一小学生テストと、市進の伸びる力診断テストは毎回欠かさず受けているのですが、本当に、文字通りの放置プレイをかましてました(チャレンジ/漢字と読解問題集はやらせてたのですが、進捗管理はそこまでしてなかった) が! 少し前に菓子折りとお礼を持って塾に挨拶に行った歳、「お姉ちゃんに続こう!」と猛烈な勧誘にあった&姉の塾通いが羨ましかった(らしい)&希望校合格した姉がかっこいい・憧れ、みたいな思いや出来事が重なり合い、最近はめっきり勉強やるモードに入った気がする。 元から真面目な子ではあるので、課題を出せばきっちりこなす…
四谷大塚の通信教材・リトルくらぶ リトルくらぶからまーた同じような箱が送られてきたので、「まさかダブって送られてきた!?」と焦ったら3月号の教材で、別の冷や汗が流れました。2月途中から開始した我が子はホームワークを2日分ずつやっているので大変そうです……。【毎日】って、結構大変なことだよね。週末に初めての映像授業を受けてみました。2月号の1回(算数)と2回(国語)。途中で演習を挟むので、思っていた以上に時間がかかるのと、何度も言ってますがこれは親がそばにいないと無理だなーと思いました。特に低学年。これ、高学年とかは慣れたら一人でできるのだろうか。今は一週間に1講座だから良いけど、来年は2講座~…
【中学受験 2027年】リトルくらぶ×映像授業(算数:2月第2回)
忘れずにお申し込みください(※四谷の回し者ではありませぬw) 配布される資料が読みたく、四谷大塚の入試報告会に申し込みました。 www.yotsuyaotsuka.com さてさて。今週は水曜日が祝日だったため、月曜日に配信されたリトルくらぶの映像(算数/2月2回目)を早めに取り組みことができました。 内容は、長さ! m、mm、cmなどの解説や、定規を使って長さを測る、など。 cm⇔mmの変換もこの回でやってしまう感じでしたね。前回(筆算回)の演習量に比べたら優しい感じだったので、サクッと終わりました。が! やはりそこそこの時間はかかったな~と思う。 次女は新しいことを知る喜びが大きいらしく、…
リトルくらぶ~ 新小2な次女ちゃん、週末にリトルくらぶの初めての添削問題を行いました。 返却はiPadらしいので、提出もスキャン→オンラインで良いのではと思うのですが、アナログで郵送提出です。3月に初めての月例テストを受けるのですが、そっちはオンラインでOKなんですもんね。システム的にはできるんだろうから、添削もオンラインにして欲しい~と思う面倒くさがり屋の母です。 クイズみたいな問題ばっかだな~と思っていたら、がっつりお勉強な内容は月例テストの方なんだもんね。なので添削問題の位置付けがよく分からない……。月齢は全統小対策にもなるだろうし、そっちの方が楽しみではありますね! 2月途中入会だった…
娘小5 6月(2020年) サピックス入塾試験当日。 結局、昨日は週テストと、午後の習い事があり、帰宅後は何もできず。 午前、不安そうな表情で、サピックス校舎に入っていく娘・・・。 午後、お迎え。母を見つけて嬉しそうな顔を見せるも、、 娘「算数がダメだったの。。。テストのことは、何もきかないで。。」 母「・・分かったよ。お疲れ様。」 本人自覚ありでダメな時は、やっぱりダメなので、算数の点数は覚悟しておかなきゃなあと思いました。帰宅後も、元気がない様子でした。。 結果・・本人自覚ありの算数と、まさかの、一番得点源だと思っていた社会がかなりへこんでいました。国語は良く、理科は良くも悪くもなしという…
新小4 SAPIX Aくんです。小4とはいっても、まだ実質小3、低学年です。ついこないだまで、受験生を毎日のように指導したので、こちらも切り替えが必要です。 …
今日も働きました💪今から千葉県に戻ります昨日はここにいましたこの公園の一画にこんな立派な記念館がありますまた勉強してきました今夜はゆっくり休もう😃 《テー…
---------------------------------------------中学受験において、他の家庭の状況って分からないものです。自分の家だけ…
大手塾の春期講習の情報が出揃ってきたのでまとめます。自宅学習で季節講習だけは受講することを検討している方もいると思うので、比較検討の材料にしていただければと思います。塾に通っている方は自塾の講習を受けるのが基本だと思いますが、他塾ではどんな
四谷大塚進学くらぶ 中学受験コース・新5年 第9回 公開組分けテスト
なんとか1年間、進学くらぶでやり遂げましたこの1年間を終えて、学んだことがたくさんありました 大きく変わったのは、 ①勉強環境今まではリビングの机でやる…
小5(2020年) 6月のサピックス入塾テストに向け、日々奮闘していました。 コロナでまだまだ大変な状況の中、学校が徐々に再開。 習い事は週2~3で継続。進学くらぶも継続中。6月半ばには進学くらぶ最後の組み分けテストを終了。 時間があるようで無かった。。母の計画性が無いだけか。。 明日入室テストなのに、前日午後からは習い事。。 唯一何とか乗り切れそうな教科は社会だけの状況でした。。国語は、文章によって大きく下がる時があるので、娘の安心材料にはなりません。 理科は特に苦労しました。進学くらぶでは、「てこ」「ばね」「ふりこ」などの力学の部分が未修だったので、予習シリーズ5年生下巻を使って学習しまし…
娘小5(2020年) 小3の時より「リトルくらぶ」をはじめ、小4からは「進学くらぶ」へ移行し、このまま入塾も四谷大塚へと考えていました。 四谷大塚の通塾時間を知りたくて確認していると・・ え・・・授業終了時間ってこんなに遅いものなんだ。。 全くの勉強不足でしたが、5年生がこんなに遅くまで塾で勉強しているとは思いませんでした。。ほんとに、遅すぎる確認でした。。 中学受験未経験母の甘い考えかもしれませんが、中学受験をしても、睡眠時間はしっかり確保し、小5では現在の生活リズムをできる限り維持したい、というのが母の希望でした。近くのサピックス校舎の終了時間を調べてみると、1時間早く、母が望んでいた通塾…
【中学受験回顧録】リトルくらぶ→進学くらぶへ~成績低迷に焦る母~
娘小3・小4(2018年~2019年) 3年生から開始した四谷大塚の「リトルくらぶ」は、習い事の合間に、できる範囲で取り組んでいました。 4年生からは「進学くらぶ」を開始。当初は、順調に進められていると感じていました。クラスも悪くなかったと思います。しかし、徐々にクラスが落ちていきました。どうしたものかと焦り、娘のテスト用紙、テキストを見直しました。 算数と国語の落ち込みが特に心配でした。 算数はケアレスミスが大発生。解けない問題は放置状態。国語は選択肢ミス多数。記述の誤字が目立ちました。 算数は、問題文の重要な数字に線を引くこと、数字の書き間違え・見間違えをしないよう確認をしっかりすること、…
娘小3(2018年) 「リトルくらぶ」を始めてから、四谷大塚の模試はできるだけ参加するようにしていました。 小3の6月。「全国統一小学生テスト」を終え、後日成績表をみると・・・ ??? なんじゃこりゃ!!今まで見たことのない数字・・いつもの偏差値よりかなりアップしていました。 後日、四谷大塚より封筒が届き、中には夏期講習無料ご招待の招待状が!!母はわけが分からず、何度も読み返してしまいました。こんな制度あったんだ・・とびっくり。今回の成績は・・紛れもない一発屋のにおいがしますが・・こんな娘にご褒美を与えていただけるとは! 娘に話すと、「本当に無料だよね?」となぜかそこに食らいついていましたが、…
予習シリーズ算数5年の使い方|塾なし自宅学習・予習シリーズ算数の難易度
予習シリーズの算数はテキストの種類が多く、自宅学習で使う場合はどこまで手をつければいいか迷いますよね。今回は予習シリーズ算数の使い方と難易度、上・下の感想をまとめました。
予習シリーズを独学する方法・塾なし中学受験の体験談と自宅学習のメリット・デメリット
娘は、予習シリーズを使って自宅学習で中学受験の勉強をしています。今回は自宅学習で予習シリーズを使うメリット・デメリットと、予習シリーズを使って独学する方法をまとめました。
四谷大塚予習シリーズ6年は難しい!?進め方と5年生から変わった点・難易度と本音の口コミ情報
6年生の予習シリーズが、また一段と難しく演習量も多くなり娘は追いつくのに必死です。普通の小学生が予習シリーズで勉強した感想と難易度、5年から6年で変わった点をまとめました。
娘小2(2017年) 四谷大塚さんのサイトをみていると、「全国統一小学生テスト」なるものを発見。 しかも無料で受験できるなんて素敵すぎです。試しに受けさせてみたいなあと思いました。でも、、「テスト」となると嫌がるかなあ。。どうやって話そう。。 母「(ハイテンションで)なんかね、無料で受けられる模試があるんだって!ちょっと腕試ししてみる?嫌だったら、また今度で全然いいよ。」 娘「え、受けてみたい!」 母「(予想外の反応にかなりびっくり)・・OK!じゃあ申し込みしとくね~」 幼少期から、新しい場所へ行くときや、新しいことを始めるとき、かなり慎重な子でした。母がしっかり説明して、安心して行動できる。…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘小2(2017年) 2年生の半ば頃だったと思います。 娘「お友達が、○○中学校目指してるんだって。私も自分が行く中学校は自分で選びたいな。」 母「○○中学?私立の中学かな?中学受験するってことかな。そっか、中学は自分で選びたいんだね。お母さん、中学受験のこと全然わからないから調べてみようかな。少しずつ中学受験の準備はじめてみよっか?」 娘「うん!」 地方出身、中学受験未経験の母は、まったくお友達のめざしている○○中学校がその時は分かりませんでした。。後で検索してみると、東京の女子御三家の1校でした。 2年生ですでに中学校のことを考えているお友達に感…
四谷大塚志望校判定テストの結果・5年第2回1月の偏差値と平均点・判定結果
四谷大塚志望校判定テスト5年生2回目のの結果と偏差値・平均点・出題範囲をまとめました。今回は途中で集中力が切れてしまい大苦戦しました。今後どうなるか不安でいっぱいです…。
四谷大塚 進学くらぶ本音の口コミ!進学くらぶだけで中学受験できる?普通の子の通信教育体験談
普通の子の四谷大塚進学くらぶ体験談です。良かった点とイマイチな点を本音で書きました。進学くらぶは情報が少なく入会しないと分からないことも多いので参考になると嬉しいです。
中学受験過去問の入手方法・低学年、中学年からおすすめの下準備・中学受験の過去問無料ダウンロード
今回は、娘が中学受験勉強をはじめたときからコツコツ準備しておいて良かった過去問対策を紹介します。中学受験過去問演習で役立つ過去問PDFデータの無料ダウンロード方法も。
四谷大塚 組み分けテスト5年9回1月結果と偏差値・平均点|組分けテストブログの振り返り
5年生最後の四谷大塚組分けテストの結果と平均点、偏差値と、5年生1年間の成績の振り返りです。中学受験生は皆優秀なので、その中で偏差値を上げるのは本当に難しいですね^^。
(※本記事は2020年5月に書いたものですが、2022年1月に一部追記しました)すでに受講している方もたくさんいらっしゃると思いますが、東進×四谷大塚が全国の小中学生に「全国統一オンライン講座」を無料で開講しています。(申し込みは2020年
1件〜56件