メインカテゴリーを選択しなおす
今回は、志望校判定SOの国語B(記述メイン)を解いたので、その分析をしようと思います。 難度これは何を基準にするかで変わりますが、難関校の入試レベルと比べると…
四谷合不合や志望校、合格力判定SOなどと入試問題の違いは何か⁉️
昨年の過去の記事です。ちょうど、シーズンなので。参考までに。 模試と入試問題との違いは? 今回は志望校判定模試(四谷合不合とか志望校判定、合格力判定サピックス…
今回は、よくありがちな作文についての誤解について解説していきたいと思います。 作文というと、小学校で課題として出題される読書感想文や体験をベースにした作文(自…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 意味がわからなすぎてモヤモヤする。 育成テストを目前に、…
【中学受験6年生】合不合判定テスト全6回のポイントと活用法(早稲田アカデミー・四谷大塚)
ごきげんいかがですか? みぃゆです。早稲田アカデミーや四谷大塚系の塾生であれば、小学6年生は年間を通して合不合テストを受験していきます。年間6回実施される合不合判定テストの、回毎の位置づけや重要性、活用方法等について、ご紹介いたします。
ごきげんいかがですか? みぃゆです。2024年度は5年生の進学くらぶ生のための記事を主に書かせて頂いておりました。上期は、内容としては、週テストや組分けテスト前の毎週の学習の進め方や進学くらぶ生がその時にやるべきこと、そして、中学受験生にとって必要なことについて、情報提供させて頂くスタイルでした。下期については、我が子2人が「進学くらぶ」ではなく入塾というスタイルであり、習い事等と両立した場合にお勧めしたい方法でしたので、「進学くらぶ」情報ではなく、早稲田アカデミー含む四谷大塚系塾に通われている方を中心に有益な情報をお話させて頂いておりました。2025年度もほとんどテキストとカリキュラムの変更…
【中学受験6年生】早稲アカ・四谷大塚系塾の第1回公開組分けテストを終えて
ごきげんいかがですか? みぃゆです。中学受験カリキュラムとして6年生となって、初めての公開組分けテストを終えた感想はいかがでしょうか。成績も気になるところではありますが、まずは、組分けテストに向けての納得できる学習ができたでしょうか?6年生の上期には、公開組分けテストが3回実施されます。夏休み前の上期最後のテストは、公開組分けテストはなく、第4回月例テストのみとなっています。5年生のカリキュラムで、週テストと組分けテストの学習リズムがしっかりと身についているご家庭であるほど、6年生の今後のテストのリズム感に慣れるのは難しいかもしれません。その辺りのお話を今回はさせて頂きます。 6年上期、組分け…
中学受験における国語の壁(小5、小6)SAPIX、四谷、早稲アカ、日能研、グノなど
さて、今回は国語の壁、つまり今までの解き方が通用しなくなる時期と原因をタカウジなりに考えてみましたので、それを書きます。 小4後半→小5 この時期は、SAPI…
さて、今回は自分の経験から、この受験校の選び方は受験に成功するというパターンがあるので、それを紹介します。 想定する時期は6年の11月あたりから12月ぐらいで…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 小学校、新しい担任の先生。 2年生の時の長子は、当時の担…
吉祥女子と四谷大塚合不合模試の国語は気にしない・・・よく似ています。難問具合が・・・・出来ないからといって落ち込むことはないと思います。時間も短いですね。女子御三家は、こんなにえぐい問題はありません。合不合で、志望校判定しますがあまり気にしないで志望校の
さて、今回は実際に今年の1月まで作成していた開成、桜蔭の国語を例にして、志望校別対策テキストの作り方を簡単に紹介します。 志望校別対策の参考にしてください。た…
SAPIX、グノの国語と四谷大塚、早アカの国語の弱味って、あるの?
今回は、長文読解+記述重視の教材を使用しているSAPIX、グノと、実践的な問題中心の予習シリーズを活用している四谷大塚、早稲アカのそれぞれの弱点を簡単に書こう…
SAPIXの国語テキスト(記述中心)はどんな復習が効果的か。※グノの生徒も参考になると思います。
今回はSAPIX生が困るだろう、国語のテキストの効果的な復習の仕方を書こうと思います。 知識について量は十分足りていますが、定着しづらいと思います。理由は、ほ…
二女の絹代ちゃん(新小6)四谷大塚に通っています 大変遅くなりましたが春期講習の記録です 春期講習〈前半+後半〉(8日)講習会判定テスト(1日…
春山淡冶而如笑 山が笑う 春 センスの差を 感じずにはいられません しばらくぶりの ナマステ 波乱万丈なお豆さんも ようやく春休み 春休みとはいえ 中学受験に挑む 新6年生 のんびりと龍笛を吹く時間は ないのです 春期講習の冊子が届き それとは別に 春期講習桜蔭プリントが届き 四谷大塚さん さすがにこれは 多すぎじゃないか さらに 講習会判定テスト からの 合不合判定テスト とか やりすぎじゃないか ソウダネ。 いっちょやっちゃるか で 済む量じゃないね 今 何を優先すべきなのか カンガエテ。 お豆さん以上に yakkoが忙しく ここまでの内容をしたためたのは 春休み前 ここからが 今を生…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 波乱のクラス分け。 今年の春は、桜の開花期間が長めですね…
長文を時間内に読めるようにするためには、どう読めばよいの?「読み型」の簡単な説明
さて、5日のセミナーで話した内容の一部だけ、紹介させていただきます。 読解には「型」があります。いわゆる思考の「型」。料理でいえば、レパートリーみたいなもので…
忘れていたけど四谷の直営校舎っ子素点配信、めちゃ早です講習会テストの結果見るのを忘れてたね〜と四谷NETにアクセスしたら合不合の素点が出ててビックリ算数:6割…
今日は郊外模試のひとつ、「四谷大塚 合不合判定テスト」に行ってきました。 8時40分集合、それから親の私達はどこで何をすればよろしいの? 大阪市内、繁華街・オフィス街のど真ん中ではありますが、朝っぱらにはどこも開いていません。 近くの神社仏閣にお参りさせてもらいました。 南御堂...
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 やっぱり、サポートが手厚い日能研。 「新」が取れて正真正…
二女の絹代ちゃん(小6)四谷大塚に通っています2026年組、第一回合不合判定テストもうすぐですね!上の子(松子さん)の時の備忘録をブラッシュアップしましたよか…
さて、今回は古巣でもあり、志望校判定の模試を5年生も受けられるようになったので、そろそろSAPIXの模試のことが気になる方が多いのではないかと思い、このことに…
今回は御三家や難関校志望者を多く指導してきた経験から、記述ができる、もしきは記述ができるようになる生徒の復習や授業での取り組み方とそうでない生徒の違いを書こう…
さて、今回は新井紀子さんの本、シン・読解力を読んで、文章を正しく読めないのはなぜかを考えてみました。 まず、言語には生活言語と学習言語があるようです。生活言語…
2025連絡を受けた理科のみ指導愛光 浦和明の星栄東佐久長聖淑徳与野淑徳与野医進女子学院逗子開成聖光学院東京都市大附属都立小石川中等豊島岡女子日大日吉広尾学園広尾...
さて、今回は、この時期にご相談を受けたりして、アドバイスしたことを書こうと思います。 講習後に模試や内部昇降テストなどがある塾が多いですね。 この時期になると…
そろそろ志望校別対策の話が出てくる時期ですね。もちろん、志望校が決まっていない方も多いとは思います。 自分も見せていただいた分析会の資料や志望校別対策の国語の…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 春期講習では何を習っているの? ようやく昨日で、今年度も…
今回は、タカウジが記述添削をどのように行っていたのか、書こうと思います。 まず、作文とは違うので、気を付けてください。作文は、自分の考えや思ったことを説明する…
今回は、もしかしたら保護者の方も感じているかもしれませんが、実は国語の塾のテキストとテストや模試は、あまり関連性がないのではないかということについて、書こうか…
【新小6上7】光と音でドボン。ドップラー効果かモノコードか、それ以外か?【四谷大塚】
絹代ちゃん(新小6)2026中学受験を目指して四谷大塚に通ってます。虚弱体質。 こんにちは(#^^#)まと子です遅くなりましたが小6上第7回の記録で…
読解を“なんとなく”で解いていた生徒が、正解をつかむようになったのは何故?
今回は国語で失敗する典型的な生徒の特徴と改善策を解説していきます。 まず、読解問題で「線を引かない」生徒です。文章だけでなく、設問にも。このような生徒は、まず…
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
3年後の大学をどうするか?①高校受験はせずに附属高校へ②大学はどうする?③現実的な大学の選択肢④結局のところ②になるだろうな、、、⑤自分の時はこんなに悩ま…
さて、今回は読解の選択問題の解き方で、消去法について私見を。 よく選択問題は消去法で解くと言われますが、使い方を間違うと「正しい解答」も消去してしまいます。 …
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 クラス通知が出ました。 クラス替えも一段落し、今月から新…
さて、今回は主に高学年(4年、5年、6年)の春期講習以降に心掛けることは何かという話です。 4年普段と生活リズムが変わり、午前中に塾があり、午後が空きというス…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 漢字検定の結果が出ていました。 少し前からですが、先日長…
【新小2塾検討】日能研全国テスト & 栄光ゼミナール理科実験教室
\2030年組の中学受験を応援します/#中学受験2030 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 栄光ゼミナールの理科実験教室に、また参加してきました。 …
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 エクタスからお電話をいただきました。 仕事中に、Z会エク…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 新小4第2回 日能研学習力育成テスト 週末は2回目の育成…
新小4、第1回日能研全国公開模試 & 新小2春、 ワセアカチャレンジテスト
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 長子が新4年生となり、当ブログをフォローしてくださる方が…
この時期になると皆さん悩みますよね?ネット記事にもブログにもこのネタの話しが増えますね。 この記事を読んでいる時点で、子供に合っている塾は選べない。『どうし…
さて、今回は国語の記述問題はどのような視点で採点されているのかを簡単に紹介しようと思います。タカウジが実際に、学校別模試や内部のテストで記述を採点、もしくは問…