メインカテゴリーを選択しなおす
\2030年組の中学受験を応援します/#中学受験2030 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 日能研、第9回学習力育成テスト。小2、ワセアカチャレンジ…
公開模試に焦りつつも、そろそろ志望校について考えなければならない
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 日能研、第3回 全国公開模試。 昨日は、長子が3回目とな…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 最近のPick状況。 当ブログを開設してから2周年を迎え…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 日曜日は算数オリンピックでした。 昨日は、算数オリンピッ…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 新クラススタート。 今月でまたひとつのタームが終わり、ク…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 1年ぶりの全国統一小学生テスト。 去年の秋はのっぴきなら…
\2030年組の中学受験を応援します/#中学受験2030 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 育成テストとクラス分け。 週末は、長子が今タームの最後と…
過去の記事です。 今回は、そろそろ過去問を解く時期になると思うので、その話題を。過去にも書いた内容です。 では早速、過去問添削を何十年もしてきて、合格する生…
こんにちは(#^^#)まと子です先日はたくさんの反響本当にありがとうございました【高2】松子、転学しました。 『【高2】松子、転学しました。』身バレしちゃうと…
さて、今回はよく相談時に言われる、「国語が不安」という言葉。意外と、どこが不安ですか?と聞くと、なんとなくとか、記述が書けないとか、文章が読めてないのでは?と…
「うちの子(特に女子)、読書好きで国語は得意な気がする」が危険なワケ
さて、今回は特に国語が得意だと思っているご家庭へのアドバイスを書こうと思っています。特に読書好きな女子生徒ですね。 生徒の様子を見ていると、特に国語の授業でも…
合不合の素点が出ました算数:5割国語:6割理科:6割社会:7割4科:6割昨日の午後3時頃だったかな?まず算数と理科の素点が出てました算数の点数を見てびっくり絹…
“記述に時間がかかりすぎる”子、“×が多い”子に共通する思考の誤りとは?
『記述に時間がかかって他の問題が解けない・・・、せっかく記述を書いたのに×が多くて・・・。』 そんな悩みの背景には、“読み方、解き方の設計ミス”が潜んでいるこ…
身バレしちゃうといけないので時期については言及しませんがアメンバーさんにはすでにご報告済ですがタイトルの通り長女の松子が転学しました中高一貫校から通信制高校へ…
過去の記事を加筆しました。 さて今回は国理社の勉強方法について、書いていこうと思います。 理科、社会について まずなるべく予習をしないほうがいいと思います。…
おはようございます。 自称コミュ障ですが...飲み会やオフ会大好きごはんおおもりさん。娘の受験もそうでしたが、御縁があってつながった仲間との時間は、わたくしに…
※過去記事です。 今回は6年生に向けて、9月以降に行われる志望校判定模試の付き合い方と過去問の学習についてのまとめ記事になります。他の学年の方も、6年になった…
二女の絹代ちゃん(小6)2026中学受験を目指して四谷大塚に通ってます。 こんにちは(#^^#)まと子です 予習シリーズ小6上第16回の学習…
※過去の記事です。 志望校別授業の注意点 志望校別授業も始まり、かなり忙しい日々を過ごしていると思います。 さて、今回は志望校別授業の注意点をいくつか書いて…
おはようございます。 先日本屋行った際に、 はな子が選んだ本を書くの忘れてました。 なんとはな子が選んだ本は... 埼玉の大宮を発して東京都心部を縦貫し、横浜…
「正解だけじゃない。“どう答えたか”を大切にする7月の学習法」
さて今回は、よく国語の復習にありがちなダメな「間違い直し」の仕方と効果的な「間違い直し」の仕方の違いを紹介していきます。 ダメな間違い直し 1・文章の振り返り…
「小中学生向け!東進の授業が受けられる通信教育」 「東進オンラインで家庭学習が変わる!」
授業がある通信教育!?【東進オンライン学校 小学部・中学部】〜家庭教師・塾のように学べる新時代のオンライン学習〜�【東進オンライン学校】とは?「授業がない通信教育」が多い中で、東進オンライン学校は&ldq
成績が下がった時に親が最初に見直すべきお子様の「国語の教材・ノート」の取り方、復習の仕方
今回は授業用ノート、復習用ノートなどからわかる、国語の成績が低迷している理由を書いてみようと思います。 よく体験や学習相談で、生徒の授業用教材、ノートや復習ノ…
1つか2つの記述の型に強引に当てはめると、ワンパターンで思考が止まる。危険!
さて、今回はやや気になっている点を書こうと思います。 最近、記述の型に当てはめて、記述の答案を作成させるような指導が増えてきました。タカウジも記述の型を意識さ…
二女の絹代ちゃん(小6)2026中学受験を目指して四谷大塚に通ってます。 こんにちは(#^^#)まと子です もう小6上第16回に入っちゃいま…
さて今回は、難関校に合格した生徒たちは5年の夏にどんなことをしていたのかを解説しようと思います。 夏期講習の復習について 午前中に授業があるケース、もしくは午…
こんにちは(#^^#)まと子です前回のブログは校舎バレするようなことを書いてしまったため限定記事に変更しましたすみませんアメ限に変えました 日曜日。忙しすぎる…
おはようございます。 暑いですね。 昨日「はなまる生活」でもちょいと書きましたが、 電車がやばい! こんな感じ! そして実は発生源が自分の体臭と気づくというね…
5年で“読み飛ばし癖”を直さないと6年で爆死します・・・・・。
「なんとなく読めてるから大丈夫」──それ、5年で止めておかないと6年で一気に崩れます。読み飛ばし癖が与える影響と、それを家庭で直す方法を紹介します。 読み飛…
SAPIX、早アカ、四谷、グノなどの国語、本人任せにして大丈夫?4.5年の親ができること
さて今回は4、5年に限定して書こうと思いますが、6年でも同じことがいえるかもしれません。 「国語は塾に任せておけばいい」──そう思っていませんか?特にSAPI…
日曜日。ある四谷大塚の生徒の1日の行動予定表です。って絹代のことですが(笑) ピッタリこの通りにはいかないけどだいたいこんな感じです。は朝とか弱いので…
おはようございます。 昨日は拙い記事(こちら)にたくさんの「いいね!」やコメントを頂きをありがとうございました。なんというか、やっぱり情報が欲しいですよね。で…
月不見月の 五月闇 ナマステ 6年生最後の 組分けテストも無事終わり これを持ちまして お豆さんは 長らくお世話になった予シリと お別れすることとなりました 小3の6月 運良く全統小の決勝に参加し 四谷大塚さんにお誘いいただいた御縁で 田舎の塾なしボッチ勉の道標として 小4から予習シリーズを コツコツ コツコツと 小6上まで続けてまいりました 夏休み以降の学習計画について お豆さんと相談したところ 既に第1志望の合格レベルを 大きく超えているため 中学受験の勉強は これ以上続けても あまりメリットがない と 意見が一致 万が一これから 志望校が変わったとしても 通える範囲どころか 県内に 予シ…
中学受験のメリットとデメリット – 受験はどんな未来を描く?
中学受験のメリットとデメリットを分かりやすく解説した記事です。豊富な知識や論理的思考が得られるメリット、一方で
組分けテスト直前の1週間でやるべきこと:焦りを減らす効果的な仕上げ法
テスト直前の1週間、親も子も不安でいっぱいですよね。「何が終わっていないのか」「何を優先すべきなのか」と悩むの
女子に多い“真面目に取り組んでいるのに、得点に結びつかない子”の思考と対策
今回は真面目にしっかり文章を読んで理解しようとしているのに、点数が取れない生徒の思考と打開策を簡単に考えてみます。 原因 恐らく、文章をしっかり理解しようと…
読めるかどうかより、解けるかどうかが合否の分かれ目(難関校合格の秘訣)
今回は国語で難度が高い文章を出題される傾向がある中で、果たして文章を読めるようにするだけで合格できるか、もっと言えば、文章の難度が低ければ、高得点をとれるのか…
絹代(小6)2026中学受験を目指して四谷大塚に通っています。 宿題と週テスト直しをキチンとやるようになった今回の組分けテスト 『【自…
おはようございます。 夏の賞与が出ましたが、 寸志レベルの支給額に凹みまくりのごはんおおもりです。 はな子の学費はどうすりゃええねん... と考えれば考えるほ…
育成テスト結果 中学受験&子育てはコンクラーベ[追記/改題]
※6月9日14時過ぎに追記更新しました。おはようございます。 週末は育成テスト&競馬、 お疲れさまでした。 おおもりの育成テスト自己採点&競馬(安田記念)の結…
追記あり☆今日は最後の組分け【小6】全統小の算数よ。どうしたの〜?【四谷大塚】
※全統小の志望校判定一覧追加で載せましたこのページの下の方にあります 今日はドキドキの四谷大塚 組分けテストファイナル 最後の組分けだよ〜ん! …
巷では あっちもボーダー こっちもボーダー ですが ボーダーレス社会を目指すyakkoです ナマステ さて 青豆さんの結果 思っていたより・・・ イイネ! 算数で 正答率50%以上の問題を 2問も落とすという この偏差値帯のビーンズにはありえない悲劇を 他教科の頑張りで なんとか乗り切った模様 全統小で 4教科合計の 偏差値が75を超えたのは 初めてかも ニガテナシャカイモヨクデキタ 目指せ決勝 が よく似合う成績です 都道府県別偏差値が 80を超えるという衝撃も 中学受験が盛んでない 田舎ならでは 6年生の全統小は 志望校判定もしてくれますが やはりこれも 田舎ならではの結果に そもそも…
こんにちは(#^^#)まと子です 『【小6上13】後期日曜授業について。【四谷大塚】』 二女の絹代ちゃん(小6)2026中学受験を目指して四谷大塚…
塾の授業で手一杯OR塾の授業ではできるのに、模試の成果に結びつかない→塾依存です!
さて今回は、 四谷系の塾(早稲田アカデミー、四谷大塚など)でよく聞く、塾の授業で手一杯、NNも復習なんてできないというご家庭 と SAPIXや…
二女の絹代ちゃん(小6)2026中学受験を目指して四谷大塚に通ってます。 こんにちは(#^^#)まと子です 小6上第13回の学習についてまとめ…
おはようございます。 イキナリ本題。 中学受験をして、 ホントに紙一重で今の学校に進学をした長女はな子。 学年順位はもちろん底辺。 学力推移調査結果で現実を突…
さて今回は国語が得意な生徒、もしくは成績が良い生徒が、できなくなる原因と克服法を簡単に書こうと思います。 読解の壁 物語文などが中心のカリキュラムであるSAP…