メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 暑いですね。 昨日「はなまる生活」でもちょいと書きましたが、 電車がやばい! こんな感じ! そして実は発生源が自分の体臭と気づくというね…
今日は、お昼後にこけものAさんを学校から早退させ、夫も1時間ほど仕事抜けて、イースターホリデー後から通う新しい小学校の見学に行きました。 校長先生が案内して…
【キリスト教学校合同フェア】青山学院中等部を見学して感じたこと
はじめまして、はるパパです。 さて先日、キリスト教学校合同フェアに行きました。 キリスト教小中高が53校集まり、個別相談
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 土曜日に開催された北野高校の学校説明会に参加しました。 正直、北野高校のことは大阪府でいちばん頭の良い学校、文武両道、程度の知識しかありませんでした。 なぜ参加したのかというと… 中2の時間に余裕のあるうちにいろいろな学校を見ておきたいと言う思いからです。 本人はもちろんのこと、親もどんな学校なのか知っておく必要はあると思いました。 長男の時は、海外からの受験で、コロナの為学校見学もできず、HPやオンライン説明会での内容で学校に足を運ぶことなく受験校を決定し、入学…となりました。 三年間も通う学校なのに、良く知らないで入学させるなんて、今思え…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先週の土曜日、北野高校に続き天王寺高校の説明会に参加してきました。 yushun.hatenablog.jp こちらもネットで事前予約が必要で、うちは説明会のみのBコースで申し込みしました。 参加申し込みが多い場合は抽選となっており、Bコースは抽選なく参加できましたが、条件の変更はありました。 本来、保護者1名か2名以上か申し込みの際に選べたのですが、全組保護者1名中学生1名に制限することで、すべての組み抽選なく参加できるようにしたようでした。 まず体育館に到着し、人数の多さに驚きました。 体育館にはびっしり椅子が並んでいました。 すでに3分…
中学の説明会や見学会、文化祭等に出かけると、校門前で家庭教師のチラシを配っている人が必ずおられます。 私は絶対にチラシをいただくようにしています。 理由は、合格の可能性を少しでも上げるためです。 チラシ受け取ったら合格??? お話は30年前にさかのぼります。 私は、予備校のチラシ...
今日も、めちゃくちゃ暑かったです 学校見学行ったんやけど、もう汗だく 学校の中も、ものすっごいクーラーが効いているわけではなかったから、もう、滝のよう…
いよいよ文化祭シーズンですね。受験生の皆さんは自分の志望校を見に行く良い機会です。来年受験生という方も、志望校選びの参考になるでしょう。ぜひ行ってみてください。行く際の注意点を挙げたいと思います。持ち物事前にホームページなどで確認してください。筆記用具はもちろん持っていきましょう。また、上履きが必要かどうかも確認してください。上履きが必要な場合、外履きを入れるための袋なども持っていきましょう。服装学校に制服があるなら、制
※6/13ランキング7位なのに、最新記事が限定なので、この湘南学園イベントレポートを最アップおはようございます!6/8土曜日は朝から湘南学園オープンキャンパス…
馬渕教室中2SSS 第6回請求書が来ていた話と高校のオープンスクールについて
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 2週間ほど前に馬渕の授業料の請求書来てました(汗) 今回は 授業料SSS(英数国理) 28,930円 指導関連費/設備関連費 2,090円 指導運営費/システム・コンテンツ費 440円 合計 31,460円でした。 特別な追加費用がないので、通常通りの金額でした。 ※過去の請求書はこちらから yushun.hatenablog.jp ちらほろいろいろな高校でオープンスクールの案内がホームページに掲載されるようになってきました。 次男も早速1校申し込みして今月行く予定です。 もう1校行きたいところがあるらしいので、掲載されたら申し込む予定です。…
常翔学園中学のオープンスクールに参加~時代の先端を行く学校!新しい取り組みを次々と
学校説明会 イマドキの私立の王道 学校内に塾がある! STEAM教育・キャリア教育も充実 入学手続き期限延長可能に! 体験授業は「生成AIを使おう」 施設見学 敷地が広い! 防災意識も高い 図書室の良さは 私立らしい設備 授業見学 オープンスクール時と授業見学日の様子 教室と机の大きさ 教室の様子 レストラン(食堂)体験 キャッシュレス食券券売機 列に並ぶ必要なし!番号でお知らせ ランチボックスは給食のよう!予約ができる! お土産のパン付き! 感想 常翔学園中の小6対象ミニオープンスクールへ行ってきました。小6対象ミニオープンスクールへは3校目。先に参加した2校は低学年~対象の学校説明会の時と…
こんばんは〜、遅くなりました。以下の続きです。 『鎌倉女子大学中等部学校見学レポート①』↑北欧のデザイナーズ家具ですって。こんなオシャレな空間に住んでみたいで…
【愛知県の私立高校】令和7年度/2025年度の公開見学・体験入学が始まります!
愛知県の私立高校の公開見学と体験入学の日程が発表されました!ネットによる事前申し込みが必要になる私立高校がほとんどなので、早めに確認してみてくださいね。ところで、私立高校も公立高校も学校説明会の詳細のチラシは中学校でもらえます。(教室の掲示
【愛知県の公立高校】令和6年度/2025年度の体験入学が始まります!
毎年5月に入ると、愛知県教育委員会から体験入学の実施校が発表されます。ケロケロママ今年は5月1日に発表されました。実施校と、ケロケロママの娘の体験入学に参加した感想などをまとめますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。令和6年度体験入学実施校
帝塚山学院泉ヶ丘中学・高校の体験授業・見学会・説明会~穏やかで手厚い進学サポート
小4以上対象の体験授業・見学会 スタンプラリーで生徒さんと触れ合える コンピューター部員の作品が実用化されている! 特待生制度の詳細に驚く タブレット活用の話、先生の人柄で安心感が 小6対象の体験授業・見学会・学校説明会 キャンパスツアーのような見学会 制服や建物がかわいい! 授業見学もできた! 算数入試トライアル・理科実験授業 今回もプチプレゼント付き 入試プレテスト問題集は解説付き!詳細な結果分析も! 学校説明会の内容 コース説明 算数オリンピック銀メダルの生徒さんのお話 国公立大学現役合格者数を増やす計画 有名私立指定校推薦もあり 大学受験完全サポート(塾不要型) 総合学習・チームワーク…
3/20春の神奈川私立中まつり。3/24よみうりGENKIフェスタ2024
おはようございます。春のイベントがたくさん開催予定ですね! 3/20春の神奈川私立中まつり ※学年制限が無くなりました!!ので、3/13再アップ。こちら、…
民営府立 水都国際中高の説明会~国際社会で輝ける課題探究型授業が魅力的
進学実績は? 進学先は海外大だけじゃない!国内も多数 総合型選抜向き! 各コースに難関大の推薦枠あり 通学しやすいか ニュートラムは無人自動運転! 駅から近い?安全? 新校舎が増築されたばかり! モダンな雰囲気! 食堂は?お弁当必須? 国際社会で輝ける教育内容が魅力的 英語力はどれくらい必要? 高校へは無試験で進学できる! 教員はYMCAの民間人!公務員ではない 失敗を恐れず数々のコンクールに挑戦 新しい部活を作りやすい 国際理解・課題探求型教育 クリエイティブラーニング授業 仕掛け学 国際的な教育格差問題にも取り組む 大学と連携!中高大10年間連続した教育接続プログラム 学校の仕組みはどうな…
甲陽学院高校の文化祭『音楽と展覧の会』で三重奏とジェットコースターを楽しむ
中央ステージと模擬店 木製ジェットコースター 講堂の音楽会でクラッシックを 個人演奏の部で三重奏を聴く 入場門は木製アーチ 行きはバス・帰りは徒歩で 行き方は多数 バスを降りてからも少し歩く 山道に入る前にある通用門を発見! 通学路の途中に階段も! 『音楽と展覧の会』感想 男子校の文化祭という雰囲気 混み過ぎなくていい!音楽がおすすめ 今回は甲陽学院高校の『音楽と展覧の会』へ行った話です。『音楽と展覧の会』は一般的な文化祭のことで、2023年は9月23日(土)9:00~15:00に行われていました。 この日は用事があったので、朝一番の数時間だけ楽しませていただきました。 中央ステージと模擬店 …
甲陽学院中学校 校舎見学会(体験授業・学校説明会)~人気の秘密は
通学路は安全か? 最寄り駅は3つ 美しい景色が広がる夙川沿いの道 校舎見学へ 太陽光が降り注ぐ玄関 体験授業をライブ映像で見る 教室で体験授業を受けている気分に 子どもの心をつかむ高度で楽しい授業 設備・施設は? 実験用機器・器具も充実 グッズ販売 レトルトカレーなどの販売も 様々な文具セットがある 学校説明会のような動画を視聴 立派な講堂でゆったりと 出入り自由・エンドレス 「どんな学校か?」の説明 先生だけでなく守衛さんまで親切 見学を終えた感想 隠れた人気校となる理由がわかった 見学会で第一志望になる子が多いのでは? 知名度は低いですが、兵庫県では有名な灘校に次ぐ人気の男子校。その人気の…
前受け校は地方校ではなく埼玉校で、としか決めていないまま、とりあえず塾おススメで同じクラスの大半の子が受けるであろう、N偏差値40台前半の某学校の説明会に申し込み、参加してきました。
大阪教育大附属池田中学校学校説明会へ参加~国際水準・自主自律の精神
学校への道のりは安全?駅から近い? 110番スイッチがある道 敷地が広く緑豊か 先生の雰囲気がいい 説明会へ参加する保護者の様子は? 会場の様子・資料 説明会の内容 学校の特色~安全・IB教育・研究校 国際バカロレア(IB)教育とは 年齢によってPYP・MYP・DPと分かれている 池田はMYP認定校!DP認定校ではない 今の時代に求められている人物を育成 実践的な教育 複数教科を統合した総合学習 教科学習が社会・地域課題活動に繋がる 起業体験も!社会に役立つ奉仕のための学習 レポート提出が多い 「自分で国や社会を変えられると思う」生徒が半数以上に 費用は?入学時・月々それぞれいくら? 給食はあ…
【6年生】日能研 オンライン私学フェアで知る指定校推薦の現実
対面の私学フェアでは時間オーバーにより志望校の1校しか話が聞けなかったので、Netty Landで気になっていた学校の話はこちらのオンライン私学フェアに参加して伺うことにしました。
今年の秋の文化祭シーズンもそろそろ終盤ですね。今年は、私も息子と夫を連れて、何校かの学校の文化祭にお邪魔しました。去年までは、先着順や抽選だったところの中には、事前申し込みなしで参加できるようになっている学校もあり、気軽に足を運びやすくなりました。
おはようございます。 今日はチャンピオンズカップですな。 わたくしは、ドゥラエレーデとセラフィックコールの3歳馬に期待! 今から15時30分が楽しみで仕方ない…
東大寺学園の文化祭「菁々祭」へ行ってきました~コロナ後はどんな感じ?
時期・申込方法・行き方 入場門・パンフレット・テーマ 費用が発生するもの 模擬店(食品販売) 食堂の営業は特別体制 オリジナルグッズ販売 古本や苗の販売、お茶会も 家庭不用品販売はない 縁日遊び(射的など) 金券の返金対応あり 展示物を楽しむ 上履き不要・スリッパが用意されている クラス展示(学年展示)・卒業生保護者の会の展示 部や同好会ごとの展示 折り紙同好会 鉄道研究部 科学部 数多くの部や同好会 イベントを楽しむ イベントに参加する人が多い 和太鼓の演奏 クラッシク系のコンサート会場も満席で立ち見客も バラエティー番組のようなイベントが多数 男子校ならではの女装アイドル集団も! 普通のカ…
東大寺学園中学・高校ってどんなところ?~説明会・見学会・体験授業から
学校はどこにある? 学校説明会 会場の様子と配られたもの 人数は? 校風は? 京大現役進学率No1 通学平均時間は? 東大寺の聖武祭に参加できる! 先生方の雰囲気は 部活 食堂 行事 学校見学会 体験授業 算数 理科 英語 感想 子どもは一番のお気に入り 「オタク歓迎」自由な男子校ライフを楽しめそう 自分好みの授業と先生 保護者として心配な点 女子の気持ちがわからない子にならない? 通学がしんどいかも? 野生動物が出る? 東大寺学園の学校説明会・学校見学会・体験授業へ行ってきました。すっかり寒くなりましたが、真夏のことです! 「有名な『東大寺学園』って、実際にはどんな学校なんだろう?」と見学に…
おはようございます。 昨日はわたくしの拙い記事に、コメント、メッセージ等お寄せ頂き、ありがとうございました。 残念ながらカツラの差し入れはありませんでした。 …
先週、上の子のSecondary schoolの見学に行ってきました。中高一貫みたいな感じと思っていただければ。5家族ほどがひと組になって授業中の校舎内をうろうろする感じの形式で、学生さんたちも集中できなかったでしょうけど、こっちとしても教室だけを見せられても何の参考にもならないので申し訳ないけどありがたかったです。 率直な感想としては、私が通ってた中学・高校よりも全然いい。 雰囲気が「The 海外!」ってだけではなくて設備そのものが全然整ってるというか、やってる内容も学生本人の興味や伸び代を考えてる感じで羨ましかったです。学食なんて指紋認証で支払いだし、高学年専用ではありましたがちょっと良さ…
にほんブログ村放課後等デイサービスより紹介を受けたフリースクール。(中・高生対象) 小中高・不登校生の居場所探し 全国フリースクールガイド2023-2024年…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、ASD長男(年長)に支援級と普通級どちらが良かったか聞いてみたお話になります。 支援級見学…
にほんブログ村 したい。だけど、やっちゃったら寝坊する自信がある! 何度も失敗しておりま〜す眠らないけど、ゴロゴロ〜っとしちゃうのは許してけろ。二度…
先週末、長男と麻布中学校の学校見学会に参加しました。 校長先生のご挨拶を講堂で聞いた後、各自が自由に見学する(最初の見学先のみ指定)という流れでした。 【印象に残った見学先】 実験室→机にいくつもの骨が並べられていた。脳のホルマリン漬けも! 社会科ブース→課外授業でウズベキスタン料理を作っている写真が掲示されていた。 100周年記念館→校長先生が書籍のサイン会を行なっていた。 【長男の感想】 文化祭の時はピンク髪の人がいたけど、今日はいなかった。学校の印象が変わった。 数学科ブースに置いてあった教科書が面白かった。 実験室の床がトイレっぽかった。 「麻布生の愛の傘」(忘れ物の傘を貸し出し用とし…
先週末、慶應義塾普通部の学校説明会に参加してきました。 【プログラム】 部長の話 主事の話 校内見学(授業映像の放映) 【話のメモ書き】 労作教育を行なっている。各自がテーマを決めて半年から一年かけて作品を完成させるという体験。 少人数学級(1年生24名10学級、2・3年生40名6学級) クラスの2/3が中学受験した生徒、1/3が幼稚舎から進級した生徒 入学試験は、面接試問(最近読んだ本は?、入りたい部活は?、どんな係をやっていた?等)と体育実技(マット運動、ボール運動、簡単なステップ・ジャンプ)あり。 【感想】 子:体育実技は無理だよ。たしかに(*´艸`) 母:参加しているお子さんのポロシャ…
【続・公開授業】中高一貫校の高校の授業見学 難関校に憧れる息子
中高一貫校の中学の公開授業からの続きで、高校の授業見学について。難関校の授業とはどのようなものなのか。数学と英語の授業を見学しました。英語の先生のおっしゃる、忘れても繰り返し覚えることが大切という話が印象的でした。その他、地元の中学校との違いについてや公開授業の見学から、子供が感じた高校受験に対する思いも書いています。
中高一貫校の公開授業を見学 大人顔負けなディスカッションと社会性について
中高一貫校の公開授業を見学に行きました。中学校の授業の見学です。印象深かった事は、聞く力と社会性の高さについて。中学受験を突破した合格者と納得できる授業内容でした。社会の授業でおこなわれた中学生のディスカッションは見ごたえのある授業だったので詳しく書いています。中学受験を目指すヒントが得られたお話です。
先週末、長男と開成中学の新校舎見学会に参加してきました。 案内マップを受け取り、いざ見学へ。 クイズに挑戦しながら校舎内をまわりました。 案内係の生徒さんたちが優しくて、ほのぼのした気持ちになりました(^^) 言うまでもなく、素敵な校舎でした。 ピアノの設置数の多さにびっくりしました。 長男は、ルービックキューブ部があるかを生徒さんに質問していました。 ルービックキューブはパズル部でやっているとのこと。 1時間くらい見学して、記念品のクリアケースをいただいて帰りました。 受付で校長先生が一人一人に「入学お待ちしています!」と声をかけながら握手していらっしゃるのが印象的でした。 長男、固まっちゃ…
説明会の印象 先生の話の内容 保護者の様子 体験授業の印象 体験授業でしっかり学べる 名札の裏に手書きのメッセージが! 校内見学の感想 安心できる教室 飾りつけがありアットホーム 整理整頓されていて、物の置き場を確保されている 設備・環境はそろっている 図書室 食堂 気になるところ 東館と本館の間の距離 駅からの道のり・携帯電話持ち込み禁止 予想される通学路は… 優秀な受験生親子に遭遇 実際に行ったのはずいぶん前ですが、学校説明会と体験授業、校内見学会の時の個人的な感想を書いていきます!(ホームページに載っていることは書いていません。あくまで個人的な体験・感想です) 今後、他の学校説明会の話も…
中3ピアノ男子・ジエンコ。先日、はじめての学校見学に行ってきた話をしました。学校見学って、どんなところを見てくるの?というのは、事前に中学校の授業でも「こんなところを見てきましょう。体験してきましょう。」という風に教えてくれるとは思いますが、親にはまた別の見かたがありますよね。saccoはなにはともあれ、まず、トイレ。トイレを見ます。saccoが通うんじゃないので、みたからなに?ってわけじゃないけど、トイレ...
中3ピアノ男子・ジエンコ、はじめての学校見学に行ってきました。今回は親も対象だったので、saccoも一緒に行きました。すごく、とっても、活気があってよい学校でした。他にも2校ほど見に行く予定ですが、その2校はsaccoも一度は校舎に入ったことのある高校なので、親は見学に行きません。今回はじめて見に行った学校を気に入ったようなので、他の学校は気に入った学校と比較してどうかな?というところを見てきて欲しいです。...
おはようございます。 最近、たれちゃんの体調不良でバタバタしていた関係もあり、昨日は1週間ぶりに社会復帰/出社しました。 さすがに5連休は体もなまるし、仕事が…
おはようございます。先日、金と欲望にまみれた東京ネズミーランドのパスポート値上がりを知り、震えが止まらないごはんおおもりです。大人のワンデーパスポート、今度最…