メインカテゴリーを選択しなおす
【続・公開授業】中高一貫校の高校の授業見学 難関校に憧れる息子
中高一貫校の中学の公開授業からの続きで、高校の授業見学について。難関校の授業とはどのようなものなのか。数学と英語の授業を見学しました。英語の先生のおっしゃる、忘れても繰り返し覚えることが大切という話が印象的でした。その他、地元の中学校との違いについてや公開授業の見学から、子供が感じた高校受験に対する思いも書いています。
中高一貫校に入学後の現実話を聞いた母 中学受験を目指す前に親がやるべきこと
小5の娘は現在進学塾に通っていますが、中高一貫校を合格した塾の先輩たちの入学後の話を聞くことが出来ました。入学後から大学受験を見据えた授業や勉強時間を捻出するために引っ越しをするご家庭もあるそうです。中学受験と高校受験。どちらの時期に受験をするか。中学受験と高校受験のメリットやデメリットについての考えをまとめました。
5年生になり、中学受験に向けて適性対策模試を受けた娘ですが、夏期講習でも適性検査対策コースを受講したことから、試験に出題される問題パターンが見えてきたようです。中高一貫の入試に出題される適性検査の、娘が気がついた発見を書いています。必ず出題されそうな問題や受験に向けて訓練していること。参考にしていただけたらと思います。
小学生にも分かりやすい分配法則と、発言が苦手を克服できる塾の授業
中学受験を目指す小5の娘の進学塾の授業の様子について。中学で習う分配法則を小学生に分かりやすく教える定食屋さん方式。発言が苦手な生徒さんが、自然と発言ができるようになる授業形態についてを発信しています。入塾や中学受験を考えている方など、我が家の通塾の様子から、皆さまの不安や疑問に対するヒントが見つかれば幸いです。
中学受験を目指す5年生の娘。先日、適性検査模試の結果が返っていました。実体験から感じた模試についてのポイントや、気がついた点、その他、私立の併願について書いています。そして志望校である中高一貫の合格と不合格の偏差値の分布の追跡調査から感じたことなど、これから中学受験を考えている方々のヒントになれる記事であれば幸いです。
中学受験を目指す5年生の娘の塾の授業の様子になります。二字熟語から七字熟語まで書き出す授業は、漢字を覚えるとともに語彙の量も増える重要なポイントでした。そしてテレビからの情報も言葉の引き出しとなることなど。またテンポ良くテストをこなす方法についても触れています。受験や塾教育に興味のある方々のヒントになれたら幸いです。
【中学受験】塾の個別懇談会 通塾の必要性と塾講師の認める反抗期
中学受験を目指す5年生の娘の通う塾の個別懇談がありました。志望校の確認と現在の学力状況や、私生活について反抗期と受験の相談もおこないました。先生の見解による反抗期の定義からの気づきもありました。受験にあたって進学塾へ通う意味や、今後の方針などをまとめています。中学受験や入塾を考えている方々のヒントになれたら幸いです。
中学受験を目指している5年生の塾で行われた学力テストについて。入塾してから毎月、成績が下がる一方でしたが理由が判明しました。学力テストは難しいという先入観と制限時間を気にし過ぎて重要な問題文を見落としていたこと。以上についてを詳しくまとめています。1点でも点数を上げたい。そんな皆様のヒントになれたら幸いです。
中学受験を5年生から目指すのは遅い⁉難関校のレベルに動揺する親
中学受験を目指している5年生の娘の話です。娘は5年生から受験のために塾に通い始めました。田舎暮らしで受験情報がないため塾だけが情報源でしたが、知り合いで娘の目指す難関校を受験したお子さんがいることが分かりました。2年生から受験対策を始めたけれど中学受験に合格できなかった話。どのタイミングで対策を始めるか。自問自答です。