メインカテゴリーを選択しなおす
【司法書士試験、資格試験】インプットを終えてからまずすべきこと
【司法書士試験】インプットだけの時間を取るのはもったいない! ※こちらのコンテンツには、アフィリエイトの掲載がございます。 勉強をする上で、まずはインプット学習から入る人が大半です。 知識ゼロの状態で問題を解いても、正解できる可能性は低くなります。 知識レベルをどの程度まで高めてから、問題集に手をつけるのか悩む人も多いです。 基本的にアウトプットはインプットと並行して行います。 私はテキストを読んだり、講義を聴いたらすぐ問題を解くようにしていました。 インプットを一通り終えたら、インプットだけの時間は取らないようにしていました。 今回はインプットを終えてからまず行うことについて書いていきます。…
最近、ブログでアウトプットするなら、インプットしないとなと思う。何でもネットで調べれば出てくるし、正解はわかる。でも、そうじゃないんだよな。やっぱり、本📕がい…
今日はウェブ心理塾の月例会。主宰の樺沢先生の代名詞といえば、70万部の大ベストセラー「アウトプット大全」。その樺沢先生がインプットをテーマに話をしてくれた。 出版したいのにインプット力が弱い人が多いという現実 僕は自分のインプット力の弱さを自覚している。だから今月は絶対参加しようと決めていた。 「インプットの話なら聞かなくてもいっか…」。そう思って参加しなかった人は損したね。ここ最近のセミナーの中では最も気づきが多い回だった。リアルで体感すべき神回だった。 このウェブ心理塾では夏に出版企画コンペが開催される。ここから何十人もの著者が誕生している。こんなに著者だらけのコミュニティは
リハビリ専門職実践!患者さんに『成る程』と言ってもらう具体例を紹介
今回は、リハビリ専門職が、患者さんに今の状態を納得してもらうための説明について考えてみました。患者さんが、説明に対し、腹落ちすることがリハビリへの第1歩!ということを念頭に、具体的な説明をご紹介します!
今回は、地域医療構想を踏まえた上で、病院と診療所の役割を押さえにいきましょう。その上で、リハビリ専門職が果たす役割を明確にしましょう!
インプットツールとアウトプットツールを適切に活用することで、より良い医療環境を築いていくことが可能です。様々な場面で使用するツールについて今後紹介していきます。
おはようございます。ワタシにとっては、週のはじめです。ふー。2020年4月からの約5年間、アウトプットし続けてきたけど、そろそろ枯渇してきたので、インプッ...
情報をインプットする時は発信者との相性が大切。合わない発信者の情報で脳を疲れさせないように、相性の良い発信者から学んで行きましょう!
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 趣味でも学びでもインプットしたままでは理解したとはいえない。得たことに自分の考え…
占い師ポーが情報過多社会を乗り切る3つのバランスについて掘り下げる。情報を取りすぎてはいませんか?話すこと、SNSやブログを発信することのススメ。『何もしない時間』を作ってみよう!を語るブログ。
Teo ViedmaによるPixabayからの画像 どうも皆さん、キンジです。 学校を卒業してから、本格的な、独学が始まると言っても過言では無いが、 …
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!やはりSEの授業でもでてくるのですが、いかに幼少期の自己イメージが一生を左右するか考えさせられます。自己イメージが低い人は…
今日はインプットした情報を「自分の発信」に換える方法、面白い文章にする方法をお伝えします。 ・情報発信したいけど、どうやったらいいか分からない ・インプットばかりになってアウトプットできない ・ブログやSNSがなかなか伸びない という方はインプットした情報を自分らしい発信に変える方法が分かります。
シトシトと雨が降ってる~神戸です。 時間的に掃除機もかけられないから、パソコンを開いて・・・15分後の午前6時45分・・・驚いた~主人が起きてき音が・・・ト…
「脳が一生忘れないインプット術」レビュー。知識を体験に昇華させる革新的な学習法を深掘り解説。学びが楽しくなる一冊です。
どうも、たかやです。 今日は天気が良かったので、2ヶ月に1回の洗濯槽と風呂釜の掃除、風呂場の防かび燻煙をしました。 本当は昨日やる予定でしたが、お風呂のお湯が抜かれていた為、1から水を溜めるのが面倒ですし水道代も掛かるので諦めました。 親へ『お風呂のお湯はそのままにして流さないでくれ』と言ったはずなんですけどね。 まあその日に出来なくても別の日にすれば良いや、となるのが何の予定も仕事もない無職の良いところです。 思惑と外れても『まあいいか』ですみます。 ただ、時間に余裕があるせいでいつまでもズルズルと後回しにしてしまうおそれがありますから、そこは注意が必要です。 以前は2〜3週間ほど後回しにし…
忙しい社会人向け!スキマ時間を活用して学びを深める方法を紹介。スマホやオーディオブックで効率的に学び、成功へ導くコツを掘り下げます。
英語を学んでて、実際に英語を使う機会がないという悩みを持っている人は多いと思います。 英語を学ぶ上で、「読むこ
脳腫瘍といわれて:余命宣告から5年6ヶ月 ⑱ 魔の2月の記録・自分の馬鹿さ加減に泣く
保存していた記事を手直しして投稿している為 タイトルが 『余命宣告から5年6ヶ月』のままです* 現在 余命宣告から5年7ヶ月 お腹の調子…
起きたら9:15amであった。もうゴミの回収も行ってしまったな。 朝からミゾレの天気予報だったと思うが、遅れて午後から降るようだ。ってことは朝いちばんの8:30am頃に出立していれば耳鼻科に行けたかもしれなかった。昨夜の烏の行水のせいで頭がオイリーになってるから、耳鼻科に行く前にシャワーしないといけない。だめだ、どう考えても今日は行けない。 朝ごはん、バナナとゼリーを食べる。1週間前に耳鼻科で出された1週間分のお薬のラストだ。今日の昼からはお薬なしになる。 12時近くまでネット。読めてなかった購読中のブログを読んだりする。その後は史劇のドラマ(韓国)の続きを少々。お昼も適当に食べる。 スマホの…
「消化不良」がいいわけない!身体の仕組みで理解できる片付けの思考
「ストレスを解消するための 気分転換として、 好きなこと・やりたいことは いっぱいあるんですが… 何をどうしていったらいいか 分からないんです…」 これは…
経済ニュースのインプットにオススメなポッドキャスト番組3選。新聞やWebでの情報収集にお悩みの方はいませんか?そんな方にオススメなのがポッドキャスト。この記事では、聴く日経や週刊Nobbyタイムズなど網羅的で聴きやすいニュース番組を紹介しています。ポッドキャストで新しいインプット習慣を取り入れ、毎日の経済ニュースの理解を深めて情報収集を効率化してみませんか?
僕が外国人にスペイン語で話し掛けられた時、 みんな僕のことを笑った… でも、僕がスペイン語を話し出したその瞬間… 英語もポルトガル語もスペイン語も習得失敗の …
【アウトプット思考 1の情報から10の答えを導き出すプロの技術 】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『アウトプット思考 1の情報から10の答えを導き出
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 人間の記憶はアウトプットしない限り2~4週間…
僕が外国人にスペイン語で話し掛けられた時、 みんな僕のことを笑った… でも、僕がスペイン語を話し出したその瞬間… 英語もポルトガル語もスペイン語も習得失敗の …
僕が外国人にスペイン語で話し掛けられた時、 みんな僕のことを笑った… でも、僕がスペイン語を話し出したその瞬間… 英語もポルトガル語もスペイン語も習得失敗の …
午前の部は「会席浮世絵」という聞き慣れない名前の講座。 聞けば講師本人が命名したオリジナル。 内容はこの揃い物全てにわたって会席・料理屋を描くことを主題にしている浮世絵。 この研究を成す
ネットにはホント参考になる情報多いですよね!なんていうか、私はライフハック的なものを集めて出していくような形にしたいのかもなこうされたらこう返すみたいな感じで、参考になる記事(情報)をシェアしていくDJ あおいさんの所を見てみると、恋愛関係とかでもお悩みの
【耳でインプット】audiobook.jpについて分かりやすく解説します!
通勤中や移動中の時間を有効に使いたい、読書を習慣にしたい、と思っている方は多いと思います。しかし、本を読む時間を確保するのが難しい…、満員電車で本を読むのも一苦労…そんな悩みを抱える方におすすめなのが、audiobook.jpです。
前にこのエッセイで書いた新作の進行具合ですが、2月末にストーリーを作り、3月いっぱいかけ下書きのシナリオを書き、4月から小説にかかってます。おそらく初稿ができ…
アウトプット前提でインプットをしよう~~「アウトプット大全」を読んで~~
こんにちは。ぱなしのお玲です。 私は、基本的に本を読んだら、アマゾンのレビューに読書感想文的なものを書く、ということをマイルールとして課しています。別に、壮大な読書感想文は書きません。ビジネス書などであれば大体、 その本を読んで得られた気づき その気づきをどう日常に取り入れるか(これから実践したいこと) を各3点くらいずつ書いて終わりです。 休職中に『学びを結果にかえるアウトプット』樺沢紫苑著を読んでから始めたその試みは、現在投稿数が26になりました。 以前の私は、読書の悩みを抱えていました。それは、読んだ内容をすぐに忘れてしまうことでした。ADHDの特性であるワーキングメモリが低い(記憶のお…
【感動!】Audible オーディオブックは知育を頑張るママの味方だった‼ 30日無料体験のレビュー
こんにちは。 隠れ教育ママのみいです。 今回は、知育を頑張っているママさんに是非紹介したい「心強い助っ人」につ
【学びのお出かけ】新宿で名画に触れる SOMPO美術館でゴッホのひまわりを鑑賞!
新宿にあの「ゴッホのひまわり」があるんです! 新宿西口から徒歩5分ほどの損保ジャパン本社ビルのふもとに「SOM
【学びのお出かけ】両国駅から徒歩5分!すみだ北斎美術館で葛飾北斎の名画を鑑賞
ある日、娘のなあは、探求学舎のアート編を受講しました。その時以来、葛飾北斎とゴッホに興味を持ったようでした。
【社会】地理や歴史のインプットのお助けアイテム!キャンドゥのフレークマグネット3選
100円ショップのキャンドゥに「フレークマグネット」シリーズがいくつか売られています。 社会の知識を楽しく簡単
【知育玩具】100円ショップの知育ポスターより断然良い!?ちょっと高いけどおすすめの知育ポスター3選
こんにちは。 隠れ教育ママのみいです。 今回は、知育ポスターについてです。 「子どもの学力を高めたい」と頑張っ
【知育玩具】幼児~低学年は「耳からのインプットの黄金期」子どもの耳を暇にしてはもったいない!
こんにちは 隠れ教育ママのみいです。 今回は、「耳からのインプット学習」についてです。 まだ、読み書きができな
【知育玩具】幼児~低学年からの中学受験対策「耳からのインプット」で理科社会の暗記はばっちり!
こんにちは^^ 隠れ教育ママのみいです。 中学受験を検討しているご家庭では、暗記科目はいつから始めたらいいのか
地頭が良くない子の勉強方法。賢い人の頭は構造が違います。なのでそのまま勉強方法を鵜呑みにしていたら自分には全く合わなかったりします。勉強のやり方なんてみんなやりやすい方法が違います。ただ、成績の良くない子の大半はインプット不足なんじゃないかと思っています。インプットなしではアウトプットはできません。
今日~2月 新年の1月にかいた 『【2023年】今年したいこと50』毎年 新年に今年したいことリストを書いてます定期的にでした… 『【誕生日】50歳になってし…
僕が外国人にスペイン語で話し掛けられた時、 みんな僕のことを笑った… でも、僕がスペイン語を話し出したその瞬間… 英語もポルトガル語もスペイン語も習得失敗の …
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)ブログを始めて約一年間半。当初の目標100記事投稿をクリアし、現在10…