メインカテゴリーを選択しなおす
図書館で借りてきた本「ももたろう 笑本おかしばなし1 」と「新・絵でみる化学のせかい 3」
どうも、もうすぐ第三子が産まれる予定の二児のパパ達也です。最近、第一子と第二子の赤ちゃんの時代を思い出しては当時の写真を見たりしています。 2人とも可愛いから…
図書館で借りてきた本「テントーむし」と「ぼくのねこ わたしのえほん」
どうも、毎日妻のお腹の中で第三子が活発に動いていてもぞもぞもぽこぽこしている二児のパパ達也です。 動いているのを見ると嬉しいですわ~( *´艸`)ほんと、元気…
図書館で借りてきた本「おじいちゃんちのたうえ」と「ドラえもん探究ワールド科学技術がつまっている」
どうも、妻のお腹の子が牛乳パックくらいの大きさに進化している二児のパパ達也です。そんなに大きいん!?もうそんなん?! 時の経つのは早いもんです。。。気付いたら…
図書館で借りてきた本「ガスパールこいぬをかう」と「きんぴらきょうだい」おすすめ絵本
どうも、万博に行った時の映像や写真を編集したり子どもと遊んでいたらあっという間に一日が過ぎていた二児のパパ達也です。 そして仕事だよ(笑)そいや、最近ゲームを…
図書館で借りてきた本「かさじぞう」と「みんな大好き!マインクラフトるんるんプログラミング!」
どうも、もうすぐ第3子が産まれてくる二児のパパ達也です。まだ名前が思いついてません。どうしよう、名前って結構重要でな~んも思い浮かばない。 ちゃんと意味がある…
図書館で借りてきた本「のりもののりものどんなもの」と「ガスパールうみへいく」
どうも、妻のお腹の中の第3子が激しく動くことが多くなってきた二児のパパ達也です。 もにゅもにゅ動いているらしい。今は大きさで言うと1リットルの牛乳パックくらい…
図書館で借りてきた本「はなくそにんじゃ」と「ガスパールびょういんへいく」
どうも、昨日は子供たちと朝から晩まで遊び続けてぐったりしている二児のパパ達也です。 最近はあれな、歳のせいか知らんけど回復が遅いな!できる限り体を動かして筋ト…
🌙【4児のパパが厳選!】寝かしつけ絵本で夜のルーティンを魔法の時間に!子どもがぐっすり眠る秘密の10冊
夜の寝かしつけに悩むパパママ必見!双子含む4児のパパが厳選した、子どもがぐっすり眠る魔法の寝かしつけ絵本10選。読み聞かせのコツで夜のルーティンが心温まる時間に!
またブログ放置してました…。5月に私が読んだ小説はに私が読んだ小説が3冊、漫画が7冊、雑誌が1冊。(息子と共読本含む)小6の息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が30冊、教材が3冊。2025年に読了した本は、私→小説15.冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が33冊。息子→135冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。5月の読書メーター読んだ本の数:35読んだページ数:6158ナイス数:677謎解きはディナ...
図書館で借りてきた本「リサとガスパール絵本原画展」と「だんしゃく王とメークイン女王」
どうも、毎日仕事疲れと暑さでぐったりの二児のパパ達也です。梅雨が明けて猛暑がきても~しょうがない! リサとガスパール絵本原画展[534]冊目 ゲオ…
図書館で借りてきた本「リサひこうきにのる」と「モルモットのちゃもとけだまーず」
どうも、妻のお腹の中の子がもぞもぞ動いているのが活発になってるから思わず話しかけたり撫でたりして親バカッぷりを発揮している二児のパパ達也です。 パッパでっちゅ…
図書館で借りてきた本「リサのすてきなスカーフ」と「くれよんたちのきょうはなにをかこうかな?」
どうも、梅雨の復活で蒸し暑さにやられている二児のパパ達也です。たまらん暑さで夜中が寝苦しい…。 リサのすてきなスカーフ[530]冊目 訳:石津ちひろ…
図書館で借りてきた本「リサのおうち」と「やさいのがっこう いちごちゃんはやさいなの?」
どうも、ここ最近忙しすぎて寝不足でいつでも眠れる二児のパパ達也です。 もうのび太くん状態。どこでだって眠れる自信がある。なんなら歩きながらでも眠れる自信がある…
図書館で借りてきた本「リサかぜをひく」と「やさいのがっこう なすびせんせいのおはなし」
どうも、第三子がどんどん大きくなってきているから嬉しく思う二児のパパ達也です。 時々お腹の子どもの前でも絵本を読んでいるオヤバカです( *´艸`) …
図書館で借りてきた本「リサれっしゃにのる」と「そらまめくんのごめんなさい」
どうも、もう夏って感じで色んなイベントが押し寄せてくるから予定を調整するのが大変になっている二児のパパ達也です。 幼稚園と小学校とプライベートと・・・身体一つ…
図書館で借りてきた本「クリコ」と「そらまめくんのこしょこしょこしょ」
どうも、昨日はサーティワンアイスを1ポップしか食べられなかった父の日を過ごした二児のパパ達也です。 しかも、ちょっと子どもたちがアイスの種類でプチバトル繰り広…
読書メーターの方にはほぼ毎日出没しているのですが、またブログで読書記録をつけるのを忘れていました。4月に私が読んだ小説はに私が読んだ小説が3冊、漫画が6冊。(息子と共読本含む)小5だった息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が23冊、教材が4冊。2025年に読了した本は、私→小説12冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が26冊。息子→105冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。4月の読書メーター...
図書館で借りてきた本「オニじゃないよおにぎりだよ」と「わかったさんのアイスクリーム」
どうも、ここ最近は第三子が妻のお腹の中で活発に動いている二児のパパ達也です。 もぞもぞしてるのを想像したら可愛いわな~お腹の中でもぞもぞもぞもぞ( *´艸`)…
図書館で借りてきた本「いえいえ、そんなことはありませんよ」と「わかったさんのプリン」
どうも、シゲタサヤカさんの作品が好き過ぎてここ最近の紹介する絵本がシゲタサヤカさんの絵本で染まっている二児のパパ達也です。 最高ですから( *´艸`) …
図書館で借りてきた本「カレーはあとのおたのしみ」と「わかったさんのホットケーキ」
どうも、シゲタサヤカさんの作品が好き過ぎて何度でも図書館で借りてしまう自分がいる二児のパパ達也です。 子どもたちの間でも結構ブレイクしてます( *´艸`) …
図書館で借りてきた本「まないたにりょうりをあげないこと」と「わかったさんのアップルパイ」
どうも、とんでもない事が発覚してとんでもない状態でウゲッ!?って引いてしまっていた二児のパパ達也です。 夜中にウゲッ?!って引いて、しばらく考えていてどうしよ…
図書館で借りてきた本「りょうりをしてはいけないなべ」と「わかったさんのドーナツ」
どうも、switch2の抽選販売にことごとくハズレて落選している二児のパパ達也です。プレイするなって事ですかね。。。 転売ヤーが結構メルカリやフリマアプリで販…
図書館で借りてきた本「コックのぼうしはしっている」と「わかったさんのシュークリーム」
どうも、今日は素晴らしい絵本をご紹介する二児のパパ達也です。ほんと、面白過ぎてシリーズ読破を目指してます( *´艸`) コックのぼうしはしってい…
【子育て】読み聞かせってほんとに大事?〜年中息子の成長を通して見えた効果〜
年中になる息子がいます。毎日忙しくも、その成長ぶりに驚かされる日々です。 ただ、息子が生まれてから今日まで、一日も欠かさず、最低でも2冊の絵本を読み聞かせ続けてきたという事実があります。 その効果を個人的な目線でまとめます。 読み聞かせがもたらす驚くべき効果と我が子の場合 まず、各研究によると、読み聞かせは、単に絵本を読む行為以上の、計り知れない効果を子どもに与えることが多くの研究で明らかになっています。 ではうちの子はどうでしょうか。 1. 言葉の語彙を飛躍的に促す この研究結果について同意です。 私が最も実感している効果の一つがこれです。読み聞かせを通して、子どもは多様な語彙や表現に触れる…
図書館で借りてきた本「カーズ・トミカコレクション」と「わかったさんのクッキー」
どうも、6月に入ってしまった二児のパパ達也です。 まだ先だけど、順調に妻のお腹が大きくなってきて「妊婦さん!」って感じになってきています。さすがに幼稚園のお友…
図書館で借りてきた本「ガスパールこいをする」と「ペネロペとおむつのふたごちゃん」
どうも、絵本は素晴らしいので是非図書館で借りて読んで気に入ったら買って更に楽しんでもらいたいと思う二児のパパ達也です。 絵本はね~人の感性を磨くし、想像力や創…
図書館で借りてきた本「ペネロペゆきあそびをする」と「あつまれどうぶつの森 島の生きもの図鑑」
どうも、ここのところの寒暖差で喉をやられてしまっている二児のパパ達也です。なんか乾燥もひどいような気がする?職場のエアコンでもやられてるしな。。。 …
図書館で借りてきた本「ペネロペおおきくなったらなにになる?」と「マインクラフトでわくわく学ぶ!」
どうも、何気に↓の記事がアメトピに掲載されている二児のパパ達也です。 『やってきました第五回お誕生日パーティーと特装合体ロボジョブレイバーでテンションMAX…
図書館で借りてきた本「ペネロペのはるなつあきふゆ」と「トミカコレクション 2015」
どうも、今回で図書館で借りた本の紹介、レビューが500冊を突破いたしました。 いつもご覧頂いて本当にありがとうございます。皆さんにとって興味がある学習本や絵本…
図書館で借りてきた本「ペネロペちきゅうがだいすき」と「トミカリミテッドヴィンテージ大全」
どうも、気付いたら次の紹介で500冊突破の二児のパパ達也です。図書館に出入りし過ぎちゃうか?不審者扱いされないだけマシである( *´艸`) ペネ…
息子は現在セントラルで黄色帽子のクラスに所属しています。 黄色帽子クラスは、18級〜16級。 赤帽子クラスは、顔つけ、もぐる、けのび等の水慣れを練習していたので、黄色からが泳ぎ出すクラスというイメージです。 18級 板キック6m ビート板ありで、バタ足で6m 17級 板なしキック6m ビート板なしで、片膝飛び込みして6m #16級 息なしクロール8m 飛び込み、息継ぎなしクロールで8m 赤帽子卒業から1年数ヶ月経過し、現在は黄色帽子の17級まで来ました。 ただ、そこからがなかなか上達しない。 更に、プールに行きたくないと言うことも増えました。 理由を聞いても、行きたくない、めんどくさい、遊びた…
図書館で借りてきた本「まいぜんシスターズと学ぼう!」と「ペネロペあきのおさんぽ」
どうも、昨日は一日遊び尽くして体がだるい上にケーキ食べたいとか言われてケーキまで焼いていた二児のパパ達也です。 娘よ、息子よ、ちょっとは遠慮したまえ …
図書館で借りてきた本「遊んで学ぼう!こどもマイクラプログラミング」「ペネロペ ママがだーいすき」
どうも、妻のお腹がみるみると大きくなって第三子が成長してるな~って実感する二児のパパ達也です( *´艸`) 今年、産まれる予定です。 無事産まれてきますよーに…
子どもと一緒に読みたい話題の絵本10選📚親子で楽しめる選び方&魅力を徹底解説
注目の絵本を厳選紹介!「チュチュをきたトラ」「大ピンチずかん」など話題作の魅力や選び方、親子で楽しむポイントを解説。子どもの成長や感性を育む絵本選びのヒントも満載です。
配架は続くよどこまでも 絵本配架 完了まであと少し が 配架スペースが不足 自宅から 本棚を運ぶかどうか? 運搬がたいへんだなぁ… 本日ご紹介の絵本は フランスの絵本 『カロリーヌ』シリーズです 絵がとびっきりおしゃれ! お転婆な女の子と動物たちが巻き起こす騒動に ハラハラドキドキ でも最後はいつも 丸くおさまる ゴッキゲンな物語 古い作品ですが フェリシモから復刻版として出版されました 【カロリーヌ】 『カロリーヌとゆかいな8ひき』シリーズは 子らの気に入りの絵本でした 絵本と言うより 文の量は読み物に近いかも知れません フェリシモから復刻版として出版されました 新刊が出るたび せがまれて必…
みなさん、こんにちは。パワーストーンを身に着けて2週間が経った大黒柱かあさんです。例の“自称霊感おばさん”との関係は……特に変わらず。(こちらから極力、一緒にいないようにしてるだけですが)ただ、ありがたいことに本人は全然気づいていない様子。...
図書館で借りてきた本「トミカとトム」と「ドラえもん科学ワールド地球の不思議」
どうも、最近下の男の子がやたらと甘えモードに突入して膝の上に乗ってきたり「にゃんにゃん」とか言ってネコ化したりしている二児のパパ達也です。 ネコちゃんだったの…
配架は続くよどこまでも 絵本がもう少し残っております 本日は アニメでも大人気 おさるのジョージのおはなしです 【Highリピート率】 子らが幼いころ 何度も読んだ絵本シリーズのひとつ 『ひとまねこざる』シリーズです 今では テレビで放映されていることもあって おさるのジョージ と言った方がわかりやすいかもしれませんね が ・ひとまねこざる と ・おさるのジョージ ちょっとべつものなんですよ 【オリジナルとリスペクト版】 ひとまねこざるとおさるのジョージ 本の大きさも違いますよ 本日手入れを済ませた ひとまねこざるandおさるのジョージ 棚の空きスペースがなくなってきました どうしようか…? …
図書館で借りてきた本「ヒヒヒヒヒうまそう」と「まねしてかんたん!女の子のかわいいイラスト」
どうも、最近妻のお腹が結構大きくなってきて中に赤ちゃんがいるぜ!?って感じになってきている二児のパパ達也です。 結構話しかけてます。オヤバカ・バカオヤですから…
図書館で借りてきた本「ねずみくんのチョッキ」と「もりのおへやをしょうかいします」
どうも、妻のお腹の中に三人目の子供が宿っている現在は二児のパパ達也です。 これを言うてる間に三児のパパ達也に変える必要がありますな!こんな私が三児のパパになろ…
図書館で借りてきた本「吾輩は猫である」と「日本の神話古事記えほん」
どうも、ゴールデンウィークは遠出をせずひたすら近所で過ごしていた二児のパパ達也です。 そもそも後半だけだしな、堪能できたの。仕事が普通にあったし(涙) …
図書館で借りてきた本「ミミちゃんのぬいぐるみ」と「ひみつのえんそく」
どうも、ゴールデンウィーク後半は子供たちとまったり過ごしている二児のパパ達也です。 遠出する気力が無い(笑)どうしたんだろう、せっかくの連休なのにな。ま~どこ…
図書館で借りてきた本「ふじさんファミリー」と「プラスマンとカズカズせいじん」
どうも、連日のように大阪・関西万博の影響でいたるところで外国人を見かける二児のパパ達也です。 すんげーね。いったいどれだけの国の人を見たか…トランクケースを押…
今日の東京は、風が強く寒かったなぁ😅花粉症もピークのままで、薬を飲んだり飲まなかったり。薬を飲むと眠いし、飲まないと鼻が・・・🥲とても辛い。 昨日は天気も良…
前回のブログに、パネルシアター作りが楽しいということを書いたのですが、あれから完成に向けて毎日少しずつ進めてきました。 型紙を作り、色を塗り↓ マジックで輪郭…
先日の日曜日は、くまざわ書店でおはなし会でした。ここは、2019年からお世話になっていますが、その児童書担当のKさんが、今月末で他店舗に異動になってしまうこと…
図書館で借りてきた本「みえるとかみえないとか」と「ひみつのたからさがし」
どうも、下の子の誕生日プレゼントを必死に考えながら仕事中もそのことしか頭になくほとんど仕事をやる気のない二児のパパ達也です。 それでもスマートに完璧に仕事をこ…
配架は続くよどこまでも 先日 さーかす書房朗読講座 『レトロ児童書を読もう』で 楠山正雄『羅生門』に取組みました 茨木童子つながりで 今回も さーかす書房手持ちの 鬼の本をご紹介しまーす☆彡 【川端誠作品は鉄壁の読み聞かせ作品群】 私が絵本ボランティア時代 好んでご披露いたしました そして お子たちはじめ先生方からも 必ず大好評いただきましたのが 川端誠先生の作品です シリーズものもたくさんございまして その一つに 落語シリーズがございます 古典落語を題材にした絵本ですね 今回ご紹介いたしますのは その中の1冊 『おにのめん』 古くは上方落語の演目でございます 正確には鬼は登場いたしません 出…
どうも、今日も妻のお腹の中にいる第3子に話かけている二児のパパ達也です。 もう言うてる間に三児のパパ達也です( *´艸`)って言う日が来るのだね~!楽しみだ!…