メインカテゴリーを選択しなおす
訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナーちばたくみです 男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげ…
カリンバの音色に惹かれる人には、オルゴールのような優しい音色やヒーリング効果に魅力を感じている方も多いかと思います。 YouTubeでぼんやりと音楽を聴いていたことがきっかけでカリンバという楽器に出会った私ですが、カリンバ以外にも演奏動画を通して初めて知って心奪われた楽器がたくさんあります。 今回は私が個人的に好きな“癒し系“楽器を、メジャーなものからちょっと変わった楽器も含めていくつかご紹介しますね。 オカリナ 二胡 トイピアノ(ミニピアノ) さざなみドラム クリスタルボウル アレイムビラ ハーピカ ハンマーダルシマー 手回しオルガン オカリナ youtu.be 言わずと知れた、可愛い音色の…
♪2020年 (183) コスプレ-111-漢服/失敗カラーコーデ24Aug13♪二胡
【♪サウンド小旅♪】 *** 真似してみたけれど(^^) *** リカロンリーさん/amebaの漢服姿を見て《あ!着てみたい💛》だった私、アマゾンお取り寄せ…
昨日は二胡教室の内輪向けイベントでした。イメージは学芸会。(笑) 基本は二胡だけど、何でもありの発表会。我がクラスはRRRのメドレーをダンス付きで。(私は膝の関係で踊れないので二胡メイン……)ベテラン勢の演奏ももちろん素晴らしかったのですが、初心者の皆さんの一生懸命な演奏に初心を思い出しました。指が動かなくても音が外れてもリズムが間違ってもとにかく一生懸命に弾いている姿に心洗われました。私は自分の出番が...
今日は久しぶりに大井町の「きゅりあん」まで行ってきました。二胡教室の定演ではきゅりあんを利用することが多かったのですが、大規模改修工事が入っていて、去年と今年はタワーホール船堀でした。そんなわけで2年ぶり!すっかりきれいになりましたね~♪来年の定演(10月6日らしい)は再びきゅりあんに戻ります。...
okudo中村舎さんで偶数月に開催のおくど寄席。寄席は何度かおじゃまさせていただいたけれど、今回お声がけをいただき二胡の演奏を。木戸銭でゆず茶とスイートポテトを。こちらは地元のお客様が多くて、私のことも初めての方もいらっしゃるのでこんな私です、を 知っていただ
「okudo 中村舎」で開催の(第11回)「おくど寄席」。12月19日(火)午後2時開演(いなべ市藤原町西野尻1040)ワンドリンク代(500円)にて12時〜ランチ受付(希望者)別料金当日の演目予定①落語「ちりとてちん」 一福亭茶か子(いっぷくていちゃかこ)②落語「鶴亀算」
今年の夏、絵本コンクールに応募した絵本のための書下ろし曲が出来上がりました。って、発表もまだだし、絵本も手元に戻って来てないけど。少し時間ができた先週末に完成させました。現代と過去を行き来するお話なのでどこか懐古的なメロディーに。コードも素敵なコードを使
あったかくていいお天気の昨日、12月8日(金)。午前中の読み聞かせ園訪問を終えて 家で着替えて向かったのはいなべのokudo中村舎さん。月1二胡の演奏です。青空がきれい☆おっ!12月19日のおくど寄席のチラシが貼ってあります。私も出番をいただきました。二胡演奏で♪親子
この曲も素敵だよね♡ゆったり弾きたいな~~♬滑らかに弾きたいな~~♡でもところどころエッジもきかせたいな~~☆いろんなジャンルの曲をこの二胡くんで弾いてみたいの♡ピアノ伴奏 浅井先生#洋楽#二胡#二胡演奏#金曜日のお楽しみ演奏#好きにならずにいられない
しとしとと雨の降る金曜日。いなべのokudo中村舎さんへ。昨日は第1回目のお昼の調べ♪でした。玄関入るとこむぎくんとゆきちゃんが出迎えてくれたよ。私のそばに座って動かないこむぎ君。それを見てあとからユキちゃんも座ります。てへっ!!今日はここにスタンバイさせてい
いなべのokudo中村舎さん。@okudonakamuraya 女将の山ちゃんとはもう10年以上前にシズカナオニワで知り合って、桑名のカフェでkotononeお話コンサートを企画して、前のいなべのお家でも朗読会や桜の木の下での二胡演奏。今のokudo中村舎さんでも朗読会や七夕音楽会を♪そう
令和5年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【11月】7日(火)四日市市社会福祉大会&講演 午後 司会 第二部 講演普通の人ってどんな人? 講師 小嶋慶子 さん どなたでも入場無料8日(水)竹永放課後子ども教室 読み聞かせ10日(金
昨日は私が通っている二胡教室の定期演奏会でした。「発表会」ではなく「演奏会」と呼んでいるのは、練習の成果を発表するだけでなく、エンターテインメントとして人に聴かせる演奏を目指しているから。そんな定期演奏会も昨日が27回目でした。私が二胡を習い始めたのは2005年10月15日。たまたま見ていたテレビでウェイウェイ先生が二胡教室を主宰していることを知り、二胡教室宛に入会希望のメールを送りました。そのとき私とチー...
swing bird cottageにて朗読会 申し込み受付中☆
山の家カフェでの朗読会のお申し込みをお受けしています。梅雨の季節にライブを聞きに初めて出かけて、「うわー♡ここはおとぎの国?」とすっごくワクワクしたのを覚えてます。この素敵な空間でぜひ朗読会をとお友達が橋渡しをして下さいました。秋の尾高高原、山の中にひっ
本日10月29日(日)四日市諏訪商店街アーケード「ペンギン」さんの前あたりで ストリートライブをされるそうで。お手伝いにお声がかかりました。二胡だけかと思ったら、これらの楽器も担当することになりおしゃべりも。。。(+o+)私お手伝いなのに。。。。ストリートライブっ
10月29日(日)初ストリートライブ、助っ人?お手伝い??なんだかわからないけど行かねばならなくなりました。本当にやるの? 「2時に二胡もって来て」と言われてて、それから準備するんだとか。近鉄四日市駅から東へ アーケード入ったあたりにおいでと。そんな演奏する場
合わせの会場に行ったら、貼ってありました☆どど~~んと拡大( *´艸`)二胡、フルート、タンバリン、マラカス いろいろ駆使してお手伝い頑張ります!
金曜日のお楽しみ演奏♬私の元にやってきた二胡。音がのびやかになるように、いろんな曲弾いてます。この子は、こういう明るい元気のよい曲もきっと楽しく奏でてくれる♪そう思ってこの曲を( *´艸`)夏は終わっちゃったけど、夏を惜しんで(ღ*ˇᴗˇ*)。o
この週末は二胡三昧でした。土曜は定演の大合奏とユニットのリハ。朝から夜まで二胡漬けの1日。二胡を弾くだけでなく、歌ったり踊ったり……「二胡の定演なのに何やってんだ!?」と言われそう…… (^^;)...
先週水曜日、図書館に本を返しに行ったとき「おはなしの小箱のお申し込みは、あっという間に埋まって あと残り二人です」とのこと。もしかしたらもう満席になっているかもしれません。いや、もしかしたらまだ2席あるかもしれません。短編小説のイメージはこの2曲です( *´艸
そろそろ募集を始めます📚菰野の尾高高原にひっそりと立つ素敵な建物🏠ほぼライブの時にしかその扉を開けない特別な場所💓私もこの梅雨時のしとしと雨の降る日のライブで初めて訪れましたが、音楽好きさんがたくさん集まる、なんとも言えない素敵な空間で、演奏にも その場
前の投稿の「菊花台」(9月28日(木)録音 29日(金)投稿)、ダメダメなのでリベンジする!!って宣言してて。昨日9月29日(金)にさっそく時間を見つけて動画撮り。あのね、うふふ。この子(二胡)新しい子なの。新しい子がうちにやってきたの。御贔屓の二胡奏者の
義母の救急車騒動や色々で ここ1週間はバタバタで演奏の時間がなかなか取れず、それでも向き合ってみたけれど、だめだ~~( ;∀;)テイク2で終了。全然あきません。。。( ;∀;)この曲、リベンジします!!!#金曜日のお楽しみ演奏#二胡#二胡演奏#テイク2でやめた#いつ
今日は二胡教室の定演リハ。今年は10月28日(土)なので、本番まではあと約1ヶ月。バンド合わせのリハが最終組だったのでそれまではクラスのメンバーで集まってカラオケボックス鬼練でした。私は昨日になって急遽指遣いを変えることにしたので(速いテンポにポジション移動がついて行かなくなった……)そのあたりを気を付けながらやってみました。その後のバンド合わせもとりあえず無事に終了。今年の定演も船堀駅の真ん前にある「...
菰野町のティーハウスタップさんへ。ランチタイムの生演奏。中二階のこの場所から♪ 一人弾きながら癒されてますな( *´艸`)終ってからお昼ごはんです。クロワッサンがおいしいの。デザートもあれこれ乗ってて おなかはとっても満足です♡お友達がハンバーグドリアを注文
9月20日(水)鈴鹿市の築古stockさんにて大人のための朗読会。はじめての会場です。夏におじゃましてお話を進めて、9月はもう涼しいかな~と思っていたけどまだまだ残暑厳しい9月でこの日はゲリラ雷雨も。でも会の間は大きく崩れることもなく。あっ、短編の「太陽」の時は雨
8月26日に出かけたオーディション。通りました☆今度10月14日(土)に顔合わせと今後の打ち合わせがあると連絡が来たよ。新作オペラのオーディション。しかし、私何をさせていただくのだろう?あれこれやったんだよね、審査員の前で。弦楽合奏団の使用する楽譜を二胡で演奏し
新しいミキサーが調子が良いようで皆さんの歌声がクリアに聞こえて本番がたのしみですね~~( *´艸`)私は友情出演、後ろで二胡とフルートとマラカスをタンバリンを持ち替えてお手伝いです。チラシに名前入れていただいています☆
インスタのフォロワーさんからお声をかけていただき、コラボさせていただきました♪編集もお任せして素敵に作ってくださいましたので、ここに残しておきますね🌟キー高めですが😆 #コラボ#二胡#二胡演奏#インスタフォロワーさん#家路#クラッシック#ドボルザーク
ヤダー(笑) 肝も着付け失敗したのーの話の所。名古屋帯の柄をもうすこし前に盛ってきたかったけど、やり直すの暑くて嫌になって このままですって言ってます。昨年の絵本コンクールのお話からの絵本。そして、今年は怪談えほんを。二胡の演奏の前に作曲コンクールのお話
台湾の曲だそうです。まさしく二胡で演奏するにぴったりのイメージだと思って弾いてみました。針と糸を刺繍のフリー画像と組み合わせて作ってみましたが、はじめて演奏するこの曲、繰り返しがどうなのか頭の中で考えながら弾いているので表情が硬い(笑)もっと柔らかに
この前出かけたこちら。こちらで朗読会をさせていただくことが正式に決まりました。会社自体は鈴鹿の老舗仏壇店。若き社長さんは東京で1級建築士として活躍されていてUターン。現在は幅広く業務展開をされているの。築古stock空き家の総合相談窓口古着・古絵本・雑貨屋(chiku
7月31日(月)タップさんでの演奏。ランチタイムのあいだに1時間。演奏場所は中二階です。大きな太い梁があって天井高くて アンティークのランプがかわいい♡ここにスタンバイしました。事前にどこで演奏するのがいいのか試し演奏におじゃましてこの中二階に決めたの。音量
令和5年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【7月】1~31日(月) アクセサリー展示販売 アトリエソワ *最終日は閉店まで大丈夫です31日(月)ティーハウスタップ 二胡生演奏 ランチタイムの12:30~13:30まで*ご飲食代のみで大丈夫です【8月】12日(土)四日市
村下孝蔵さんの「初恋」は以前にフルートでpostしました。二胡のレッスンでね、先生から「この曲やってみる?」と言われてトライしてみることに。あらためて聞いてみると「初恋」よりこちらの方が好きかも♡と思ったけれど、二胡で弾くとサビの部分での音が飛ぶ、しかもそ
菰野町のティーハウスタップさん。7月31日(月)ランチタイムに二胡の演奏をBGMに皆さんにお食事をしていただきたい・・・・そんなオーナーさんのお声がけに、お手伝いをさせていただくことになりました。6月1日の大人のための朗読会の時、弦楽器のまろやかな音が古民家の太
福井県の一乗谷朝倉氏遺跡を訪れた葉加瀬太郎さんがイメージソングを作られました。その曲が「悠久の一乗谷」。現在はJR福井駅の新幹線の発着メロディになっているそうです。 私がこの曲を知ったのは大河ドラマ「麒麟がくる」を見ていた時期とほぼ重なりあの土地で散って
令和5年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【6月】1日(木)大人のための朗読会@ティーハウスタップ 終了7日(水)竹永放課後子ども教室 読み聞かせ9日(金)四日市市永宮イキイキサロン 二胡演奏&読み聞かせ24日(土)親子読み聞かせ @ティーハウスタップ 午後2
6月1日木曜日、大人のための朗読会。菰野町のティーハウスタップさんにて。いろんなコンセプトの空間がある中、朗読会の会場に選んだのはこちらの空間。私は一段下がった空間にスタンバイしました。ここ、なかなか良いです。私だけ特別にこもった感じがしてなんだか新鮮。い
打ち合わせに行ってきました。大きな店内にいろんなコンセプトのお部屋があります。写真にはないけれど掘りごたつのお部屋もあるのよ☆今回の朗読会には、こちらのお部屋をお借りすることにしました。お一人でもお二人でも、好きなように座っていただけるように。私は一段下
先月4月23日(日)、記念式典の祝宴でのご依頼の演奏。お写真はカメラマンさんが撮ったものを後日送りますね、とのことでいただいてきました。この日の式典祝宴のお写真140枚ほどですって!すごい!!その中から分けていただきました。コロナ禍が緩和されて皆さん本当に楽し
お琴の教室の先生からおさらい会のスペシャルゲストとしてぜひ来ていただけないかしら?と昨年末にお声をかけていただき、約半年、お会いできるのを楽しみに待っていました。生徒さんの発表の場です。小学生の女の子は初人前披露、15歳から習い始めてもうすでに大人な男子、
昨年度末にお世話係さんからご連絡をいただいていました。「うちにもぜひ来てください」と。出かけてみたら、お電話をくださった方がお役目を終えて新しい方に引き継いでいらっしゃってお会いすることができなくて残念でしたが。。。こちらは泊の「とまり木」という素敵な名
今週の13日の土曜日はお琴の教室にお招きいただいております。昨年末からお声がけをいただいていました。お教室の生徒さんと先生の演奏披露会に読み聞かせ&二胡演奏で参加させていただきます。間近でお琴の演奏をこんなにたくさんってあまりないし、和の音色を持つ楽器同士
ずっと演奏してみたいと思っていてやっと投稿できました。大好きなスターダスト☆レビューの「木蘭の涙」。スタレビは独身の頃大好きで(今も)コンサートにもよく行ったのよ。自分の結婚式のお開き退場には彼らの「夢伝説」を流してもらいました♡さて、話は戻って。
今年もやってきました。男の囲炉裏端の会さんからのご依頼で、はもりあフェスタの講師としてお招きいただいてます。今年のテーマは「ジェンダーって何だろう?」そんなお話を選んであります。絵本と短編小説楽しんでくださいね。二胡演奏と、イロリバターズさんの歌に合わせ
3月2日(木)菰野町のakaitoriさんで初めての朗読会。akaitoriさんにとっても初めてのイベントだそうな。雨あがるかな~~って心配しながらでかけてお店は休日なのにイベントのためにスタッフさんも駆けつけてくださったのです。準備が終わったらおいしいハーブティーを入れ